旧関東新築分譲マンション掲示板「レクセルガーデンときわ台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大山町
  6. 大山駅
  7. レクセルガーデンときわ台ってどうですか?
四十男 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

昨年から話題にあがっていた志村蓮沼地区に登場するこのマンション手どうですかね?真下にコスモ東京ガーデンパークスが見えます。http://www.lexel.co.jp/mansions/MV000517/index.html



こちらは過去スレです。
パークハウス大山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-14 11:45:00

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス大山口コミ掲示板・評判

  1. 202 (^o^)丿

    モデルルームと同じ仕上がりになるまで粘ります!!
    職人が適当な仕事して許すと良くない!
    適当にやったらやり直しって事を今回の件で教えてあげようと思います。
    フローリングの件は書面でモデルルームと同一品番か回答が来る予定ですのでお楽しみに!!

  2. 203 匿名さん

    12/20にオープンしたばかりの近所の温泉に昨日行ってきました。
    店員の応対が不慣れなところもありましたが、なかなか雰囲気の
    良い温泉でした!
    http://www.sayanoyudokoro.co.jp/

  3. 204 (^o^)丿

    建設部よりフローリングのワックスは、モデルルームと違うと手紙が来ました。
    そのため仕上がりが違うそうです!!

  4. 205 匿名さん

    >204さん、
     それではモデルルームが嘘だったってことですか?
     フローリングの素材、色はあきらかにモデルルームのものと違うのですか?
     今月に内覧会を控えているものです。モデルルームと違うっていうのは図面等に
     書かれているものじゃないだろうし。実際の部屋を見て私たちは購入をしてる
     わけですから、モデルルームと違うっていうのは何を信じればいいのでしょう?
     内覧会の前にモデルルーム、もう一度見ておこうかなぁ。

  5. 206 (^o^)丿

    >205さんへ
    フローリング素材は一緒との事です。
    ワックスが違うと聞きました。フローリングの張り方も雑なので指摘したほーがいいですよ。
    私は、1月14日に再度内覧します。
    モデルルームはもう取り壊されていると思いますが。。。

  6. 207 匿名さん

    >206さん
    フローリングのワックス仕上げも指摘すれば、モデルルームのように変更可能ということでしょうか?

  7. 208 175

    結果報告ありがとうございます。
    フローリングは指摘した人しかワックス塗りなおして
    もらえないんでしょうねー。
    私も14日再内覧会なので、そのときに指摘します。
    営業担当に言ってもだめですかね〜。
    (^o^)ノさんへ
    ほかに特に気になって指摘したところありますか?
    見落としてる気がして・・・

  8. 209 匿名さん

    >206さん、
     205です。レスありがとうございます。
     えっ!?モデルルーム、取り壊されているんですかぁ?
     参ったなぁ。もうどんなフローリングだったか忘れてます。(^^;)
    208さんの言う通り、フローリングは指摘した人のみでしょうね。
     フローリングの張り方、きっちり見てきます!!
     ありがとうございました。

  9. 210 175

    確認しました。
    モデルルームは20日まであるそうです。
    あと、営業担当にワックス話したら、再内覧会までに
    塗りなおしてくれるそうです。
    後張り方までは見てないので、14日厳しくもう一度
    チェックしてきます。

  10. 211 (^o^)丿

    モデルルーム見てこようと思います!!実際と違う所は、再内覧会で指摘したいです。
    再内覧会で網戸・窓がきちんと開くか再チェックします。
    引き戸を閉めた時の壁紙、前回見たら雑な仕上がりでした。
    スロップシンクは壁との隙間が一定でないのが普通なのでしょうか?ゼネコンの人が『これくらいは許容範囲』
    って言ったんですが・・・
    カーテンレールはダサイなー・・・リビングだけ木目のレールに変えましたが。。。

  11. 212 匿名さん

    いよいよ再来週銀行ローンの契約会です。内覧会で盛り上がっているところ水を差すようですが、三井住友の三大疾病特約ってどうでしょう。
    検討している方いらっしゃいますか?長いローン期間を考えるとあるに越したことはないのですが、途中で止めることができないようですし。。。
    三井住友のローンプラザの方がいうには、入る方が多いとの事でした。
    参考までに入る方、入らない方のご意見を聞かせてください。

  12. 213 未払い利息の恐怖

    変動金利型ローンは金利上昇時に地獄が待っている。
    適用金利が返済の途中で見直されていくのが、変動金利型ローンです。一部を除き、短期金融の銀行などは変動金利型ローンが基本です。


    変動金利型ローンの金利の見直しは、毎年2回、4月1日と10月1日に行われ、その時点のローン金利を3ヶ月後の7月と1月の返済分から半年間適用します。
    注意しないといけないのは適用金利の見直しが行われても、すぐに毎月の返済額が変更されないということです。なぜなら、返済額の見直しは5年毎に行われるからです。
    そのため、借入時当初はローン金利に敏感なあなたも、すぐに返済額に反映されないので金利の変動を実感しにくいということです。
    もし仮に金利が上昇した場合、5年間の返済額は変更ありませんから、毎月の返済額のうち、元金部分の毎月返済の比率が少なくなり、利息部分の毎月返済の比率が多くなります。

    つまり、利息の割合が増えて、「返しても返してもローン残高は減らない」なんていう事態もあり得ます。逆に運良くローン金利が低下した場合は、毎月の返済額のうち、元金部分の毎月返済の比率が多くなり、利息部分の毎月返済の比率が少なくなり、ローンの負担が軽減されトクすることもありますが、歴史的な超低金利時代の今、確率的には少ない話でしょう。


    最悪のケースは、「未払い利息の地獄」に陥った時です。仮に大幅なローン金利が上昇したとしても、毎月の返済額の見直しは5年毎に行われますから、5年間は毎月の返済額は変わりません。

    しかし、毎月の返済額以上に返済額に占める利息の金額が多くなったときに、その足りない金額が「未払い利息」として貯まっていきます。これが「未払い利息の地獄」です。

    この状況になると、元本は1円も減りません。さらに5年後のローン残高が当初の借入金額を上回る可能性も充分あり得ます。


    ※ ただし、利率が大幅に上がった場合でも新返済額は前回の返済額の125%を上限としそれを上回ることはありませんが、その分が未払い利息として、今後の返済額が増えていきます。


    銀行など民間の金融機関は、基本的には短期金融であり、住宅ローンのような長期の融資を行うことは基本的にはなく、固定金利型ローンを私たちに勧め、現在の超低金利下では、金利上昇リスクを借り手である私たちに転化するために変動金利型ローンを勧めます。確かに、企業向けの融資より焦げ付くリスクが小さく、長期的に返済される金利(銀行などの収益)は安定した収益源である。不景気と不良債権問題などで企業に貸し出すリスクを考えれば、程度担保能力のある住宅を担保に、しかも知識武装のない一般消費者に貸し出す、住宅ローンは魅力ある商品であり、かつ儲かるのです。


    地獄の扉を開けないための鉄則


    (1) 金利が低い時は固定金利型が鉄則


    (2) 金利が高く、金利が低下傾向の時は変動金利型が基本


    (3) 変動金利型を選択した場合、金利低下時には金利低下分を大いに教授し、金利上昇時には繰上げ返済を行う覚悟が必要


    (4) 金利が高い時に借りた固定型は、金利低下時には、より金利の低い固定型への借り換えを検討


    (5) 金利のサイクルを捉える


    金利サイクル


    現在は歴史的に見ても金利は最低水準、今後の金利上昇リスクは侮れないです。また、銀行の不良債権問題は銀行の体力低下と融資金利引上げの可能性も十分考えられます。

    しかも、住宅ローンは長期のローンであり、長期金利の代表銘柄である新発10年国債の利回りを参考に銀行の貸出金利である長期プライムレート(5年もの利付き金融債の表面利率+0.9%)を参考に住宅ローン金利が決められる。

    すなわち、国債の利回りを注視することが大切である。また、金利のサイクルは高金利→金利低下→低金利→金利上昇→高金利というサイクルがある、図表からもわかるようにかなり長期間超低金利が続いている。

    デフレの時代に金利が上昇するとは誰も考えないでしょうが、不景気の時代でも、逆にお金がなく、お金を借りたい人が多くなります。

    借りたい人が多ければ、その借入金利は上昇するのです。また、住宅ローンの金利の基準になっている国債の利回りは日本に対する信任がなくなれば、当然暴落する可能性もある。

    そうなれば、国債安=金利上昇=住宅ローン金利上昇のストーリーは空想の世界ではなくなります。


     私のところにも住宅購入アドバイスの相談は多く寄せられるますが、ある銀行マンの住宅ローンの返済計画を拝見したとき、びっくりしたことがあります。その方は住宅ローンを自分の銀行で100%融資され、返済期間は10年で、10年固定金利の返済を行う計画でした。


    私が、「なぜ返済期間が10年なのですか?」と尋ねると、「本音は公庫である程度余裕のある返済をしたいのですが、自行の固定金利選択型のローンを組まないといけないので、金利が上昇したときに大変です。」と本音をポロリ。


    これが、現実です。先述の鉄則とは逆のことを私たちに勧めます。会社とは「営利を目的とした法人」です。金利上昇リスクを会社である銀行が負うことはしてはいけません。つまり、そのリスクをあなたに負っていただかなくてはいけないのです?


    くれぐれも鉄則を!


  13. 214 匿名さん

    >未払い利息の恐怖様
    我が家は、銀行の2年固定を選びました。
    知り合いが言うには、35年固定がお得との事です。
    メリット、デメリットご意見をお聞かせください。

  14. 215 匿名さん

    >213さんへ
    いまどき変動金利でローン組む人なんてほとんど皆無ですよ。銀行の人間ではありませんが、
    住宅ローンに対して変な不安を煽るのはやめて欲しいですね。

  15. 216 匿名さん

    こんにちわ〜 はじめてレスしまぁす。
    1/7に内覧会にいってきました。いろいろ不安だったので私も内覧屋さんに一緒にみてもらいました。
    ほとんど内覧の人もいなく、閑散としたムードで不安でしたが部屋に入ると以外に明るく壁も床もとっってもきれいでしたよ。内覧会屋さんもこれぐらい出来れば上出来ですよ。っていっていましたよ。
    引越しが楽しみです。0(^^)0

  16. 217 匿名さん

    >216さん、
     205=209です。うちも1月7日に内覧会でした。
     うちも結構、気に入りましたよ。思ったよりもキレイだったし。指摘事項も思ったよりも全然少なかったし。
     私も引越しが楽しみになりました。明るかったのは良かったのですが、7日は寒くて。寒い!!っていう印象の
     方が大きかったかも。(^^;)
    >(^o^)丿さん、175さん、
     フローリング、結構、良かったでした。「モデルルームと違う!!」というふうには思いませんでしたね。
     「これならOKじゃない?」っていう範囲でした。フローリングに関しては指摘はしませんでした。
    全体的に私たち的には満足でした。扉もOKでしたよ。
    指摘事項は、カワイイものが多く、「これならすぐに直るかな」ってものばかりで。再内覧会までには
    直せそうなものばかりだと思ってます。私たちも内覧立会業者をお願いしたのですが、やっぱり素人には
    見つけられないところを指摘して下さっていました。立ち会ってくれたゼネコンの人も立会業者の方の
    質問も全て即答してましたし。自信を持って作ってるって感じましたよ、JFEさん。立会業者さんが
    「細かいところに配慮がありますね」って褒めてたし。とりあえず安心しました。

  17. 218 匿名さん

    >216,217さん
    失礼ですが、デベロッパーの方では?

  18. 219 小力

    1/7に内覧会にいってきました。綺麗な仕上がりに満足で、引越が待ち遠しくなりました。内覧業者に同行してもらったので、私たちの気付かなかった指摘事項はいくつかありましたが。
    14日の再内覧は寒さ対策を万全にして、最終チェックしてこようと思います。
    あと質問ですが、転居前に新しい電話番号って決まるのでしょうか。jCOMとサイバーネットの案内をもらいましたが、電話の手続きはいづれかとすればいいのでしょうか。
    もしそうだとすればどちらが得なんでしょう。詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  19. 220 契約者L

    明日、内覧会に行ってきます♪すごい楽しみです。
    皆さん、寒い寒いと言われているので、厚着していかないとですね。
    東向きの棟なので、朝から見に行くつもりです。

    偽造問題の件も、何回か書面が届いて安心なのかな?と思えるようになりました。

    ところで、みなさんは本蓮沼とときわ台、どちらの駅を利用されますか??わたしは、坂道がきつそうなので、
    自転車でときわ台を利用しようとおもいますが。

    5月に契約したので、引越しは、ずっと先だなぁと思っていましたが、気が付けば、今月引渡しじゃないですか!!
    あっというまでしたね。入居してからも、皆さんと仲良くできるように、こういった掲示板があるといいですね♪
    では明日は早起きしないといけないので、おやすみなさい。

  20. 221 匿名さん

    内覧立会業者さんにお願いした方へ質問です。
    自分たちでは気付かなかった指摘事項は具体的にどのようなことですか?
    前回の内覧会でかなり指摘をしたつもりでしたが、
    再内覧会を控え不安があるため、できましたら具体的に教えてください。
    宜しくお願いします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸