- 掲示板
工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00
工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00
こども文化センターって言うんですかね?
それらしいホームページを発見しました。
「児童が安心して利用できるスペース」があるそうですが
まあ、よくわかりません。
http://www.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/seisyonen/kobun/
何かわかったら教えてください。
68です。
大戸こども文化センターはどうなのかはわかりませんが、
今、住んでいるところの最寄のこども文化センターには
突然行って自由に遊べるスペースはありますよ。
おもちゃもあります。
雨の日は公園で遊ばせることができないので
こども文化センターに連れて行っている方もいるようです。
といっても、うちは子育てサロン以外のときには
行ったことはないのですが・・・。
63さんへ
大戸子供文化センター近くに住んでました。もともと学童保育の子供の受け入れと、子供たちの遊びの場としての施設でした。
しかし、川崎市は2年前から学童が廃止となり、学童の代わりに小学校にて、わくわくプラザというかたちにかわりました。
ですので2年前から経営者もかわり、施設の使用方針等も大幅に変化しましたよ。
今はどんな年齢の子供から高校生まで使用できるとおもいます。
以前は土曜、日曜は休みでしたが、今は土曜日曜も利用できますよ。
しかし、とても古いのでエアコンはありませ。
夏の暑い日は涼むことはできませよ。
冬はストーブはあるので大丈夫でしょう。
おもちゃはたくさんあるようですが、出しておくと子供の壊されるので事務室に置いて
あるので先生に声を掛けると、出してくれます。
こまなどの昔のおもちゃもあり、回し方を先生が教えてくれます。
女の子はおままごとの道具などもあるみたいです。
本も確か貸し出ししてたような?
電子ピアノもあり、小体育館のようなものもあり小学生はボール遊びしてます。
年に一度お祭りなどもありますよ。
空手教室やいろいろなサークルがありエアロのサークル、子育てサークルなどもあります。
詳しくは館の先生に電話で聞くのがいいですよ。
やさしい先生方です。
ちなみに夏の暑い時期にしのぐには、東高津こども文化センターですと、エアコンあります。
しかも、駐車場あるのでそちもおすすめです。
先週MRに行ってきましたが、先着順、商談中、次期販売を合わせて20戸ほど残っていました。
(次期販売のほとんどは、5・6階でした。)
営業の方にだいぶ埋まってきましたねと言うと、「おかげさまで、夏休みが取れそうです。」と言って、
夏季クローズドの説明を受けました。それなりに売れているということでしょうかね?
当初、この物件の英国チェダー調のコンセプトが、趣味に合わないと思っていましたがMRに行き、
・小規模で将来使わないであろう設備(シアタールーム・コンシェルジュ・キッズルーム)などがない
・駅から近い、2駅使えて10分以内
・マルエツ、ツルハなどのお店も比較的近くにある
・平坦な土地(今住んでい居る所は坂道だらけ)
・クローゼットが引き戸
などが気に入りました。
他の方はどんな印象を持たれましたか?
>91
地元民ではないですが、中原区民なので新城の商店街については耳にします。
わりと安いみたいですね。
カラー、うちもナチュラルです。広く見えるし明るくていいかなと。
ドアノブは私も同じこと思いました。何故かミディアムだけ角ばってるんですよね。
川崎は待機児童が多くて有名なのですが、一応解消にむけて動き出したようです。
期待できるのかな。ついでに幼稚園も増やして欲しいです・・・。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2005_3/07_22/nak...
MRでもらったパンフレットのQUALITY BOOKにコンストラクションレポート(工事の進行状況を記載したもの)
が送付されてくると書かれているのですが、契約された方にはすでに送付はされているのでしょうか?
自分の住まいが出来上がっていくのはワクワクするので、楽しみにしているんでけど。
レポートはどの程度の頻度で送られてくるものなんでしょうね?
我が家はカーテンの予定です。ウッドブラインドも捨てがたいんですけどね。
やっぱりカーテンの方が断熱性、防音性に優れるかなと思って。
あとハイサッシュなのに上の方にたまっちゃうのが、もったいないような気もします。
リビングじゃなくて北側の部屋とかにはいいかなと考えてます。
カーテンも、普通のドレープにするかシェードにするか悩んでます。
シェードは見た目はいいけど、出入りするとき面倒くさそうだななんて。
こんな悩みも楽しいですね♪(お金があればもっと楽しいんだけど)
>99
現地の報告、ありがとうございます!
先日、建設中の写真入りのハガキが届きましたね。
竣工はまだ先ですが、順調に建設されているようで、嬉しいです。
>100
このスレの前の方を見ていくと、小学校について皆さん意見を書かれてます。
大谷戸小の近くにまた大きなマンションができるようで、かなりいっぱいいっぱいとも聞いています。
個人的には学区変更を期待しているのですが・・・。
>101
少し離れますが若竹幼稚園は人気があるようです。マルエツまで園バスが来ていたと思います。
ただ、人気って毎年変化があって、前年は行列ができるほどだったのに今年は定員割れと
いうようなこともあるようです。
恐らく前年の倍率が高すぎるところが避けられた(お友達と離れちゃうから)とかだと
思いますが。
中原区に限らず、少子化なのに幼稚園が激戦って、本当どうにかして欲しいです・・・。
園バスはつぼみ幼稚園、宮内幼稚園、太陽第一・第二幼稚園、どれもあったと思います。
(私がネットで調べた情報なので、最新情報は園に聞くのが1番かと思います。)
我が家も今日現地を見てきました。
だいぶ、できてきましたね。入居が待ち遠しいです。
ところで、インテリア相談会とかあるのでしょうか?
三井のデザインテックの方が親切だったので相談したいなぁと思っているのですが。
先日、営業の方から電話がかかってきたので、モデルルームのリニューアルの件を聞いてみたところ、
1階の庭あり仕様だったものを、2階以上のバルコニータイプに変更したのと、家具を少し入れ替えた
と言っていました。
ホームページを見ると、最終期の登録が9月3日から始まり、販売戸数は8戸となっていますが、
完売間近なのでしょうかね。
ローンは三井住友と東京三菱で全期間−1%でした。
残り戸数が8戸ということはないと思うので、多分最終期2次とか3次とかやるんじゃないでしょうか。
でも順調そうで良かったです。
あと、府中街道沿いにスーパーのライフがオープンしたようです。
(徒歩では少し遠いかも)
西友・マルエツ・アルカード・商店街といろいろ買い物するところは
ありますが、もう一つ選択肢が増えたのは嬉しいです。
駐車場も広めのようなので、週末のまとめ買いなどにいいかも知れません。
http://www.lifecorp.jp/news/map2.html
ここの南西向きを検討しています。
南西向きって、実際どうなのでしょうか?
購入された方がいらっしゃったら、決め手など教えていただけると嬉しいです。
個人的には前が道路じゃないのって嬉しいのですが。
> 110
南向き購入者です。
決め手は周辺環境がやや悪い(富士通、緑の少なさ、学校の遠さ)ながらも建物の仕様もそこそこ良く、
値段も周辺の物件に比べれば安かったことですかね。
あと中原のアルカードは意外と充実していて、食材の品揃えは小杉や新城を凌ぐかもしれません。
安く上げたいときは新城も圏内ですしね。
向きに関しては質問版にいくつかスレが立っているので参考にされると良いかと思います。
ただ最近のペアガラス+奥行きのあるバルコニーの事例がほとんどないのは要注意ですが。
どの向きにも長所、短所はありますので住む方が納得できるかが重要と思います。
うちは奥さんが強く希望したので南向きにしました。