旧関東新築分譲マンション掲示板「板橋区・本蓮沼地区マンションについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区・本蓮沼地区マンションについて
  • 掲示板
凸子凹子 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

都営三田線の本蓮沼(いまいちマイナーな駅)ですが、扶桑レクセル本蓮沼・コスモ東京ガーデンパークス・パークホームズ志村坂上等検討してます。
近隣の方、実際に見た方、ご意見があればお願いします。
一番の希望は、凸版印刷が、工場閉鎖してくれてその跡にタワーマンションと大型商業施設を作ってくれたら、一番検討したいんですけど。でも、そうなったら、検討物件も資産価値が上がるかな?

[スレ作成日時]2004-11-22 01:44:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区・本蓮沼地区マンションについて

  1. 81 匿名さん

    >74 さん
    今生活しているところを離れて新たな土地でのゼロからのスタートとなると
    親も子(いれば)もそれなりの努力が必要ですし住み慣れた土地や友達と
    離れる淋しさもあります。
    清水の舞台から。。。という決心をしないといけないという気持ちもよく
    わかります。そこまでしてここに居を構えたいという何かがあるのですか?
    とにかく人生において大事な買い物迷うお気持ちもすごくわかります。

  2. 82 匿名さん

    地名からも判りますがちょうどコ○モのあたりは一面元々大きな沼だったらしいです。
    そのせいでこの辺りはかなりかなり湿度の高い土壌です。
    (そのせいでこの辺りはシダやコケが多いですよ)
    勿論、あれだけの高層なのでしっかりとは作ってあるかと思いますが。
    でも高速ビューなので、数年で汚れた外観になってしまうのではないかと
    いう気がします。
    でも歩いて数分でイズミヤが近いのはとっても魅力的ですよね。
    赤ちゃん本舗も入ってるし、(たいした渋滞ではありませんが)イズミヤ渋
    滞という言葉もあるくらい人気のあるスーパーです。

    関係ないのですが、マンションなら駅前がいいのではないかという気も
    するのですが皆さん如何ですか?
    この辺りは有名な高級めのマンションがすでに幾つか建っているので、マ
    ンション同士の間でも肩身が狭いように思います。
    マンションって園や小学校のママの間でもすぐに知れ渡りますよね・・・。

  3. 83 匿名さん

    ついでに。
    この辺りでは2校ほど、人気のある公立小があります。
    学区が違っても抽選で入れたりはするのですが。
    興味のある方は地元の人間に聞いてみてくださいね。

    騒音や治安はそう心配することはないと思います。
    (安全で平和このうえない町だとは言いませんが)
    首都高速等の騒音もそうは気にならないと思います。
    空気は相当悪いですが仕方がないですね。

  4. 84 匿名さん

    > 83 さん
    空気が相当悪いということはこれから気候がよくなってきてもあまり
    窓など開けれないのでしょうか?
    中仙道よりの物件でも同じことがいえるのでしょうか?

  5. 85 匿名さん

    高速近くの地元民です。
    >82
    で書いていらっしゃるシダやコケって、どのあたりですか?
    具体的にお願いします。
    >83
    空気が相当悪いということですが、
    それは高速でなくても主要国道沿いよりは粉塵も感じないし、
    どのあたりをおっしゃってるのですか?

    >84さん
    私どもは夏は窓を全開にしています。
    もちろん高速側です。
    夜は多少高速の音が入ってきますが、これば慣れでしょう。
    クーラーをやめてたまに窓をあけてしばらくは気になりますが、
    線路沿いに住んでいた頃よりはずっとましです。
    空気が悪いのは大和町の交差点のあたりではないのでしょうか?

  6. 86 匿名さん

    >>84>>85
    僕は中山道(17号)沿いの本蓮沼駅至近に住んでいましたが、
    道路沿いは相当空気が悪いです。
    閉め切っていても部屋の中まで、すすのような黒い粉塵が入ってきます。
    また、17号線は深夜になっても交通がひっきりなしで、
    なれるまではきついと思います。
    電車は、終電から始発までは静かですが、道路はそういうわけにはいきません。

    ただ、パークホームズや扶桑などの場所まで入れば
    ほとんど高速も17号も音の影響はないと思いますし、粉塵のような
    空気もあまり関係ないと思います。

    ちなみに、17号線と環状七号線が交差する大和町交差点は、
    (調査年によって順位がかわりますが)日本一を争う大気汚染で有名です。
    住んでしまえばそれも武勇伝みたいなものですが。

  7. 87 匿名さん

    >>82
    コ○モに何か恨みでもあるのかな。
    遠まわしながらも失礼極まりないね。
    とくに最後の3行は笑えるよ。
    >この辺りは有名な高級めのマンションがすでに幾つか建っているので、マ
    >ンション同士の間でも肩身が狭いように思います。
    >マンションって園や小学校のママの間でもすぐに知れ渡りますよね・・・。
    褒めながらけなす、ご苦労さんだね。
    物件検討の参考には全くならないが
    地元住民にも、いろいろいるのが良くわかった。

    もう少しストレートで有益な情報を賜りたい。

  8. 88 匿名さん

    わたしも同感です。82は馬鹿としか言いようがない。
    この地域にお住まいの方々は、とても地元を愛している方が多く
    住みやすそうだと思っております。

    82さんがこの地域に住む方なら非常に残念です。

  9. 89 匿名さん

    >>82,83
    回りくどい言い方は一級品。
    コ○モにネガティブな御仁なのはわかるが、
    表現が抽象的過ぎて、客観的事実が見えない。
    遠まわしすぎでの長文、お疲れ様でした。


  10. 90 匿名さん

    久しぶりにあがってきてますね。ちなみに話題のコ○モは、今すんでいるマンションからよく見えます。
    5階くらい(だったような)まで立ち上がってきて、結構迫力がでてきました。
    出来上がると、巨大にそびえたつ感じになるのでしょうか。
    また、この近辺ですと、コスモの横の道を少し上ったソフマップ倉庫跡地にレクセルマンション板橋前野町というのが18年1月に建つそうです。
    この近辺の物件も、良い部屋は大分埋まってきているようなので選択肢としては良いのかもしれませんね。

  11. 91 86です

    コスモのマンション、ネガティブなカキコが多いようなのでひとつ。

    86にも書いたように、本蓮沼駅至近に住んでいたのですが、本蓮沼で暮らす上で一番ネックに
    なったのがスーパーでした。
    駅前に「○さしや」とかもあるのですが大きなスーパーがそばにない。
    フー○ックスもいまいちでしたし。
    で、イズミヤとかライフにいくのも歩くにはちょっとおっくうですし、
    自転車だと坂があってなんとなくそれも・・・

    そういうことを考えると、ライフが至近にあるコスモは他の物件に比較して
    実はけっこう主婦の方には便利だと思います。
    物件にはそれぞれによしあしがありますね。
    あと「本蓮沼」を基点に考えるとコスモが3つの中では一番遠いのでしょうが、
    「常盤台」を基点に考えると逆にもっとも近い。
    ときわ台駅前はなかなか便利ですし、板橋の田園調布と言われる町ですから
    いろいろなショップもあります。十分に徒歩圏内。自転車だと余裕です。

    あと蛇足ですが、ライフの前の道を板橋本町よりに少し歩くと、住宅街の中に
    ひっそりと「スパディオ」という温浴施設があるのですが、
    これがきれいな建物で中も立派、なかなかよい施設です。
    週末のリフレッシュにはなかなかよい施設ですよ。あまり目立たない場所なので
    気がつかれていない方多いと思いますが・・・・

  12. 92 86です

    連投すみません

    コスモはライフ以上にイズミヤが近かったですねww。書き忘れてました。
    あと見次公園にも近いですがあの公園はなかなかよいですよ。

    コスモの話題からは離れますが、凸版印刷の工場のこと多分、移転は期待できないと思います。
    凸版の主力工場ですし、周辺には関連会社が下請けも集積しています。
    凸版のどの工場より最後まで志村工場は残るような気がします。
    本蓮沼はおかげで印刷産業の集積地になっており、それはそれで地域の特性ですし、
    逆にそれを誇るぐらいでもよいのではないでしょうか。
    高速にしても、いいこともありますよ。
    都心で飲んだ帰りに、首都高速5号線経由でタクシーで帰ったときの爽快さw
    板橋本町出口で降りて中山道を走ってもらうんですけど、
    まあ夜は、銀座からでも20分ぐらいでついちゃいますね。

  13. 93 74です。

    久しぶりに見たら、またまた書き込み増えてますね。
    80さん、81さん。ありがとうございました。
    うちの場合、予算が少ないので・・・今住んでるあたりで探すのは難しい
    です。駅から遠いところならありますが、駅に近い(10分未満)ってことは
    はずせないので。あと、私が都内で育ったので、どうしても横浜市○○区
    東京都○○区を比べると都内の区の方が行政がいいように感じるの
    です。あと、実家に行きやすい路線にしたいので。本蓮沼なら都営線で
    乗り換え1回で行けるんです。(親が近いうちに介護が必要になるのが
    わかっているので)たまたまネットで、“3000万未満のマンション”という
    特集で、コスモを見つけたんです。で、今も検討中・・・という状態です。

  14. 94 86です

    >>74
    74さん、大変ですね。
    いいわけですがw今日は仕事がたまたま休みだったので、コスモと扶桑と三井、
    物件の建設地にいって進捗具合をみてきました。

    ところで、74のカキコをみると現在、神奈川在住で、東急線沿線にしか暮らしたことが
    ないとおっしゃっておられるというこいとは、都営1回乗換えで行く親御さんの場所は
    西馬込方面ということになりますよね?
    介護ということを考えて頻繁にとなると本蓮沼ではきついかもしれませんね。
    悩まれているのもわかります。

    あと東急沿線のよく世間一般にいわれるイメージに「常盤台」は近いので、
    コスモであれば常盤台方面に出られると生活の違和感は少ないのではないでしょうか。
    板橋で常盤台というととてもファミリータイプが3000万以下で手に入る場所では
    ありませんが、少し離れただけで安くなっているのですから考え方を変えればお買い得ですね。

    三井、扶桑の場所で「常盤台に住んでいます」もしくは「そばに住んでいます」とは
    言いにくいというかいえないですが、、、、
    コスモの場所なら「常盤台のほうなんです」と言えちゃうかもww
    地元的な感覚でいうとライフやイズミヤあたりは本蓮沼に近いのに、
    本蓮沼というより常盤台という感覚なんです。
    丁度、首都高速が地形的に谷底の場所を走っているんですが、
    あそこが感覚的な境界線になっていますね。
    もし暇があったら一度、池袋から東上線でときわ台駅で降りて、
    物件まで歩かれたらどうでしょう?本蓮沼駅から歩くのとは随分と印象が
    違うと思いますよ。駅のにぎやかさや周辺の静寂性、ショップの質なども
    かなり東急線方面に近い感覚だと思います。
    ちなみになめらかプリンで有名なパステルの製造所もすぐそばにありますね。

    ちなみに今日、現地をみた感じだと、高速側に背を向けるように建物が建設されてるようですし、
    結構高速道路との間隔もあってあれならあまり音は気にならないと思いますよ。

  15. 95 匿名さん

    常盤台は閑静ないいところですよね。
    東武鉄道が田園調布をまねて作った街だと聞いたことがあります。
    三井や扶桑の場所からはやはり自転車がないときついでしょうね?

  16. 96 匿名さん

    >>95
    歩いてもいけないことはありませんが、頻繁にとなるときついでしょうね。
    平面上の距離はさほどかわらないと思いますが、坂がね
    でも散歩がてらにたまに歩くならいいと思いますよ。

  17. 97 匿名さん

    たしかにときわ台がつかえるのは便利かもね。池袋にもすぐだし、
    東武練馬にはシネコン、マイカルがあるし、
    大山には都内屈指の大商店街があるし、
    東上線は池袋での乗換えが西武線よりも便利だし。

  18. 98 匿名さん

    悪い情報のほうが入手困難だと思うのでもう少し書き込みを。

    元々あった工場に解体業者が入ったあとも、水溜りの中に工場の残骸
    が残ってる状態で、次の工程の業者はかなり驚いたらしい。
    そのせいで土壌改良の業者もかなり苦労をした。
    (ちょっとした事故があり工事保険かなにかが適用になった)
    沼と関係はないかもしれないけどマンションの周囲の何件のお宅には
    今も井戸があるよ。

    空気については、車で数分のところの交差点が日本一!空気が悪い
    らしいよね?皆それ位は知ってるよね?
    交差点から近い遠いに関わらずこの辺りは汚染はされてると思う。
    駅前や高架下で深呼吸をすれば判ると思うけど。
    まぁ東京は多かれ少なかれ空気は悪いし、死にはしない、ってこと
    で割り切れるとは思う。

    マンションは駅前がいいと思うけどなぁ。
    3000万と4000万なら1000万違いだけど、住宅ローンの組み方が一
    番大きいよ。
    金利や返済年数で動く金額のほうが大きい。
    関係ないけど30年ローンを組む位ならまだ貯金するべし。

  19. 99 匿名さん

    余談ですが、あの壁面ってどうなんでしょう。
    今のままだと最初から古びているようですよね。
    上から何か貼るんだったらいいんですけど・・・。
    友人に住所変更を伝えるときはマンション名を省いたほうがいいと
    思いますよ。マンション名を聞けば誰でも安いと判りますから。

  20. 100 本蓮沼の住人

    この辺は、ビニールの溶けるような臭気が凸版からします、
    この掲示板の志村パークホームズの意見交換スレにも書いて有りましたが、
    この近辺は北風が吹くとかなり臭います、もちろんコスモさんのあたりも
    例外ではありません、南向きだからと言っても南側でも風の回り方
    でしょうか臭います。覚悟の上で購入しましょう、よくそんな臭いはしない
    、敏感等とか書き込む人は販売側の方です。
    私も知らずに越してきました、元々の地元の方はそんな事、いまさら等と
    思う方も居るようですが、他の大規模印刷工場の近辺はどうでしょうか?
    臭わない同様な工場も有るようです、購入済みの皆さん協力してこの辺の
    環境良くしていきませんか?販売側の方も凸版に臭気に対する専用窓口あります
    一度詳しく聞いてみてください。ちなみに凸版は土日も深夜も操業しているようです
    臭いは夜も結構します。


  21. 101 匿名さん

    >100
    要するに、この周辺はやめたほうがいいと言う意味ですね。
    既に契約してしまった人には、「ああ、お気の毒さま」という意味ですね。

  22. 102 匿名さん

    この辺りは「準工業地域」なのである程度は覚悟するべきかもしれません
    が、この会社からの臭気で困ってる方は多いらしいですね。
    やっぱり臭いや空気は現場でしっかり調べたほうがいいでしょうね。
    (関係ないですが、ここの会社の方は、仕事内容にもよるでしょうけど
    なかなかの高給を頂く方も多いらしいです。)
    この会社だけではなくて小さな会社からの前を通るといろいろな臭いが
    しますよ・・・。上がり坂で息がきれているところへの刺激臭で、辛いことも
    あるでしょう。この辺りのマンションを買う方は、是非是非、電動自転車の
    購入をお勧めします。図書館、駅、買い物、習い事、学校、全てを坂を通
    らずにすむ場所は常盤台くらいじゃないかと思います。

  23. 103 匿名さん

    臭いに関しては、ほんとひとそれぞれ。
    わたしははっきり言って、さほど気になりません。
    凸版の真横を通ってもです。
    ちなみにわたしはこの地に詳しいもので、けして販売側の人間ではないです。

  24. 104 匿名さん

    個人的に、ですが、この辺りの中古マンションもお勧めですよ。
    私も販売側の人間ではないですが・・・。
    メリーガーデンときわ台やフレアサイト常盤台(スーパーライフの隣)。
    高級住宅街で知られる常盤台駅へ10分以内で、付近住人の評判もなか
    なかいいです。築浅の綺麗なマンションです。
    お目当てのマンションの現場に来たときについでに外観を見てください。
    常盤台駅まで坂なしでいけるのもいいですよ。
    この辺りは付近に団地が多いのが(ネックな人には)ネックですが。

  25. 105 匿名さん

    あの会社の臭いが気になるのは機械が作動してるときだけでしょう。
    臭いのする作業をしていないときは臭いはしないので、臭いに気がつか
    ない人がいるのはそのせいではないかと思います。

  26. 106 匿名さん

    コスモの斜め前のマンション2件もここ1年くらいに建ったばかりです。
    まだ空き部屋があるのかも。
    もしあれば部屋は売れ残りだけど相当引いてくれそうだよね。
    それはそれでお得でいいかも。
    某社の最後の1戸の部屋を見に行ったときに200万以上値下げして
    くれて、テレビまでつけると言われたことがあります・・・。

  27. 107 86です

    >>106
    僕は、諸費用200万弱全額業者持ちかつ、
    物件価格700万円引きのオファーを某板橋区内の物件で受けました。
    もちろん新築です。

  28. 108 86です

    >>102
    蛇足ですが、凸版印刷は、総合職はかなり給料いいと思います。
    大日本印刷と凸版印刷で日本の印刷業界を二分している巨大企業ですから。
    (まさに仕事内容によりますけどね)

  29. 109 86です

    連投すみません、今日はこれが最後です。

    107に関連してなのですが、不動産業者は、むやみやたらに値引きの話はしません。
    しかし、実際はある程度の許容範囲をもっています。
    それを引き出させる方法は、契約を前提に交渉することです。

    買わないであろう人や、冷やかしで値段を聞こうとするような態度だとなかなか
    そういう話になりません。

    一番よいのは、物件の周辺地域の相場や人気から、自分自身の相場観を持つことですね。
    「この条件にしてくれたら買います」というものを業者につきつけること。
    「諸費用全額業者さんで価格200万引きなら今すぐ契約します。」とか、
    自分でこの値段なら納得という値段を提示すること。
    コンビニのように定価で買ってもいいですが、定価で買わないといけないルールはありません。
    法外なことをいう客はいやがられますが、よく勉強して妥当な条件であれば
    業者さんはのんでくれますよ。

    超人気物件や人気の間取りなら無理ですが、このご時世、特に城北地区なら
    買い手有利だと思ったほうがよいです。

    業者さん、ごめんなさいね。

  30. 110 匿名さん

    >82
    その高級マンションとやらに住んでいる方々だって、常盤台に住んでんる方々からみれば、
    一軒家買えなかった哀れな貧乏人扱いだと思うが。

  31. 111 匿名さん

    900万引き!
    それだけしても売りたい物件だとしてもすごいですね。
    その会社の物件ということで参考にするために見に行っただけなのに
    200万+プラズマTVでぐらっときていた私達が子供のようです。
    私も予算オーバーだと言ったら値引きの話をしてきたので、これ以上は
    出せないという額を低めに伝えるのがいいのかもしれませんね。

    今わかりました。
    この辺のマンションは安いなりに何かしら心配な部分もありますね。
    その代わり、満足いく額まで値下げしてもらいましょう・・・。
    何百万も引いてもらったし仕方ないね、で妥協できるまで。
    あと、数百万から1千万で気に入った物件や間取りを諦めるのは止め
    ましょう。値下げしてくれるかもしれませんよね。

  32. 112 匿名さん

    >110
    この辺りでも注文住宅のお金が出る程度のマンションは意外とありますよ。
    専用スレ見ました。あのスレの住人さん?
    中学受験がどうとか、どこの小学校の辺りが一番平均所得が高いとか、ドア
    の前に物を置くと団地みたいとか書いてあって、都内なのに2000万台からあ
    るようなマンションのスレなのになんだかねぇ・・・と思ってしまいました。

  33. 113 匿名さん

    >>112
    価格が高いのが良いマンションなのかな。
    そういえばパークホームズ志村坂上の横にあるTGFは、
    今から思うとえらく高かった。
    当時はこんなものかなと感じていたがここ2年間のマンションラッシュで
    相場がかわってしまった感じ。
    TGFの入居者も書き込んでいるんだろうな。
    表現に気をつけないと荒れるもとだよ。もともと荒らしたいのかな。

    検討者にとって参考なるような情報を書き込んでね。

  34. 114 匿名さん

    TGFやウィンベルは少し高かったようですね。
    そういえば、ウィンベルの96平米ぐらいの物件が中古で4980万位で
    出ていましたが売れたのでしょうか?
    この辺り、新築マンションの激戦区のようなので中古市場はそれなりに
    値段を下げないと苦しいのでは?という気がします。

  35. 115 匿名さん

    >>100
    TGFでは臭気に関して凸版と話し合いをしているようですが、
    なかなか抜本的な解決は難しいようですね。
    かんばってください。

  36. 116 匿名さん

    >113
    価格が高いのが良いマンション、とは言いませんが、マンションは広告
    によって近隣住人にも値段がまるわかりですからね。
    (しかもそれは上限)
    高いほうがいいに越したことはないと思います。
    あ、あそこのマンションだと2つ買えたのねぇ、と思われるのは嫌
    でしょう?

  37. 117 匿名さん

    >>116
    マンション選びの基準って価格かい。
    それとも近隣住民から「あそこのマンションは高かかったのよね」と
    思われる優越感か。驚きだね。
    いまどき
    >高いほうがいいに越したことはないと思います。
    なんて、化石に近いな。

    あと日本語の勉強が必要だな。
    >価格が高いのが良いマンション、とは言いませんが、
    >高いほうがいいに越したことはないと思います。
    これって矛盾しているよね。

    自分の購入したマンションが新築マンション激戦区のあおりで
    相場が下落してしまったのが悔しいとしか思えん。
    時代の流れを受け止めて、僻み根性でレスするのやめれば。

    駅近のTGFとかで凸版と共存できる道を探ってね。

  38. 118 匿名さん

    準工業地帯だから安いんであって、そんなに体が心配なら
    清水の舞台から降りてこなくてケッコウです。

    それに高いマンションに入ったからといって、
    もともといる地元民をさげすむような態度はもってのほか。
    近年のマンションラッシュで越してきた人の中にいるんですよね。
    じっさい校内にマンション居住者とマンション外で派閥ができてますから。
    これから来る人はそうならないことを祈ります。
    蛇足ですが住所が常盤台じゃないのに常盤台を名乗ってると
    田園調布気分の方からヒンシュク買いますね。
    田園調布もどきの南口と北口側だって住民の意識的には大分違うようだし。
    でも本当の田園調布住民は大山から常盤台にかけて地理学上は同じ「山の手」だということを
    不満に思ってるようですよ。TVのインタビューで怒ってるコマダムをみました。

  39. 119 匿名さん

    わりと近めの地元住人です。
    なんか最近いっぱい建設中で、どれがなんていうマンションかわかりませんが、
    とりあえずTGFを基準にすると、あそこからなら
    板橋の夏の風物詩「いたばし花火大会」が屋上からよく見えるようです。
    荒川の戸田橋の上流よりで打ち上げるのです。
    そのほかにも豊島園の花火も見えるそうです。
    花火大会は高速沿いの建設中のだと見えないでしょうね。
    TGFの近くで同等の高い屋上があるマンション(北側がみえなければ意味ナシ)なら
    それも可能ですよ〜

  40. 120 匿名さん

    >>119さん
    高速沿いのコスモは15階建てなので、
    屋上のパノラマガーデンからいたばし花火大会は見えるそうです。
    いたばし花火大会は、イズミヤの屋上からでも見えますので
    案外高層でなくても見えるんでしょうね。
    でも、花火は現地で見るのも迫力があって、良いと思いますがね。

  41. 121 匿名さん

    >>114
    TGFもウィンベルも販売時には高くなくて相場だったですよね。
    この2年ぐらいで大量供給で近隣相場が急激に下がってしまったから、
    中古でも値付けが厳しいのでしょう。

    住んでる皆さんは胸中複雑だと思いますが、
    受け止めて、ローンの繰上げ償還頑張るのも一つの方法かも。
    販売当時の価格と現在販売中物件の価格を比較しても、
    時間軸も考慮しないとね。
    マンション設備は年々進化していますから。

  42. 122 匿名さん

    コスモの近所に住んでいます。
    この前TGFの中古が出てて価格がもう1周り安ければ欲しく感じていました。
    いろいろな書き込みをみていると凸版の臭いは、やっぱり深刻そうですねえ。
    TGFのあたりまで臭いがしていたとはびっくりです。
    ちなみに、TGFや近辺マンションサイドと、凸版との交渉ってどのような内容なのか
    ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

    あと、コスモから常盤台駅はちょっと距離があると思いますよ。
    やっぱり本蓮沼(都営三田線)がいちばん近いのではないでしょうか?
    TGFの方へ向かって坂を上って(中仙道へ向かって)、レクセルの横の
    信号を右にまがって住宅地に突入して最短距離をあるくと結構近いですよ。

  43. 123 86です

    >>122
    もちろん一番近いのは本蓮沼ですよね
    ただときわ台までも徒歩圏にできるかなというだけです
    駅までなら徒歩で15分から20分(人によって)かかると思います。
    常盤台という住所までなら10分かかりませんが・・・w

    >>118
    地理学上の山の手でいうと、本蓮沼も山の手ですね。
    本蓮沼から赤羽の間の坂で、あと、志村坂上と坂下の間の坂
    その辺が境界です、ようは板橋区は山手台地の一番北の端に位置しています。
    だから何ってのはないですけどね。

  44. 124 匿名さん

    >>112
    >中学受験がどうとか、どこの小学校の辺りが一番平均所得が高いとか、ドア
    >の前に物を置くと団地みたいとか書いてあって、都内なのに2000万台からあ
    >るようなマンションのスレなのになんだかねぇ・・・と思ってしまいました。

    2000万円台のマンションだとそのような話題をだしてはいけないのですか?

  45. 125 匿名さん

    >118
    この辺りの学校ってマンション居住者とそうでない方の間に
    派閥ができているのですか?
    本当だとしたらちょっと恐いような気がします。
    集団登校もマンションごとだと聞きましたが、派閥があるとは
    信じられません。

  46. 126 匿名さん

    >124
    平均均所得層で、誰が見ても高速がネックの安手マンションなのに、上
    ばかりを見て、下を下げすむような発言をしているのが笑えます。
    高級マンションからの買い替え組というよりは団地脱出組も買いそうなマン
    ションなのに・・・。
    都営住宅から高給住宅街まである土地ですからシビアな人は(ある程度
    お金を持っている人は、かも)シビアですよ。
    やっぱり住まいの値段ごとにグループがあるような気がします。
    安いことで有名な会社のマンションを買うのであれば、一番いいランクの
    部屋を買うほうが無難だと思います。

  47. 127 匿名さん

    >125
    グループ付合いをしている人たちは、同じような人間で揃っている、という
    だけのことですけどね。濃い人付き合いをしなければ派閥もないでしょう。
    どこへ行ってもそうではないでしょうか。

  48. 128 匿名さん

    >126
    コスモのことだろうが、目くそ、鼻くそだろ。そんなの。
    所詮、板橋区の物件なんて、都心の、たとえば文京区の物件
    にくれべらば、誰が見ても、全部はるかに格下。
    そんなところで、購入する人をけなして優越感もってどうするの?


  49. 129 匿名さん

    他のマンションと比べてどうとかという話ではなく、本人とその家族が
    満足して暮らすことができれば一番ハッピーなのではないでしょうか?

  50. 130 匿名さん

    >126
    何かコスモに対するネガティブな意見多いなぁ。
    コスモ購入した人だって、高速道路や土壌汚染の問題等、安い理由を理解した
    上で購入しているのであって、ちょっと失礼じゃないの?
    一世一代の買い物したんだから、多少はしゃいだとしても、バチ当たらんだろう。
    どのマンションかっても、同じ地域の住民になるんのに、変な差別意識もっても、
    何もいいことないと思うのですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸