- 掲示板
工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00
工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00
25です。
大谷戸小学校のそばにマンションが立っていることは以前から知っていましたが
うちはあそこまでの大規模マンションは望んでいなかったので候補から外してました。
小学校進学はうちはまだまだ先なんですが、遠い通学路を近所のお友達と
仲良く登下校してくれるといいな、ということでその件に関しては許容範囲としました。
26です。
皆さん、やっぱり小学校は悩んでますね・・・。
大谷戸小学校の側のマンションは資料はもらいましたが、
小学校に近いこと以外ではパークホームズの方が気に入っているので
こちらにしました。
25さんと同じく、近所のお友達(少子化なので微妙ですが・・・)と
仲良く行ってもらうしかないかなと思ってます。
もしマンション内に同じくらいの子がいたら、それこそ心強いです。
(エレベーターの中とかも不安だし)
F社は研究所だそうです。現地を見ましたが特に気になりませんでした。
南側の道路の交通量ですが、一方通行なので、私が行った時間帯は
特に気になりませんでした。
平日の朝とかは分かりません。
小学校へのルートですが、MRで営業の方からもらえました。
MR前の建設中の道路は、歩道はもう歩けるそうで、
分かりやすくて安全なのは、南武沿線道路→建設中の道路の歩道
とのことです。大人で13分ぐらい(だったかな)とのことなので
子供の足だともうちょっとかかりますね・・・。
慣れてくれば裏道もあるようで、営業の方が歩いた際には
車は1台しか通らず、小学生の姿もあったとのことです。
(実際に通学する平日の朝がどうなのかは不明です。)
そのルートの方が一応早いようです。
幼稚園や保育園はどうなのでしょう?
保育園に入れるつもりですが、武蔵中原は激戦区という
はなしを聞いているので心配してます。
幼稚園は近くになさそうですが、バスの送迎などは
あるのでしょうか?
追記
44です。
自分で書いておいて何ですが、地質調査とかするということは
その後何か建つのかも知れませんね。
マンションには影響はなさそうですが、気になるのであれば
営業さんに確認されるのがいいと思います。
隣のF社勤務ですが、第1期3次で知りました。普段入り口が反対側なもので・・・
マンションの購入には未だ良く判らない点も多く、その一つが駐車場の事です。
購入してから駐車場の抽選があるとの事ですが、敷地内設置率70%は十分なのでしょうか?
それとも、不足するのでしょうか?
また、1BOXタイプなので、さらに数が限られているので、抽選から外れる
可能性が高いと考えています。
MRのお姉さんは、他の物件での車の所有率からして、大丈夫でしょうとの答えでした。
このあたり駐車場も少なそうですし、金額も高いので不安です。
私が以前駐車場の件を確認したときは(要望書の提出のときか登録のときか忘れてしまったのですが)、
6割ぐらいの方が駐車場を希望していると聞きました。なので若干余裕があるというようなことを、
MRの方が言っていた気がします。
現状はまた変わっていると思いますし、その時は車種等までは確認しませんでしたので
MRの方に確認されるのが一番良いかと思いますが・・・。
50です。
情報、ありがとうございます。
武蔵中原徒歩15分のマンションに在住の方の話で、駐車場の倍率が高い事を聞いて
いましたので、心配になった次第ですが、あんまり悲観しなくてもよさそうなのですね。
現在の住居は、駅からも商店からも遠いですし、子供がまだ小さいので車が必須ですが、
子供がもう少し大きくなったら車要らないのかも知れないですね。
大変参考になりました。
50です。
ドアtoドアはきっと5分位になると思います・・・。
近くにしたいのは訳がありまして、帰りが遅くなってしまう毎日なので、
子供の面倒を見てる妻に負担がかからないようにしたい為です。
ある一時期の話かも知れませんが、かなりストレスとなっているみたいなので。
通勤時間分働けるのなら、私もメリットは大きいですし。
と考えていたのですが、今回は見送る事になりそうです。
夫婦共に実家が遠方で、且つ、親が一人暮らしになってしまうため、
同居も考慮してプラン変更が必要なようです。
中原では、アルカード、マルエツ、新城では、西友、新城商店街。
少し歩いて、富士通川崎病院、等々力緑地。
こちらに住める方が羨ましいです。
では、失礼します。
こども文化センターって言うんですかね?
それらしいホームページを発見しました。
「児童が安心して利用できるスペース」があるそうですが
まあ、よくわかりません。
http://www.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/seisyonen/kobun/
何かわかったら教えてください。
68です。
大戸こども文化センターはどうなのかはわかりませんが、
今、住んでいるところの最寄のこども文化センターには
突然行って自由に遊べるスペースはありますよ。
おもちゃもあります。
雨の日は公園で遊ばせることができないので
こども文化センターに連れて行っている方もいるようです。
といっても、うちは子育てサロン以外のときには
行ったことはないのですが・・・。
63さんへ
大戸子供文化センター近くに住んでました。もともと学童保育の子供の受け入れと、子供たちの遊びの場としての施設でした。
しかし、川崎市は2年前から学童が廃止となり、学童の代わりに小学校にて、わくわくプラザというかたちにかわりました。
ですので2年前から経営者もかわり、施設の使用方針等も大幅に変化しましたよ。
今はどんな年齢の子供から高校生まで使用できるとおもいます。
以前は土曜、日曜は休みでしたが、今は土曜日曜も利用できますよ。
しかし、とても古いのでエアコンはありませ。
夏の暑い日は涼むことはできませよ。
冬はストーブはあるので大丈夫でしょう。
おもちゃはたくさんあるようですが、出しておくと子供の壊されるので事務室に置いて
あるので先生に声を掛けると、出してくれます。
こまなどの昔のおもちゃもあり、回し方を先生が教えてくれます。
女の子はおままごとの道具などもあるみたいです。
本も確か貸し出ししてたような?
電子ピアノもあり、小体育館のようなものもあり小学生はボール遊びしてます。
年に一度お祭りなどもありますよ。
空手教室やいろいろなサークルがありエアロのサークル、子育てサークルなどもあります。
詳しくは館の先生に電話で聞くのがいいですよ。
やさしい先生方です。
ちなみに夏の暑い時期にしのぐには、東高津こども文化センターですと、エアコンあります。
しかも、駐車場あるのでそちもおすすめです。