- 掲示板
工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00
工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00
地元に実家がある者です。
あそこは、もともと社宅(会社は忘れました。銀行だったかな?)でしたね。
立地は買い物するなら新城へ行けば問題ないでしょう。
徒歩で5分あるけば、セブンイレブンが2件ありますね。F社の裏門と南武沿線道路の新城方面に。
実家に帰ると、新城・中原もマンションだらけになってきたなーという感があります。
03さん 情報ありがとうございます。
プラウド武蔵中原の方には足を運んだのですが、地図を忘れてしまいパークホームズ武蔵中原へは辿り着けなかったので…参考になります。
買い物だけを考えるとプラウドの方が良さそうですね。
あとは間取りとかの比較ですかね?
モデルルームを見に行ってきました。
物件自体はよさそうな印象を受けたのですが、一つ気になったのが立地。
駅から近い物件を探しているのですが駅から近いといっても
中原から徒歩で向かうには左側の線路沿いに駐輪場、右にはメーカーF社で、
周りに民家がないので、車は通っていても夜は人通りが少ない上に暗い
のではないかと感じたのですが(実際に暗くなってから歩いたわけでは
ありませんが)あの周辺の治安はいかがなものでしょうか?
今のご時世、安全なところというのも少ないのかもしれませんが、
子供が部活で帰宅時間が遅くなったりするので
あの近くにお住まいだった方、お住まいの方がいらっしゃいましたら
ぜひ情報をお願いします。
近くで大きな公園と言えば、等々力緑地くらいでしょうか。
チャリンコで約10分くらいかな。
もっと近くに!ってことであれば、町内会の公園位だから小さい公園ですね。
小学校は大谷戸小学校まで徒歩15分。幼稚園もつぼみ幼稚園まで徒歩15分。
あと、「元」地元民の意見としては、あそこの道路は電信柱が超邪魔です。
極稀にバスも通ることが有るんですが、対面通行のしずらいこと。ホントに。
道路に出っ張ってんだもんなぁー>電信柱
大谷戸小学校まで歩いてみました。ルートが判っていないので、
MS→大戸子供センター→大谷戸小(裏通り側)、大谷戸小→クレスト横→MR前→MS(表通り側)
遠いのもあるのですが、南武沿線道路を除いて道幅が狭く電信柱が立っていて、
歩道が無いのが気がかりです。帰路途中では何度も電信柱で止まって車をやり過ごしました。
悩ましいです。
16です。
実際どこが通学路か読めず、地図にて2経路予想しての実地調査でした。おかげで
復路途中で子供(5歳)はヘロヘロでおぶって帰る事に...
往路は車の通りは少ないのですが、道自体が狭く(3.5M?)、安心って訳ではないです。
MS前の通りも歩道は富士通側にしかなく、上記の狭い通りに入る富士通の角交差点の
横断は見通しも悪く危ないです。
復路はクレスト入り口から南武沿線道路までの2車線道路で交通量多く、電信柱毎に
後方確認が必要でした。
MR前の建設中の道路がもし通じているのなら、車道開通してもそこが一番安全だと
思われます。後は新城経由で商店街抜けてクレスト横か?、距離的には恐ろしく
遠回りですが、安全には代えられない... 大戸小のが近いし鬼門も南武沿線道路の
横断だけなので良いのですがね。
大戸小学校は学区が違うので、行けないと思いますよ。
大谷戸小学校までの道で歩道がないのは仕方有りません。
区画整理がなされていないから。
でも、ああいう道路の場合、車もスピードは出せません。
返って、歩道が整備されている所のほうが重大事故が起こる気がします。
まぁそこは人それぞれですが、車の殆ど通らない道で大谷戸小学校まで行くことが
出来ますので、あんまり心配は要らないと思いますよ。
だって、新城経由で歩いて子供が帰ってくるわけないじゃないですかー。遠すぎますよぉ。
小学校が遠いところと、駅からの道が夜は暗そう、
すぐ近くにスーパーがない
(プラ○ドに比べると買い物の利便性ではちょっと・・・という意味で)
あたりが私個人的には短所でしょうか?
でも、生活する分には全て許容範囲と判断して要望書は提出しました。
16です。
私も要望書は出しましたが、迷いに迷っています。
大谷戸小学校まで長い道のりを歩いていって、そこにその大規模マンションが立っていると
何で遠い方を選ぼうとしているのだろう?と、ちょっと考えちゃう自分が居たり、
あちらはあちらでいつまで水が流れるのだろう?とか要らぬ心配したりして...
あちらのMRにも行きましたが、元々社宅があったので大谷戸小学校があふれる事はないと
その時聞きました。
25です。
大谷戸小学校のそばにマンションが立っていることは以前から知っていましたが
うちはあそこまでの大規模マンションは望んでいなかったので候補から外してました。
小学校進学はうちはまだまだ先なんですが、遠い通学路を近所のお友達と
仲良く登下校してくれるといいな、ということでその件に関しては許容範囲としました。
26です。
皆さん、やっぱり小学校は悩んでますね・・・。
大谷戸小学校の側のマンションは資料はもらいましたが、
小学校に近いこと以外ではパークホームズの方が気に入っているので
こちらにしました。
25さんと同じく、近所のお友達(少子化なので微妙ですが・・・)と
仲良く行ってもらうしかないかなと思ってます。
もしマンション内に同じくらいの子がいたら、それこそ心強いです。
(エレベーターの中とかも不安だし)
F社は研究所だそうです。現地を見ましたが特に気になりませんでした。
南側の道路の交通量ですが、一方通行なので、私が行った時間帯は
特に気になりませんでした。
平日の朝とかは分かりません。
小学校へのルートですが、MRで営業の方からもらえました。
MR前の建設中の道路は、歩道はもう歩けるそうで、
分かりやすくて安全なのは、南武沿線道路→建設中の道路の歩道
とのことです。大人で13分ぐらい(だったかな)とのことなので
子供の足だともうちょっとかかりますね・・・。
慣れてくれば裏道もあるようで、営業の方が歩いた際には
車は1台しか通らず、小学生の姿もあったとのことです。
(実際に通学する平日の朝がどうなのかは不明です。)
そのルートの方が一応早いようです。
幼稚園や保育園はどうなのでしょう?
保育園に入れるつもりですが、武蔵中原は激戦区という
はなしを聞いているので心配してます。
幼稚園は近くになさそうですが、バスの送迎などは
あるのでしょうか?
追記
44です。
自分で書いておいて何ですが、地質調査とかするということは
その後何か建つのかも知れませんね。
マンションには影響はなさそうですが、気になるのであれば
営業さんに確認されるのがいいと思います。
隣のF社勤務ですが、第1期3次で知りました。普段入り口が反対側なもので・・・
マンションの購入には未だ良く判らない点も多く、その一つが駐車場の事です。
購入してから駐車場の抽選があるとの事ですが、敷地内設置率70%は十分なのでしょうか?
それとも、不足するのでしょうか?
また、1BOXタイプなので、さらに数が限られているので、抽選から外れる
可能性が高いと考えています。
MRのお姉さんは、他の物件での車の所有率からして、大丈夫でしょうとの答えでした。
このあたり駐車場も少なそうですし、金額も高いので不安です。
私が以前駐車場の件を確認したときは(要望書の提出のときか登録のときか忘れてしまったのですが)、
6割ぐらいの方が駐車場を希望していると聞きました。なので若干余裕があるというようなことを、
MRの方が言っていた気がします。
現状はまた変わっていると思いますし、その時は車種等までは確認しませんでしたので
MRの方に確認されるのが一番良いかと思いますが・・・。
50です。
情報、ありがとうございます。
武蔵中原徒歩15分のマンションに在住の方の話で、駐車場の倍率が高い事を聞いて
いましたので、心配になった次第ですが、あんまり悲観しなくてもよさそうなのですね。
現在の住居は、駅からも商店からも遠いですし、子供がまだ小さいので車が必須ですが、
子供がもう少し大きくなったら車要らないのかも知れないですね。
大変参考になりました。
50です。
ドアtoドアはきっと5分位になると思います・・・。
近くにしたいのは訳がありまして、帰りが遅くなってしまう毎日なので、
子供の面倒を見てる妻に負担がかからないようにしたい為です。
ある一時期の話かも知れませんが、かなりストレスとなっているみたいなので。
通勤時間分働けるのなら、私もメリットは大きいですし。
と考えていたのですが、今回は見送る事になりそうです。
夫婦共に実家が遠方で、且つ、親が一人暮らしになってしまうため、
同居も考慮してプラン変更が必要なようです。
中原では、アルカード、マルエツ、新城では、西友、新城商店街。
少し歩いて、富士通川崎病院、等々力緑地。
こちらに住める方が羨ましいです。
では、失礼します。
こども文化センターって言うんですかね?
それらしいホームページを発見しました。
「児童が安心して利用できるスペース」があるそうですが
まあ、よくわかりません。
http://www.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/seisyonen/kobun/
何かわかったら教えてください。
68です。
大戸こども文化センターはどうなのかはわかりませんが、
今、住んでいるところの最寄のこども文化センターには
突然行って自由に遊べるスペースはありますよ。
おもちゃもあります。
雨の日は公園で遊ばせることができないので
こども文化センターに連れて行っている方もいるようです。
といっても、うちは子育てサロン以外のときには
行ったことはないのですが・・・。
63さんへ
大戸子供文化センター近くに住んでました。もともと学童保育の子供の受け入れと、子供たちの遊びの場としての施設でした。
しかし、川崎市は2年前から学童が廃止となり、学童の代わりに小学校にて、わくわくプラザというかたちにかわりました。
ですので2年前から経営者もかわり、施設の使用方針等も大幅に変化しましたよ。
今はどんな年齢の子供から高校生まで使用できるとおもいます。
以前は土曜、日曜は休みでしたが、今は土曜日曜も利用できますよ。
しかし、とても古いのでエアコンはありませ。
夏の暑い日は涼むことはできませよ。
冬はストーブはあるので大丈夫でしょう。
おもちゃはたくさんあるようですが、出しておくと子供の壊されるので事務室に置いて
あるので先生に声を掛けると、出してくれます。
こまなどの昔のおもちゃもあり、回し方を先生が教えてくれます。
女の子はおままごとの道具などもあるみたいです。
本も確か貸し出ししてたような?
電子ピアノもあり、小体育館のようなものもあり小学生はボール遊びしてます。
年に一度お祭りなどもありますよ。
空手教室やいろいろなサークルがありエアロのサークル、子育てサークルなどもあります。
詳しくは館の先生に電話で聞くのがいいですよ。
やさしい先生方です。
ちなみに夏の暑い時期にしのぐには、東高津こども文化センターですと、エアコンあります。
しかも、駐車場あるのでそちもおすすめです。
先週MRに行ってきましたが、先着順、商談中、次期販売を合わせて20戸ほど残っていました。
(次期販売のほとんどは、5・6階でした。)
営業の方にだいぶ埋まってきましたねと言うと、「おかげさまで、夏休みが取れそうです。」と言って、
夏季クローズドの説明を受けました。それなりに売れているということでしょうかね?
当初、この物件の英国チェダー調のコンセプトが、趣味に合わないと思っていましたがMRに行き、
・小規模で将来使わないであろう設備(シアタールーム・コンシェルジュ・キッズルーム)などがない
・駅から近い、2駅使えて10分以内
・マルエツ、ツルハなどのお店も比較的近くにある
・平坦な土地(今住んでい居る所は坂道だらけ)
・クローゼットが引き戸
などが気に入りました。
他の方はどんな印象を持たれましたか?
>91
地元民ではないですが、中原区民なので新城の商店街については耳にします。
わりと安いみたいですね。
カラー、うちもナチュラルです。広く見えるし明るくていいかなと。
ドアノブは私も同じこと思いました。何故かミディアムだけ角ばってるんですよね。
川崎は待機児童が多くて有名なのですが、一応解消にむけて動き出したようです。
期待できるのかな。ついでに幼稚園も増やして欲しいです・・・。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2005_3/07_22/nak...
MRでもらったパンフレットのQUALITY BOOKにコンストラクションレポート(工事の進行状況を記載したもの)
が送付されてくると書かれているのですが、契約された方にはすでに送付はされているのでしょうか?
自分の住まいが出来上がっていくのはワクワクするので、楽しみにしているんでけど。
レポートはどの程度の頻度で送られてくるものなんでしょうね?
我が家はカーテンの予定です。ウッドブラインドも捨てがたいんですけどね。
やっぱりカーテンの方が断熱性、防音性に優れるかなと思って。
あとハイサッシュなのに上の方にたまっちゃうのが、もったいないような気もします。
リビングじゃなくて北側の部屋とかにはいいかなと考えてます。
カーテンも、普通のドレープにするかシェードにするか悩んでます。
シェードは見た目はいいけど、出入りするとき面倒くさそうだななんて。
こんな悩みも楽しいですね♪(お金があればもっと楽しいんだけど)