物件環境は静かで良いとは思います。
ですが毎日電車通勤の場合駅まで徒歩9分なら歩ける距離ですが天候の悪い日などは
近くにバス停留所がないので大変かもしれません。
良い所は、円谷プロがこの地にあったため
2005年に駅を囲む3商店街が合同でウルトラマン商店街を立ち上げて
駅から降りると構内に子供達が喜ぶ
ウルトラマンや怪獣たちのポスター
道案内や商店街の旗も
すべてウルトラマンとなっています。
北口に銅像やここでしか買えないウルトラマングッズも充実していて
住んでいて楽しい街となっています。
わりと立派な折り込みチラシが入ってました。
近隣にパークハウスやパークホームズがあるような場所ですので、立地は十分いいと思います。
駅徒歩圏内ですし、祖師ヶ谷大蔵の駅力も十分です。
せめてバスがあれば…と思いますが、何とか歩いて行ける範囲かな?
祖師谷大蔵周辺はもともとの駐輪場が少ないので空いていないような感じですし
一応当たってみるだけあたってみてもいいかもわからないですね
ゴルフの練習場も別にものすごくうるさいわけじゃなく
基本は静かな場所なのが撮ってもいいなぁと思います
ペアガラスも東京くらいの冬の寒さではそんなに不可欠とは思いません。まぁ高級なマンションっぽい感じを求めるかどうかでしょう。私はマンションの価値の大半は立地だと思っています。そういう意味でここはよいのではないですかね。徒歩9分を許容範囲と思えるかどうかですかね。
ヴィークグランと同等価格だったら、やめるかなぁ。デベの差がありすぎるし、売却時価格もかなわないでしょ。
祖師ヶ谷ってなかなかマンション出てこないけど、結構代替わりしてる大きな戸建て多いし、これから開発されてくれないかなぁ。
あの広大な団地ってどんな計画なんだろう。大規模マンションとか戸建て分譲地になるなかな。
まぁヴィークグランと同価格といっても、駅力の差があるぞ。祖師ヶ谷大蔵と千歳船橋じゃあだいぶ違う。だから売却価格でいうとそんなに違いは出ないよ。むしろデベより立地がものを言うと思うが。
仕様次第というところもありそうに思います。
それなりにきっちり作ってきてくれるといいなと思います。
環境はすごく良いです。
それに祖師ヶ谷大蔵は何気に暮らしやすい街ですし…。
おいくらぐらいで出てくるでしょうね。
説明会自体も先なので、お値段が出てくるのはもっと先になるのかな?
太陽光発電をするようですが、売電するのでしょうか?それとも共用部に??
電力の一括購入もするみたいですね。
5%安くなると言いますが、一括購入って何かデメリットなどはあったりするのでしょうか?
特にないのならいいのですけれど。
太陽光発電については電気をどうするのかは書いていないですね。
要問合せ?
96枚もパネルがあるので、メンテナンスにお金がどれだけかかるのか。
一般的にはどんなもんなんでしょう。
戸建ての例は検索したら出てきましたが、マンションに関しては見つからず。
太陽光発電のデメリットとしては、
定期点検等のメンテナンス料がかかることくらいでしょうか。
ですが、電気料金の割引もあるので特に問題にならないかと。
エコなシステムがいっぱいで良いマンションですよね。
雨水再利用システムも初めて耳にしましたがよいシステムだなと思います。
コストは気になるのですけれど、エコな点は私も評価したいです。
こういう地道な取り組みが大切なのではないかと。
植樹を多くするようなので、水やりもそこそこお水を使いますよね。
雨水を再利用する事はとてもいいと私も思います。
あの計画停電はなんだったのだろうかというほどまた電気を使うようになってきました。少しでもエコな生活をしたいなと思うので太陽光を使っていることで少しでも自分たちの毎日の生活を客観的に見れる用になると思いますし。子供へもいい環境だと思います。
事前案内会、どの時間帯も満席ですね。
追加の案内会も出ているようです。
祖師ヶ谷大蔵の駅から10分くらいで歩いてこられるからでしょうか。
そこそこ静かですし。
あとはもうお値段ですよね~。
うーん、ここならヴィークグランの方が良さそうに見えるけど、
向こうは条件の良い部屋が残っていないでしょうね。
この物件も、南向きの上層階の部屋なら条件は良さそうですが、
どのくらいになるのでしょう。
グーグルマップで見る限り、南側に大きな建物がありますね。
最寄駅が祖師谷大蔵という点では、千歳船橋のヴィークより
良いと思いますが…。
このガーデンとヴィークグランの現地に行ってみました。
距離は駅から9分と10分、どちらも似たようなものですが、
商店街は、祖師谷大蔵の方が賑やかで便利だと思います。
ヴィークは、経堂にも自転車か徒歩で出られそうですが…。
またガーデンは東と南側に、ヴィークも南側にマンションがあり、
眺望を重視する人は、棟や階をよく考えた方が良さそうです。
ただ、ヴィークは意外と圧迫感がなく、広々した印象でした。
ガーデンの方は、建物が完成しないとイメージしにくいですね。
なおヴィークはもう出来上がっており、エントランスは
物件サイトのCGよりも高級感があって、なかなか素敵でした。
立地ではガーデン、建物自体はヴィークが良さそうですが、
価格に大差なければ、清水施工のヴィークの方がいいかな。
NTTの社宅があった所なんですね。
昔前を通った事がありましたが、緑がとても多かった記憶があります。
砧公園が近かったり、蘆花恒春園公園が近かったり緑が多く子育てにはすごくいい
環境だなと思っています。ここだと駅からそう近くもないので、人通りが特に
多いわけでもなく落ち着いて暮らせそうな感じですね。駅から近いのも通学や通勤には
便利だとは思うのですが住むのにはちょっと落ち着かないかな。
祖師ヶ谷大蔵駅近くにウルトラマン商店街があります。
「祖師谷みなみ商店街」「祖師谷商店街振興組合」「昇進会」の
3商店街が協力して2005年にウルトラマン商店街となりました。
なぜウルトラマン商店街と名付けられたのかはかつて
円谷プロダクションの本社が砧7丁目にあったからだそうです。
この商店街には、参加店舗は200以上でウルトラマンの関連した
商品やイベントも多くしているので子供も大喜びです。
物件から駅徒歩9分でこのようなユニークな商店街があるのは
便利で買い物が楽しくなります。
駅までは実質10分近くかかるでしょうね。
不動産の時間の表記は一定のルールがあるようですが、
実際は信号とか高低差とかそういうのは考えていないんのでその時間では付かないかと。
私も34さんと同様、ここから駅まで歩くと10分ちょっとかかるかと思います。
私も見学してきました。まず驚いたのが、102戸5階建てなのにエレベータが1基のみというもの。
また、モデルルームはオプションが多用されており現実のものと程遠い仕様でした。
一方で太陽光発電パネルとか雨水再利用とか頑張ってる部分もありました。また、植栽が多いので気持ちよさそうです。
静かな環境と祖師谷大蔵付近では久しぶりの大型分譲マンションということがこの物件の最大の売りだと思います。
理想を全部求めるとどうしても価格が高くなるので、妥協できることを上手く整理・納得できた人にはいい物件だと思います。
ちなみに間取りはどれも田の字で面白味はありませんでした。どこを選ぶのかは階数と金額の折り合いで決まるのでしょう。
オプション多用はこちらに限らずどこもそうですが…本当に標準仕様の物ってみたいですよね(汗)
オプションは本当に選んでいかないとお値段がとんでもなくなりそうですから
本当に吟味していかないと。
エコな部分は雨水利用って珍しい。
太陽光発電だけならよく採用しているところはあります。
見学してきました。フローリングはシートでフワフワしててなんだか安っぽいし、浴室も洗面所も安いの使ってるんだろうなあという印象です。
先日見学したブリリア狛江もグレードが低くてガッカリしたのですが、仕様を下げて どうにか価格をトントンにしようとする物件が これからは増えるんでしょうかね。
モデルルーム見学してきました。
天井が高くて、内装は割と気に入りましたが値段が高い!
ヴィークより高かった。
この値段だったら、ヴィーク買うよね・・・ふつう。
値段次第で購入を検討したいけど、予定価格だったら絶対買わないね。
3LDKタイプは収納が広めでいいなと思いました。
和室には押入れがついているのがいいです。
ついてないマンションもあるので。
でも、4LDKタイプのルーフバルコニーがあるプランはいいですね。
これくらい広いとマンションというのを忘れますね。
全部の値段は決まっていませんでしたが
前回の予想された価格よりは気持ち安かったです。
正直、ホッとしました。
他のマンションと比べ良心的だと思いました。
これで迷わず購入に向けて一歩前進ですね!!
押入れがついているのはいいですね。
奥行きがどれくらいあるのかわかりませんが、
中段、枕棚付きなので、結構広いのかなと想像します。
普通マンションだと、クローゼットタイプだったりで、
お布団が入らなかったりするので押入れがあるのはいいなと思います。
学区に指定されている祖師谷小は遠いと感じています。
低学年の足だと30分近くかかるのでは?
不安材料です。
あの辺りは幼稚園はどちらに通園されている方が多いのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
農園体験は子供が居る自分にとってはいい機会だなと感じます
畑をいじったり、土いじりをするのってなかなか体験できませんよね。
それと、エレベーターですがこの戸数なら2基合ったほうがスムーズに上り下りできそうですが、
ここは1基しかないのでしょうか?
チラシみました。
75平米で5600万から、フォレストリエの時のことを考えればしっかり割安にしていると思います。
エレベーターですが、経験上、1基あれば十分ですよ。メンテナンス費用も安く済みます。
その人の性格にも依りますけど。
現地に行ってみました。静かではあるけれど、正直なところ周辺の雰囲気だけから言えば、ヴィークグランの方が落ち着いた住宅地という感じで、好ましく感じました。
難点は、ヴィークグランの方は条件のいい部屋があまり残っておらず、その割にちょっと価格が高めというところですね。
まあ、こちらも割高感は否めませんが…。
私もヴィークグランとこちらと両方とも建設地を見ましたが
私自身はガーデンの環境の方が良いと思いました。
とにかく閑静で隣のゴルフ練習場の音も全然気にならず
まして緑が多いと感じました。
まして建物が完成したら更に緑が多くなり
ますます良くなると思いました。
今日、モデルルームの見学に行ってきました。
館内がかなり混んでいたのには驚きました。
まさに「ごった返し」状態でした。
やっぱり人気あるみたいですね!!
モデルルームと建設地も見ましたが
思った以上に静かで良かったです。
価格も他の沿線より良心的で
具体的に検討しようと思いました(^_^.)
モデルルームにそれ程人がごった返していると、何となく焦る気持ちができてしまうかもしれませんね。
見に来た人がすべてが購入するわけではないのですけど、人が多いのを見ると、ついつい焦ってしまいそうです。
そういう場合は、平日などの空いている時間帯を狙って、ゆっくり落ち着いて見た方が良いのかもしれませんね。
仕事でバタバタしていると夜は静かにゆっくり眠りたいです。道路の車の音などせず、朝も心地よく目覚めたいです。ここもいいなと思います。駅にはちょっと距離ありますが許容範囲ですね。だから人気なのか、みなさん様子見で来るんでしょう。15分を超えるとめっきり売れなくなるみたいですね。こういう物件は本当にすぐ完売というところもあるのであまり迷ってもいられないかもしれませんがしっかり見極めもしないと。
最初からスレを読んでみると、べた褒めの書き込みが意外に多いけど、これは関係者?
本気で検討している人なら、むしろ気になる点やマイナスと思う点も書き込んで、他の人の意見を聞くのではないかと思います。
それに、これから順次登録・抽選が行われていく時に、競争者を増やすことになるプラス面ばかりの書き込みは、普通はあまりしないのでは?
それはともかく、私は、わりと閑静な場所、駅まで10以内で歩きやすい道、祖師谷大蔵の商店街が便利そうな点、団地の庭も含め緑が多い点はプラスだと思っています。
一方、直床、タンクレスでないトイレ、エレベーター1基、北側の棟はゴルフ練習場の打球音が早朝は気になりそうな点、東側に大きなマンション、南側の一部にもマンションが建っていて意外と圧迫感がありそうな点がマイナスだと思ってます。
これらのマイナス面について皆さんの意見をお聞きし、心配ないようなら、ここも候補になるかなと考えています。
プラス面だけを書き込んでおられる方は、私がマイナスだと思っている点は、どのようにお考えでしょうか?
このマンションは、社宅の中に建設される感じですか。
西側以外は社宅があるようですね。
現地案内図ではわかりませんが、地図をみると確認できます。
管理費が最初から高めなので将来どれくらいになるのか不安が残ります。
エレベータ―でストレスを感じるのは嫌ですね。
>西側以外は社宅があるようですね。
社宅を取り壊して、その跡地にこのマンションが建ちます。
また、ここの東側はマンション、南側の半分はマンションで、もう半分は戸建て住宅、
西側は都の住宅供給公社の住宅、北側はゴルフ練習場かと。
だから、ベランダからの抜けを気にする人は、一番南寄りの棟の戸建ての前(西側)の
上層階を選択するのがベストでしょう。
>管理費安いと思うけど。エレベーター一台だから。
そうですね。
個人的にはブックラウンジは要らないから、その分、エレベータを増やしてほしかったと
思います(本代とエレベータでは、かかるコストが違いすぎますが…)。
この辺りは社宅だったり公舎だったりした場所が
マンションに次々と替わってきています。
けっこう古い建物も多かったし、
会社としても維持するのが微妙だったでしょうから
このように変わってきているのでしょうね。
この辺りもまだ変化する可能性が十分にある、
そういう事にもなるかと。
どちらにしても
住みやすいようになるのが一番です。
住民が増えれば、お店ができる可能性も高まります。
祖師ケ谷大蔵にマイナスのイメージは無いですよ私も。
世田谷というアドレスは勿論のこと、
喧騒イメージの無い地域全体のカラーも好きです。
たまにしか行かないですけどね、しかも駅前程度・・。
成城学園ぐらいなら涼しい日は歩いて行けそうな立地じゃないですか、
コルティはちょっとした買い物スポットだし。
102戸だとEVは1基でしょうね・・・
2基にした場合50戸に1基という割り当てになるのでそれはそれで過剰な気がしてきます
普段の生活を考慮するともう1基増やして2基にしてもいいかもしれないですが
後々やってくる交換の時期を思えばこれでいいのではないかしら、と。
5階建てだから朝は階段使われる人が多いかもです。
ゴルフ練習場の打球音ってそんなに聞こえるものなのでしょうか?
いままで全く気にしたことがありませんでした。
近所にあるゴルフの練習場は夜遅くまで営業しているので、
早朝も気になりますが、夜の音も気になるのかな?と心配になりますね。
エレベーターに関わらず、ブックラウンジはあまり必要ないかな?と思います。
低層マンションは落ち着きます。
高さがないので威圧感が少ないです。
今は、エコマンションが結構、目につくようになってきましたが、こちらのスマートライフもいいですね。
若干ですが安くなるみたいで。
少しでもコスト削減のあるマンションはいい。
>No.88さん
昔ゴルフ場近くの家に住んでましたがゴルフ好きの私にとっては最高の場所でした。
でもやっぱり音は気になりますね。ゴルフを取るか静かさを取るかって感じです。
ただ妻には早く引っ越さないと別居すると迫られましたが笑
世田谷は憧れますね。都内なら、住んでみたい場所です。
あとHP、お金かかっている感じがします。
せまい敷地に無理矢理詰め込んだ感じが少ししますけど。
間取りは普通な感じですね。よくあるレイアウト。
商店街が充実しているので楽しく生活できそうです。
ウルトラマン商店街が楽しそうで、目につきました。
以前、円谷プロダクションがあったんですね。
スーパーよりも商店街が買い物したいタイプなので。
地元密着の商店街って、庶民的で人情味があって好きだな。
400店舗もあるようには、感じないけど。
そうなんですよね
大通りに面していないという点では音や排気ガスの点ではいいのですが
狭い道だとそれはそれで静かだけれどタイヘンな部分はあるのかも。
ここから千歳烏山って歩けるんですか。
散歩してあのあたりのカフェでお茶してっていうのならいいのかな。
買物だと自転車じゃないと荷物があるしっていう感じだし。
そうなんですよ・・・ね
子どもがいなかったりとか、もう子供さんが大きくなっているとか、
そういう感じの家庭環境だとぴったりなんじゃないかなーと
思うんですけれども
学校は遠い場合みたいな書き込みがありますが
集団登校はあるのでしょうか。
あるのならまだ安心なんですけれども、、、
通学区は祖師谷小学校ですね。
マンションから歩いて行きましたが、信号もなく、住宅街を通る感じでした。
確かに少し歩きますが、都内にしては珍しい広い校庭で、のびのびと六年間過ごせそうな学校だという印象でした。
購入者も若い夫婦というよりは落ち着いた層が多いとききました。土地柄ですかね。
土曜日の昼間に、ゴルフ場前でしばらく立っていましたが、音は全く気になりませんでした。個人差あるとは思いますが。
静かで緑の多い環境がとても魅力的です。
子育てにも向いている環境だと思います!
南側はほぼ完売と聞きましたが、他はどうなんでしょうか?
117さん、インテリア相談会行かれますか?
こちらは、エコカラットとバルコニータイルを検討しています。
No.111さん、ペラボーとは、バルコニーの戸境がコンクリート壁ではなくペラペラボードだという事を、どこかで拝見した覚えがあります。
やはり薄いボード一枚よりは、しっかり壁などで分かれていたほうが、好まれるのでしょうね。
確か薄いボードは壊れやすいので、何か合った時の避難通路になると聞いたこともあるのですが、本当でしょうか???
第一期で契約しました。
うちも、幼児2人います。
同じくらいの年代の子供たちをMRでは見かけなかったので、少し不安でした。
先日、3期の価格表を見せていただきましたが、西側の棟を中心に、各棟、まだ若干空きがありました。
千歳中学校は結構ありますね。船橋希望中学校の方が近い気がします。新校舎になったばかりだしいいなと思いますが。ギリギリのところできられている感じですね。でもこどもたち歩いて通ってるのを見かけます。
中学校までの距離はどうしてもちょっとあるみたいですね。
歩けるかどうかの問題は、中学生ですから大丈夫だと思うのですが
部活などで遅くなった時が心配になってしまいます。
部活で遅くなる人だけ自転車通学が距離に関係なく許可されていたりすると
また良いのですが、こちらの中学校ではいかがでしょうか?
第1期で契約しました。
周りの環境は緑が多く、落ち着きがあるところが、決め手でした。
商店街や銭湯もあって、下町の雰囲気も魅力的です。
我が家の子供たちは中学生ですが、今から、まだかまだかと入居を楽しみにしています。
私としては、祖師ケ谷大蔵駅前のブックオフが閉店したのが、残念ですが。。
契約済みの皆様、宜しくお願いします。
マンションというと、奥様方のカースト制や派閥など噂をよく耳にするので不安に思っていましたが、掲示板を見る限りではそんな雰囲気もなく、また、営業の方によると、こちら入居予定の方々は上品な方ばかりのようで安心しました。
そういうのって週刊誌が面白おかしく書いているだけでしょう…。
公園デビューって怖いの!?と思ったら全然そんなことなかった、みたいにネ(笑)
祖師ヶ谷大蔵のブックオフ閉店ですか…。
後にはなにができるのでしょうね。
あそこだとすぐに他の店が出来そうな感じはします。
契約済みの皆さん
インテリアオプション会にいかれましたか?
我が家は、予定通りお話だけを伺ってきました。
お風呂の防カビ、玄関のミラー、フローリングのコーティングを検討中ですが、皆さんは、何か買われましたか?
インテリア相談会では、カーテン、フローリングのコーティングをお願いしました。
が…冷静に考えるとカーテンが高すぎたので、キャンセルしようかと思ってます。入居時に設置済みということは大変魅力的ですが。
うちもカーテンは高くつきました。。
あとお風呂の防カビとエコカラットをお願いしました。
壁面収納と表札をオーダーされる方が多いと勧められましたが、保留しました。
こちらを見てるとそんなに申し込まれている方いなさそうですね。
136さん
メーカー保障がなくなってしまうんですか?
コーティングって見た目がきれいになりますから迷いますよね
傷もつきにくくなるといいますし。
保証がなくなるのは、いやですけど
ルーフバルコニーつきのプランが豪華ですね。
CGで見て、こんなに広いんだと感じました。植栽やチェアは自分で購入ですよね?
もともとついていたらいいのになんて思ったりもして。
ガーデニングも楽しめそうな広さですね。
天井高も2.5メートル。
家族で住みたい人は、このあたりよさそうですよね。
物件の売れ行きはいかがでしょうか?
各種不動産検索サイトを見ていると、
物件価格は5,498万円〜7,980万円でした。
おそらく西向き低層階が最低価格だと思われますが
南向き3階以上となるともっと跳ね上がるのでしょうね..。
良さそうな物件なのですが、我が家にとっては価格が心配です。
年明けに営業を開始したら早速モデルルームに足を運んでみたいと思います。
スーモだと間取り一覧に価格と部屋番号が載っているページがありました。
そこが参考になるのではと思います。
南向きの四階でも中部屋なら価格帯は下のラインの部屋もありますね。
専用庭付きの部屋もまだ残っているようですし。
残り戸数が少なくなってますが棟内モデルルームは作らないんでしょうか。
4LDKの需要があまりないんでしょうか。単に価格の事もあるのかもしれないけれども。
4人家族だったら専有面積がソコソコあるのなら
3LDKでも十分っていうのがありますからね。
一部屋増えると物件価格も大きく変わってくるから、
難しい感じになってくるのかなぁ。
思ったより閑静な場所で、建物もきれいでした。
仕様がハイスペックとかではないですが、シンプルに作られてコスパ良さそうな感じ。
もう、ここまできたらャンセル物件とか出ないでしょうかね?
駅までは徒歩9分ですが、商店街までは何分ですか?
商店街以外でもいいのですが一番近い店はローソンですか?
線路の方(山野小学校)や成城警察署の方には店はありますか?(スーパーや日用品を買える店)
近所に公園はありますか?
盧花公園や砧公園が近いのは地図で分かるのですが、就学前の子どもを遊ばせられるような、徒歩5分ほどで行けるちょっとした公園ってどちらかにありますか?規模は小さくていいんです。砂場、遊具、緑、がそれぞれ少しでもあれば。(更に、安全な道だとなお良しです)
それとも、マンションの提供公園や中庭で遊ばせられるのでしょうか?
ランドプランを見ていると、中庭にはないようですね>桜
西側だけなのかなーという感じ
でも中庭は何が植えられるのでしょうね?
落葉樹だと、バルコニーに葉っぱが入ってこないかなぁなんて思ったりもするけれども…
一度確かめてみないと
ルーフバルコニー付きプラン、7500万円!
西と北向きですがCGで見ると開放的で高級感。
現地もとても広々としていて緑の多さと空の広さに惹かれました。
唯一、夕陽よりも朝日が好きなので、そこが気になっています。西日って夏はどのくらい暑いのでしょうか。冬は暖かいというメリットは聞きますが夏のデメリットが気になります。
お値段的に最後まで販売が続いているっていうのがあるのカナ
すごく良い間取りだからいいと思いますけれどねぇ
西日はけっこう暑いですけれど、
あとは窓ガラスとかサッシとかの性能にもよるところがあるんじゃないかなぁ
と思います。
断熱面ではどうなんでしょうね?
ここの前の道は、狭いわりに車が多い。
環八に抜ける道なので。そして、スピード出す車多い。
夜は、団地の裏だけに怖くて歩けません。
えきまで9分は、無理でしょう。
隣がゴルフ打ちっぱなし。は気にならないですが。
団地のはずれってとこですかね。
それを閑静とポジティブにとらえててすごいです!
へー、そんな場所なんですね^_^
ネガティヴよりポジティブ^_^
見方変えれば、なんとでも見えますから…
完売後のコメント。
何かトラブルでもありましたかね^^;
新しい人が増えれば何かあるもんですよね〜
HPも完売御礼となっていてマンションサロンも閉鎖しています。
キャンセル待ち受付中という物件もありますが、こちらはキャンセルは受付なしでしょうか!?
以前見て気になっていたのですが遅かったですね.......