旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 千歳烏山駅
  7. 東京テラスって知っていますか?
三多摩るた [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。

http://www.t-te.com/

[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京テラスって知っていますか?

  1. 101 匿名さん

    世田谷の某駅3分賃貸に住んでいます。世田谷の良さって住まないと
    分かりませんよ。随分高いけど目黒にしなくて良かったと思っています。
    イオシス、コスモはグレード悪すぎで断念。久我山GHは小学区まで17分で
    アウト。綱島グリーンサラウンドは出来上がってまさに団地でGHは少し
    マシですがディスポーザーがないのが痛い。でここですが徒歩16分ですよね。
    普通15分が限界と言われているので・・・ 長谷工が絡んでいるのであまり
    期待していませんが判断は月末の見学をしてからですね。

  2. 102 三多摩るた

    皆様

    教えてください。

    私、随分と前に会員登録したんですが、モデルルームの事前オープン
    について、何の知らせも受けておりません。(DMも電話も無し)
    そもそも、会員登録された方のところには、案内が来ているのでしょうか?

    そのような状態を窓口に伝えたところ、
    「予約制でやってますので、まずはホームページから予約してもらわない
    と。それに、直近の29日はもう予約で一杯ですから・・・」との対応。

    いやいや、予約も何も、全く何も知らされていないわけですし、
    ホームページにも、そのような登録画面は全くありませんし。

    どこか、私の知らないところで、いろんなことが動いているのでしょうか?
    それとも、私の情報収集不足?

    1000戸売りのスタートがこれでは、少し思いやられます。
    でも、期待はしてるんですよ。
    だからこそ、ユーザーをもっと大切にして欲しいな・・・と。

    比べてはいけませんが、物件の内容はともあれ、
    三井不動産の客への対応は、さすがに秀逸でした。

  3. 103 はやぶさ

    102>三多摩るた さんへ

    私も会員登録していますけど、何の連絡もありません。
    29日は、多分会員登録した中で購入が有力しされる人達を集めて開催される
    事前内覧会というものだと思います。
    一般に先駆けて特別にお見せするので、購入しませんかと営業するものだと思います。
    どこのマンションでもスタート時点はやるイベントです。
    我々一般は、9月下旬のモデルルーム公開時に見れますから、それまでは楽しみに待つしかありません。
    早いか遅いかの違いだけですから、大切なのは、実際にモデルルームを見てどんな仕様を使っているのか、
    価格表から、㎡当たりいくらの単価で他のマンションと値段にどの程度差があり、
    自分がその差に満足して購入を決めることだと思います。
    1000戸のマンションだから、慎重に自分のお気に入りを決める余裕をもって、対処していきましょうよ。

    対応の悪さは、いけないことですよね。高いもの買うわけだから、もう少し親切丁寧な接客を
    してもらいたいですよね。

  4. 104 おおたか

    こんばんは、るたさん。私とは随分状況が違うので驚いています。
    私のところにはお盆前に3回ほど電話がかかってきました。
    最後の電話は29日の案内でした。(私は行けないのですが)
    ちなみに、28日は売主に関係の深い企業の社員向けの案内会の日となっているようです。
    (私の勤め先に案内がありました。これも私は行けないのですが。)

  5. 105 匿名さん

    脈有りの人を選んでるんでしょうね
    どういう基準かは知りませんが

  6. 106 たこ

    私のところには

    『東京テラス』会員様【限定】予約制特別事前案内会開催のご案内

    というメールが数回きています。そのままにしていたら、追加の日程の
    案内まできています。
    会報も届きましたし、図面集も送られてきています。その中に、事前内覧会の
    はがきが入っていました。

    私は東京テラスのHPで資料請求を一度だけしたのですが、いつの間にか
    会員になっているようです。

  7. 107 たこ

    追加です

    HPの登録画面では、住所、氏名、メールアドレス、職業(私は主婦です)
    しか、入力しませんでしたので、脈ありかどうかは先方には判断できない
    のでは・・・と思います。

  8. 108 三多摩るた1

    皆様

    >>>脈ありかどうかは先方には判断できないのでは・・・と思います。

    このレスと

    >>28日は売主に関係の深い企業の社員向けの案内会の日

    このレスに納得です。

    要は、「売主に・・・」云々など、何か基準があるのならまだしも、
    私は私で、もう数ヶ月も前から会員登録しているわけで、せめて
    DMだけでも送ってきてもらえれば、ちょっとは納得したかも知れません。

    もしくは、年収や年齢、職業から、
    「あなたは、うちの物件にはちょっと不向き」と判断されたのでしょうか??

  9. 109 三多摩るた2

    ともあれ、確かに1000戸もあるわけですし、本当に欲しいと思うか
    どうかは、MRを見てから、じっくりと判断したいと思います。
    営業の態度は、マンション選びの必要条件ですが、決して十分条件
    ではありませんし。そもそも、物件そのものを冷静に判断したいと思います。
    竣工はまだ2年も先なので、他の物件と比較しながら、ゆっくりやって
    いきます。

    といいながらも、実は物件選びにはや半年、見たモデルルール20数件、
    読んだマニュアル本5冊以上と、ちょっとくたびれモードではあります。

    先日、イオシス吉祥寺のMRと、パークホームズ吉祥寺北町三丁目
    の立地を見に行ってきたところなんですが、どちらもアウトでした。
    かなり残念です。

    イオシスは、やはり構造や仕様の安っぽさと、南側の公庫運動場が
    気になりました。特に、南側の公庫はかなり危険です。
    パークホームズは、敷地の狭さに辟易しました。70㎡メインなんですが、
    それでも立地が良いのでと思い、周辺環境視察に行ったところ、
    ホントに猫のひたいほどの敷地に、せせこましく建設中のマンションが
    あったのです。これじゃあ・・・と優先順位を下げました。

    となかなかうまくいかないのがマンション選び。
    まあ、気長にやります。とりあえず、東京テラスに関する情報があれば
    何でもOKなんで、宜しくお願いいたします。

    私は今度、綱島GSCと深沢ハウスを見に行こうと思います。
    要は、長谷工の大型物件の研究です。深沢ハウスは悪名高い物件
    ですが、長谷工のクセはわかるかなと。綱島は、そこそこ人気がある
    らしいのですが、配棟が団地っぽいので有名らしいです。

    またここで、お知らせいたします。

  10. 110 はやぶさ

    上記のように、いろいろな情報がいろんなところから集まり、公開されると、知らないこともわかり
    すごく有益で役にたちます。私も皆様に感謝します。

    さて、私もモデルルームを見れること楽しみにしてます。
    内覧して気に入り申し込みをするまで、時間はありますからゆっくりと研究します。
    参考までに、深沢ハウスは長谷工施工物件のなかではよく出来ています。
    特に中庭など共用部分はすばらしいものがあります。一見の価値はあります。
    綱島のグリーンサランドは、仕様は普通ですが、公園を思わせる感じがいいです。
    住んでる住民の方も満足してる人が多いと聞きます。ここも一見すると参考になるものがあると思います。

    正直モデル見に行くのは、一日がかりになるから大変ですが、高い買い物をする以上
    比較するためには、数を見て、目を肥やすしかない気がします。
    ゆっくりとあせらず、購入をきめることに、私はしています。

  11. 111 匿名さん

    そうそう、「ゆっくり、焦らず」というスタンスが必須ですね。
    色んな意味で、このMSは目玉商品っぽい感じなので、
    飛びつき、即決する人も多そうですけど、惑わされぬよう・・・。
    欲しいと思ってると、何でも良く見えてきてしまうから。

    ちなみに、うちにはメールと電話がきました。
    大金持ちでも何でもないんですがね。(笑)

  12. 112 三多摩るた

    窓口に歩み寄って、何とか29日の「予約制特別事前案内会」
    とやらにもぐりこみました。しっかり見てきたいと思います。

    電話窓口の方は異常に対応が良かったです。
    やっぱり、大所帯でやってるとバラツキがあるんでしょうかね。

  13. 113 はやぶさ

    事前内覧会にいけてよかったですね。
    見てきた感想聞かせてくださいね。
    参考にさせてもらいますから。

  14. 114 三多摩るた

    はやぶささん

    わざわざコメント有難うございます。
    言ってみるもんですね。

    マンション探しって本当に骨が折れるんですけど、
    一生のことなんで、簡単に弱音はいちゃだめですよね。
    家族のためにも、夫婦のためにも。

    じゃあまた、ここで報告させていただきます。

  15. 115 匿名さん

    ご参考、青学大理工学部に通っていた後輩のコメント。
    (1)場所的には、千歳烏山(京王線)と千歳船橋・祖師谷大蔵(小田急線)との中間地点に位置しており、いずれも徒歩20分程度かかり、山手線内への通勤には不便。
    (2)周辺には一戸建てが立ち並び、裏手には成城に近いこともあり、生活環境としては問題がない。
    (3)土壌については化学薬品を垂れ流した可能性が高い、かつ怪しいにおいがしているので、要チェック。
    ⇒生活環境や近くにある高級住宅街、商店街があり、世田谷区でまとまった土地が区画整備される点はポジティブ、とのことでした。

  16. 116 おおたか

    事前内覧会に沢山の人が殺到すると、人気ありとの事で価格が高くなりそうな気がするのですが。。。
    みなさん買いたい素振りは見せつつ高い値段は出せないよ、というスタンスで臨みましょうよ。

  17. 117 匿名さん

    28日から予約制事前案内会始まるんでしょ。
    案内会行った人感想寄せてください。
    モデルルームの感想、雰囲気、接客態度、価格についてなど
    いろいろ教えてください。

  18. 118 匿名さん

    案内会行って参りました。

    モデルルームは主観ですが予想よりかなり安っぽい感じでした。
    はっきり言うとガーデンヴィラ芦花公園の方がよっぽどグレード感が
    ありました。
    『平成の公団住宅』という言われ方も思わず頷いてしまう感じで
    我が家としては却下です。


  19. 119 匿名さん

    >118さん、

    予定価格(坪単価)はどの位ですか。

  20. 120 匿名さん

    >118さん
    そんなに安っぽい感じなんですか。
    大規模マンションだから、仕様はそんなにいいものは使わないとは思っていますが、
    ある程度いいものを使わないと、購入者も目がこえているから、購入しないのにね。
    今日28日は関係者内覧会と聞いていました。
    118さんは、東京テラスの関係者なんですか?

  21. 121 三多摩るた

    >118さん

    >>>モデルルームは主観ですが予想よりかなり安っぽい感じでした。
    >>>はっきり言うとガーデンヴィラ芦花公園の方がよっぽどグレード感
    >>>がありました。
    >>>『平成の公団住宅』という言われ方も思わず頷いてしまう感じで
    >>>我が家としては却下です。

    ガーデンヴィラ芦花公園を却下した私だけに、気になるコメントですね。
    『平成の公団住宅』とはうまくいったものですが、明日、私も、
    この目で、真偽の程を確かめてみたいと思います。
    いくら1000戸の長谷工物件だからといって、一応、「世田谷」なんですから、
    それなりの仕様でなくちゃ、売れないような気がするんですが。

    >おおたかさん

    >>>みなさん買いたい素振りは見せつつ高い値段は出せないよ、
    >>>というスタンスで臨みましょうよ。

    118.さんのコメントから、なおさら、そのスタンスが必要になってきますよね。
    肝に銘じます。「消費者を舐めたらいかんぜよ!」的なスタンスで。

    私が思うに、今回の場合、「とびっきりの高級感」は必要ないと思うの
    ですが、「ある程度の上質感」は必要だと思います。人の価値観で、
    その感覚は随分と違ってくると思うんですけど。
    さっきも書きましたが、一応、「世田谷」なんで、「この条件下で、これだと、
    まあ納得できる」という感情を、消費者にどれだけアピール出来るか
    ではないでしょうか。

    今回の場合、立地から来る消費者の期待値をうまくコントロールしないと、
    ほんと売れないなっちゃいますよね。私としては、最近見た中で、
    「イオシス吉祥寺」あたりは、消費者の期待値にうまくはまった例だと
    考えています。うちは、もっと高い期待感を持っていたので没でしたが。

  22. 122 はやぶさ

    世田谷区」のマンションという・・・なんとなくだけど期待感がありますよね。
    昔は世田谷に住むのが憧れでしたけど、今は地価が下がり手が届くエリアになりましたからね。
    私もこれまでにいろいろなモデルルームを見てきたので、標準仕様に対する目利きは
    ある程度比較が出来るようになりました。
    テラスも、来月自分の目で見て判断したいと思います。
    ちなみに、標準仕様のグレードが高いマンションモデルルームとしては、「ラヴィラ府中多摩川」「グランエスタ」
    良かったです。
    以前も書きましたが、共用部分(特に中庭)のすばらしさで言えば「深沢ハウス」「グリーンサラウンド綱島」は良かったです。

  23. 123 みゆみゆ

    三多摩るたさんへ。
    早速遊びに来ました。
    個人攻撃されてブルーになってましたが、今後はいちいち相手にしないで真面目に情報交換出来れば
    良いなぁと思っております。
    また遊びに来ますので、宜しくお願いします。
    ではでは。

  24. 124 はやぶさ

    モデルルーム見てきた方は、感想聞かせてください。
    私は、東京テラスにすごく期待しているので、参考にさせてください。
    よろしくお願いします。

  25. 125 匿名さん

    世田谷=高級というイメージは捨てなさい。
    それは世田谷を知らない田舎ものの妄想です。

  26. 126 匿名さん

    確かに、世田谷も広いよね。
    高級住宅街もあれば、違うところもあるよね。
    でも、交通機関は意外と便利なんだよね。

  27. 127 三多摩るた

    設備など、MRの様子は後でまとめて御報告しますが、
    まずはじめに、私の回答。

    結論は、予算枠大幅オーバーということで、
    優先順位を大幅に下げることにしました。

    坪220〜230万円前後平均の値付けで、私が希望していたの90㎡台の
    4LDKモデルは、6500万円台で、敢えなく見送りです。

    正直「この立地でこの価格は高すぎる!」と思いました。
    一方で、はやぶささんが一番気に掛けていらっしゃった”盛況感”があり、
    強気の値付けに踏み切ったようです。問い合わせも多かったのでしょう。
    (ちなみに、用地取得に約600億掛かっているとのことでした。)

    ここの物件、中心住戸は、75㎡台の5300万円台のようですね。
    「どうしても世田谷千歳台」という人以外は、どうでしょうか?

    「彼らは、マーケットをどのように捉えているのだろう?」
    というモヤモヤ感を持って、少し肩を落としながら、準備されたハイヤーで
    駅まで送迎されました。

    続きは、後ほどということで、まずは価格の御報告まで。
    この物件もご多分にもれず、完売まで、相当苦労されると思いました。

    いろいろと期待していただけに、かなりへこんでいます。
    また、目先を変えないと・・・。

  28. 128 三多摩るた

    みゆみゆさん

    ようこそ、こちらのレスへ。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

    今日は、期待していた物件に少し嫌われたようで、少し凹み気味です。

  29. 129 はやぶさ

    >128三多摩るた さんへ
    どうしたんですか?そんに期待はずれだったんですか?
    私も期待している物件なんですよ。
    なにがあったか教えてくれませんか?
    私も来月行く予定にしています。いろいろ教えてください。

  30. 130 とくめい

    私も内覧会参加してきました。
    物件の全体的な雰囲気や建具などの細かい質感などは
    綱島・グリーンサラウンドと比べると格段によかったように思います。
    コンサバトリーなるベランダも確認でき、すごく気に入りました。

    が、

    予想以上に値段が高く、完全に予算オーバーです。

    売主さん、強気ですね。
    敷地内の環境や設備などは最高ですが、あれだけ駅から遠くで、
    あの値段で果たして買う人がいるのかどうか・・・
    今回発売分での最安値のお部屋でも4900万程度のようでした。
    最上階は6千万を裕に超えてました。

    いただいた資料を見ながら、ため息ついてます(笑)

  31. 131 はやぶさ

    >130とくめいさん へ

    そうですか。最安値で4900万円ですか。うちは難しいというか手が届かない価格ですね。
    5000万円以内に押さえようとしていたので、最低が4900万では選択肢が狭まりました。
    1036戸もあるので、全て値引きなしで売り切れるとは思いませんので、
    モデルルームとりあえずみて、じっくり時間かけて買うか、他の物件にするか、判断します。
    情報ありがとうございます。

  32. 132 たろう

    私も内覧会行ってきました。確かに高いですね。これではお話になりません
    内覧会は盛り上がっていたようには見えますが、私たちのようなファミリー
    の方の中には少々顔が引きつっている人もいました。仕方ないですよねあの価格ではね

  33. 133 はやぶさ

    三多摩るたさんも、とくめいさんの話聞いていると、失望感が伝わります。
    安く売るつもりは、売主側にはないんでしょうね。
    他も捜さないといけないかもしれませんね。まじめに!

  34. 134 匿名さん

    うちも見て参りました。とんでもない値付けですね。
    住友の強気さが最前面に出ましたね。長谷工は坪100マン台にした
    かったに違いないですから。ここは見送りですね。
    Dグラもしくはガーデンヴィラに目線を切り替えします。

    さよーならー、テラスさーん。

  35. 135 はせこん

    134さんへ

    たしかに価格って凄く大事ですよね。
    でも価格以外の仕様の部分ではどうでしたか?
    是非、お聞かせくださいませ。

  36. 136 匿名さん

    当方も辞める事に相成りました。
    あんな超バス便マンションの癖に勘違いも甚だしいです。

  37. 137 おおたか

    三多摩るたさん、用地取得に600億って、
    どう考えてもそんなにかかる訳ないですよねえ???
    だってマンション1000戸分でしょ?600億が本当だとすると、
    土地代だけで一戸あたりとんでもない値段になりますから。

    まあ土地代はともかく、今後の我々の作戦としては、
    この物件を徹底的に無視して不人気化して価格を下げさせる、
    というところでしょうか?

  38. 138 とくめい

    うちは、以前見に行った、綱島・グリーンサラウンドの
    「広いけど割高、けれど建具がどうしようもなく安っぽい感じ」に
    購買意欲ゼロになってしまっていたので、
    同じ長谷工の今回の東京テラスはどうなんだろうな〜と
    内心、いぶかしげに見て廻りましたが、思いのほか質感はよかったです。
    住友系の色が濃いように感じました。
    >同系列のグリーンサラウンドより、どちらかというと北区の東京メガシティと似た作り、と感じました。

    値段が全体的にあと500万くらい安くなれば、検討できる範疇に入れられる物件なんだけど、
    最安値があの設定では、最初から「ばいばい東京テラス〜」ですね。
    住人を選んだ値段設定なんでしょうか・・・

  39. 139 匿名さん

    1000戸もありますからねえ。最初は様子見でしょう。
    かなり期を分けないと売れないはずですし。

  40. 140 匿名さん

    東京メガシティは、いまでもよくチラシが入ります。
    はっきりいって高値追求で販売したので、思い切り売れ残ってしまっています。
    竣工がまじかにせまっていますが、空き住戸が多く、寂しいマンションになっています。
    テラスも、購入者の反応に真摯に目を向けないと、メガシティと同じ結果になると思います。
    購入者も、いまはいろんなところで情報交換できるようになり、目が肥えてきていますから。

  41. 141 匿名さん

    138さんの言う通りかも・・・・
    住人を選んでる。
    間違い無い(永井風)

  42. 143 三多摩るた

    皆様

    思い起こせば、このスレを立てた6月28日から、今か今かと待ち焦がれた
    東京テラスのMRだっただけに、今回の価格には打ちのめされました。

    でも、主観で恐縮なんですが、あの値段では絶対売れ残りは
    必死でしょうね。真面目に、1回は見送ったGVを復活させようと思った
    くらいですから。(そういう気分でもなかったですけど。)

    ところで、詳細を書きますね。

  43. 144 千歳台住人その2

    最安値で4900万円ですか!来週見に行く予約してますが、
    キャンセルしたくなるような価格です。
    今、東京テラスから徒歩2分ぐらいの塚戸交差点あたりに
    すんでいますが、家賃15万+駐車場2万なので買っちゃおうかな。
    って思ってましたが一気に引いてしまいます。
    それと塚戸小学校の間裏ですが、学区は千歳台小になるの知って
    ますか?塚戸は人気小学校で越境入学が絶えなく、新たな東京
    テラスの地区を千歳台小の学区にするそうですよ。(ウワサだけど)
    うちの子供は、千歳台小の学区から塚戸小に行ってるけど・・・
    この件で詳しい人いないかしら?いたら教えて。

  44. 145 匿名さん

    第1回目の内覧会なので、様子見をしたのでは??

    ここでこれだけの人が高い! ということであれば、内覧会に参加した他の
    人たちも感じているはず。1期の申込までに下がるのではないでしょうか?

  45. 146 三多摩るたその2

    以下、a-lab風に。

    (専用部分)

    ●基本性能①平面プラン
    :基本的には、PP分離に基づいたセンターイン方式の間取り。
    特に、私が最も気に入っていた間取り(web掲載の90.72㎡)は、
    やはり良かった。何より、キッチンに2つの窓から採光があることは
    得点が高い。モデルルームとなっていた同敷地面積の2LDKパターンも
    良い。一部屋(洋室5畳)を書斎と納戸に分離する発想は、
    非常にユーザー思考。でも、これが6,700万円(最上階/坪243万)と
    なると全く手が出ない。攻めて10%低い価格設定でも良いのでは?
    廊下幅壁芯9,600㎜実寸8,600㎜。サッシュは2,100㎜とハイサッシュ
    とは呼べないまでも開放感は確保。勿論、二重床、二重天井。

    ●基本性能②空間プラン
    :下がり天井はあまり気にならない間取り。むしろ開放感あり。
    天井高は2,530㎜(中には2,550㎜)と十分確保。スラブ厚2,000㎜
    (LL45等級)。壁はダブル配筋で戸境壁180㎜、階高は2,900㎜程らしい。
    これも90.72㎡の話だが、バルコニーの取り方が良く、リビングの採光は
    抜群。2.7mある部分もゆとりたっぷり。

    ●基本性能③環境プラン
    :「緑=樹木、青=空、黄=光」というカラーコンセプトに反映された
    「テラス」という発想は、この物件の最大の売りであり、私が魅かれた
    部分でもあり。提供公園や周辺公園も然ることながら、とにかく緑が多く、
    公園に行く必要がないくらい。これは、この物件が誇っても良い部分。
    空地率も知りたいところ。(久我山GHは空地率70%。)

  46. 147 三多摩るたその3

    ●生活性能①収納条件

    :収納率は高そうだが、計算されていない。
    それでも、8〜10%と平均的なスペースは確保されていると思われる。

    ●生活性能②家事条件
    :家事動線は確保されていると思われる。無理のない配置か。

    ●生活性能③設備水準
    :床暖房、ディスポーザーなど標準的な仕様。
    追加の料金を公庫ローンに合算できるオプションシステム「アイセルコ」
    をしきりにプッシュ。要は、たくさん好きなオプションを付けてもローンに
    合算すれば気にならない?というのが売り。

    (共用部分)
    ●管理水準
    長谷工コミュニティの常駐管理。「1000戸もの住人が、コンセンサスを
    得るのは難しいと思うのですが、何か秘策でもあるのですか?」という
    問いに、「まだ明確な管理方針が決まっていないので、詳しくは
    管理説明会にて」で終わる。付け加えで、「しかし、長谷工は、700戸
    以上の物件も管理してきておりますので、問題はありません。」??
    それって、管理会社の「管理」の話で、管理組合の「管理」に関する
    回答にはなっていなかったと思われるが、突っ込みはしなかった。

    ●敷地内の構成
    :駐車場の配置は、棟との重なりなどに対する配慮があった。
    駐輪場も1階住戸より低く設置されている。駐車場の設置率は100%。
    配棟の工夫が感じられる。”決して、団地っぽくはない”と直感で感じた。

  47. 148 三多摩るたその4

    ●生活提案
    :「東京テラス」という名前に相応しい共用施設だと、直感で感じた。
    不要な施設(カフェなど)もあったが、全体的に、伝えたいコンセプトが
    ひしひしと伝わる物件である。

    ●都心へのアクセス
    :帰りは、祖師ヶ谷大蔵方面から帰ったが、やはりメインアクセスは、
    京王線千歳烏山駅ルート。駅まではバス便必至。
    快速にうまく乗れれば、新宿まではストレスはない。

    (立地)
    ●商業集積性
    :千歳烏山駅前の商店街で、一通りの買い物は間に合う。
    車かバスを使って、仙川ゾーンも使用可。ただし、利便性から考えると、
    仙川でのショッピングは週末のみか。差しあたっての生鮮食料品は、
    やはりサミットが便利。
    「なぜ、クイーンズ伊勢丹じゃなかったんですか?」と聴いたら、
    「サミットが右肩上がりの会社で、当マンションとしても、勢いのある
    お店に入ってもらいたかったので。」という苦しい回答。
    仙川にクイーンズ伊勢丹があるのは知っていたんだけど、
    ちょっと意地悪質問で、営業マンの顧客志向を試しました。
    千歳烏山駅も、三度目の訪問だったが、慣れると味わいがある街並み。

    ●駅から物件へのアプローチ
    :これが最大のネック。スムーズにバス便に乗れれば良いが。
    逆に、この条件を捨てられる人には、お奨めの物件かも知れない。

  48. 149 匿名さん

    三多摩るたさんご苦労さま。
    参考になりました。

    うちも早々にモデルルーム行ってみます。とにかく自分の目でみないと・・・
    前は良く通るんですけどね。空地率気になりますね。

    みんなで要望書入れなければ安くなりますかね〜???

  49. 150 三多摩るたその5

    長くなり、申し訳ありませんです。
    お読みいただいた方。ありがとうございました。
    イメージ湧きます?

    要は、結構良かったんですよ、この物件。
    「高級感はないんだけど、上質感はある」という感じ。
    ”そこそこの味はクリアしてますね”という、ファミレス的感覚ですね。
    にしては、価格があまりも高すぎたんで、せっかくの「購買意欲」を
    ドン底に沈められ、凹んでしまっていたというわけです。

    正式な価格発表で、ある程度の下げ幅は見込めるかも知れませんが、
    それでも、そんなには下がらないとは思うので、私の現状の意識は、
    あまり変わらないような気がいたします。
    竣工時期も理想的な時期だっただけに、本当にショックです。

    まあ、目先を変えて、じっくりやっていきたいと思います。
    皆様、今後とも、宜しくお願いいたします。

  50. 151 検討中の者

    三多摩るたさんへ
    早速ですが、遊びにやって参りました。いやぁそれにしても、ここは賑わってますなぁ
    情報交換も活発ですし、私も参考になる情報をいろいろ頂く事ができました。ありがとうございました。
    これからも、引き続きよろしくお願い致します。

  51. 152 はやぶさ

    売主側も、お客の反応見ながら今の提示価格を調整して、正式価格を決めるだろうから、
    この価格でいいと思う人が多いと、値段は下がらないんだろうね。
    総面積小さくして、総額をおさえてくれれば、私みたいなものでも手がととくとこに、
    テラスがあるんですけどね。
    今後の正式価格が気になるけど、無理なんだろうなあ〜。

  52. 153 匿名さん

    >148
    ウチの近くにサミットがあってよく利用しているけど生鮮品も新鮮だし、別に
    不満もないですけどね。
    何でそんなに「クイ−ンズ伊勢丹」がいいんですか?

  53. 154 匿名さん

    そうそう、うちの近くにもサミットあるけど、特に品揃えも含めて不便を感じたことありません。

  54. 155 はる

    私もMRに行きましたが、最安値は4600万円のC-6タイプ(75㎡)でした。
    さすがにC-1タイプ(90㎡)は開放感があり魅力的で、予算があえば即購入したいところですが、無理です。
    バルコニーが全室奥行き2mと非常に広く、全体的に上質感がありますが、MRでは和室を狭くしてリビングを広げるなどオプションだらけで、開放感を与えています。
    気になる点は、①ペット2匹まで可能ということと(匂いやマナー等のトラブル)
    ②機械式駐車場が約440台もあるのに月額3000円からという設定です。

  55. 156 匿名さん

    高級感があるからに決まってるんじゃない?
    聞くまでもないと思うけど。
    ただ、やっぱちょっと高めだよね。じゃないと高級感でないからしょうがないけど。

  56. 157 匿名さん

    >>155
    あれ自走式じゃなくて機械式の駐車場なんですか。
    だとするとメンテナンスにお金かかりますね。

    C-6気に入ってたんですが、4600万ですか…

  57. 158 匿名さん

    9月4・5日の事前内覧会は、予約が満杯なんだって。
    11・12日、18・19・20日(3連休)で調整するしかないんだけど、
    10時、10時30分、13時、13時30分、15時30分、16時と
    1日6コースで受け付けるのだから、お客の反応はいいということなのかな。
    C−1チェツクしますね。買えないけど勉強の意味で見てきます。

  58. 162 烏山住民

    29日MR行きました。
    三多摩るたさんのコメントにわたしも同感です。ここ(千歳台)でその価格?!って感じですね。
    web掲載の90.72㎡プランはさすがによかったですが、あの価格では当たり前。それにあの
    価格設定なら環八内側でもっと駅に近い物件が買えるし、千歳台なら戸建も買えます。

    MR来場者から察すると、①年収800万円以上②親からの資金援助が受けられる30代
    子持③お金に窮することのない老年夫婦がメインの購入層ではないでしょうか。

    売主さん、、、あの辺は②③が多いし、がんばって1000人集めてください!!

  59. 163 匿名さん

    脱税なんて多かれ少なかれどこのデベでもやってる
    長谷工は会社規模がでかいから額がでかいだけ

  60. 164 匿名

    高いですね。

  61. 165 匿名

    モデルルーム見てきました。主婦の目で見た感じを簡単に。。
    広さに比べるとなんか収納が悪い、キッチンはきれいに見えましたが中はあまり機能的な気がしませんでした。
    おしゃれな感じはしましたが(値段ほどではないけど)子供がいるうちには向いてないかも。。。
    すごく期待しましたががっかりです。

  62. 166 匿名さん

    そうですか。安くて坪200万超えですか。凹みますね。
    電車で20〜30分くらい下った駅近の物件の方がいいかもです。
    でも、世田谷、捨てがたいな〜。
    もうちょっと、安いと思ったのに・・・。駅からのアクセス考慮してよ。

  63. 167 匿名さん

    まだ、手探りで価格を提示しているから、正式価格発表まではなんともいえませんが、
    皆さんの反応を見ていると、総じて高いマンションなんでしょうね。
    仕様のベースは、長谷工さん仕様をベースにしているのに価格が高いということは、
    土地代が高かかったか、工事費が高かったんでしょうね。

  64. 168 三多摩るた

    コメントを書かれた皆様

    いろいろと反響があるところを見ますと、相当、話題にはなって
    いたんですよね、この物件。

    私は現在34歳です。年収はまあまあですが、800万円以上もありません。
    それに、うちの場合、妻方含め、両方の親からの資金援助は、全く
    期待出来ません。結婚式も、新生活のスタートも自分たち二人の資金
    だけでやってきました。自慢することではありませんが、ここに来て、
    本当にゼロから住宅資金を貯めることの難しさを痛感しています。
    貯める金額の限界もありますよね。

    昨日も奥さんと話したんですが、価格も含めて、
    本当に欲しいマンションを探さないとねということでした。
    高い買い物です。それだけに、全てとは言わないまでも、
    ある程度、納得できる買い物がしたいじゃないですが。
    (例えば、今のこの物件は、価格がどうも納得出来ない。)

    ということで、他の物件もあたりながら、
    もう少し様子を見ることにします。


    ちなみに、「クイーンズ伊勢丹」は、品揃えに高級感があるところが、
    好きなところです。でも、今回のサミット出店の目的が、「そこそこ品揃え
    のあるお店が、夜遅くまで開いてるという利便性」にありますから、
    問題ないと思います。クイーンズ伊勢丹がほんとにすきなら、
    仙川に行けばいいだけの話ですから。

  65. 169 山ちゃん

    私もMR行って来ました。
    やはり、かなり高めの値段設定で手が出ない感じです。
    ただ、あの値段設定で1000戸も完売できるとは到底思えないので、
    売れ残った部屋(人気のない部屋)は、相当値引きされるのではないでしょうか?
    経験上そう思います。
    第一期販売については、申し込み者全員を抽選にならないように誘導するぐらいの商売をしないと今後苦しそうですね。
    よって、焦って申し込むのは危険かも・・・・。
    あくまで、私見ですが。

  66. 170 匿名さん、

    今は事前内覧会期間中です。これから、9月中旬にMR正式オープンして、下旬に
    グランドオープンすると思います。その間に来場したお客の要望を聞きながら、抽選にならないように
    営業の方が、うまく住戸を振り分けていくと思います。
    1期1次が一番熱いお客と資金に余裕がある客が来るので、その方々にはとりあえず買ってもらいます。
    1期2次からは、資金不足の方や冷静な方が客としてくる確率が高く、販売も難しくなってきますから、
    そこから、本当にほしい部屋にアプローチするのがいいと思います。
    但し、テラスは建築が期わけしてますから、販売不振となれば、建築工期を遅らせて、販売価格の調整をする
    こともありえます。
    深沢ハウスも値引きしてます。販売が不調とならない限りは、庶民には手が届かないと言うことでしょうか。

  67. 171 はやぶさ

    年収800万円前後で買える限界は、4500万円までかもしれません。
    援助無で自助努力すると、こんなところが限界ではないでしょうか。
    テラスは、世田谷区では久々の大型大規模物件だったので、期待が大きいものでした。
    でも、買える範囲の限界の値段は存在します。
    収入が伸びず、年金制度の崩壊、教育費の高騰、老後の生活など
    住宅ローンを組む時のリスクはたくさんあります。
    それでも、この物件の良さを認め買える人が、今後どのくらいいるのでしょうか。
    時間をかけて見ていきたいです。

    今週の住宅情報の特集に、テラスがのっていました。
    MRの実際の写真がなかったのは、残念でした。

  68. 172 三多摩るた

    はやぶささん

    >>>買える範囲の限界の値段は存在します。
    >>>収入が伸びず、年金制度の崩壊、教育費の高騰、老後の生活
    >>>など住宅ローンを組む時のリスクはたくさんあります。

    MRで初めて価格を提示されたとき、
    「この人たちは、マーケットをどう捉えているのだろう?」
    と感じたと書きました。

    これは仮説ですが、自分たちの負債を返すためもあってか、
    「消費者不在の値付け」になってしまっているところが腑に落ちません。
    おっしゃるとおり、我々は、これからの人生、
    多くのリスクを抱えているのですから。

    価格には「適正」というものがあります。
    この物件の価格が、消費者に「適正」と受け入れられるかどうか、
    しばらくは静観したいと思っております。

  69. 173 大関

    ところで三多摩るたさんはガーデンヴィラ芦花公園は行かれた方でした
    よね。かなりのご見識をお持ちの方とお見受けしましたので
    比較論とか、どちらに傾いているかとかでも聞かせてくださいね。
    お待ちしてます。

  70. 174 匿名さん

    この価格は近隣では相場か相場よりちょっと上ですよね
    高いとはいえ買える人も存在する訳で
    自分たちが買えない値段だからと言って業者に悪態を付くのはどうかと思いますが

  71. 175 三多摩るた1

    >>>高いとはいえ買える人も存在する訳で
    >>>自分たちが買えない値段だからと言って業者に
    >>>悪態を付くのはどうかと思いますが

    その通りですよね。
    ですが、私なんかは、業者に悪態をつくというのではなく、
    マス(マーケット)の大きさの話をしているつもりです。
    要は、本当に売りたいのなら、マスを狙うべきではないかと。

    このマンションを買える人は当然存在するとは思います。
    ですが、逆に、その方々をターゲットにするならば、
    もう少し戸数の小さいマンションにするべきでは?と。

    マーケティング的な視点から判断しますと、
    このマンションのコアターゲットは、そのような一部の方ではなく、
    「ちょっとだけ背伸びすれば、世田谷に住めるファミリー層」
    でないかと認識しています。

    そのような方々の平均的な家族構成が、夫、妻、子供1〜2名だとすると、
    今の住宅事情の趨勢からは、どう考えても75㎡では狭すぎる感があります。
    事実、現状、中古物件で75㎡が売れ残っているのは、市場にニーズがないからですよね。

  72. 176 三多摩るた2

    統計では、マンションに必要とされる敷地面積は、
    ほぼ10年単位で、5㎡ずつ広がってきているといわれています。
    75㎡がもてはやされた時代からは、既に10年以上経過しており、
    今求められているのは80㎡台、10年〜20年後の敷地面積拡大を
    見込めば、90㎡台は必要なのです。

    事実、今売れている、浦安のシーズガーデンやイオシス吉祥寺は、
    そのようなニーズやマーケットの将来像に見事に合致しているといえます。
    (もちろん、地価も関係はしていますが。)

    故に、せめて、75㎡台をコアに売りたいのならば、
    コアターゲットとなる層に合わせた値付けにしないといけないのでは?
    これはもう変えられませんが、コア物件を75㎡ではなく、80㎡台に
    すれば、もっと反応は違っていたかと思います。

    結局、75㎡台を増やすことで戸数を増やして、
    購入総額を伸ばそうというデベ側の見込みが見え透いているということが
    言いたいわけです。

    私があの敷地を使うのであれば、コンセプトはものすごくいいので、
    空地率を上げ、敷地面積を贅沢に使って、
    今より少ない戸数で、80㎡台をたくさんつくり、もっとゆったりとした
    家族が優雅に暮らせるイメージが鮮明に持てる「テラス」を構成しますね。

    デベのジレンマを無視した構想にしか過ぎませんが、
    ユーザーの立場として、書きました。

    ちなみに、浦安のシーズガーデンは、「浦安が住みたい街ではないから」
    イオシス吉祥寺は、「直床であり、南側の環境変化がありそうだから」
    という理由で見送っています。

  73. 177 匿名さん

    私も、三多摩るたさんと同意見です。
    決して売主(デベ側)に悪態や悪口をいうつもりで書き込みはしていません。
    徒歩16分といえども、いい立地にあることは認めます。
    ただ、予算があるし、現状5000万円を超えてくると販売は苦戦する傾向にあります。
    想定坪単価を維持するには、ユニットを90平米や80平米台ではなく75平米程度に抑え、
    グロス価格を圧縮するしかないとの売主側の意向わかりますが、
    ファミリー層で一次取得者には、手が届かない値段に振れすぎてるきがしているだけです。

  74. 178 匿名さん

    >そのような方々の平均的な家族構成が、夫、妻、子供1〜2名だとすると、
    >今の住宅事情の趨勢からは、どう考えても75㎡では狭すぎる感があります。
    >事実、現状、中古物件で75㎡が売れ残っているのは、市場にニーズがないからですよね。

    これは少々主観が入りすぎているのではないかと思います
    東京都市圏ではやはり75㎡が主流だと思いますし、中古ではもっと狭い物件が主流で動いています。
    80〜90㎡超える物件ではそれなりに良い価格付けがされているはずですし、ファミリー向けの安い物件は郊外の土地の安い所になると思います。
    ちなみによく言われていることですが「不動産に掘り出し物はありません」

  75. 179 178

    追伸
    私は4人家族ですが、75㎡クラスに住んでいて特に不便を感じておりません。

  76. 180 烏山住民

    >このマンションのコアターゲットは、そのような一部の方ではなく、
    >「ちょっとだけ背伸びすれば、世田谷に住めるファミリー層」

    そうですね。Dグラ芦花は環八沿いの50万円台/㎡が人気(完売)で、比較的高額のものが
    まだ売れ残っています。
    テラスとは距離的に近いものの環境が違うので比較はできませんが、こういった価格的な
    アピールがテラスにはないですね。

    営業の方も「資金計画は慎重に」とか言ってましたし、本当に売る気(竣工前完売)あるのでしょうか。
    それとも世田谷にふさわしいスマートな人だけ購入して下さいといった営業スタイルなのでしょうか。

    >深沢ハウスも値引きしてます。販売が不調とならない限りは、庶民には手が届かないと言うことでしょうか。
    どんなタイプが残って、どのくらい値引きしているのですか?


  77. 181 通りがかり

    三多摩るたさん、シーガーデン新浦安ですよ。
    浦安でもなければ、シーズガーデンでもありません。
    訂正しておきますね。

  78. 183 たこ

    私もここは相場か相場よりちょっと上かな?と感じています。

    芦花公園駅から徒歩5分以内のマンションに住んでいますが、今のマンションの購入時の価格と同じ位で今より広い90平米に住めるのは、とても魅力的です。
    ただ、駅から10分以上となると、今の生活に慣れている私と、主人にとってはきついかな。

    駅からの距離を納得できるように、もう少し価格にお得感が出せれば真剣に購入を考えたいです。
    まだ何期もあるわけですし、のんびり検討したいと思います。

  79. 184 KOKO

    三多摩るたさんのスレはA-labでよく見てました。こんにちは。

    烏山ー仙川近辺で探し、久我山GH,GV蘆花他検討していました。
    また烏山に長年住んでいるので、この辺に配られる中古のチラシなども
    見ていました上での感想ですが、この辺りで90平米で5000万台というのは
    厳しいのではないでしょうか。
    東京テラスの75平米4600〜というのは
    高い気がしますが、80平米で5000万台前半〜半ば、85平米で
    5000万台後半というのが印象です。
    もちろん、立地や日照、仕様のグレードにより安い物件もありますが。

    参考になるかわかりませんが、この辺りで築浅80平米超の中古でも、
    チラシ上は5300万程度を見かけます。
    特に、線路より南側は高いです。東京テラスも南ですね。

    駅北側(吉祥寺、三鷹方面)のバス便だと、80平米4000万円後半くらい?
    京王線だと、つつじヶ丘より遠い各駅停車の駅、あるいは
    府中より先の特急停車駅なら90平米5000万円前半以下が
    射程距離ではないでしょうか。
    あとは、他の方が書かれているように、売れ残りは出ると思います。
    他の物件ものんびり売っている(?)ようです。

  80. 185 三多摩るた

    KOKOさん

    KOKOさんも、a−lab難民の方なんですね。
    あちらは、HPのつくりがマニアックになりすぎてしまって、
    最近、人が少なくなりましたね。
    人ッ気のない掲示版って、やっぱり足が遠のきます。
    こっちの方が、最近は楽しいです。

    探していらっしゃるエリアが、京王線界隈だとほぼ同じということで、
    今後とも、活発な情報交換、宜しくお願いいたします。

    最近、マンション探しに少し疲れが見えておりますが、
    まだまだ、自分の中のベストマンションが見つかるまでは、がんばります!

    にしても、烏山って、根強い人気があるんですね。
    築浅80㎡超の中古でも、5,300万円とは、良い値段ですもの。

  81. 186 三多摩るた

    通りがかりさん

    >>>三多摩るたさん、シーガーデン新浦安ですよ。
    >>>浦安でもなければ、シーズガーデンでもありません。
    >>>訂正しておきますね。

    「シーズガーデン浦安」だと、確かに、この世に存在しない、
    全く違う物件になってますね(笑)。

    訂正有難うございました。

  82. 187 三多摩るた

    178さん

    >>>私は4人家族ですが、75㎡クラスに住んでいて特に不便を
    >>>感じておりません。

    そうですよね。
    その広さで十分過ぎるという方もいらっしゃいますよね。

    マンションに求めるものが各々違うので、
    データだけで物事を語ってしまうのは、少し乱暴でした。

    そこに住むことで幸せを得られることが、
    何よりもの条件ですから!

  83. 188 匿名さん

    私が調べたデーターがありますので、皆さんの参考にしてください。
    ・深沢ハウス 都立大学駅徒歩15分 9月下旬 4期3次販売 772戸供給で2/3売れ残り
     16年2月 3期1次販売 42戸販売、平均坪単価308.9万円、平均価格8737.6万円、平均専有面積93.50㎡、初月申込み83.3%
       〃    3期2次販売 24戸   、        269.3万円、      6842.9万円、         84.00㎡、        不明 
     16年3月 3期3次販売 30戸   、        277.3万円、     7265.7万円、         86.60㎡、        不明
    ※以上からも、期や次が積み重ねれば積み重ねるほど、販売価格を調整していく傾向にあります。
      価格が上がることはないと思いますので、一般には下がる傾向にあります。

  84. 189 三多摩るた

    大関さん

    GV芦花公園のMRを見ましたのが随分と昔(といっても3〜4ヶ月前くらい)
    で、記憶が確かではございません。ですが、私は敢えて、東京テラスに
    軍配を上げたいですね。

    価格や仕様は、確かに、GV芦花公園の方が良いとは思います。
    特に、門扉からメインエントランスまでのアプローチが醸し出す
    「邸宅感」は見事です。地下駐車場もポイント高いですよね。
    あと、施工が清水建設というのは、かなり希少です。
    この事実は資産価値を高めると思います。中古物件になれば、
    新築と違って、デベより施工会社に焦点が当たりますから。
    ガスタンクや世田谷教習所は気になりますが。

    一方、東京テラスは、コンセプトが好きなんですよね。
    あと緑の多さ。これも実は、資産価値を高める要素なんですよ。
    緑の多い物件、例えば広尾ガーデンヒルズが今でも人気があるのは、
    その緑の多さも評価されているからなんです。
    たとえバス便エリアでも、緑の多い物件は、評価が高いと言われています。
    人ってやっぱり、本能的に、緑に囲まれた生活に憧れるとも言いますし。

    近々、GV芦花公園も再度見学に行こうと思っていますので、
    またコメント書きますね。

  85. 190 匿名さん

    ・ガーデンヴィラ芦花公園  千歳烏山駅徒歩14分 133戸供給
     ①会員優先期
     27戸供給(16年3月販売)
     平均坪単価 215.4万円
     平均価格  5268.5万円
     平均専有面積 80.85㎡
     初月申込み 85.2%
    ②1期
     39戸販売
     平均坪単価 208.9万円
     平均価格  4978.5万円
     平均専有面積 78.77㎡
     初月申し込み 97.4%

    千歳烏山、芦花公園周辺物件で、上記のようなデーターほしい方は、
    物件名を書き込みいただければ、調査し公表いたします。参考にしてください。

     

  86. 191 三多摩るた

    190さん

    細かいデータで、ありがたいですよね。
    このデータって、ご自分でMRを回って拾われたんですか?

  87. 192 匿名さん

    >191 三多摩るた さんへ
    私は不動産関連の仕事をしているので、世田谷区で今どの物件がどの程度の販売価格で
    どの程度の販売状況にあるかは、すぐに検索することが出来ます。
    業界データーベースを検索すれば、過去から現在までの上記のようなデーターはすぐに
    出すことが出来ますし、地図に落とすことも出来ます。
    世田谷区は、現在仕事で注力しているエリアなので、大抵の質問には答えられると思います。
    お聞きになりたいことがあれば、ご回答します。

  88. 193 匿名さん

    190様へお願いがございます。
    Jシティ光の杜、アルテシュロス烏山、GH久我山、コスモグランリュクス
    世田谷のデータも是非回答くださいませ。

  89. 194 匿名さん

    >>192さん

     久我山GH、コスモグランリュクス世田谷、プラウド成城、シティハウス
    成城の情報が知りたいです。

     ここはGV芦花公園のスレなので、それぞれのスレに記入していただ
    けると幸いです。

  90. 195 とくみつ

    >192さん
    わたくしも便乗して教えてください。
    久我山GHとプラウド成城、三鷹市武蔵野市もお解かりになるならば
    武蔵野ガレリア、イオシス吉祥寺も知りたいです。
    宜しくお願いいたします。

  91. 196 KOKO

    烏山近辺の中古物件について、すみません、言葉足らずでした。
    中古物件で80平米超が少ないなか、祖師谷の物件(ブランド施工)
    があり、祖師谷は成城に繋がるから?環境がいいから?
    高いようです。 そういう意味ではコスモグランリュクスは
    割安の気がしますが、反対運動が強いのも嫌ですし、
    またあの立地にあの高さの物件だと、それは
    反対運動がおきるだろー、という感じです。

    烏山近辺でいえば、駅から7,8分の甲州街道の交差点に
    大京がマンション建てています。高層(29Fだったかな)と
    低層のコンビネーションの総合設計です。
    大京だから、MRなどはないですが。

    三多摩るたさん、
    我家は久我山GH第一候補でしたが(井の頭公園ー吉祥寺が
    散歩圏内なのが気に入って)、結局気に入った部屋相当の
    値段を出すなら、戸建がいいという夫の方針で、辞めました。
    しかし、検討していたマンションのことは気になり、いまだ
    このような場を見ているわけで・・・
    三多摩るたさんは、同世代、似たような家族構成のように
    お見受けします。がんばっていい物件を見つけてくださいね!

  92. 197 三多摩るた

    KOKOさん

    >>>久我山GH第一候補

    立地(駅から遠いこと)を抜きにして考えれば、この物件は良いですよね。
    さすが、広尾GHの継承モデルです。うちは、その立地で見送りました。

    >>>戸建がいいという夫の方針で、辞めました

    うちの場合は、同じ意見を、奥さんから投げられて没になる
    ケースが多いですね。そういう視点は必要なんですね、やっぱり。
    私は、断然マンション派です。

    >>>三多摩るたさんは、同世代、似たような家族構成のように
    >>>お見受けします。

    私と妻は双方30代前半、子供が1歳になる、至って平均的な世帯です。
    家族のためにも、めげずに頑張っていきたいと思います。
    今後とも、情報交換、よろしくお願いいたします。

    戸建の場合、注文住宅と戸建分譲という選択肢がありますが、
    戸建分譲の場合、結構、欠陥住宅が多いと聞きますので、ご注意を。

    確かに、注文住宅が良いのに決まっているのですが、
    30代で注文住宅は高すぎますよね・・・。

  93. 198 はやぶさ

    今日テラスのマンションパビリオンの前を通りました。
    平日にもかかわらず、数人の人が見学してました。
    建設地も見ましたけど、あの緑は捨てがたいですよね。
    でも、予算が足らないので、半分あきらめムードですけど、一応内覧会には参加します。

    ガーデンヴィラは、いろいろ検討しましたが、システムキッチンの仕様が納得いかず、外構の作りも普通の感じで、
    どこにでもありそうなマンションが納得できず、我が家は選択肢から除外しました。

  94. 199 匿名さん

    皆様、べられるデーターにも限界があることはご理解下さい。
    ・久我山ガーデンヒルズ 久我山駅徒歩15分 405戸供給
    ①第1期2次販売(16年6月)
     40戸販売
     平均坪単価 224.3万円
     平均価格   5422.万円
     平均専有面積 79.92㎡
     初月申込  100%
    ②第2期(16年7月販売)
     25戸販売
     平均坪単価  219.3万円
     平均価格  5352.4万円
    平均専有面積 80.67㎡
     初月申込 100%

    このマンションは、石垣と大樹に囲まれた3万3千平米に405戸が住むマンションですよね。
    モデルルームの仕様もまあまあとの感を受けます。
    東京テラスと迷う購入者がいてもおかしくないマンションだと思います。
    価格は同等ぐらいで、テラスも出してくるのでしょうか?

  95. 200 匿名さん

    東京テラスMRへ行かれた方がいましたら、感想をいろいろ教えてください。
    よろしくお願いします。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    東京テラス 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸