旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス吉祥寺北町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺北町
  6. 吉祥寺駅
  7. パークハウス吉祥寺北町
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

井の頭公園の次は人気の吉祥寺北町へ打って出たパークハウス。
旧大蔵省官舎跡、例によって武蔵野市の条例で
敷地内に保全樹木を生かした4階建ては高級志向か、
スタンダード路線か。
今月末には注目の予想価格が出るとのことですが
吉祥寺マンションWARS!行方やいかに!?

[スレ作成日時]2005-03-12 15:08:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス吉祥寺北町

  1. 151 110です

    わたしのマンションの大家さん(70歳すぎてるおばあちゃん)は、
    亡くなられたご主人がけっこうな地主さんで
    お年を考えても相当長く吉祥寺に住んでらっしゃる方ですけど、
    foodex等ができて最近にぎやかになってきた五日市街道沿いを
    「このへんはねぇ、これからもっと便利でにぎやかになるみたいよ〜」
    とうれしそうに言ってましたよ。

    145さんは、ご自分がかなり長く(?)住んでいらしているのか、
    そうでない者に対してなんだかよくわからない差別的かつ排他的なご意見をお持ちのようですが
    同じ長く住んでいるひとでも、ずいぶん違うものだなと。。。

    少なくとも、PH北町2丁目を検討している方は気にすることではないと思いますよ。

  2. 152 匿名さん

    90㎡にも満たない所に住む方がナニを言っているのでしよう。
    では貴方はゾウリムシといったところでしょうか。
    単細胞だし

  3. 153 匿名さん

    売り言葉買っていてもしょうがないのでやめようと思いますが
    調べてまで住んでもないのに住人の振りをしたり知ったか振りをするのは止めましょうね。
    本当に住んでいる人には通用しませんから・・

  4. 154 匿名さん

    住んでるとおっしゃる御仁へ質問
    ・有名な大きくて白い犬をご存知でしょうが、その犬種と名前は?
    ・その家のもう一匹の犬の名前は?
    ・五日市街道の一二三の前の店主の名前は?
    ・その店主がこだわっていた麺切りの特徴は?
    ・北町診療所が仮店舗で営業していた期間は?
    ・武蔵野ホームができる前のテニスコートの所有者は?
    ・吉祥寺通りのプラネ吉祥寺ができる前は何が立っていた?
    ・改装工事をしていたダンス教室、その設立年は?
    ・立野町の交差点にあるケーキ屋、それ以前の商売を順にいくつまでいえますか?
    まあ、これに全部正解しなくたって「住んでもないのに住人の振りをしたり知ったか振りをする」
    なんて私は言いませんが。

  5. 155 匿名さん

    >>152
    小地主とかノミ地主といわれて随分お腹立ちのようですね。
    それがあなたのコンプレックスですか。そうですか。
    恫喝するのはやめましょうね。

  6. 156 匿名さん

    あのー、ここはムキになって「吉祥寺通」比べをするスレですか?

  7. 157 匿名さん

    このノミ地主、マンション出来たら奈良の引っ越しおばさんならぬ吉祥寺の引っ越し地主になっちゃうよ。
    早朝から深夜までラジカセを大音量で鳴らし、引っ越し〜引っ越しと洗濯物叩かれたらたまらない。
    吉祥寺の恥だ。まともなレス書けないなら黙っておいたほうがいいんじゃないの?どつぼにはまってる。

  8. 158 匿名さん

    154さんが
    吉祥寺通であるかは、とても疑問に思います。
    154さんのご自宅の周りだけが「吉祥寺」ではないでしょう?
    吉祥寺を愛する人は他の「吉祥寺」にも多いのです。
    その近くに154さんが例えているものがなくてもね。
    でも、吉祥寺の名前が付く所の事を全ていちいち挙げていくならば、
    その思い入れは様々ですので、住んで○○年経たないと住民とは言わないなんて
    乱暴な事は言わないでね!

  9. 159 匿名さん

    なんかずいぶん荒れてますね・・
    そんなにこの辺は評判わるいの?
    近隣住民の反対とかもあるのでしょうか?

  10. 160 匿名さん

    159さん

    最初からスレッドをよーく読んでみてください。まだそんなに長くないので。
    118までは普通の意見交換だったはずが、119あたりからおかしくなったようです。
    この物件に対する近隣住民の反対らしい意見などは一度も出てないはずですし
    この辺(吉祥寺)の評判が悪い、というのも見あたりません。
    ただ、自称長年住んでいるらしい方が
    脱力するようなどーでもいい独りよがりな吉祥寺知識(書いていて恥ずかしい…)を並べたてては
    在住歴の長さで住人の優劣をつけてるみたいですよ。
    「我こそは真の吉祥寺住人である。たいして住んでもいないヤツが住人面するな!」
    とでも言いたいのでしょう。
    大の大人がよくもまぁ。同じ住人としてお恥ずかしい限りです。
    (と書けば、また本当に住んでいるのかとか言われそうですが住んでます)

  11. 161 154

    すいません
    154は145に対する質問のつもりでした。
    知ったかぶりといわれてむっとしてしまい、
    同レベルのことをしたと反省しています。

  12. 162 匿名さん

    購入を検討しているものです。
    妻がこの物件をかなり気に入っており、ほとんど彼女はココしかないと決めております。
    私はイマイチ決めかねています。
    将来は実家の関西へ帰るつもりなので将来の資産価値を考えてしまいます。
    将来性を考えるとこの価格で並のレベルの雰囲気・・いかがなものかと?!
    特に駅からの距離も気になりますし、周辺も先日視察に行きましたが
    これといってアピールするものも見当たりません。
    前レスで近隣の緑、畑、千川のことなどかなり美化して書いている
    方も居られましたが、どこにでもあるような(多摩地域では)景色でした。
    デベがパークハウス、ブランドなのでその辺りはいいのですが
    住所が吉祥寺と付くだけでイマイチポイントのない物件のような気がして
    なりません。(将来売却を考えると)
    その割には希望の住戸は6000〜7000ぐらいでいい値段何ですよ
    皆さん資産価値としてはどう判断しておりますか。
    ちなみに吉祥寺通り周辺(練馬区になってしまいますが)のマンションは
    軒並み下落しているようです。

  13. 163 匿名さん

    練馬区の吉祥寺通りで検討した中古物件は10年落ちで67%でした。
    10年で2/3をどう見るかは個人差があると思います。
    売却を前提とするのならば駅徒歩10分以内を選んだほうが
    無難ではないでしょうか。

  14. 164 匿名さん

    162さんではありませんが、私も興味があります。
    同じ吉祥寺通り沿い、駅徒歩10分以上でも住所が「練馬区」であることと「武蔵野市」であることで
    資産価値に違いは生じないのでしょうか?

  15. 165 163

    吉祥寺通りでは比較対照がなかったのですが、五日市街道沿いの
    駅徒歩15分以上物件の下落率(?)は同程度でした。

  16. 166 匿名さん

    私は購入を決め、入居を楽しみにしております。
    162さんの御指摘ですが、私もその点は気にしておりました。
    住所に吉祥寺と付くのみで周辺は売りに出来るものもなく
    駅からもほとんどバス圏ですしね。
    資産=立地で考えれば北町でも成蹊周辺のほうが間違いなくいいでしょうね
    グローリオや、成蹊通り沿いの住友の物件など中古が出れば
    すぐ売れてしまいます。(価格もかなり高めでも)○井不動産の物件は完売してないようですが。
    将来、転売をお考えでしたらココはやめたほうがいいと思います。
    私のような吉祥寺の街が好きで、この地に永住したいと
    願ってる人が購入すればいいのではないでしょうか?

  17. 167 匿名さん

    ここから西に1ブロックほどのところにあるJR東日本の社宅は、売却される予定などはあるのでしょうか?
    かなり大規模な社宅なので、もし新規にマンションが建てばここの物件の資産価値は下がる気がします。

  18. 168 匿名さん


    閑話休題。

    「デベ」と呼ばれるマンション販売業者が一般の検討者を装い投稿するのは
    このスレッドに限ったことではありませんが、販売激戦区だからでしょうか、
    ここのところ一部業者によって繰り返されるネガティブキャンペーンには
    目に余るものがあります。

    この掲示板はマンション購入を検討する人々のための
    情報交換、意見発表の場であり、販売、勧誘を目的とするのであれば
    それを明示した上で、正確な情報を提供する必要があります。
    他スレッドを含め過去ログを調べてみるとわかるのですが、
    購入検討を装いながら善意の消費者を誘導し、欺く一部の投稿には
    問題があります。

  19. 169 匿名さん

    168さんは何がいいたいのかな?
    やっとまともな内容に戻ったと思ったのに・・
    消費者が、自分の購入するマンションの将来性、資産価値等を
    購入基準にして悩むのは当然のことです。

  20. 170 匿名さん

    JRの社宅は、御殿山が閉鎖され、北町の社宅に集結しているようですよ。
    (緑町もガレリアになっちゃたし)
    ですから、近年中に動きがあるかは全く分りませんね。
    社宅も入居に期限が無く、定年まで居続ける人が多いと聞いています。
    確かに大規模ですよね。ムーバスのバス停も2ポイント有る位だし。
    私も当物件は、将来も動く可能性又は予定が無い方が購入してこそ、
    価値も上がるような気がしますよ。
    売却を考えているなら、市の施設が近い四丁目、又は成蹊近辺の三丁目
    (なるべく五日市街道に近い辺り)が良いように思います。
    実際に、以前同じ辺りに住んでいた人が、いつかは帰りたかった・・と
    物件を探しているケースが多いと、他デベの営業が言っておりました。
    「求む売り物件!」のチラシも頻繁に入ってきますしね。

  21. 171 匿名さん

    一歩入った立野町もいい所ですよ。皆さん吉祥寺というネームバリューにこだわりを持っていらっしゃるようですが、住む上では全く一緒ですよ。

  22. 172 匿名さん

    いや、

    >繰り返されるネガティブキャンペーン

    このことを仰っているのでは?
    確かにやっとまともな内容に戻る前までは、なんだか吉祥寺に余所者を受け入れないような
    (この土地に住むことを躊躇させるような=この物件購入を躊躇させるとも受け取れる)
    書き込みが続いたじゃないですか。
    168の書き込みされたのは管理人さまとお見受けしましたが。

    まあまあ、過剰に反応せずに本題に戻りましょう。


  23. 173 172です

    169さんに書いたつもりが遅かったですね(笑)
    とっくに話題が戻っていて安心しました。失礼しました。

  24. 174 匿名さん

    166さん
    立地で考えれば本町2北町1,2東町1,2,3の一部ですよ。
    北町2でバス圏なんてとんでもない。
    皆さん余裕で歩きます。立野町だって歩く方は大勢います。
    歩道が何処よりも広く明るいのが歩き易いと言う事もあるでしょうね。

    因みに私 小地主です。。
    環境その他、土地の人に聞くのが一番ですよ。
    住んでみなけりゃ朝昼晩・特殊な事情その他のことまでは分からないでしょ。

  25. 175 匿名さん

    私も北町2=バス、とはやはり思えません。非常手段としてはアリですが。
    朝晩の光景みると、みなさんよく歩いてますよね。
    それと、170さんの「市の施設が近い」北町4って北町2に比べてどうでしょう?
    明らかに最寄駅がない(吉祥寺も三鷹も遠すぎ)ですし、
    商店街からは遠すぎるし、
    市の施設が近いといっても、そう年中利用しませんよね。市役所の出張所なら本町にもありますし。
    資産価値で考えてるなら、どう考えても北町2のほうが高いと個人的には思うのですが。

  26. 176 匿名さん

    北町四丁目の住人です。
    最寄り駅はどちらかと云えば三鷹かな?と思っています。
    遠すぎなんて、今時成熟した住宅地が駅近にあることを希望するほど
    世間知らずではないつもりです。
    三鷹へも吉祥寺へも幼児でも余裕で歩きますよ。と云うか、我が家はあえて歩かせます。
    まあ休日に疲れて帰宅といった場面ではタクシーを気軽に使いますが。
    吉祥寺までもバスでスーッと早いですし、これからのような暑い時期には
    この距離では勿体無いと思いながら利用してしまいます。(大汗かくから)
    三鷹を利用できる便利さ(NEXの始発もあるよ)は改めてこの場で言う必要もないかと思いますが、
    子供が二人いる我が家は、図書館や体育館がすぐ近くのこの環境は、
    実際かなり恵まれていると感じております。あの美しい図書館で日常的に
    子供たちが集える事にも大変満足しています。また、本町や中町を帰り道に
    散歩感覚で歩くのも楽しいですし、家のまわりの欅並木やポプラ並木にも
    この緑美しい季節うっとりしてしまいます。
    上空写真をみれば、ある程度の利便性も納得出来ますよ。他の町も良いのでしょうが、
    この辺りに文化を感じるのは私だけではないと思います。
    それぞれ納得できる価値観こそが大きな財産ですよね。

  27. 177 匿名さん

    175さん

    誤解を受けるような書き方で申し訳ございません。
    わたしも吉祥寺の住人ですから、決して北町4がダメなんてそんなつもりで書いたのではなくて(笑)
    ここは北町2の物件に関するスレですし、将来的に売却を予定しているという方がいらしたので
    最後に書いたとおり、あくまで「資産価値で考えるなら」です。
    それなら北町4よりも、駅や商店街に2丁目のほうがいいのでは、というつもりで書いたのですが。
    要点だけを書いてしまったので言葉が足りませんでした。

  28. 178 177さんでしたね

    間違えました。

  29. 179 うわごめんなさい

    176さんでした…(175と177は私です)何度もスイマセン!

  30. 180 匿名さん

    図書館に関して言えば北町の奥にも立野にも北町2を中心に考えればそこらじゅうにありますよ。

  31. 181 匿名さん

    >>170さんへ
    JRの社宅について詳しい情報ありがとうございます。
    新しくマンションになる可能性があるのは御殿山だけのようですね。
    あそこはまだかなりかかりそうなので、やはりここに絞って検討したいと思います。

  32. 182 匿名さん

    171,180さん

    度々の投稿おつかれさまです。
    たしか以前よりあなたは立地と仕様のわりに値段が高すぎる旨、
    この物件の批判を展開される一方、練馬区側のある物件スレッドでは
    購入者として投稿を続けられ、そこをつよく推奨されていらっしゃいますね。
    買い物はひとそれぞれ、ご購入おめでとうございます。
    お近くですから、いつか千川上水あたりで通りすがりお目にかかることも
    あるかもしれません。お見知りおきのほどよろしくお願いします。

  33. 183 匿名さん

    購入者です。オプション検討中です。
    いろいろご意見が出ていますが、批判的なコメントいいと思いますよ!!
    どんな物件でも良いところもあれば欠点も必ずあります。
    デメリットを見据えて購入できればヨリ良い買い物が出来ます。
    批判的な意見が出るとすぐそれに反論される方がいらしゃいますが
    自分の気に入った物件を批判されるのは気分が悪いのかもしれませんが
    私は賛否両論大いに歓迎します。
    マイナス要因も私自身認めています。(私個人の見解ですが)
    162さんの言われてる通りだと思います。
    また値段の割りに近所の社宅に間違われそうな、団地のようなレイアウト・・・など
    吉祥寺エリアは資産で言えばやはり五日市街道より南が有利ですね。
    この場所は長い目で見ると、とりわけ魅了的ではありません。
    しかしそれらのことを踏まえて購入を決めました。私は大変満足しています。
    様々な意見楽しみにしています。

  34. 184 匿名さん

    182さん 勝手にレベルの低い推測をし名指しで批判するのは止めてください。
    残念ながら私は周辺の戸建住人です。あなたが何様か知りませんがとても不愉快です。
    加えて気持ち悪いです。

  35. 185 匿名さん

    184さん、まあ怒らないで。確かにおっしゃる通りですね。182さんみたいな方とは
    私も同居したくないです。このような方は忘れてもっと有意義な情報交換しましょう!!

  36. 186 匿名さん

    個人的には北町の成蹊隣の空き地が気になります

  37. 187 匿名さん

    成蹊の近所、グローリオ吉祥寺アークス、中古物件出ましたね!
    83m2で6980万!!ほとんど値落ちしてない感じがします。
    やはりあのエリアは吉祥寺でも強いですね・・

  38. 188 匿名さん

    三井の営業お疲れ様。

  39. 189 匿名さん

    >188
    ?????

  40. 190 匿名さん

    グローリオアークスは最高。
    あの辺りの需要は安定して有るようですよ。
    武蔵野市に住まうとき、何が良いかって、やはりその行政サービスでしょう。
    商店街、繁華街云々は何処の町にでもあるが、何をとってもグレードが高い
    市の施設は、行政出張所などという簡単な存在には代えられない存在。
    普通の感覚ではない。行政が。客観的に見るとよく分るよ。
    それに、あの学区は一部の人が嫌う社宅・官舎が多いからか、子供も粒揃いに思える。
    社宅が多くてレベルが高い、サラリーマンでも税金を沢山払っている人が多いようよ。
    だから学区限定での人気が未だに高い。もちろん小学校の新校舎の存在も大きいけれど。
    市長自慢の新校舎、ここの住宅地の雰囲気、買い物はとりあえず京王ストアで
    我慢するけど、それでも全然良い!グローリオ、欲しいですねえ!
    北2の物件と同じくらいの価格かな? どんなものですかね?

  41. 191 匿名さん

    行政サービスを求めるならば、残り僅かとなったガレリア
    がお勧めですね。

  42. 192 匿名さん

    ガレリアは吉祥寺物件ではないから対象外でした。

  43. 193 匿名さん

    グローリオ吉祥寺アークスは賃貸でしょ?
    私はセキュリティー以外は取るとこなしだとおもいますが?
    北2の物件と同じくらいの価格ってどういうことかなぁ?
    ガレリアは吉祥寺物件ではないって言うのもわけ分らないこと言ってるし

  44. 194 匿名さん

    ぷw
    賃貸で29万程度で出ているけど、元々分譲物件ですよ。
    また、ガレリアは三鷹物件です。
    バスで吉祥寺に出られるけどねw

  45. 195 匿名さん

    >193
    もぐり???

  46. 196 匿名さん

    グローリオ吉祥寺アークスの件は先週末に折込チラシで見ましたよ。
    近隣のみ先行販売みたいな文句で。
    パークハウス吉祥寺北とはレベルが違うでしょ!?

  47. 197 匿名さん

    売主さんとしては、やはり近隣の方に購入して欲しいのでしょうね。
    最近のマンションにしては珍しく、邸宅の貫禄を持った集合住宅です。
    既存の樹木を生かした良さは、北2の物件もありそうですね。

  48. 198 匿名さん

    >>194
    へぇ〜そうなんだ。何年マンション生活してるの?詳しですね。
    ガレリアって三鷹物件なんだ〜 住所は三鷹なんだねじゃあ緑町かと思った。

  49. 199 匿名さん

    >197
    ずいぶんな言い方ですね。
    まさかガレリアが吉祥寺物件だと思っていたのですか?
    住所が武蔵野市内でも、利用駅が三鷹や武蔵境の分譲物件は多いでしょう?
    そんな人がよく物件のアレコレを語れますねえ〜。

  50. 200 匿名さん

    失礼しました。
    上のレス、>198を読んで書いたものです。

  51. 201 匿名さん

    物件と言う場合、住所が武蔵野市だったら武蔵野市の物件でしょ。
    いくら三鷹に近くても。
    定義をムシして自分の主観で物を言っていたら**と言われますよ

  52. 202 匿名さん

    三鷹物件というのは三鷹市内の物件を指します。
    武蔵野ガレリアは最寄は三鷹駅か東伏見駅になるというだけで
    武蔵野市の中枢地域にあるので武蔵野市物件だと思います。

  53. 203 匿名さん

    ここは大きなくくりで「吉祥寺の物件」という
    現し方を皆さんなさっていると思いますが??
    スレッドのタイトルが吉祥寺がウリの物件ですから。
    書き込む方が皆、定義を尊重して言い合う人だったら宜しいですね。

  54. 204 匿名さん

    >>193
    >ガレリアは吉祥寺物件ではないって言うのもわけ分らないこと言ってるし
    ガレリアが武蔵野市物件という言い方ならわかるけど、吉祥寺物件ではありえないね。

  55. 205 匿名さん

    そろそろ話題を戻しませんか。

  56. 206 匿名さん

    >>201
    武蔵野市物件というくくり方以外ないとでも?
    住宅情報誌や不動産屋の広告を御覧なさい。最寄り駅で区分しているほうが多いから。
    定義なんてのは何通りもあるってこった。

    それから、武蔵野市であることに意味を持ちたいのなら北2よりも武蔵境周辺のほうがCPいいよん。

    PH吉祥寺北町を検討している人は「吉祥寺徒歩圏」に意味がある人ではないかな。

  57. 207 匿名さん

    矛盾した議論に思います。じゃあ、PH北町に限りなく近い立野町も徒歩圏内だから
    吉祥寺物件なんですね。変なの。一般的には緑町の方がよっぽど武蔵野市=吉祥寺
    って感じだけどなあ。

  58. 208 匿名さん

    >207さん、
    あなた本当にこの近辺の人?
    あなたの一般的にという例えは、どう考えても他所の人がただ言っているだけ、
    と思います。立野のマンションがよく「吉祥寺」の看板をあげていることには、
    ものは云い様だなと思いますが、緑町を「吉祥寺」とは言わないでしょう。
    もっと細かく言うと、中央通りを隔てて北4側は吉祥寺を名乗り、緑町は別物って感じです。
    実際に緑町側から信号を渡り北町に入ってください。中古物件の売れ行きが違う理由が分ります。

  59. 209 匿名さん

    番地が三鷹でも練馬でも「吉祥寺」と付けるけしからん商法は確かにある。
    貴方達と同じネームバリューに引かれる人達もいる。
    前にも書いたけれど、吉祥寺〜と付く番地以外は吉祥寺にあらずです。
    北4辺り南5辺りは知らない所から来たらビックリするだろうけど
    ガレリアは取り合えず武蔵野市の物件というに一票

  60. 210 匿名さん

    ガレリアの話題なんてどうでもいいでしょ。

  61. 211 匿名さん

    本当にこの物件を検討してる人より、
    ヒヤカシの人が多そうですね。すぐ話題の方向がずれてしまう。
    まあ、皆さんが注目されているのはいい事だけど。
    最近はどうも購入の参考にならない話ばかりだ・・・・
    私は近県の者なので、物件に対する地元の方からの
    長所、短所などの情報がほしいですね。地元ならではの!!
    宜しくお願いします。

  62. 212 匿名さん

    近所の人間を名乗る人が恐ろしく凝り固まった偏見の持ち主なのが問題。
    本当に他物件のデベか建設反対派ではないかとさえ思ってしまう。

  63. 213 匿名さん

    私も建設反対派ではと思うのですが!!

  64. 214 匿名さん

    吉祥寺という括りで考えるからいけない。
    武蔵野市吉祥寺
    武蔵野市緑町
    両方とも武蔵野市で同じ武蔵野市民なんですが。
    三鷹市井の頭や
    三鷹市牟礼だったら三鷹物件。
    ごく当たり前のことです。

  65. 215 214

    要するに言い方がよくないんです。
    武蔵野市にあるから武蔵野市物件
    三鷹市にあるから三鷹市物件は当然として
    吉祥寺駅近物件なら立野町や井の頭も含まれるでしょうし
    三鷹駅近物件なら武蔵野市緑町や中町がそうでしょう。
    業界も「駅近」や「市」をきちんと付けたほうがよいと思います。

  66. 216 匿名さん

    >>214
    >吉祥寺という括りで考えるからいけない。
    そういう断定的な言い方が良くないでしょ。

    >要するに言い方がよくないんです。
    >業界も「駅近」や「市」をきちんと付けたほうがよいと思います。
    あなたがそう言い張るためのスレではありません。

    「なんでも雑談」に行ったらどうですか?

  67. 217 匿名さん

    ああ、それは言えるよね。
    でも“駅近”より“最寄”がよいとおもいます。
    特に三鷹物件の場合だと三鷹市内の物件なのか
    三鷹駅最寄物件なのか曖昧なところがあるからね。
    話が脱線したので次から当物件についてどうぞ。

  68. 218 匿名さん

    ↑のレスは>215です。

  69. 219 匿名さん

    >211さん
    この物件は吉祥寺を満喫できるし、閑静な地域ですし、
    いい所ですよ。難点は日々の食品スーパーだと思います。
    吉祥寺まで行くか、立野町の生協なんでしょうが、
    いずれにしても自転車が必要かと。。。
    私はあともうちょっと様子見しまあす。

  70. 220 匿名さん

    北2の駅徒歩15分オマケに何でも揃う北口で自転車が必要?
    歩きなさいよ、走れ!とは言わないから。
    今どんな所に住んで、どんな生活してるんですか?
    最近また自転車公害が繁華街や付近道路、住宅地付近まででてきてるんです。
    カンベンして下さい。

  71. 221 匿名さん

    >>219
    北町2丁目、練馬区との境から一分の住民です。
    私は都民生協使っています。
    もう少し近ければなと思うこともありますが、
    吉祥寺通りの裏通りをぶらぶら歩いて買物しています。
    仕事帰りのときは西友かFoodexpressですね。
    重いもの、かさばるものは西友のネットスーパーを使っています。

  72. 222 匿名さん

    コープとうきょう、東都生協、生活クラブ、大地、と、色々な選択肢が
    ありますが、利用している人は結構いるようです。
    西友のネットスーパーも便利ですよね。
    雨の日に「今日は外出しない」時など、かなり便利に思えます。特売などもありますし。
    吉祥寺の街での買い物は、あちらこちらと歩かなければならないスタイルに
    なってしまいがちなので、段取りを間違えたりすると疲労感を感じます。
    特に休日の人が多すぎて歩きにくい時は、必要な物を買う「買い物」ではなく、
    「気晴らしのショッピング」になってしまいますね。
    上手にデリバリーを利用すれば、快適な暮らしは出来そうです。

  73. 223 匿名さん

    Foodexpressは西友などと比べてセール品とかは多いのでしょうか?
    それともコンビニの大型店といった感じで定価販売なのでしょうか?

  74. 224 匿名さん

    Foodexは基本的には西友などよりは価格設定は高め、品数もやや少なめですが
    週に何度か、野菜などびっくりするくらい安売りのときがあるので要チェックです。
    マルエツ系列ですが、わたしの印象では気持ち「高級感」を意識しているかな、と。
    (紀伊国屋やガーデンに比べればそりゃあかなり落ちますが…)
    お惣菜やお弁当はお勧めです。冬場の焼き芋もかなり利用しました(笑)
    あと、我が家はFoodexが近いぶんとても重宝しているのが
    専用容器を購入して、2Lで50円、4Lで100円で買える自販機のミネラルウォーターですね。
    あとはなんといっても24時間年中無休なので、困ったときにはココ、です。

    北町2にお住まいなら、西友に行くならサイクルタワーを利用して自転車、
    Foodexなら徒歩で十分ではないでしょうか。

  75. 225 匿名さん

    吉祥寺の街のイメージを悪くしたり汚す転居人は迷惑です。
    出て行って下さい・・・
    言葉はキツイと思いますが、それだけ愛着ある方々が住む町だと思って下さい。

    最近ほんとに自転車の違法駐輪が多いんです。
    広い歩道も人が一人通るのがやっとのところもできるぐらい。
    行っちゃえばどうにかなるさ的に思うのでしょうか。

    その他にも携帯しながらフラフラした自転車運転、歩行者をかすめ通る運転、
    子供や老人はうかうか歩道も歩けません。
    各自が意識を持ち注意すれば解消できる事だと思います。

  76. 226 匿名さん

    >>225
    何度も言うようだけどスレ違い。

    自転車の問題については、武蔵野市役所、特に土屋市長にどうぞ。
    http://www.city.musashino.tokyo.jp/
    吉祥寺の街の問題としてBBSで議論したいのなら、まちBBSの吉祥寺スレッドへどうぞ。
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1120892245

    >吉祥寺の街のイメージを悪くしたり汚す転居人は迷惑です。
    あなたの書込みはこのマンションの検討をしている人にとって迷惑だとは思わないのですか。

  77. 227 匿名さん

    検討するなら頭に入れておいていただきたい事ですので
    マッタク思いません。
    なにか間違ったことを書いてますか?
    それともマンション検討者にはマッタク関係のない事だとでも言いますか?

  78. 228 匿名さん

    227さん、
    それだけの熱意、ネットの掲示板に書き込んで満足してないで、
    吉祥寺駅周辺の違法駐輪者にリアルに注意したほうが成果が上がると思いますよ。

    最近違法駐輪が多いということですが、確かに以前は吉祥寺駅が違法駐輪ワースト1
    だったことがありますが近年は違います。ひとつにはムーバスの効果といわれていますし、
    さらに駐輪自転車の登録制もあります。さらに、自転車等総合計画を策定しています。

    ご老体は時間の経過に無頓着なようで。

  79. 229 匿名さん

    私も吉祥寺の自転車の害には辟易している者です。
    しかし、ここは一度自転車に乗ってしまえば手放せなくなるところです。
    セールの初日の東急百貨店の駐輪場など、自転車なのに駐車場並に
    並ぶような事もありますけね。それほど自転車の利用者が多いのです。
    だからこそ、住民の意識の持ち方が大切だと思うのです。
    車じゃないからいいじゃないか・・的な発想の人が多いのが事実、
    市も頑張っているようですが、全く追いつかない状態です。
    ですから、上で自転車の不法駐輪の事を書かれている人は、
    まとまった戸数のマンションが近くに出来る事によって、また
    自転車の数が増える、とお嘆きなのではないでしょうか。
    人が増えれば活気も出ますが、多くの人が気持ちよく暮らす上では
    マナーを守る人に来て欲しい、と考えるのは本音なのではないかな?
    自分のお金出して買うんだから・・ではなくて、地域性は民度を現す
    最も具体的な尺度だと思うので、このような意見がある事も分って欲しいな。

  80. 230 匿名さん

    229さんの言う通りです。
    228さん、あなたは言葉に気を付けた方がいいですよ。
    私は購入検討者ですが、読んでいてとても嫌な寂しい
    気持ちになりました。

  81. 231 225

    299さん、230さん、ありがとう。。

    228さん 違法駐輪は吉祥寺駅周辺だけではありません。
    東町1にも本町にも井の頭公園にもあふれています。ここで言っているのは商業地の事だけではなく
    住宅地の一般のお家やマンションの壁や中にまで止める迷惑な方がいることです。
    確かに一時はものすごくキレイな街になりました。しかし今はどうでしょう?
    あの時のキレイになった吉祥寺を知っている方なら今の状態が元に戻ってきていることに気づいている
    ハズです。

    みんなさん嫌いな所に移ってくる訳ではないと思います。一人一人の注意と努力が必要だと思います。
    武蔵野市の役人に丸投げしても解決にはなりません。今の現状を見れば分るはずです。
    そのうち悪い事が自分の身に、知り合いのみに降りかかってくる事は目に見えてます。
    それは自分の子供かもしれないし親かもしれません。

    スレの趣旨と違ってしまって申し訳ありませんが分って下さい。

  82. 232 匿名さん

    自転車は2回盗まれて以来持ってないです。
    違法駐輪している自転車は強制撤去し続ければいいのにと思っています。
    他のマンションのスレッドでは1世帯で何台も自転車が必要だから
    マンション内の駐輪場の増設をするとか、敷地内の空いているスペースに
    駐輪しても問題ないとか、そういう話題で盛り上がっていますが、
    このマンションではどうなるのかなと心配しています。

  83. 233 匿名さん

    要するに、この物件は駅からの距離を考えると自転車が必要な場所なんですね。
    吉祥寺駅改札から、練馬側の棟までは徒歩で20分近くかかりました。
    確かに小学校側の棟を購入すれば少しは近いですが。この距離でこの値段
    悩みどころです。

  84. 234 匿名さん

    値段さえ下がれば即決ですよね、この物件。自転車は止めるところに悩まされそうですね。
    駐輪所はあっても駅から遠いだろうし、登録の枠も満杯のような気が…
    健康のためにも歩くのが一番よさそうな感じがします。

  85. 235 匿名さん

    十分徒歩圏です。駅までの距離と生活に必要なモノまでの距離は私は違うと思っています。
    自転車が必要か?と言われればNOだと思いますよ。あれば便利という程度です。
    もう少し駅に近くなるとケンペイ容積がよくなりいつ隣に大きな建物が建つか分りません。
    北2辺りは環境と利便性をかねそろえた非常にいい所だと思いますよ。
    値段で選ぶなら立野の一軒やに行けばリーズナブルこのうえないと思いますが。

  86. 236 匿名さん

    通勤通学用に自転車を使っている人は多いですね。
    駐輪する場所さえ確保できるのなら問題ないと思います。
    違法駐輪を前提に自転車を使うのは、吉祥寺駅ではなくとも困りものですし。
    あとは、小さなお子さんを乗せているお母さん形も目立ちます。
    この方々と学生の方の違法駐輪が吉祥寺中心部に多いように感じます。
    統計を取ったわけではないので偏見かもしれませんが。

  87. 237 匿名さん

    >235
    デベの関係者の書き込みのようだ!
    この距離なら当然自転車は必要でしょ。
    なぜそこまでこの立地を褒める必要があるのかな
    よくわからん!!

  88. 238 匿名さん

    この問題は、もう結論がでませんね…
    結局、吉祥寺の自転車事情を知った上での個人の判断に任せるしかないように思えます。
    わたしは住人ですが、駅近に住んでますので自転車はまったく使っておりませんが、
    かと言って自転車を使ってはいけない、という法律も拘束力もありませんから
    乗っている方に対して「乗らないで」とは決していえません。
    違法駐輪はしないで、と強く言いたいところですが
    じゃあどこに止めればよいのだ、といわれたら何もいえませんから…
    もう少し、駅周辺に駐輪所を増やしていただけないものでしょうかね。

    ただ、自転車にかかれている住所が「三鷹」なのには驚きませんが「保谷」には驚きました(笑)
    もはや武蔵野市民だけの問題でもないのかも。

    北町2の物件を検討している方は、判断が難しいところですね。
    徒歩圏内かどうかだって、各個人によって感覚は違いますから。
    健脚な方にはそうでも、そうでない方にはしんどい距離かもしれない。
    あとは自転車を利用される方の良識に期待するしかないように思えます。

  89. 239 匿名さん

    あまり甘い事を言っていると事故や犯罪の温床になります。
    「じゃあどこに止めればいいんだ」なんて逆ギレじゃないですか。
    犯罪者の論理に耳を貸す必要はないと思いますよ。
    初めから良識があれば間違った言い分はないハズですしね。

    >>237
    値段で選ぶなら立野の一軒やに行けば・・
    と書いてあるのにデベですか?

  90. 240 匿名さん

    239さんの言い方だと、なんだか吉祥寺で自転車に乗ること自体、
    もう犯罪のように聞こえますね…
    これでは吉祥寺で自転車を売っている店にまで文句をいわなくてはならなくなりますよ。

  91. 241 匿名さん

    とにかく最近の吉祥寺の自転車、酷すぎます!!
    夏のセールをやっているせいか、駅周辺の店々前の違法駐輪目に余る。
    そして違法駐輪のみならず、サンロードやチェリナードなどでも、
    チャリから降りずに走行している人多いです。
    北口ロータリーのバス乗り場周辺を、チャリで突っ切る強者にも驚愕・・・
    結構お年寄りの方とか、前後チャイルドシートママチャリとかの違法ぶり
    も多く、全体としてのモラルの低下を感じます。
    自転車のエコより、エゴが跋扈する現実に、悲しいものを感じます。

  92. 242 匿名さん

    ここは吉祥寺自転車問題を議論するスレですか?

  93. 243 匿名さん

    吉祥寺を語るうえで避けては通れない話題だと思います。

  94. 244 匿名さん

    新築マンションスレ以外で議論してはいけませんか?

  95. 245 匿名さん

    「移ってくる私らに関係ない、近所?関係ない、どうでもいいじゃないそんなこと・・」
    が反感かうんです。
    お金を出せればマンションは買えるかもしれません。しかしその地域の先人や環境に馴染めなければ
    いい環境にはなりませんよ。
    白い目で見られて、後ろ指さされて、陰口言われて引っ越すことになりかねません。
    賃貸のアパートなら動き易かったかもしれませんが・・

    昨日だか今日広告が入ってましたね。
    遠くにまだ住む人は分からないと思いますが。
    あのうたい文句はマンション検討者には非常にパワーのある文句だと思いますが、
    近くに住む方々はいろいろ考えがあるんだろうなぁと思いました。
    一戸建てに住む人間は決して近くに集合住宅が出来る事を歓迎はしないと思いますから。
    住宅地の価値が下がりますからね。


  96. 246 匿名さん

    >一戸建てに住む人間は決して近くに集合住宅が出来る事を歓迎はしないと思いますから。
    >住宅地の価値が下がりますからね。

    もともと財務省住宅があったところですし、近くにはJR社宅もありますが・・・。
    社宅関係の方がまだいいということでしょうか?
    時代の流れから言って、社宅関係→マンションは仕方がないかと思いますが。

  97. 247 匿名さん

    そうですね仕方ないと思います。でも無ければ無い方がいいでしょ。
    査定評価が下がるのは確かですから。
    吉祥寺は意外と社宅や公団などが住宅地の中ほどにあるのも事実ですね。
    私の住む付近にはありませんけれど

  98. 248 匿名さん

    >>245一戸建てに住む人間は決して近くに集合住宅が出来る事を歓迎はしないと思いますから。

    なにがなんでも、この**はここのマンション購入検討者にイチャモンつけたいようだな。
    吉祥寺在住の人のイメージを思いっきり下げてることにいい加減気づけ、この木瓜。逝ってよし。
    周りにドンドン新しいのが建って、ボロが目立つようになってひがんでるだけだろ。
    妬みもここまでくるとミジメすぎて同情するよ。北町にこんなヤシがいると思うと悲しすぎる。
    一軒家といってもいろいろあるからな、それだけで偉そうなことクドクド言ってんじゃねえ憎。

  99. 249 匿名さん

    ずいぶん下品な人が住んでいたのね。

  100. 250 匿名さん

    245さんは確かに自分勝手ではないでしょうか。住宅地の価値が下がるだの、集合住宅を歓迎
    しないだの、あなたの歪んだ個人的見解にすぎません。この辺りはもともと社宅と民家が隣接
    している地域です。PH吉祥寺北町ができても、周辺環境は今までとほとんど変わらないはずです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸