旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 千歳烏山駅
  7. 東京テラスって知っていますか?
三多摩るた [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。

http://www.t-te.com/

[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京テラスって知っていますか?

  1. 187 三多摩るた

    178さん

    >>>私は4人家族ですが、75㎡クラスに住んでいて特に不便を
    >>>感じておりません。

    そうですよね。
    その広さで十分過ぎるという方もいらっしゃいますよね。

    マンションに求めるものが各々違うので、
    データだけで物事を語ってしまうのは、少し乱暴でした。

    そこに住むことで幸せを得られることが、
    何よりもの条件ですから!

  2. 188 匿名さん

    私が調べたデーターがありますので、皆さんの参考にしてください。
    ・深沢ハウス 都立大学駅徒歩15分 9月下旬 4期3次販売 772戸供給で2/3売れ残り
     16年2月 3期1次販売 42戸販売、平均坪単価308.9万円、平均価格8737.6万円、平均専有面積93.50㎡、初月申込み83.3%
       〃    3期2次販売 24戸   、        269.3万円、      6842.9万円、         84.00㎡、        不明 
     16年3月 3期3次販売 30戸   、        277.3万円、     7265.7万円、         86.60㎡、        不明
    ※以上からも、期や次が積み重ねれば積み重ねるほど、販売価格を調整していく傾向にあります。
      価格が上がることはないと思いますので、一般には下がる傾向にあります。

  3. 189 三多摩るた

    大関さん

    GV芦花公園のMRを見ましたのが随分と昔(といっても3〜4ヶ月前くらい)
    で、記憶が確かではございません。ですが、私は敢えて、東京テラスに
    軍配を上げたいですね。

    価格や仕様は、確かに、GV芦花公園の方が良いとは思います。
    特に、門扉からメインエントランスまでのアプローチが醸し出す
    「邸宅感」は見事です。地下駐車場もポイント高いですよね。
    あと、施工が清水建設というのは、かなり希少です。
    この事実は資産価値を高めると思います。中古物件になれば、
    新築と違って、デベより施工会社に焦点が当たりますから。
    ガスタンクや世田谷教習所は気になりますが。

    一方、東京テラスは、コンセプトが好きなんですよね。
    あと緑の多さ。これも実は、資産価値を高める要素なんですよ。
    緑の多い物件、例えば広尾ガーデンヒルズが今でも人気があるのは、
    その緑の多さも評価されているからなんです。
    たとえバス便エリアでも、緑の多い物件は、評価が高いと言われています。
    人ってやっぱり、本能的に、緑に囲まれた生活に憧れるとも言いますし。

    近々、GV芦花公園も再度見学に行こうと思っていますので、
    またコメント書きますね。

  4. 190 匿名さん

    ・ガーデンヴィラ芦花公園  千歳烏山駅徒歩14分 133戸供給
     ①会員優先期
     27戸供給(16年3月販売)
     平均坪単価 215.4万円
     平均価格  5268.5万円
     平均専有面積 80.85㎡
     初月申込み 85.2%
    ②1期
     39戸販売
     平均坪単価 208.9万円
     平均価格  4978.5万円
     平均専有面積 78.77㎡
     初月申し込み 97.4%

    千歳烏山、芦花公園周辺物件で、上記のようなデーターほしい方は、
    物件名を書き込みいただければ、調査し公表いたします。参考にしてください。

     

  5. 191 三多摩るた

    190さん

    細かいデータで、ありがたいですよね。
    このデータって、ご自分でMRを回って拾われたんですか?

  6. 192 匿名さん

    >191 三多摩るた さんへ
    私は不動産関連の仕事をしているので、世田谷区で今どの物件がどの程度の販売価格で
    どの程度の販売状況にあるかは、すぐに検索することが出来ます。
    業界データーベースを検索すれば、過去から現在までの上記のようなデーターはすぐに
    出すことが出来ますし、地図に落とすことも出来ます。
    世田谷区は、現在仕事で注力しているエリアなので、大抵の質問には答えられると思います。
    お聞きになりたいことがあれば、ご回答します。

  7. 193 匿名さん

    190様へお願いがございます。
    Jシティ光の杜、アルテシュロス烏山、GH久我山、コスモグランリュクス
    世田谷のデータも是非回答くださいませ。

  8. 194 匿名さん

    >>192さん

     久我山GH、コスモグランリュクス世田谷、プラウド成城、シティハウス
    成城の情報が知りたいです。

     ここはGV芦花公園のスレなので、それぞれのスレに記入していただ
    けると幸いです。

  9. 195 とくみつ

    >192さん
    わたくしも便乗して教えてください。
    久我山GHとプラウド成城、三鷹市武蔵野市もお解かりになるならば
    武蔵野ガレリア、イオシス吉祥寺も知りたいです。
    宜しくお願いいたします。

  10. 196 KOKO

    烏山近辺の中古物件について、すみません、言葉足らずでした。
    中古物件で80平米超が少ないなか、祖師谷の物件(ブランド施工)
    があり、祖師谷は成城に繋がるから?環境がいいから?
    高いようです。 そういう意味ではコスモグランリュクスは
    割安の気がしますが、反対運動が強いのも嫌ですし、
    またあの立地にあの高さの物件だと、それは
    反対運動がおきるだろー、という感じです。

    烏山近辺でいえば、駅から7,8分の甲州街道の交差点に
    大京がマンション建てています。高層(29Fだったかな)と
    低層のコンビネーションの総合設計です。
    大京だから、MRなどはないですが。

    三多摩るたさん、
    我家は久我山GH第一候補でしたが(井の頭公園ー吉祥寺が
    散歩圏内なのが気に入って)、結局気に入った部屋相当の
    値段を出すなら、戸建がいいという夫の方針で、辞めました。
    しかし、検討していたマンションのことは気になり、いまだ
    このような場を見ているわけで・・・
    三多摩るたさんは、同世代、似たような家族構成のように
    お見受けします。がんばっていい物件を見つけてくださいね!

  11. 197 三多摩るた

    KOKOさん

    >>>久我山GH第一候補

    立地(駅から遠いこと)を抜きにして考えれば、この物件は良いですよね。
    さすが、広尾GHの継承モデルです。うちは、その立地で見送りました。

    >>>戸建がいいという夫の方針で、辞めました

    うちの場合は、同じ意見を、奥さんから投げられて没になる
    ケースが多いですね。そういう視点は必要なんですね、やっぱり。
    私は、断然マンション派です。

    >>>三多摩るたさんは、同世代、似たような家族構成のように
    >>>お見受けします。

    私と妻は双方30代前半、子供が1歳になる、至って平均的な世帯です。
    家族のためにも、めげずに頑張っていきたいと思います。
    今後とも、情報交換、よろしくお願いいたします。

    戸建の場合、注文住宅と戸建分譲という選択肢がありますが、
    戸建分譲の場合、結構、欠陥住宅が多いと聞きますので、ご注意を。

    確かに、注文住宅が良いのに決まっているのですが、
    30代で注文住宅は高すぎますよね・・・。

  12. 198 はやぶさ

    今日テラスのマンションパビリオンの前を通りました。
    平日にもかかわらず、数人の人が見学してました。
    建設地も見ましたけど、あの緑は捨てがたいですよね。
    でも、予算が足らないので、半分あきらめムードですけど、一応内覧会には参加します。

    ガーデンヴィラは、いろいろ検討しましたが、システムキッチンの仕様が納得いかず、外構の作りも普通の感じで、
    どこにでもありそうなマンションが納得できず、我が家は選択肢から除外しました。

  13. 199 匿名さん

    皆様、べられるデーターにも限界があることはご理解下さい。
    ・久我山ガーデンヒルズ 久我山駅徒歩15分 405戸供給
    ①第1期2次販売(16年6月)
     40戸販売
     平均坪単価 224.3万円
     平均価格   5422.万円
     平均専有面積 79.92㎡
     初月申込  100%
    ②第2期(16年7月販売)
     25戸販売
     平均坪単価  219.3万円
     平均価格  5352.4万円
    平均専有面積 80.67㎡
     初月申込 100%

    このマンションは、石垣と大樹に囲まれた3万3千平米に405戸が住むマンションですよね。
    モデルルームの仕様もまあまあとの感を受けます。
    東京テラスと迷う購入者がいてもおかしくないマンションだと思います。
    価格は同等ぐらいで、テラスも出してくるのでしょうか?

  14. 200 匿名さん

    東京テラスMRへ行かれた方がいましたら、感想をいろいろ教えてください。
    よろしくお願いします。

  15. 201 匿名さん

    私は近所に住んでいますので、今度見に行くつもりでいます。
    行ったら感想お話ししますね。

  16. 202 匿名さん

    今日朝日新聞に、湾岸のマンション群(特に品川)についての記事がありました。
    駅から10分以内の利便性で、売れるか売れないか決まるらしいです。
    大規模マンションは、共用部分の作りこみが結構重要なポイントになっているみたいです。

  17. 206 匿名さん

    そうなんですよね。私も3回ほど、千歳烏山駅から現地まで歩きましたけど、
    遠く感じて、途中のコンビニで休憩した位です。
    毎日の通勤を考えると、ここはどうかなあと思います。
    今は価格が高いみたいなので(坪単価が高い)、深沢ハウスや東京メガシティみたいに、
    竣工した後の完成在庫の値引き販売まで待とうか、他にするか考えてます。

  18. 207 はる

    昨日はJシティと環8沿のDグラフォートを見てきましたが、両方とも竣工後の今でも30戸以上売れ残っている状況で、価格も勉強するとのことです。
    千歳台の農協前の交差点には5社の社員が看板を持って立っています。

  19. 208 匿名さん

    竣工後の値引きは魅力ですけど、最初の価格で購入された
    入居者の方はおもしろくないですよね。
    実際、私自身がそういう立場でしたらやはりう〜ん。。。という感じでしょうから。
    確執が残る可能性も大なので難しいですよね。

  20. 209 匿名さん

    どんなマンションでも値引き販売をすれば、定価購入者と値引き購入者との間で
    多少の複雑な感情は芽生えるでしょが、いまのマンション販売で値引きなしで
    売り切ることは難しいです。

  21. 210 匿名さん

    私も今日見てきました。
    とにかく緑の多い敷地になるようですし、文教地区で、設備もそれなりに
    最新だと思いますので、すぐに完売はいかなくても、かなり人気の出る
    物件になるのではないでしょうか?
    話題となっている価格ですが、世田谷でそれなりのグレードですし、
    駅からは遠いですが、そんなに強気な値段設定とも思えませんでした。
    もちろん安くはありませんが、まあこんなものかなと思いました。
    個人的な感想としては、敷地も広く、緑も多く、車で仙川や成城でお買い物も
    できますし、なかなか気に入りました。近所に住んでますが、仙川、成城は
    週末のお買い物がとても楽しいので。
    ただ、、14階建の棟がいくつも立ち並ぶ構成が、ちょっとつらいです。
    それから共用設備はとても立派ですが、逆に子供がいるといくつかコミュニティ
    のようなものが出来てしまいそうで、ちょっと怖いかなと思ってしまいます。
    最近このあたりの物件をいくつか見ていますが、個人的には、もう少し規模の
    小さい(それでも大規模ですが)のんびりした環境の久我山GHに軍配が
    あがるかなと思っています。うーん、でも悩みますね。

  22. 211 匿名さん

    210さん

    >>>とにかく緑の多い敷地になるようですし、文教地区で、
    >>>設備もそれなりに最新だと思いますので、すぐに完売は
    >>>いかなくても、かなり人気の出る物件になるのではないでしょうか?

    >>>話題となっている価格ですが、世田谷でそれなりのグレードですし、
    >>>駅からは遠いですが、そんなに強気な値段設定とも思えません
    >>>でした。もちろん安くはありませんが、まあこんなものかなと思いました。

    デベの回し者ではありませんが、
    そうお思いになられる方がいらっしゃることを知り、
    なぜかホッとしています。

    210さんのような方が1000世帯あるかというと、
    必ずしもそうではないかと思いますが、見る方によっては、
    この物件とて適正価格な物件なのだと再認識しました。

    総じて物件の価格が低下傾向にある昨今、私に限って言えば、
    もっと分相応な買い物をしなければ、と少し襟を正す気分で、
    読ませていただきました。

    一概にデベだけを攻めるのも良くないことかと反省もしております。
    でも、もう少し、安くして欲しいなあ、、という気持ちはまだありますけどね。

  23. 212 三多摩るた

    211は、三多摩るたのコメントです。

  24. 213 匿名さん

    品川ほどではないですが、ちょっと供給過剰気味・・・といった感じなのでしょうか?

  25. 214 はやぶさ

    1036戸を全て販売しきるには時間がかかると思います。
    でも、緑の多さではちょつとした有名マンションになるかもしれませんね。
    もしかすると、深沢ハウスと並ぶ世田谷区を代表する緑の多いマンションとの評価を、
    受けるかもしれません。
    駅から16分と坪単価(少し高いような気がして・・・)が、いまの私には悩みどころです。
    家内は、マンション購入に消極的なのも悩みどころです。

  26. 215 匿名さん

    うちも、久我山と比較してましたが、先日MRに行き、1000戸以上、
    14階建の圧迫感に息苦しさを覚えてしまいました。
    敷地は広いのは確かですが、ここに1000世帯が住むというのが、
    うまく想像できません。
    また駅からの道も狭く、毎朝通うとなると厳しいです。
    緑が多いのは、確かに魅力的ですが、ピアノのおいてあるラウンジや和室など
    無駄な共用施設も多いと感じてしまいました。
    大型マンションだからこそ提供できる共用施設の充実感を求めている
    方にはよいかと思います。
    うちは、敷地内にもゆとりが感じられる久我山ghにしようと思っています。

  27. 216 匿名さん

    皆さんの話しからすると、テラスと久我山GHが競合しているみたいな感を受けます。
    私は仕事の関係で、今月はテラス見に行くことができなくなりました。残念!
    ちなみに、事前内覧会は25(土)26(日)もやることになったそうです。
    当初は20(月・祝)で終わる予定だったらしいですが、反響が大きく資料請求だけでも
    3000組近く来ているそうです。
    10月上旬に会員登録者向け申し込み会を実施して、その後グランドオープンして、
    会員登録外の一般の方も受け付けていくそうです。
    今回の販売戸数は200戸程度だそうです。自分の気に入った間取りや階数が、今回
    販売されるかもしれません。テラスで決定と言う方は、10月上旬のスケジュールにあわせて、
    検討したほうがいいと思います。私は物理的にムリとなりましたが・・・・・。
    詳細は、電話で最終確認した方がいいと思います。
    ちなみに、私はエンドユーザーです。業者ではありません。皆さん、誤解しないでくださいね。
    テラス購入を真剣に検討している1人です。

  28. 217 三多摩るた

    はやぶささん

    >>>緑の多さではちょつとした有名マンションになるかもしれませんね。
    >>>もしかすると、深沢ハウスと並ぶ世田谷区を代表する緑の多い
    >>>マンションとの評価を、受けるかもしれません。

    現在、向こうの営業マンに空地率を調べてもらっていますが、
    私も、「緑の多さ」が最大の魅力となるマンションになるかと思います。
    (「緑の多さ」は資産価値を高める一つの要素らしい・・・。)

    >>>駅から16分と坪単価(少し高いような気がして・・・)が、
    >>>いまの私には悩みどころです。

    同じくです。私としては、駅から16分という距離は、ストレスのあまり
    ないバス便で気分的にはクリアしているのですが、周囲の商業施設
    の少なさが気になるポイントです。車があれば良いのですが、マイカー
    購入の予定はないので・・・。坪単価だけは、消費者の”リアクション”を
    売主側に根気良く伝えていくしかないのかと。

    >>>家内は、マンション購入に消極的なのも悩みどころです。

    なんか、はやぶささんご家族とうちの状況って、似ていますね(笑)。
    うちのもそんなに盛り上がっていないのが、悩めるところです・・・。

    ともあれ、家族のためにも、頑張りましょう!

  29. 218 はやぶさ

    >217三多摩るた さんへ
    返信ありがとうございます。
    深沢ハウスは緑の多さと共用部分の多さが評判で、長谷工施工マンションの中では、
    評判の高いマンションとなっているそうです。
    テラスも、「駅近かマンション」との条件はずしていますが、青学のグランドの緑を残して作る
    共用部分には、正直魅力を感じています。
    セキュリティも、部外者進入が出来にくいように配慮されていることや、コンビに感覚で利用できる
    サミットも捨てがたいと思っています。
    バスも、竣工し人口が増えればおのずと本数も増えると思っています。
    ただ、坪単価が高く販売されると、グロス金額が当然くなり購入が難しくなるんですよね。
    マンション買っている同僚のアドバイスによれば、専業主婦のいる家庭なら、背伸びして
    4,500から4,800万円までで押さえないと、教育費や老後などいろいろな事考えると厳しいよと言われてます。
    10月申し込むか、正式価格発表まで待つか、購入するかどうか、真剣に考えているところなんですよ。

    今後ともよろしくお願いしますね。

  30. 219 匿名さん

    テラス、見てきました!近所に住んでいるので、なんとなくの相場感ですが
    思ったよりも少しだけお高いですね・・・。
    でも団地、という感じには見えませんでしたよ!それとも最近の団地ってとても
    おしゃれだったりするのかな・・・?
    それはともかく、規模は団地並みですね。少しセキュリティが気になりました。
    あと、敷地はもちろん広いですがやはり結構高い建物であるが故、久我山
    (こちらも検討中です)のゆったりさ、落ち着き、はないですねぇ。
    久我山の売主とこちらの共同売主が同じなので知り合いのものに聞いてみましたが
    グレードは久我山の方が上だそうです。
    学部は違いますがここの学校に通っていたので、こちらがいいかなぁと思っていたのですが
    久我山に傾きました。もう少し安かったらなぁ・・・。

  31. 220 匿名さん

    近所の者です。
    現地もだいぶ基礎工事が始まってきていますね。
    今日、MRが何処なのかと思い、車で前を通り過ぎて来ました。
    おしゃれな感じのMRですね。
    我が家は、とうていここの物件は買えませんが、ちょっと興味があるので、
    MRは見に行きたいと思っています。(内装なんかを見たいと思います。)
    でも、皆さんおっしゃられている様に、ちょっと不便な場所だと思いますよ。

  32. 221 匿名さん

    テラスの資料請求者が、3000組を超えたそうです。
    内覧会参加者も、予約が一杯だそうです。
    10月上旬の会員優先分譲は、だぶん、申し込み住戸を全て販売するだろうから、
    完売ということになると思います。
    テラスに対する関心は、高いみたいです。

  33. 222 んなアホな

    資料請求者の1/3がそのマンションを買ったら今頃日本中でマンション不足が起こって大変なことになるよ(笑)

  34. 223 匿名さん

    土曜日見てきました。
    ついてくれた営業方いわく、販売が40人いらっしゃるようですが、
    部屋の手前のパネルに人がごった返す・・・。
    予約制にもかかわらず、お粗末だと思うのは私だけでしょうか?

    ブロック価格が提示されていましたが、90平米で6100-6700。
    しかも標準では、ガラスがクリアでないそうです!オプション?
    (アイセルコ?)です。
    逆梁も90平米あれば、あまり窮屈に感じませんでしたが・・・
    アイセルコというオプション(長谷工ではオプションとは呼ばない)
    ばかりで、標準部屋が想像できません。
    MRへいかれた方、想像できた方いらっしゃいますか?
    植栽も久我山のほうがよさそうかな・・。

    というわけで他の物件をあたることにしました。
    しかもあの敷地で、夜の警備員もしかして1人???。

  35. 224 匿名さん

    そうなんですね〜。90平米で6100〜6700であれば
    駅からの利便性なども考えると、プラウド成城のほうが良さげな気が・・・。
    第3期も残ってるし・・・。

  36. 225 匿名さん

    私も、224さんの意見に同感です。それくらいの資金のある人だったら
    プラウド成城もしくわ、プラウド二子多摩川の方に流れるのでは?
    それに、緑が多いのは資産価値を高めると仰っていましたが
    中古物件の相場を決める最も大きなファクターは、やはり施工です。
    それが、長谷工となってくるとかなりツライものがあると思いますが。
    広尾ガーデンヒルズの例なんかも出ていましたが、あそこが今だに
    高い相場を保ってるのは、広尾という立地だからであって緑が多いから
    ではないと思います。

  37. 226 はやぶさ

    マンションは、立地でその価値の7割は決まると思います。
    だから、立地がよければ販売も好調だし、資産価値も下がりにくいと
    思われます。テラスは、どうなのでしょうか?個々の判断ですね。
    販売の方が40人近くいるんですか。それはすごいですね。
    アイセルコ対応ばかりだと、実際の生活がイメージつけにくく、
    モデルルームの作り方としては失敗ですね。
    早い時期にモデルルーム作りかえるかも知れませんね。

  38. 227 KOKO

    184 KOKOです。
    三多摩るたさん、はやぶささん

    >>>家内は、マンション購入に消極的なのも悩みどころです。

    >なんか、はやぶささんご家族とうちの状況って、似ていますね(笑)。
    >うちのもそんなに盛り上がっていないのが、悩めるところです・・・。

    我家も男女は逆ですが、同じでした。私(妻)がマンション希望、夫が
    賃貸継続あるいは戸建という消極的戸建派で、
    よってマンションのMRばかり見ていました。

    しかしながら、目線を変えることも必要かと思い、近辺の戸建も
    中古、新築、建築中と何件か見て、結局中古の戸建に決めました。
    消極的だった筈の夫が気に入り、マンション派の私も、納得できる物件でした。(住んでみると
    中古ならではのオドロキもありますが)

    結局、マンションにせよ、戸建にせよ、賃貸にせよ、家族みんなが
    納得できる物件(どちらかが説得するのではなく)が、
    後悔が少ないのではないかと思います。
    住んで日も浅いのにえらそうですみません。

    三多摩るたさん、
    GVのほうに書かれていた、"本当にこのエリアに住みたいのか”
    この視点はとても大切だと思いました!
    この辺は"世田谷の田舎”としてしばし揶揄されるエリアですが、
    それでも結構高いですしね(^^;)
    一方、世田谷の中では安いせいか?子どもは多くて
    (我家のちびちゃんも一歳です)、
    活気があるエリアだとも思います。

  39. 228 匿名さん

    立地より世田谷ブランドにすがってるかんじですね。まあ、住友不動産
    すぐに売れてしまうと値付けが低すぎるということで、「上」から怒られる
    会社だそうなので、2年くらいかけてやっと完売するくらいが目標なんじゃ
    ないですか?でも中は安っぽいなあ。

  40. 229 匿名さん

    住友不動産は強気販売でいくのかもしれませんね。東京メガシティのように、
    完成在庫として結果がでるまでは、なかなか値段を下げる判断はしないと思います。
    住宅金融公庫の「公庫優先枠」を使い、当面は売れるところから売っていき、
    クリアランス住戸を少なくして、販売していくと思います。
    深沢ハウスのように、4期3次程度まで、きざんで販売していくのかもしれません。
    この、エリアでは競合する大型大規模物件はしばらくでませんから、じっくり、時間をかけ、
    販売していくと思います。
    先にかうか、あとにかうか、難しい判断はありますよね。

  41. 230 三多摩るたPART1

    皆様

    緑の多さに関して、コメントがありましたので少し。
    この場面では、「希少性」というキーワードがポイントではないかと思います。

    確かにおっしゃるとおり、緑が多いからといって、資産価値維持に
    寄与する、必要十分条件になるかというとそうではないでしょう。

    ですが「希少性」というキーワードでみると、
    「ここまで、緑の多い物件は、このエリア内のどこを探してもない」
    と考えることができ、必要十分条件ではないにしても、
    一つの重要なファクターになると思います。

    で、一番重要な「希少性」を図る尺度が「立地」というわけですね。
    それは、紛れもない事実です。ですが同じ「立地」でも、もっと言えば、
    「立地条件が変わらない」ことが唯一無二の「希少性」と言えるわけで、
    そのことから、昨今、南側に第一種低層専用のエリアを臨む物件が
    もてはやされるわけです。
    (コスモグランリュクス世田谷は、その典型。でも、”自分たちだけが、
    将来に亘って南側の眺望を確保されれば良いのか?”というあたりが、
    低層エリアの住民の方々が掲げる問題の争点になっているはず。)

    ちなみに、私のこのような考え方はもちろん受け売りで、
    以下の書籍の内容に結構引っ張られています。

    『「資産価値が落ちない」マンションを買う
    〜値下がりしないマンションを見つける66のポイント〜』
    (櫻井幸雄著/すばる舎)

    ですが、この著者、知る人ぞ知るマンション評論家の大家で、
    言っていることは極めてまともで、信憑性が高いです。

    櫻井氏曰く、資産価値の落ちないマンションを見極めるポイントは、
    次の3つが重要と。

    ①立地条件が変わらないこと
    ②マンション内の環境が変わらないこと
    ③管理がよいこと

  42. 231 おおたか

    その櫻井さんとやらが編集しているという「住宅設備のうそほんと(http://www.yukadan.net/)」を読むと、到底まともな人物とは思えませんが。。。

  43. 232 三多摩るたPART2

    すいません。東京テラスのスレッドに、つらつらと、
    一般論ばかりを書き連ねてしまいました。

    ところで、
    ①は皆さんが検討されることですよね。

    ・隣の大きなマンションが建つ予定あるいは空き地がないか?
    ・高速道路が走る又は大規模再開発で環境が悪い方向に一変しないか?

    などなど。
    これは私の判断に過ぎませんが、
    プラウド二子玉川は、商業地域にあることが一番のネックと感じました。
    それが良いという人も勿論いますよ。
    ですが、正直、あの周辺が、今後、どんな風に変貌を遂げるか
    全く解りませんよね。実現するかどうかは別として、事実、
    大規模再開発の話もありますし。

    イオシス吉祥寺を見送ったのも、南側の公庫運動場に”嫌な気配”を
    感じたからでした。ここは本当に残念でした。

    ②マンション内の環境が変わらないこと

    これは分かり易く言えば、
    ”投資物件の入った、いわゆる「混在マンション」は買うな”
    ということです。賃貸混在も、たまにありますよね。
    最近では、イーストコモンズ清澄白河がその典型でした。
    半分以上は賃貸だったんです。
    その事実って、マンション内が荒れる相当大きな要素になると思ったんで、
    私は見送りました。ちなみにプラウド二子玉川も「混在マンション」です。

  44. 233 三多摩るたPART3

    ③管理がよいこと

    中古物件の場合、管理の程度を自分の目で確かめることが出来る
    のですが、新築物件の場合、それが出来ません。
    そこで、一つの目安となるのが、「住民となる方々の質」ですよね。
    収入とかではなく「意識」の問題です。
    ゴミの分別に始まり、マンションの管理組合に対する積極的な働きかけ
    に至るまで。

    ちなみに私は、東京テラスの営業マンに聞きました。

    「1000世帯をまとめ上げるため、管理会社となる長谷工コミュニティ
    さんとしては、何か秘策があるのですか?」

    営業マンは答えました。

    「さあ、それはまだなんともいえませんね。」

    と返しただけ。
    これって結構重要なファクターなのに、まだ決まってないの?
    とちょっと残念な気持ちになったのを覚えています。

  45. 234 三多摩るた

    おおたかさん

    >>>その櫻井さんとやらが編集しているという
    >>>「住宅設備のうそほんと」を読むと、
    >>>到底まともな人物とは思えませんが。。。

    そうですか、それは失礼いたしました。
    私も、別段、この櫻井先生とやらの信者でもありませんので、
    逆に、その先生の意見で「こりゃだめでしょ!」というのがあったら、
    教えてください。

    ちなみに私の頭ん中には、4〜5人のマンション評論家の見解が
    注入されており、目下、その方々からの意見を自分なりに咀嚼しながら、
    価値観や見る目を育てている最中です。

  46. 235 おおたか

    取り上げられているテーマを幾つか読めば、
    「えーまじーこれがほんとにプロの記事かよ???」
    という記述がすぐに見つかると思います。

  47. 236 匿名さん

    >管理会社となる長谷工コミュニティ
    営業マンにもよるかと思いますね。残念ながら、不動産屋さんって営業により
    ぜんぜん対応が違うときがありますから。皆さんも経験済みかもしれませんが。
    長谷工コミュニティの管理は建築雑誌で一番いいということでしたし、長谷工
    ガーデンアソシエという巨大物件を管理しているので心配してはいないですが。

  48. 237 匿名さん

    長谷工はいろいろなところで管理しているので、大丈夫だとは思います。
    1036戸は、管理できる範囲と思います。

  49. 238 匿名さん

    住友不動産だから強気の価格で2年くらいかけて完売、というのがありましたが、
    ここは住友不動産は販売のみで他には(価格付けに関しても)ほとんどタッチしていない、と聞きました。
    どうなんでしょうか。

  50. 239 ひかり

    三多摩るたさん

    こんにちは。MRをみてきました!ワクワク、どきどきしながら3つのMRを見学しました。
    90M2のC1タイプは、間取り的に一番よかったですが、3F-5Fの予定価格は、
    6200万円となっており、大幅な予算オーバーでした。それでもこのタイプに既に
    要望書が7通以上入っていると営業の方が言っていました。
    建具は、例のタワーマンションより劣って、ちょっと安っぽいな感じもします。
    でも、やはり学校が近く、緑が多いところに惹かれて真剣に検討しています。

    1036戸もあるので、10月の優先販売には申し込まない予定で、
    売れ行きを見ながら検討していきたいと思っています。
    今後ともよろしくお願いします。

  51. 240 匿名さん

    ところでこのあたりは地下に出来る外環道の影響はないんでしょうか?
    直接真下を通る訳ではなさそうですが

  52. 241 匿名さん

    今月予約制内覧会が実施されていますよね。
    今月土日8週で、1日110組目標として、110×8で880組の来場があるとすれば、
    契約歩留まり12%とすると、105組契約が10月中になされることになるよね。
    一番熱いお客がくるから、130組くらいは契約するんだろうなあ。
    220万/坪は、世田谷区では普通なんでしょうか。
    需要があるという事は、価格設定が「あたり」ということなんでしょうかね。

  53. 244 匿名さん

    長谷工は、債権放棄したりいろいろしてますけど、末端で働いている人たちは
    すごくまじめな人が多いです。仕事に誠実なひとが多いと思っています。
    純粋にテラスに関連すること語れるといいですね。

  54. 245 匿名さん

    外環道はルートを外れているので関係ないでせう。

  55. 246 はやぶさ

    外環道のルートに、仮に関連するようなら、契約締結前の重要事項説明で説明される
    はずだから、契約担当者に確認するに越した事はないよね。

    今日は久我山GH検討してました。迷いますね。
    家内がマンション購入に消極的なのも、迷いのひとつです。
    今月から来月までに、あと数件MR見に行って、最終的に決めようかなあと
    思っています。マンション購入も疲れますね(笑)

  56. 247 匿名さん

    ひかりさん

    ようこそ、マンションコミュニティへ

    >>90M2のC1タイプは、間取り的に一番よかったですが、
    >>3F-5Fの予定価格は、6200万円となっており、
    >>>大幅な予算オーバーでした。

    そうなんですよね、うちも同じ間取りが俎上に乗りましたが、
    如何せん、価格が高すぎて。。。

    >>>それでもこのタイプに既に要望書が7通以上入っていると
    >>>営業の方が言っていました。

    それは嘘ではないと思うので、そういう事実を知ると、
    やはり、この物件は、分不相応なのかと思ってしまいます。

    >>>建具は、例のタワーマンションより劣って、ちょっと安っぽいな
    >>>感じもします。

    そうですよね、例のタワーと比較すると、
    随分と安っぽいかも知れませんね。

    >>>でも、やはり学校が近く、緑が多いところに惹かれて
    >>>真剣に検討しています。

    魅力もあるんです。しかも捨てがたい魅力が。
    価格は高いですが、決して見送ったわけではありません。
    そう考えると、価格って、最大のネックにはならないのですかね。

    >>1036戸もあるので、10月の優先販売には申し込まない予定で、
    >>>売れ行きを見ながら検討していきたいと思っています。
    >>>今後ともよろしくお願いします。

    うちも同じ方針で、しばらくは静観すると思います。
    こちらこそ、宜しくお願いいたします。

  57. 249 ひかり

    三多摩るたさん、

    ご返信ありがとうございます。
    うちは、昨夜家族会議を開きました。
    こちらの物件を第一候補として検討することに意見が揃いました。
    残りは、いつ申し込むか、どちらの棟にするかという問題です。
    今の段階では、全ての間取図を教えていただけないので、全部の間取り
    を知らずに申し込むのが後で後悔するのではないかと思っています。

    家探しに関して、我が家では、最初の頃、一戸建てばかりを考えていましたが、
    娘が転校しなくて済むということで、例のあのタワーマンションのMRに足を運びました。
    それから、セキュリティ・メンテナンスなどを考えると、共働きの我が家にとって、
    一戸建てよりマンションのほうが暮らしやすいことで、マンション探しに方向を転換しました。
    (でも、未だに個人的に、一戸建てのほうが土地を持っているから、30年後、築30年のマンションと
    築30年の一戸建てを比較したら、一戸建てのほうが資産性が高いではないかと思っています。)

    うちも90M2で5800万円以内の物件を探していますが、この予算でこちらの物件を購入する場合、
    広さを妥協しないと購入できないですね。悩ましいですね。

    はやぶささんのおっしゃる通りに、マンション探しも疲れますね。

  58. 250 はやぶさ

    マンションも、価格が安いところから売れていく傾向が強いから、テラスも
    下層階から売れていくのかもしれない。後は妻側住戸も売れていくのかもしれない。
    今日の日経夕刊に、75㎡住戸4000万円台が数年前に比べ都心近くで買えるように
    なった旨記事がありました。
    地価下落傾向、都心回帰のなか、都内でマンションがもてたらいいと思っています。
    テラスも、正直買いたいですが、予算が厳しいです。
    「マンションは、これからも出てくるからあせるなよ」と同僚に言われても、
    いいなあと思えるマンションは少ないんですよね。
    間取り重視か、価格重視か、悩みどころなんですよね。

  59. 251 匿名さん

    ひかりさん

    第一候補に決められたとのこと、それは何よりです。
    ちなみに、プラスα(良い情報)として、以下のことがありました。

    ①空地率
    56.35%とのことです。比較物件として、久我山GHの空地率は、
    確か、70%だったと思いますので、ここも結構広いと思います。

    ②土壌汚染
    ご存知の通り、ここは、元々青学理工学部のキャンパスだった故、
    土壌汚染が気になるところです。やはり、六価クロムと水銀が検出
    されたようですが、現状、きちんと土の入れ替えを完了させ、
    基準値をクリア出来ているとのことです。

  60. 252 三多摩るた

    はやぶささん

    >>>「マンションは、これからも出てくるからあせるなよ」と
    >>>同僚に言われても、いいなあと思えるマンションは少ないんですよね。

    おっしゃるとおりですよね。
    焦っているんじゃなくて、欲しい物件が世の中にないから、
    「本当に買えるの?」という不安から、
    焦りのようなものを感じてしまうんですよね。
    いやいや、本当に、
    「なんで、ここをこうしないの?そうすれば買ったのに〜。」
    という物件が多すぎます。

    >>>今日の日経夕刊に、75㎡住戸4000万円台が
    >>>数年前に比べ都心近くで買えるようになった旨記事がありました。
    >>>間取り重視か、価格重視か

    本当のところはどうなんでしょうか?
    我が家は、75㎡は既にテーブルから消えてしまっています。
    妻曰く「75㎡の間取りで住むイメージがない」と。
    今の賃貸が65㎡の2LDKなんで、子供が大きくなっていくことを考えると、
    手狭な感じがしているのでしょう。

    でも、都心で75㎡4000万円のニーズがあるということは、
    そのあたりは、永遠の売れ筋ゾーンなんでしょうか。

    要は、売るとき、貸すときのことが気になっています。

    我が家の見込みは、

    「きっとこの先、間取り、広さについて、ファミリー層のニーズが
    拡大傾向になっていくと思われるので、3LDK〜4LDKの間取りで、
    面積も85㎡くらいなければだめでは?」

    というものです。
    でもね、子供が巣立った後の85㎡、90㎡って広すぎるんですよね。
    そうなると、子供が巣立った後は、貸すか売るかして、
    夫婦共々、2LDKへ住み替えというのが、現実的な路線なのでしょうかね

  61. 253 ひかり

    >251 さん、

    情報有難うございます。

    空地率は56.35%も有るんですか。心強い数字ですね。しかし、今回分譲のD棟
    と他の棟の間に距離は、あまり大きくないので、少し圧迫感があり、眺望も望めない
    ように感じますが、いかがでしょうか。

    久我山GHのMRを見ていませんが、空地率は70%もあると、住環境としては最高ですね。
    しかし、教育施設が遠いということで、共働きの我が家は、こちらの物件のほうに
    魅了を感じています。

    引き続き、情報提供をお願い致します。

  62. 254 三多摩るた

    ひかりさん

    最近よくやる失敗なんですが、251は、私でした(笑)。

    >>>久我山GHのMRで

    久我山GHは、総合設計制度なるものを取り入れており、
    一定要件(マンション内の環境など)をクリアすれば、一種低層でも、
    6階までのマンションが建てられるという好条件を、
    本物件では獲得しているようです。
    その条件下での、今回の空地率実現というわけです。
    方法論がしっかりしているあたり、さすが住友ですよね。

    >>>教育施設が遠いということで、共働きの我が家は、
    >>>こちらの物件のほうに魅了を感じています。

    あちらのタワーがある区でも問題になっておりました、
    生徒、園児の受け入れキャパは、
    念のため、確認された方が良いかと思います。
    世田谷区では、越境入園、越境入学も可能になるとかならないとかも、
    噂レベルでは聞いていますが、確認が必要です。

    >>>今回分譲のD棟と他の棟の間に距離は、
    >>>あまり大きくないので、少し圧迫感があり、眺望も望めない

    そうですね、圧迫感は否めませんよね。
    それなりに配棟の工夫は見受けられるのですが、1000戸もある
    物件ですので、マンション内の配棟如何で、相当、倍率・価格が変わると
    思われます。

    うちは、予算が合わないという理由で、
    日当たりのわる〜いJ棟を薦められました。
    「○○さんのためにご用意させていただきましたのが、こちらのJ棟です」
    って、ちょっと複雑・・・。

  63. 255 匿名さん

    バスの増便などってあるのでしょうかね?
    相当数のかたが通勤される訳ですから不安です。

  64. 256 匿名さん

    それは当然だと思いますよ。
    バスの増便はね。

  65. 257 匿名さん

    >こちらの物件を第一候補として検討することに意見が揃いました。
    >残りは、いつ申し込むか、どちらの棟にするかという問題です。
    >今の段階では、全ての間取図を教えていただけないので、全部の間取り
    >を知らずに申し込むのが後で後悔するのではないかと思っています

    全部の間取りを見るまで待つ?ですか?待っていて、売れてしまった
    物件に未練はないのでしょうか?
    そうならないように、営業に相談されたのですか?
    あまりにも受身のような気がしてなりませんが・・・。
    ご自分で調べられることは調べてみたらいかがでしょうか?
    それが一番納得できると思います。

  66. 258 匿名さん

    自分の気に入った間取りの部屋で、ナットクのいく階数でO棟なんてことは、
    自分が積極的に情報収集しない限り無理ですよ。
    早く検討し決めてしまうのが一番ではないでしょうか。

  67. 259 おおたか

    >252
    出生率の推移を見てると、日本で最も多い家族形態は夫婦二人家族、
    という日が早晩やってこないとも限りません。
    そうなれば75平米で十分ということになるのでは?

  68. 260 はやぶさ

    夫婦2人だけなら、75㎡で十分だよね。
    マンションは子供が成長する過程での大型耐久消費財だと思っています。
    だから、80㎡はほしいんですけど・・・むずかしい。
    75㎡で日が当たらなくてもテラスに住むかどうか・・・・難しいね。
    資金計画厳しいなあ〜。

  69. 261 ひかり

    >257さん 258さん

    アドバイス、ありがとうございます。
    実は、営業担当の方から頂いたの間取図は、今回分譲対象A−W、Cの一部、Dの一部でした。
    Land Planを見て、ほかの棟の間取りも見せてほしいとお願いしましたところ、営業のほうにはまだ
    渡されていないので見せられないといわれました。でも三多摩るたさんには、J棟の間取り図を見せて
    いたようで、多分私が南向け希望といっていたから、J棟をを見せてくれなかったでしょうか。

    もう一度、営業担当の方に確認してみます。

  70. 262 ひかり

    三多摩たさん

    >生徒、園児の受け入れキャパは、念のため、確認された方が良いかと思います。
    世田谷区では、越境入園、越境入学も可能になるとかならないとかも、
    噂レベルでは聞いていますが、確認が必要です。

    そうですね。塚戸小学校の受け入れキャパを確認しなければならないですね。区役所の
    どちらの課に聞けばよろしいでしょうか。もしご存知であれば、教えていただきたいです。
    千歳保育園は、規模的に小さい保育園のようで、転入はとても難しいと思います。明日、区役所に
    入学、入園のことについて問い合わせてみます。

  71. 263 匿名さん

    コテハンの人で誰だとは言わないけど 高い高いばっか言い過ぎでは?
    2ちゃんじゃないけど言葉遣いが丁寧なだけである意味嵐ですよ。
    「自分の予算に合わないマンション=全部高い」でしょ。
    世田谷じゃなく調布か府中に行けばもっと安く買えますよ。駅から遠いから
    無条件=安いというのは世田谷には当てはまりません。不便な深沢の土地が
    いくらか分かってます? あなた達が買わなくてももう要望書は結構出ていて
    私の希望する部屋も3人いました。高いと不満言う人で世田谷に住みたい人は
    大和の環八沿いがいいかもしれません。一部屋位残っているかもしれません。
    あそこはその分最上階のルーバル付が高すぎで半分以上売れ残っています。

  72. 264 匿名さん


    >要望書は結構出ていて

    第1期ですからねえ・・・。
    グリサラも第1期はすごかったらしいですよ。

  73. 266 匿名さん

    経済は需要と供給ですから、第1期は買える人が多いのだからいいのだ思います。
    でも、1036ですから、自分のほしい部屋は必ずあると思って、焦らずに捜そうと思っています。

  74. 267 三多摩るた

    263さん

    >>>「自分の予算に合わないマンション=全部高い」

    この発想は、私も捨てないといけないなと思いました。
    良いご指摘、有難うございます。

    確かに、物件価格の下落に、心理的に便乗し、
    「この価格は、今の趨勢からいくと、高いでしょ!」
    と何の気なしに言い放ってしまうことは、
    逆にデリカシーがないのではと、
    少なくとも私は反省しております。

    現状、東京テラスは、優先順位が下がっておりますが、
    コンセプトが好きな物件でありますので、引き続き、
    我が家の台所事情と相談しながら、検討はしていきたいと思っております。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  75. 268 匿名さん

    もちろんいろんな人が集まっていて、いろんな価値観があって、かつ何千万円
    という買い物をするのですから、いろんな意見があるかと思いますし、多様な
    意見こそこのような書き込みの活性化のもとかと思いますが、まれに個人攻撃
    になったり言葉が乱れてしまったりするのはこのような書き込みの残念なところ
    ですよね。そういう意味で三多摩るたさんの真摯な態度にはいつも感心してお
    ります。これからも貴重な情報を提供してください。以上、本質と関係なく失礼
    しました。

  76. 269 匿名さん

    みんながテラスについて、いろいろ情報交換できるといいんですよね。
    販売初期は、値段が高いとか妥当だとかの議論が多いですけど、
    時間がたつと、物件の内容について踏み込んだ意見が多くなりますよ。
    どこのマンションの板も、そんな感じで推移しているみたいです。
    踏み込んだ物件内容を、みんなで共有していきましょうね。

  77. 270 匿名さん

    >>そういう意味で三多摩るたさんの真摯な態度にはいつも感心してお
    >>ります。これからも貴重な情報を提供してください。

    同感です。

  78. 271 はやぶさ

    明日、友人がテラスMR見学に行きます。
    新しい情報がありましたら、皆様にお知らせします。

    私も、三多摩るたさんの情報収集能力と真摯な態度には、敬服いたします。
    今後もよろしくお願いします。

  79. 272 匿名さん

    でも、ここはくそ高いよなー。
    債務超過マンソンふぜいでよ。

  80. 273 匿名さん

    このマンシンンの資料取り寄せてみると、すごく緑が多いマンシンンだと思う。
    世田谷だから、200万円/坪超えても仕方がないよ。
    あとは資金力ある人が集まるマンションになってほしいです。

  81. 274 三多摩るた

    皆様

    日曜日には、千歳烏山の東京テラスを横目に、
    調布まで足を伸ばそうと思っています。
    三井(パークホームズシリーズ)と大京(ライオンズ)の
    中古物件を見学するためです。

    中古を見るのは初めてではないのですが、
    随分と新築ばかり見てきて改めて、
    「本来あるべきマンション管理とは?」を知りたいと思い、
    既に管理組合が動いている中古物件を見ようと思いました。
    非常に勉強になると思います。

    今週の「都心に住む」の特集で、
    広尾ガーデンヒルズが載ってましたよね。

    20年経った今でも、概観から植栽から、全てが古めかしさを感じさせず、
    それでいて、いぶし銀な趣きを醸し出していました。正に「名作」です。
    「深沢ハウス」なんかもそんな気配を感じさせていますよね、最近。

    私も早く「我が家だけの名作」に会いたいものです。
    また良い情報があれば、ここで書き込みしますね。

  82. 275 257匿名です

    >ひかりさん

    私は他の物件を契約しました。
    小田急と京王に挟まれている本物件は立地として私が理想していた
    ものに近いので勉強をしにMRにも行きました。
    ただ、理想を追求しすぎると購入できませんので、注意されたほうが
    いいと思います。許容範囲は(間取りも含めて)そこそこ広げておいたほうがいいと思います。

    かくいう私、契約したのはマンションですが、一戸建てを希望してます。
    なぜ購入しなかったのかというと、土地の広さと自分の出せる¥が見合ってない。
    建物は注文しか考えていないからです。(私は一戸建てに住むほうが譲れない点が多いです)
    いつか見合った土地があったら、一戸建てを立てようと思います。

    今回購入したマンションでも気に入らない点はありましたが、調査し、すべて
    納得した上で、購入しました。

    他の方も、購入されるのはご自分とご家族です。
    がんばってください。

  83. 276 みー

    住友って言うより、長谷工さんて感じのまあ普通のマンションでした。

    値段も、バス道りのうるさい方は確かに検討できるかもだけど、条件の
    よい南向きは厳しい価格ですネ。

    設備はまあまあですが、実際に使うには1000戸の人が使えるの?て感じ
    かな・・。

    もう少し設備を減らして価格を下げたほうがよかったのでは。

    検討するのは来年以降の方が、値引きが期待できますね。

  84. 277 匿名さん

    みーさん、ってGVのみゆみゆさんと同じ方でしょう。
    価格の話が適正でないというのは私もわかるのですが、いい加減
    すぐに値引きの話をするのはやめましょうよ。
    建設的な意見交換をしたいんでしょう?

    不愉快に思っている人おおいですよ。

  85. 278 匿名さん

    ガーデンヴィラの板でも「みゆみゆ」さんは、浮いてますね。
    値引きしか考えてないほど、心が貧しいのでしょうね。

  86. 279 263

    >278 困ったちゃんです(笑)。多分予算が低いのに買えないで愚痴を言って
    いるのだと思います。私の意見に賛同してくれる人がいて良かったです。
    私も長谷工が絡んでいるのはマイナスと
    思っていますが、こればっかは仕方ないですね。でも売主は積水が絡んで
    いて まあ微妙なバランスが取れた物件でしょう。MR行った人、パンの味は
    どうでしたか? うちは子供の分として2つお土産をくれました。予想では
    1個100円でご提供らしいです。ところで千歳烏山には月極めの自転車
    置き場はあるのでしょうか?車であの道を通ると自転車が溢れているのが
    気になります。

  87. 280 263

    追加です あそこで一番のプラスポイントはメインゲートのすぐそばに交番が
    あることですね。こればっかはお金出しても設置できないでしょう。無人かな?
    と思いましたが 私がMR行った時は きちんと立ったお巡りさんがいました。
    個人的なマイナス点は希望している棟と自走式駐車場が遠い事。近い方は
    機械式ですが 機械式好きじゃないので 遠くても自走式がいいです。
    皆さん 久我山(実質世田谷+三鷹) GV、コスモで悩んだ気持ち分かります。
    どれも駅から遠いのが泣ける共通点ですよね。久我山は給田小までが
    遠すぎなので消えました。綱島のような団地+大量の売れ残り物件には
    ならないと思いますが 来年以降は苦戦すると思っています。(まあこれは
    どこも一緒で久我山が半分売った所で 厳しい感じです)

  88. 281 近隣住人

    皆さん、何がネックで悩んでいるのがよく分かりませんね。
    誰か整理したら?
    価格、環境、駅から距離、などなどについて。
    どうなれば、買う気になるの?
    私はデベではないぞ。近くの傍観者、自宅売って買うかもしれないが。

  89. 282 匿名さん

    値引きがなくちゃ買えないような人ははじめからやめたほうがいいんじゃないですか
    もし値引きされて運良く入居できてもそれからが大変ですね

  90. 283 みー

    まあ、こちらのテラスさんは販売もこれからなので、すぐに値引きの話に
    ならないと思います。
    ただ、一消費者として希望を書いたまでです。
    誰でも安く買いたいと思ってるでしょう?
    278さんの様なお金持ちな方は違うんでしょうけど。

    でも、最初に買う人が損するようなことが無いように、きちんと定価で完売するような
    適正価格を検討してほしいですね。


    あと、みゆみゆさんていう方とは違いますけど・・・。

  91. 284 匿名さん

    最近のマンションで、都内で売り出されているものの大半は入札取得物件らしいです。
    入札で落とすこと=高値で買ったこと を意味しますよね。
    土地代が高くなった以上、販売価格をあげるか、建築費を抑えるかしないと、
    売主の儲けはなくなりますよね。
    だから、どんなマンションもそこそこの仕様に抑えて、販売価格を少し周辺相場より高く
    しないと帳尻があわないと思います。
    テラスの魅力は、緑の多さ、スーパー隣接、交番隣接、学校が近い等があると思います。
    反面欠点は、駅16分、大規模マンションゆえの多様な人間関係、売れ残り発生後の賃貸化、
    早期売却者発生後の買い替え価格下落可能性大などがあると思います。
    共用スペースも、特定者のみの使用などの考えられます。
    長所・短所検討して購入する必要があると思います。
    私はC6タイプを購入する事に決めました。

  92. 285 はやぶさ

    今日、現地及びマンションパビリオン近く通りました。
    結構人がいてにぎわっていました。
    私は来月MR見に行きます。

  93. 286 匿名さん

    駅までの最短ルートではないので、全然参考にならないかもしれませんが
    榎の交差点に抜ける道は並木道で、歩道も広く、通学路にもなっているので
    ベビーカーを押したり、散歩がてらに駅まで行くときには、使いやすいのではないかと思います。
    駅までは20分くらいでいくと思います。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    東京テラス 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸