マンションなんでも質問「入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-01 15:43:39

先日オプションのカタログが送られてきたので中を見て見ると、
家電量販店よりもかなり高くて迷っています。

入居前に取り付けてもらうと綺麗に仕上げてくれるみたいですが
家電量販店で購入しても同じように取り付けをして貰えるでしょうか?

[スレ作成日時]2006-01-24 01:58:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入居前にオプションでエアコン取り付けましたか?

  1. 917 匿名さん

    >>914 匿名さん

    オプションカタログは年2回くらいしか発行しないので、カタログにないものは、インテリアコーディネーターに頼めばほぼ100%取り寄せられます。

    量販店やテレビショッピングの最新モデルは、型落ちや、量販店専用モデルで、型番だけ新しく発行して、構造的には古いモデルと同じものが多いとか。

    そもそも、毎年新しいモデルが出ること自体が不思議ですよね。

    最近は新しいモデルが前の同等モデルよりも機能が簡素化されている場合があるようですので要注意です。

  2. 918 匿名さん

    >>103 匿名さん

    そもそも故障したら、もうどうしようもない。

  3. 919 匿名さん

    >>916 匿名さん

    そういういことです。

    オプションカタログから選べば無難です。

  4. 920 匿名さん

    >>53 匿名さん

    はい、うちは裕福な家庭なんザマス。

    これからも、自己満足に浸りつづけたいと思います。

  5. 921 匿名さん

    >>920 匿名さん

    裕福でも裕福でなくても全ての人にメリットがあるのがオプションです。

    >>912
    >サルでもわかるオプションが便利なようです。

    不要ならば頼む必要がないとわかれば、オプションほど合理的なものはありません。

  6. 922 匿名さん

    >>918 匿名さん
    >そもそも故障したら、もうどうしようもない。

    オプションとは関係ないですね。

  7. 923 匿名さん

    >>142 匿名さん

    同感です。それが正解ですね。

  8. 924 匿名さん

    高くて型落ち

  9. 925 匿名さん

    >>376 匿名さん

    それは大変ですねおおむね同情します。同情します。

  10. 926 マンション掲示板さん

    これなんか参考になるかも。

    「食器棚」と「食洗器」はオススメ?
    マンションオプションで買っていいもの、ダメなもの。 価格の裏側まで元営業マンが全部教えます!(1/4ページ)
    市川 貴士

    https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/buysell/main/8935/

    色々な意見を参考にして、自分のニーズに合ったものをコスパ良く適切なソースから注文できることがオプションの良い点ですね。

  11. 927 匿名さん

    >>12 匿名さん

    同じというか、中抜きされてるから劣化版のクズ業者が来るらしい。

  12. 928 マンション掲示板さん

    >>927 匿名さん

    確かに、量販店って価格抑えて、中抜きですね。

    安い悪い古いの典型?

    でも価格サイトを見れば、結構後ろの方ですよね。

  13. 929 匿名さん

    入居前で、久しぶりにがっつり眠れました

  14. 930 匿名さん

    >>6 匿名さん

    いろいろあるみたいですよ。

  15. 931 口コミ知りたいさん

    >>898 匿名さん

    >入居前に量販店が取り付けてくれるなんて方がおられましたが、

    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3865/res/803-807/

    >803 匿名さん 23時間前
    > >>10 匿名さん
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。

    >806 名無しさん 21時間前
    > >>803 匿名さん
    >鍵は誰が開けるの?

    >>807 匿名さん 20時間前
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う


    この
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う

    この人どうなっちゃったんだろう?

    最近失踪する人が多いけれど、どっかで失禁して後始末でもしているのだろうか?

    この人に「多少なりとも知性」があると思う人っているの?

  16. 932 匿名さん

    >>44 匿名さん

    オプションってべらぼうに高いのに、ポイントがつかないし。

  17. 933 匿名さん

    これ常識みたいですよ。

    1. これ常識みたいですよ。
  18. 934 匿名さん

    >>3 匿名さん

    そういうとこ ありますよね。

  19. 935 匿名さん

    >>931 口コミ知りたいさん
    稀に入居前のマンション建設現場で警備員と揉めている人がいるけれど、この人かも。

  20. 936 匿名さん

    >>22 匿名さん

    そうなんですね。わかりました。
    オプションは絶対にだめなのですね。

  21. 937 通りがかりさん

    >>933 匿名さん

    色々あるものですね。

  22. 938 匿名さん

    >>23 匿名さん

    ちなみに、飲み物はなにがいいですか?

  23. 939 匿名さん

    気をつけたほうが良さそうですね。

    https://nkm-recruit.jp/blog/staff/141381

    しかし、安いのにはもちろん理由があります。実は、住設モデルがいわば「正規品」なのに対し、量販店モデルは「廉価版」の可能性が。全てではないのですが、住設モデルの部品を安価なものや旧モデルのものに入れ替えることで、価格を抑えている場合があります。その分、耐久性が劣っていたり、故障した時に部品がなくて修理できなかったりする可能性も。住設モデルと量販店モデルは同じ商品でも品番が違うので、購入前に確認してみてくださいね。

    1. 気をつけたほうが良さそうですね。しかし、...
  24. 940 匿名さん

    >>24 匿名さん

    そうなんですね!説明してくれるって凄いですね!

    オプションだとそういうこと全然ないし、不親切ですね!

  25. 941 匿名さん

    色々情報が錯綜しているみたいですね。

    ダイキンエアコン 量販店モデル・住宅設備用モデルの違いを分析
    https://osukezo.com/air-conditioner-room/ryouhan-setsubi/

    ・・・

    施工面で違いがありました。

    ・・・

    ダイキンに限って言えば、性能について気にする必要は全くありません。

  26. 942 匿名さん

    最初の画像の記事はこれかな?

    エアコンは量販店モデル と住宅設備用モデルがあるのはご存知でしょうか?

    https://ritto.net/2019/03/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A...

    新築を建てる人の中には、価格の安さから量販店モデルを選ぶ方も多いです♪

    安さなら断然、量販店モデルです。

    しかし、家電量販店に売っている量販店モデルのエアコンは、あくまでも正規品の廉価版です。

    住宅設備用モデルと似たようなグレードや品番で比べても機能は大きく変わらないかと思います。

    違うのは、使用している基盤や部品( ;∀;)
    量販店モデルは、住宅設備用モデル(正規品)の部品を徹底的に安価なものにする事で価格を抑えています。

    そのため価格の安さと引き換えに、耐久性が劣ると言われているのが量販店モデルです。

    また量販店モデルは、故障した際に交換できる部品に限りがあるため、最悪、修理ができないという事態も生じやすいです。

    ということで価格で選ぶか?それとも耐久性で選ぶか?という選択になります。

    決して、「エアコンは工務店で付けてくださいね」と言いたいのではなく、

    最近お客様から「品番が少し違うのはなんでですか?」とお問い合わせいただく事が多いので書いてみました♪

    1. 最初の画像の記事はこれかな?エアコンは量...
  27. 943 匿名さん

    >>2 匿名さん

    化粧配管を用意してくれるんですね。
    オプションにはないサービスですね。
    凄いです!

  28. 944 匿名さん

    空調設備会社がこう書いています。

    https://shimane-kuusetu.co.jp/chigai/

    量販店モデルと正規モデルの違い

    メーカーカタログも量販店カタログと正規カタログがあります。量販店モデルは正規モデルの兼価版です。ベースは正規モデルになっており、量販店各社で仕様変更内容が異なります。量販店によって値段が違うのはこの為のようです。仕様変更は、部品の変更や機能の追加・削減が行われていますが、機能的に大きな差が無いものが多いです。初期コストをおさえる量販店の企業努力と言えるでしょう。しかし、安いのには訳があるものです。コストを抑える仕様変更の結果、正規モデルより性能面・耐久性が劣るとも言われています。故障の際は正規モデルと異なり、量販店モデル部品に限りがあるため、修理できずに交換を勧められるケースもあるようです。量販店モデルの故障修理は部品の場合、弊社でもどうにもできない場合があります。量販店モデルと正規モデルにはそれぞれメリット・デメリットがありますのでお客様のニーズに合わせてお選び下さい。

  29. 945 匿名さん

    >>3 匿名さん

    なるほど。オプションだと工事が雑なんですね。
    わかりました!

  30. 946 匿名さん

    色々情報があるものですね。

    家電量販店のエアコンは性能悪いですか?
    電化製品専門業者から聞いたのですが、家電量販店のエアコンと業者が取り扱うエアコンでは

    ・同じ型式でも中身が違う。
    ・家電量販店のエアコンはすぐに故障する。

    本当でしょうか?

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440497454

    ベストアンサー
    このベストアンサーは投票で選ばれました

    家電量販店モデルと正規モデルで全く同じ型番はありません。
    近い型番で同じように見える商品でも同じ代物ではありません。

    家電量販店モデルの為に1から機種を開発するのは
    コストが莫大に掛かってしまいますので
    正規モデルベースのコストダウンモデルとして量販店モデルを作っています。

    ですので、同じ部品が使われている箇所もありますし
    コストダウンされ内部の部品の材質を落としている箇所もあります。

    家電量販店モデルでもエアコンはエアコンですので
    もちろん良く冷えますし暖房も効きます。

    ですがコストダウンモデルですので耐久性に問題があります。
    それとメーカーは正規モデルの部品は規定年数以上は
    ストックを持つ事が決められています。
    私が関係者に聞いた話は、家電量販店モデルの部品ストックは
    正規モデルより遥かに少ない期間に設定されているらしく
    数年後エアコンが故障したときには修理出来ない可能性があるようです。
    正規モデルと基本は同じ部品構成ですので正規モデルの部品を流用出来ますが
    あくまでもエアコンの型番が違いますので修理不可能となるようです。

    よく考えれば判りますが、低グレードの正規モデルは6畳用(2.2kw)でも
    定価が20万円近くします。
    それと全く同じ商品を標準工事込みで5万円ほどで売れるわけがありません。
    施工下請業者に1万円で請負わせていたとしても
    4万円が本体価格だとすれば定価の20%です。
    それでも利益があるわけですから
    メーカーも正規モデルと同じ商品を10%や15%で卸すわけがありません。
    そんな率で卸すなら、定価の設定を下げていると思います。

    エアコンの他に照明器具も、インバーターの精度が極端に悪かったり
    同じように見えても安いのは安い理由があるのです。

    量販店モデルと正規モデルの型番が若干違うのは
    メーカーが正規モデルと同じ扱いに出来ない商品だからです。

  31. 947 匿名さん

    これはダイキンの正規販売店のようですね。

    ダイキンのエアコン ぴちょんくんのお店モデルと量販店モデルの違いは?

    https://infocat.xyz/daikinpichon/

    ダイキンの23畳タイプのエアコンを購入するとき、ぴちょんくんのお店と量販店ではどう違うのか調べてみました

    ぴちょんくんのお店というのは、ダイキンのエアコンの販売と工事をセットで行うダイキン工業正規販売店のことです。


    ダイキンのエアコンはぴちょんくんのお店モデルと量販店モデルの2種類あります。

    ぴちょんくんのお店モデルにはXの文字が付きます。(EシリーズはXが付きません)

    例えば、FシリーズとFXシリーズ、RシリーズとRXシリーズといった感じです。

    ただ表示が違うだけかと思ったら、性能も違うことがわかりました。

    ぴちょんくんのお店モデルの方が配管長や高低差を大きくとれます。

    これは室外機のコンプレッサー能力が高く設定されているからだと思われます。

    ・・・

    許容する配管長と最大高低差が違う~性能の違い
    ぴちょんくんのお店モデルには、プラグ(室内電源タイプ)と直結(室外電源タイプ)が用意されています。

    下の表の通りぴちょんくんのお店モデルの方が量販店モデルより、配管長も高低差も大きいことがわかります。(同一シリーズで比べた場合)

    例えば室内電源タイプのFXシリーズとFシリーズで比べると、

    FX:配管長 20m 最大高低差 15m

    F :配管長 15m 最大高低差 10m

    ずいぶん違いますね。

    これは、FXとFでは室外機の能力に差があるためでと考えられます。

    例えば最大高低差が10mを考えると量販店モデルのFシリーズはギリギリです。しかしFXの方は余裕があるので、Fシリーズより効率よく冷暖房ができることになります。

    また、配管長や高低差が十分に短いときでも室外機にかかる負荷はぴちょんくんのお店モデルのほうが少ないです。つまりより長持ちするとも言えます。

    いずれにせよ、多くのシリーズではぴちょんくんのお店モデルの方が性能が上なので、設置する場所の配管長や高低差が同じなら、ぴちょんくんのお店モデルが効率の面では有利です。

    実際の配管長や高低差が十分に小さいときは、あまり気委することはありません。配管が長くなる時はぴちょんくんのお店モデルを検討したほうが良いでしょう。

  32. 948 匿名さん

    マンションのオプションのエアコン=正規品の価格を量販店モデル並みに下げられないのには、それなりの理由があることがよくわかったと思います。型番は類似でも、ものが違い性能が違うからですね。正規代理店の方が書くからには間違いないでしょう。

  33. 949 匿名さん

    >>304 匿名さん

    中古の方が枯れていて、よいらしいです。

  34. 950 マンション掲示板さん

    >>949 匿名さん

    オプションだと中古でも良いので便利ですよね。

  35. 951 匿名さん

    >>13 匿名さん

    ありがとうございます!さんこうになります。

  36. 952 匿名ちゃん

    ありがとうございマッスル!

  37. 953 口コミ知りたいさん

    >>28 匿名さん

    掃除ロボットはいいですよ。

    フィルターの掃除が一切いらないようです。

  38. 954 匿名さん

    >>898 匿名さん

    >入居前に量販店が取り付けてくれるなんて方がおられましたが、

    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3865/res/803-807/

    >803 匿名さん 23時間前
    > >>10 匿名さん
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。

    >806 名無しさん 21時間前
    > >>803 匿名さん
    >鍵は誰が開けるの?

    >>807 匿名さん 20時間前
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う


    この
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う





    この人どこ行っちゃったんだろう?

    不思議の国のアリンス?

    恥ずかしくて穴に入ったまま?

    入居前は鍵がないので入れませんよ。

    鍵無しで所有権のない家に入れば不法侵入。銀時計を持ち帰れば窃盗罪。

    違法行為、不法行為、迷惑行為は慎みましょう。

  39. 955 匿名さん

    >>5 匿名さん

    規模のメリットがあるし、効率的だよね。

  40. 956 匿名さん

    確かに大規模マンションはすべてにいいですよね。

  41. 957 匿名さん

    家電量販店よりもかなり高いそうですね。

  42. 958 マンション検討中さん

    量販店のエアコンが悪いって知ってびっくり。

    安物買いの銭失いになるところでした。

  43. 959 匿名さん

    >>9 匿名さん

    そう思っている人が多いみたいですね。
    最近の人はみんな賢くなっています。55

  44. 960 匿名さん

    >>955 匿名さん

    規模の経済ってやつですね。人に自慢できるような大学ではありませんが、経済学部金融論専攻だったので、教養で習ったように思います。

    だから大規模マンションや財閥系不動産会社が良い訳ですね。

    1. 規模の経済ってやつですね。人に自慢できる...
  45. 961 匿名さん

    >>53 匿名さん

    はい、わかりました! 59

  46. 962 匿名さん

    >>15 匿名さん

    黄河が発生するときは、一応連絡しておく規約になっているところもあるようですよ。

  47. 963 匿名さん

    >黄河

    は、昔からある。落ち着け。

    オプションに命を懸けることはない。

    マンションを買うにはここで迷惑投稿をせずに働くことだとマジ思う。

    マンションを契約してからオプションのことは考えれば良い。

  48. 964 匿名さん

    >>10 匿名さん

    マンションの設計が悪いと配管を伸ばして屈折させないといけないので見栄えが悪くなりますね。

  49. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん

    そういうこと。配管を伸ばした時に量販店モデルだと問題が生じたりするって、

    ダイキンのエアコン ぴちょんくんのお店モデルと量販店モデルの違いは?
    https://infocat.xyz/daikinpichon/

    にあったから、多少高くとも、量販店モデルでない方が無難な感じ。

  50. 966 匿名さん

    >>2 匿名さん

    半額は凄いですね。

    お金が余ってしょうがない人はオプションがいいと思いますが、堅実な人は利用しないでしょうね。

  51. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん

    利用しなくて良いのがオプションだから、オプションの方が良いってことですよね。

    空調設備会社の社長ならば自分ところで全部できるだろうしね。

    オプションに大賛成というのは、皆さん同じ意見です。

  52. 968 匿名さん

    >>2 匿名さん

    オプションよりも仕上げがキレイらしいですね。
    業者のモチベーションが段違いらしいです。
    説明もしっかりしてくれます。

    オプションだと、立ち会っていない間に作業者がトイレで大をするかもしれませんね。

  53. 969 匿名さん

    >>966 匿名さん

    ひょっとして、未だにオプションの意味がわかってなかったりして。

  54. 970 匿名さん

    >>13 匿名さん

    リンクが消えていますよ。

  55. 971 匿名さん

    >>968 匿名さん

    そう思えば頼まなければ良いのがオプション。

    建設中のマンションに内覧行けば、トイレがどうなっているかわかるはずだけれど?

    しかし狭量なやつだのう。トイレくらい使わしてやってもどうってことないと思うが?

  56. 972 匿名さん

    >>7 匿名さん

    クリックしたら、下記の表示が出ました。どうなっているんでしょうか?
    でたらめなURL張らないでもらっていいですか?

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。

  57. 973 匿名さん

    つまらん。

  58. 974 匿名さん

    >>898 匿名さん

    >入居前に量販店が取り付けてくれるなんて方がおられましたが、

    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3865/res/803-807/

    >803 匿名さん 23時間前
    > >>10 匿名さん
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。

    >806 名無しさん 21時間前
    > >>803 匿名さん
    >鍵は誰が開けるの?

    >>807 匿名さん 20時間前
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う


    この
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う
    と書いた人はどこに行ったのかな?

    真っ赤な顔してどこかに潜んでいるんだろうか?

    それともつまらんレスを繰り返して、恥隠ししているんだろうか?

    バーーーーーーー ぁってやつかな?

  59. 975 匿名さん

    >>11 匿名さん

    オプション工事はいい加減になってしまうんですね。

  60. 976 匿名さん

    【訂正】
    >>898 匿名さん

    >入居前に量販店が取り付けてくれるなんて方がおられましたが、

    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3865/res/803-807/

    >803 匿名さん 23時間前
    > >>10 匿名さん
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。

    >806 名無しさん 21時間前
    > >>803 匿名さん
    >鍵は誰が開けるの?

    >>807 匿名さん 20時間前
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う


    この
    >そうですよね。別に量販店で購入しても入居日までに設置することは可能ですよね。
    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...
    >立 ち 会 う
    と書いた人はどこに行ったのかな?

    真っ赤な顔してどこかに潜んでいるんだろうか?

    それともつまらんレスを繰り返して、恥隠ししているんだろうか?

    アーーーーーーー ってやつかな?

  61. 977 匿名さん

    >>9 匿名さん

    同感です!

  62. 978 マンコミュファンさん

    >>975 匿名さん

    量販店の工事費込み7万円のエアコンで配達設置業者はいくら貰えるのだろうか?

  63. 979 匿名さん

    >>18 匿名さん

    型が古くて、値段が高い!

    最悪ですよね、オプションって!

  64. 980 匿名ちゃん

    カーーーーーーーーーー ってやつです。
    はい。

  65. 981 匿名さん

    >>9 匿名さん

    オプションなんて高くてばかばかしいからやめた方がいいんですね。

    なるほどです。

  66. 982 匿名さん

    入居までに必要なものがそろうのはメリットですよね。
    またオプションの管理会社が立ち会ってくれるので問題少なそうです。

  67. 983 評判気になるさん

    >>22 匿名さん

    絶対オプションはやめた方がいいんですね?

    わかりました!

  68. 984 販売関係者さん

    まさかオプションのエアコン付ける人いるんですか?
    あれは在庫の処分をしているのに気が付かないんですね(笑)
    だから決まったメーカーの2~3種類だけなんですよ、
    ご存じなかった?あちゃ~

  69. 985 匿名さん

    >>11 匿名さん

    オプションだと、いい加減な付け方をされる事が多いんですね!

  70. 986 評判気になるさん

    >>985 匿名さん

    安い量販店の方が良いなんてことはない。

  71. 987 評判気になるさん

    でもそう思えば量販店で買えば良いのがオプションの良い点。

  72. 988 匿名さん

    良い点はない 以上

  73. 989 口コミ知りたいさん

    >>988 匿名さん

    そう思えば他所で買えば良い。それがオプションの良い点。誰も不満の言いようがない。

  74. 990 匿名ちゃん

    確かに

  75. 991 口コミ知りたいさん

    金持ち不動産会社喧嘩せず。

  76. 992 匿名さん

    オプションのエアコンは型落ち

  77. 993 マンション検討中さん

    >>992 匿名さん

    と思えば注文しなくても良いのがオプション。金持ち不動産会社喧嘩せず。

  78. 994 匿名ちゃん

    わかったーちゅーねん

  79. 995 匿名さん

    金持ち不動産屋(笑)
    どうりでしつこいと思ったよ。
    ただ金持ちは余計ね(笑)

  80. 996 匿名さん

    ということで、オプションは誰も損をしません。

  81. 997 匿名さん

    嫌なら頼まなきゃ良いだけ。

  82. 998 匿名さん

    量販店モデルって気をつけたほうが良いって常識。





  83. 999 匿名さん

    これ面白いけれど、どうなったの?豪語していた人の反論はあったのだろうか?

    >>816 笑う門には福来たる 2日前
    ーーーーーー
    >>807 匿名さん

    >多少なりとも知性のある人なら自明と思いますが...

    >立 ち 会 う

    多少なりとも知性のある人ならば自明と思いますが、鍵が引き渡される前の住戸には、契約者は入れません。部外者も入れません。

    知性というか常識だと思う。

  84. 1000 匿名さん

    違うんじゃないの?
    鍵を受け取ってから実際に、入居するまでの間では?

  85. 1001 評判気になるさん

    >>1000 匿名さん

    通常は鍵を受取ることを入居というようですよ。

  86. 1002 評判気になるさん

    購入者しか知らないかも。引渡で鍵を引渡され、その日から火災保険をかける人が多いようですから。まあ中には、引越しが先になる人もいますが、

    プラウドタワー芝浦
    入居(引渡)時期 2023年6月下旬(予定)

    業界ではこんな感じだし、スレの入居前というのも、オプションだからできる入居前のエアコン設置って意味だと思いますよ。

  87. 1003 匿名さん

    住宅の引渡とは鍵を引き渡すことで、鍵を受取ることが入居なんですよね。実際に住戸内に入れるようになるわけですから。実際に住むのは引越しですね。

  88. 1004 匿名さん

    私もエアコンじゃないですが、エコカラットの時は、鍵を業者に預けて入居前に工事してもらいましたよ。2日間だったので立ち会わずに、最後だけ立ち会いました。エアコンなら別に入居後でも問題ないと思いますよ。

  89. 1005 匿名さん

    >>1004 匿名さん

    鍵を預けたということは入居後の話ですね。

    鍵を持っているということは入居しているということですから。

  90. 1006 匿名さん

    引越しと入居を混同する方がおられるようですね。

  91. 1007 匿名さん

    引渡(入居)前に設置ができるのが、オプションの良いところのようですね。

  92. 1008 匿名さん

    >>103 匿名さん

    工事代が5倍とは凄いですね。たか

  93. 1009 匿名さん

    と言うか、標準工事料金込みで7万円の量販店モデルのエアコンだと、工事費は∞倍の時もあるのでは?

    でも、標準工事料金込みで7万円のエアコンってどこかおかしいと思いませんか?

    工事費配送費が限りなく0に近い?

    あるわけないですよね。

  94. 1010 匿名さん

    >>64 匿名さん

    資格が必要ないとは知りませんでした。

  95. 1011 匿名さん

    >>1010 匿名さん

    そういう意味では標準設備のエアコンを設置するデベのオプションが無難ですね。

  96. 1012 匿名さん

    >>139 匿名さん

    最近のマンションは気密性が高いので、厳冬期でなければ、エアコンなんか不要ですよ。

  97. 1013 匿名さん

    確かに。そう思う人には、オプションで良かったですね。

  98. 1014 eマンションさん

    >>9 匿名さん

    ばかばかしいですね。

  99. 1015 マンション検討中さん

    >>44 匿名さん

    ポイントが凄い!

  100. 1016 匿名さん

    オプションでつける人はお人よし、つまりおばかさん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸