旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー上野黒門町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 上野
  6. 湯島駅
  7. ライオンズタワー上野黒門町ってどうでしょうか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

千代田線湯島駅から徒歩1分に20階のタワーマンションが大京によって売り出されます。
でも、レンジがIHでない、ディスポーザーがついてない、という点で迷っています。
電気の容量の問題で将来IHにすることもできないそうで、最近の大型タワー型と比べると
少し見劣りがするので、悩んでます。

[スレ作成日時]2005-05-03 11:38:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズタワー上野黒門町ってどうでしょうか?

  1. 62 匿名さん

    値段下げてませんか、このマンション。

  2. 63 匿名さん

    立地も仕様もしょうもないから、
    そこだけでも変えないと

  3. 64 匿名さん

    SAGAってますな。

  4. 65 匿名さん

    販売当初は中層階でも平米100万円だったので、15%程度の値下げですか。
    たった4ヶ月で値下げとは!!
    でもまだ高いですよね。平米あたりもう10万円くらい安くても良いと思いますが。

  5. 66 匿名さん

    この立地で平米100万ってのが無茶だっただけでしょ。 まだ格安感はないなぁ。

  6. 67 匿名さん

    競合する物件が無いということで無茶な価格をつけてみたけど、これだけ都心でマンションが
    販売されている状況が一方にあり、消費者のほうが賢明だった、ということでしよう。

  7. 68 匿名さん

    じゃあ、早々に買った人はいきなり損したな。
    通りで価格表を持って帰らさない訳だ。

  8. 69 匿名さん

    早々、の人ほどではないが
    今買っても損

  9. 70 匿名さん

    >68
    いいじゃないですか。平米100万円のマンションを買うひとってお金もちなんだから・・・

  10. 71 70

    でもセイコのテレビコマーシャルにだまされたひとって、おばかさんですよね。

  11. 72 71

    ダイキョもダイキョですよね。もっとまじめな商売をしないといけない。

  12. 73 匿名さん

    でも、今ダイキョはマンション販売で
    傾いた会社が急激に回復してるそうですよ。

    マンション購入者は援助交際みたいだね。

  13. 74 71

    それはそうですよ。あれだけの債権放棄をうけて、コアビジネス以外を切り離し、コアである
    マンション販売も不良在庫をかんたんに損ギリしてるから、コアだけに限って言えば業績は
    回復してるように見えるだけ。

    ダイキョのあたらしいビジネスモデルは、最初は高い値段で売り出して、売れなければ価格を
    下げていく、そして最後は損ギリして切り離す。車の販売みたいですな。
    新車出したすぐは定価で売って、売れないと値引きしていく・・・
    業界のタブーにあえて挑戦ですか、ある意味では画期的なことかもしれませんね。

    だけど最初に買った人は原辰則ですな。マンションの場合は価格違っても引渡し一緒でしょ。
    ダイキョのマンションほしい人はいちばん最後に買うのが正しいわけ?

  14. 75 匿名さん

    未だに、定価信仰みたいなものを持っている人がたくさんいますからね。
    「もともと高いものを安く買った」ということで、お得感を持つ人たち。
    こういう人にとっては、高い値付けをしておくのが有効な手段なのでしょう。
    売れた値段がそのモノの値段だということがわかっていれば、そんなことにならないんでしょうけど。

  15. 76 71

    いっそのことバナナの叩き売り形式をとってみてはいかがですか。

    たとえば、販売期間を引渡しをまたいで30ヶ月とすれば、最初は平米100万円からスタートし、
    3ヶ月ごとに平米3万円づつ安くしていく。最後は平米70万円というわけ。
    高くても気に入った住戸を買いたい人は早く契約し、価格優先の人は販売状況みながら最後に買えば
    いいわけ。隣同士で購入価格が大きく違っても、最初から承知の上での判断だから、高く買った人も
    腹立たないんじゃあないの。

    むかし公団住宅の販売で、売れ残りを大幅値引きしたら、最初に買った人が裁判で公団を訴えたこと
    があったけど、安易な価格の引き下げは無用のトラブルをおこすだけ。

  16. 77 匿名さん

    まだ安くなるかな と待ってる内に
    他社の魅力的なマンションに目が移り
    結局一戸も売れませんでした

    という落ちになるから、>>76 の手法は無理

  17. 78 76

    賞味期限切れというわけですか。やはりバナナといっしょですね。納得。

  18. 79 匿名さん

    まぁ はじめから腐ってるバナナもあるけどね どことは言わんが

  19. 80 匿名さん

    有機栽培バナナとか言って、値段3倍もするから買ってみたら、甘くなかった。
    みたいな

  20. 81 感想

    このマンションは確かに割高とは思いますが、若い働き盛りの高給取りにとっては許容範囲内であると思います。
    JRや地下鉄へのアクセスも良いし、生活するのに便利で、メリットは多いと思います。
    また永住してもよいし、あるいは老後は都心の一等地に移ってもよいと思われます。

  21. 82 匿名さん

    客観的にみて、間違いなく潰しはきく物件だとは思いますね。確かに。

  22. 83 匿名さん

    駅直結の物件で東池袋のエアライズがありましたが、平均的な住戸で平米70万円くらいだったと、
    おもいました。
    この物件も立地はまずまずと思いますので、エアライズと同じくらいの価格であれば買っておいて
    後で後悔することはないと思います。
    ただし、仕様は天井高が2.40mということでもわかるとおり、細かい点でグレードは落ちます。
    一昔前の仕様か賃貸仕様ですよね。ディスポーザーが無いとかは中古で売るとしてもそれほど影響
    ないでしょうが、高層マンションの天井高2.5〜2.6m前後が一般的になっていることを考えると、
    潰しはきいても価格はたたかれる可能性がある。天井高はリフォームで変更できませんから。
    マンションの仕様は年々グレードアップしてますから、そのへんが気になる方はやめたほうが良い
    ような気がします。「若い働き盛りの高給取り」の方でしたらもっとグレードの高いマンションの
    ほうが良いようなきがします。もっと魅力的なマンションがどんどんできてますよ。

    低グレードの仕様や共用施設などは気にならない年配の方で、「上野」という土地に
    特別の思い入れのある方にとってはお勧めかもしれませんね。

    ああ上野駅で「就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜を 思い出す 上野は俺らの 心の駅だ
    配達帰りの 自転車を とめて聞いてる 国なまり」と唄っているように、上野は心の故郷なので
    あって、成功した人が住むところではないというのが私の意見です。

  23. 84 83です

    ↑ 最後の3行はこのマンションの評ではなく、一般論としてですから悪しからず。
    このマンションは小ぶりの住戸が多いので、子供が独立した年配のご夫婦が老後を過ごすには
    ベストな選択とおもいます。電球の交換は天井が低いほうが年配の方には都合がよいですよ。

  24. 85 匿名さん

    つぶしはきくが、値段も転売時につぶされると言う事ですかね。
    確かに、高級感をうたっているわりには、仕様面はいまひとつですね。

  25. 86 83です

    そういえばメーカーも中高年に人気のある聖子さんをイメキャラに使ってましたから、
    中高年に的をしぼってるんでしょうね。いっそのこと車椅子仕様にでもすればよかった
    のに、アイデア不足ですか。

  26. 87 感想

    おそらく購入する層としては、経済的に余裕のある中でも、地元の人やここを仕事の拠点とする人ではないかと思われます。
    そうでない人にはあまりメリットを享受できないかもしれません。

  27. 88 匿名さん

    同感

  28. 89 匿名さん

    地下鉄が真下なので、少し振動するのは我慢してください。

  29. 90 匿名さん

    ほんとに振動するんですかあ、駅直結のマンションっていくつかありますけど、
    じっさいどうなんですかね。

  30. 91 匿名さん

    少なくとも重説には記載してありますな。

  31. 92 匿名さん

    町屋みたいにどうして改札階と地下をつなげることができなかったのだろう

  32. 93 匿名さん

    町屋のばあい、町屋駅前南地区第一種市街地再開発事業だからできるのでしょう。
    東池袋のエアライズも駅直結ですけど、同様に再開発事業ですよ。

  33. 94 匿名さん

    結局、天井高2400というスペックでも、賃貸なら利便性で勝負。
    大京お得意の、地方の資産家に投資向けに売り込んでるのでしょう。

    ここは買うより、借りるのが一番いいと思う。

  34. 95 匿名さん

    永く住むところじゃないってことですね

  35. 96 匿名さん

    たしかに間取りも小さい住戸が多く、賃貸を意識してるのでしょう。
    賃貸が多いところは住みにくいといいますよね。

  36. 97 ダイナ

    それはダイナのコンパクトマンションでしょう。

  37. 98 匿名さん

    値下げしたのにまだ売れ残ってるのかよ!

  38. 99 匿名さん

    >>87-88
    経済的に余裕がある人は、湯島駅を拠点とする必要はないのでは?

  39. 100 ダイナ

    ダイナのマンションいかがですか?

  40. 101 匿名さん

    この物件
    そもそも小間割りにしたコンセプトが間違ってるんじゃない?
    ヒューザーの「すべてのプランが100平米超!」のように
    大京もそろそろ「魅力の無い土地にはプラスアルファ」の
    工夫をしてほしい

  41. 102 匿名さん

    同感。 値段の割りに仕様を落としすぎているので、自分が住もうって人には売れないんだよ。

  42. 103 匿名さん

    >101
    でも、余りにも魅力のなさすぎる土地に、いつも部屋の広さと外断熱の2本立てだけというのも、いかがなものかと。

  43. 104 匿名さん

    別デベネタになるけど、ヒューザーは駄目でしょ。 8階まで立ち上がったのを基礎が腐っていました
    ってんで立て直すらしいしね。

  44. 105 匿名さん

    湯島駅というヒューザー物件とは段違いの好立地で
    100平米だったら売れたか否か
    …今と同じ坪単価ならものすごい高額になるから
    どっちにしろ無理か

  45. 106 ダイナ

    ダイナは?

  46. 107 匿名さん

    社長があれではねぇ

  47. 108 匿名さん

    そりゃ台無しだな。

  48. 109 ダイナ

    ダイナに入社してみては?

  49. 110 匿名さん

    このスレは大京の物件なので
    ダイナさんはそろそろ
    他に行っていただけませんか

  50. 111 匿名さん

    ダイナさんどころかみんな他に行っちゃったね
    このスレは大京の物件についてのスレなので
    ヒューザーの話をする場ではないけれども
    今話題の姉歯設計事務所の事件はヒューザーが7棟もあったんだって
    ヒューザーを買わなかった人は幸運でしたね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸