- 掲示板
都営三田線の本蓮沼(いまいちマイナーな駅)ですが、扶桑レクセル本蓮沼・コスモ東京ガーデンパークス・パークホームズ志村坂上等検討してます。
近隣の方、実際に見た方、ご意見があればお願いします。
一番の希望は、凸版印刷が、工場閉鎖してくれてその跡にタワーマンションと大型商業施設を作ってくれたら、一番検討したいんですけど。でも、そうなったら、検討物件も資産価値が上がるかな?
[スレ作成日時]2004-11-22 01:44:00
都営三田線の本蓮沼(いまいちマイナーな駅)ですが、扶桑レクセル本蓮沼・コスモ東京ガーデンパークス・パークホームズ志村坂上等検討してます。
近隣の方、実際に見た方、ご意見があればお願いします。
一番の希望は、凸版印刷が、工場閉鎖してくれてその跡にタワーマンションと大型商業施設を作ってくれたら、一番検討したいんですけど。でも、そうなったら、検討物件も資産価値が上がるかな?
[スレ作成日時]2004-11-22 01:44:00
志村三丁目も小ぶりだけどいくつか販売中だよね。
どちらも、それなりにいいところがあると思うなぁ。
第一期で買っても青田買いだし、注文住宅じゃないんだから多少の好
みを選べたところで・・・と思う。
当初のお値段では買えないマンションが買えるんだしね。
ワクワク感とか嬉しさはちょっと少なめだけど。
ただ、値引きのことだけ考えすぎていい物件を逃さないように気をつけ
たほうがいいよね。売れ残り三十路女みたいに。
3丁目は、ライオンズと三菱地所、セコムのグローリオだろうか。
規模は、ライオンズ志村は60戸程度、三菱もそれくらい、グローリオは確か150戸程度だったかな。
あと、高速真横のクワドロとかゆうデザイナーズマンションもある。
ライオンズは、ライオンズにしては低価格だが、ライオンズにしては価格なりの出来のような気がしないでもない。
三菱地所の物件は確か、結構高かった記憶がある。セコムの物件は立地が良くないので、部屋の内容は非常に良いとデベが言っていた。
ただ、このエリアは荒川の氾濫の可能性を考えてパスした。
販売状況で目につくものでは、ライオンズ志村とグローリオは、今も毎週折り込み広告やポスト投げ込みが入っている。
クワドロとライオンズは3丁目の駅前でティッシュをよく配っている。
今日の近隣情報。
今日はライオンズガーデン志村のチラシがポストに入っていた。今週末はインテリア小物販売会とのことだ。
(アンケート回答者にマンションのモデルルームで使用したインテリア小物を格安で販売とのこと)
でも、先週も行っていたはずだ。毎週いろいろと出てくるのかな??
また、近々にコスモ東京GPの隣に建つビバホームズの近隣住民用の説明会があるとのことだ。
モデルルームで使用した家具って、あまったのは、売れ残り物件
にオマケでつけるんだよね。
友達がコのマンションの最後の一戸を買ったんだけど、モデルル
ーム使用の家具と電化製品を数点つけて貰ってた。
不覚にもプラズマテレビに心が動いたらしい。
>>264
卓見。
実は、志村坂上から坂を降りたエリアは、
2階ぐらいでも洪水のリスクがある。場所によっては3階でもやばい。
まあ100年に一度のケースとかって想定だけど、
最近はそういう異常気象がけっこうあるからね。
でもあの辺って凹んでるわけではないよね。
池袋とかまでずっとあの高さっぽいよ。
志村坂上とときわ台が高いだけじゃないのかな。
それより志村坂上の付近も、歴史的にどうなの?
こう書くだけでも、なんとか解放同盟とかに怒られるのかな。
興味のある方はネットで検索してみて。
異常気象での洪水よりもそっちのほうが気になる。
今どきそんなの気にしてたら東京になんて住めない?
>>268
池袋などは高台の上です。
高台の上で多少、高い場所と低い場所があるだけ。
池袋は標高30m以上ですよ。
荒川沿いの低地とはかなり標高差もあるし、ぜんぜん違います。
簡単にいってしまえば、池袋や巣鴨と志村坂上は、同じ巨大な
テーブルの上にのっている感じです。
そのテーブルの表面が多少でこぼこしているだけという感じ。
志村坂上と坂下の間の坂が、台地と沖積低地の境目なんですね。
確かにハザードマップ見れば一目瞭然。
志村三丁目までは荒川の影響受けるんですな。
志村坂上とか本蓮沼になると高低差に関係なく、
影響なしということで。
高低差関係あるし・・
というか高低差だけだし・・・
たとえば「志村 有名な乞食」で検索してみるといいと思う。
「くらぶ」の逆。いわくつきの土地はいやだなぁ。
高低差や海抜はわかったけど、車で15分はかかる荒川の水が
ここまでくることなんてそうそうないと思うな。
家で寝てたら車がつっこんでくることもあるし、歩道歩いてたら
タイヤが転がってくることもあるし、死ぬときは死ぬ。
ここら辺をどうしたいの?
>>279
いや〜、粘着系でがんばってるね。笑えるよ、その必死さが。
戦前のネタをよく探したね。お疲れ様でした。
その粘着質をビジネスに活かしたほうがいいと思うが、余計なお世話かな。
なんか文章的にはつながりがなく、言いたいことが見えにくい。
ロジカルにバシッと切り込まないと共感できないんだよね。
ぜひ、次は「へぇ!」が連発すくらいのネタでお願いしますよ。
>>279
そんなの世田谷にもあるし、有名な高級住宅地でもとはそういう場所だった
ところもある。
東京の場合は、もともとの住民が少ないのでほとんど
土地の歴史と住人の系譜が一致していない。
江戸時代からそこに住んでいる住人にしか関係のない話。
**教育とやらを習った記憶が無いんですが、
地域によっては習うのが普通なんですか?
>>284
あなたは私立の学校にいっていて、不幸にも、
道徳などの時間をすっとばして、がり勉させられていたのでしょう。
公立学校なら日本全国教えるのが当たり前ですね。
地域性質は関係ありません。
もし公立学校で習ってないのなら、怠慢な学校にあたったのでしょう。
怠慢じゃなくて、単に地域性が強いんだよ。
弱い人の少ない地域に住めばさらっとしかやらないよ。
日教組(単なる学校の先生の労働組合だけど、国歌に拘ったりで
思想をもっている)が力を持っている地域、**開放同盟が力を
持っている地域、などなどいろいろあると思う。
戦争関連に拘る地域もあるし、**教育に拘る地域もある。
いろいろな土地に住んだことのある人間ならすぐ気がつくと思う。
力を入れてやる問題=過去に地域の抱えていた問題なのかも。
今日の近隣情報。
昨夜、ビバホームの近隣説明会へいってきた。
交通量は結構増えそうだ。コスモ東京GPの周りやグランシティ志村坂上は、ビバへの行き帰りの車で結構交通量が増えそうだ。
開店後は、朝6時から搬入等の車が出入りするとのことだ。結構早くからにぎやかになるのか・・
朝8時開店(駐車場は7:30から)午後10時閉店(駐車場は10:30)。
個人的にはいろいろな買い物ができるので歓迎だ。
地元の商工会議所等の各種集まりにも参加して共存共栄を目指すとのこと。
今日も、パークホームズ志村坂上、コスモ東京GP、あとメガシティ、セルリアンの新聞折込チラシがはいっていた。
そういえば、最近レクセル本蓮沼のチラシが入っていないが、完売したのだろうか?
先日、ふとイズミヤ横の道から見上げると、凸版から真っ白な煙がすごい勢いで排出されていた。
環境に力を入れてるはずの会社だから、ぜひとも近隣住民とちゃんと協議してもらいたいものだ。
286の私立=道徳の時間なし=がり勉という解釈もすごいね。
金持ちは敵だぁ!ブランドもののランドセルなんてぇ!というタ
イプかな。残念ながら偏った教育をうけられましたね。
私立だって文部科学省の管轄だから、公立も教科書も同じだし、
道徳の時間くらいあるはずだよ。私立は日教祖の人が殆どいない
し校命等臭も薄めだからある意味健全だと思う。
**問題って、あえて差別的なことをいわせてもらうと
居住地の問題より血筋の問題なんです。
田舎の農村部は居住地=血筋という感じですが。
仮に****の人がどこかに引っ越しても、その人は差別され
関係ない人が****に住んでも差別されることはないです。
差別を助長するようなことをあえて言えば、東京の場合は、
都市化が進んでしまい、そこに生まれ育った人ですら自分たちの
地区が****だと知らない人たちもいっぱいいます。
基本的には、江戸時代にそこの地区に住み差別された人たちの
末裔しか関係のない話で、江戸時代までど田舎だった東京の
郊外で**問題をいってもほとんどの人には関係ないんです。
明治以降にその土地に移り住んだ人にはまったく関係ない話ですから。
ちなみに、田園調布に住んでいようが松涛に住んでいようが、
江戸時代まで****に住んでいた末裔のひとたちは差別されたりします。
馬鹿らしい話です。
とっても参考になりました。
差別するつもりはないのですが(結果的に差別になっているのかも
しれませんが)、やっぱり要らぬ心配をしなければいけない土地に
住むのは嫌だなぁと思っていたんです。
考えすぎでしたが、子供の就職や結婚で何かあったらどうしような
んて思ったりもしていたんです。
どこに住むことになっても心配することはないのですね!
ビバホーム朝早くから営業するんですね?
ホームセンターということですがノリは志村3丁目のドイトみたいなかんじで
しょうか??食料品や飲食店街はありませんよね?
ビバモールというものもあると聞いたことがあるものですから。
>294
あなた「なんか」にあほなんて言われる筋合いはありません。
どうせ低学歴の低所得者でしょう。
あなたの解釈によると"286さんは嫌味を言っただけ"ということ
ですが、284さんの書き込みに嫌味を言いたくなる理由が全く
判りません。
ムキになるなんて図星ですね〜〜〜〜〜。
書き込み内容で判ります。
早く貧民ループから抜け出てね。
こんどは298で自作自演してる・・・
こんにちは。
この掲示板、いつも熱い人が多いですね。異臭問題といい**問題といい。。。
まず**のほうの問題は非常にデリケートな問題ですし根も葉もないケースも多いです。
あと、292さんのいうことプラスアルファでいうと、住居表示が昔とは大きく変わってしまい
もう東京ではここがそうだとはっきりいえる場所なんてほとんどないというのもあります。
例えば、「○○町1丁目〜5丁目の中で、3丁目あたりが昔そうだったらしい」とか
そういうレベルで昔の町名をなくして統合してしまっているので、
「○○町3丁目あたりが昔そうだった」からといって「○○町はそういう地区だ」というのは
誤りになります。(本来はそのような地区を特定しようとする行為自体が問題になりますので
気をつけてください)
あと区でいうと板橋区にとくにそういう地区が多いわけではありません。世田谷にも多いですし
城南地区にもかなりあります。東京の場合、あまり気にすることはないと思います。
その問題はもう解決済みかな。気にしてる人はいないと思います。
283さんの「そういう土地を見分ける簡単な方法」という書き込みが少し
気になっていたりはしますが、単なる興味本位ですし、問題になっちゃ
うようなら気にしないようにしたいと思います。
追伸
ひとつだけ、事実誤認があるので指摘させていただいてほうがよいと思います。
**問題の話題の発端となっている279さんが大きな勘違いをしていることです。
「志村 有名な乞食」で検索(google)して出てくるのは岩の坂の子殺しの事件です。
これは非常に有名な事件ですが、この事件が起きた岩の坂は現在の板橋本町の
界隈のある地域です。HPの内容に若干誤りがある。
→岩の坂**が志村から板橋本町に移転しているかのような書き方がされている。
さらに279さんは「乞食**」という書き方を見て**問題とも勘違いされていますが、
「**」ということばそのものは「**」とイコールです。**差別問題というのは、
住んでいる**によって差別をすることであり、現在の志村が**差別における
「**」といっているのは「被差別**」の略です。HPの記述には志村が被差別**で
あるというような記述は見られずその点でも誤解されていますね。
貧民窟と**問題は重なる部分もありますが本質的には別問題です。
今日の近隣情報。
今日はあまりネタがないのでビバホーム板橋前野町店についてちょっと追加情報だ。
・建物の概要:鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリ)地上1F、PH階1F。
・駐車場の収容台数:226台、駐輪場の収容台数:217台。
現在高速5号池袋線の下の道路横にある駐車場はそのまま残るようだ。
また、この道沿いの一番コスモ側が荷捌き車両の入り口になっている。
一般車両は逆サイドでコスモのマンション駐車場出入り口の横が出入り口になっている。
これは、マンション側からすると、ちょっと嫌かもしれないな。
そうそう、パークホームズ志村坂上が残りわずか2戸、先着順受付中とのこと。
4LDKの4000万円以上の物件が残っているようだ。
近隣住民のみんな、他にも何か有益な情報をUPしてくれ。 大分ネタが尽きてきた。
そういえば、少し前に三井のリハウスからパークホームズ志村坂上が
仲介物件として売りに出てたけど、新築のまま売りだされるというのは
どういうことなんだろう??
>>306
キャンセルとかをしたい人がよくそういうことをやります。
キャンセルしたら頭金がまる損です。
だから仲介に出して売却すれば損が少なくなります。
(希望の値段で売れればですけど)
頭金を2割とか入れた人なら、キャンセルしてそれを失うのは死活問題ですからね。
多少100万200万損しても新古物件(実質は新築と同じですから)で
打ったほうがよいということになります。
大きな規模のマンションになるとそういう仲介経由の物件もけっこうあります。
パークホームズ志村坂上は、残戸数一律10%OFFで先週末から販売中です。
営業から電話がかかってきました。
10%って結構大きいですね?
初めに買った人は心境複雑ではないかな?