南側に日本無線という会社があってベランダからの景色が気になるのだけど…
こちらは過去スレです。
パークハウス吉祥寺トリニファイの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-20 21:31:00
南側に日本無線という会社があってベランダからの景色が気になるのだけど…
[スレ作成日時]2005-06-20 21:31:00
トリニファイを検討しているものです。
周辺のマンションと比べて、売れ行きが良いように思います。
私もモデルルームを見た印象は、洗練されてて良かったです。
ほかに何か違うところはあるのでしょうか?
ここ以外の今売り出されている三鷹物件はお手頃価格のファミリー向けなので、
住居の質にこだわる比較的家計に余裕がある層が現時点で三鷹エリアで選ぶとしたら、
ここしかないといった感じですね。
売れ行き好調の理由は吉祥寺北町に比べ、価格が1000万円以上安い価格設定。バス便とは言え、吉祥寺ライフを
を満喫できることですね。我々一般人にも手が届く適正物件だと思います。多少の狭さや工場近くであることに
目をつぶれば、総じて満足できますね。
この物件を購入しようかと検討しているものです。やはり人気がある物件なんですね!
今週末は予定がありモデルルームに行くことができなかったのですが、まだ残っているでしょうか?
どなたか状況を知っている方がいれば教えてください。先日までは7戸のようでしたが、今日完売していないかと心配で・・・。
竣工物件を見て買うのがベストだけど
人気物件だと自分の欲しい住居を竣工後に買える確率が
ほとんどゼロに近くなっちゃうのがつらいですね。
考えることはみんな大体同じで欲しくなる物件で不人気というのはあんまりないし。
青田買いあんまり好きじゃないけど買っちゃうかなぁ。
完成済み物件をいくつか見て、完成後をイメージする力を養うしか
ないですよね。かくいう私も近隣の竣工済みパークハウスを結構見て
周りました。
保谷は完売したようですが、北町はまだ結構残ってるみたいですね。
MRを見に行って気に入る物件っていうのは、やっぱり売れ行きのいい物件だったりしますね。
そういうところだと気に入った部屋ってすぐ売れちゃうし。難しいですよね。
竣工済み物件しか売らないような商習慣になってくれるとありがたいんだけど・・・
資金繰り的に無理でしょうかね
私もガーデンと悩んでトリニファイにした口です。
ガーデンの広々とした開放感も捨てがたかったのですが、
結局、吉祥寺エリアの魅力をとってトリニファイにしました。
バス便もここだと自宅に横付けしてくれる感じなのでむしろメリットだと思っています。
入居が待ち遠しいです。
ガーデン→環境、価格、開放感、大規模
トリニファイ→通勤、ショッピング、公園、行政、中規模
私もトリニファイを選んだけど、
どっちを選ぶかは価値観、好み、ライフスタイルによると思う。
トリニファイの購入を検討しています。日本無線の工場隣接という点がこの物件の最大のデメリットで、個人的にはそこを納得で
きればお買い得だと思っています。臭いや粉塵が出るような種類の工場ではないと思いますが、騒音の方はどんな感じでしょう
か。土日に行った際には朝、昼、晩とも静かでした。平日の状況についてご存知の方いらっしゃいますか?
108です。
ありがとうございます!だいぶ安心できました。やっぱり平日に自分で現地に行って確かめるのが一番なのでしょうが、時期的に
なかなか休みが取りづらいのでどうしようかと思っていました。ご近所の方に聞いてみるというのは名案ですね!
本日、天気が良かったので現地から吉祥寺まで歩いてみましたー。
公園の中を抜けて吉祥寺のショッピング街に出られるのはすごく素敵な感じですね。
休日に家族で散歩がてら公園を歩いてカフェにブランチを食べに行く生活を夢見てしまいます。
早く入居日が来ないかなぁー。
あと、今のマンションギャラリーが3/26で終わってしまい、
4月以降の現地MRは未定(残り戸数が少ないので)とのことですので、
購入者の皆さんは今週中にMR見ておかないと
内覧会まで機会がなくなっちゃうかもです。
ホームページ更新されてますね。
4月中旬から現地棟内モデルルームだそうです。
完成のイメージが早めに掴めそうで楽しみです。
ホームページには6部屋載ってますが、
先週末見に行った時に花がついてなかったのは
4部屋ぐらいだったような気がします。
どの部屋がモデルルームになるんだろう。
火曜日にMRに行ったけど、気に入ったプランは他の人が契約するかどうか
検討中だと言われ、とりあえずその人の結論を待つことに。
確かに選べる住居がかなり少なくなってるね。
もうちょっと早く動けばよかったな。
安くはないが吉祥寺エリアなのでお値打ち感は高い物件だと思う。
50m先の連雀通りの北側だと同じ条件で数百万〜一千万は高くなるからね。
ん?
てことは自分の部屋ではないけど4月中旬には建物内が内覧できるってことですね?
契約者も見れるなら、是非見てみたいですねー。
契約者も見に来ることを想定していい仕上がりになってることを期待してます。
MRに行ってきましたが、花の付いてない部屋残り2戸になってました。
しかもご検討中と思われるご家族もまだ結構来場されてました。
4月早々くらいで完売したら棟内モデルルームの件も無くなるのでしょうね、やっぱり。
嬉しいけど、見れなくてちょっと残念なような。。。
私も今日行ってきました。
MRが閉まっちゃうからか検討中の方に混ざって契約済と思われる方も
結構見に来られていて結構賑わってましたねー。
残り2件のうち1件は明日申込みが入りそうと営業さんが言っていました。
さすがに残り1件だと現地モデルルームやらないでしょうねー。
内覧会まで中を見れないのはちょっと残念。
最近気づいたのですが、トリニファイから徒歩2〜3分ぐらいのところに
カーシェアリングをやっているレンタカー屋さんがありますね。
24時間受付というのも嬉しいかも。
http://www.ido-support.com/
本業は福祉車両の貸出し、宅配のようです。
HP見る限りでは良心的っぽいので頑張って欲しいです。
> 123
はじめまして。日曜日、申込を済ませてきた者です。
最後の最後までアデニウムと天秤に掛けて迷ったのですが、
「パークハウスというブランドであれば間違いない」というのが
決め手となりました。
私が申し込んだことによって、残り1戸となった模様です。
内覧会は4/15(土)と4/16(日)で予定されているみたいですので、
16日までには完売となる可能性が高いと思います。
契約者の皆様、7月からよろしくお願いいたします。
内覧会って4月15,16日なのですか?知らなかった〜〜
家買うの初めてでよくわからないのですが、内覧会っていうのはどこら辺まで
見られるのでしょうか・・・???購入した部屋って見られるのですか?
それともどこかの部屋が見られるのでしょうか?
(先日通りかかった時には、まだ玄関もコンクリートむき出しでしたが・・・)
私は内覧会は6月と聞いています。4月は新しい棟内モデルルームのオープン日のこと、でしょうか?
私も先々週に行きましたが、1階の内装工事が始まったくらいだったので、もしかしたらモデルルーム用の部屋がとりあえず1階に出来るのかもしれませんね。完売はして欲しいですが、棟内モデルルームも出来て欲しい、複雑な気分です(笑)
>125
私も契約者です。よろしくお願い致します。
4/15,16はおそらく棟内モデルルームの内覧のことでしょうね、きっと。
このペースだとめでたく完売となりそうですが。
せめて養生シートが外された外観を早く見てみたいものです。
4月にはインテリアオプション会が開催されると聞いてますが、そろそろ
照明やカーテンなど本格的に考え始めないとですね〜。
>126
確かに北町は大変みたいですね。
この物件は引渡しが期末だったり、売主が複数だったりと不利な
条件が重なってしまったように思います。
某サイトで著名な元マンション設計屋さんによると、
「地所物件は信頼性が高い。ただし売主が三菱1社であることが条件」
なのだそうです。
交通の便がいいとかパークハウスだからという意見が多いが、
この物件が優れているもう一つのポイントは東棟、南棟高層階の開放感。
マンション密集地帯の三鷹は周囲からの圧迫感があるマンションが多いので、
開放感のある住居は実は希少だったりする。
あとは、大通りから離れていて閑静なのもいいところ。
ここの西棟ぐらい静かな物件はこのエリアだとなかなか見つからない。
125です。
皆様、色々とご意見いただきましてありがとうございます。
また、内覧会という言葉を用いて少々混乱を招いたようですが、
130さんにフォローいただきましたとおり、棟内モデルルームの
ことでした。お騒がせしてすみませんでした。
1つ質問なのですが、私はバスの便に関してはアデニウムの方が
本数多いと認識しておりました。
朝8時台は新川バス停を39本も通るみたいですので、トリニファイの
22本に比べて圧倒的に多いのではと。
他のバス停も利用できるということなのでしょうか?
あまり土地観のない者ですので、128さん、132さん、恐れ入りますが
教えて下さい。
アロカ前以外のバス停利用できるとして、朝一番混まないバス停も
ご存知でしたらご教示ください。
終バスの時間帯はチェックしてませんでしたので、132さんのご意見は
非常にありがたかったです。
長くなって恐縮ですが、最後に、当物件の修繕積立基金てアデニウムや
レクセルと比べて高い気がしたのですが、一般的なものでしょうか?
それとも他が安すぎて怪しいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
128です。
アデニウムは近鉄社宅の跡地だと思うので、確かに新川のバス停まで歩けば、
確かに本数は多いと思います。
ただ、結構歩きますよね。一番近いバス停は新川じゃないと思います。人見街道沿いのバス停が最寄りじゃないかな。
で、人見街道沿いのバス停はたくさんの行き先に向かうバスが通るという意味の便利さはありますが、吉祥寺・三鷹駅行きだけとしぼると、新川のバス停に比べてだいぶ少ないと思います。
もしもアデニウムが新川バス停とすれば、トリニファイだと下連雀のバス停まで歩いて乗る、という感じかと。
帰りも下連雀から歩けばいい、と思えば、明星学園前行き以外のバスなら何でも乗れるし。(吉祥寺発の場合)
あと、アロカ前のいいところは始点の次。どうしても座りたい場合は始点(群れ団地)から乗れば、絶対に座れると思います。
132さん、どうでしょうか・・・?
132です。
トリニファイから利用できるバス停までの距離と特徴はこんな感じでしょうか。
アロカ入口:徒歩0分、目の前なのでよほどの大雨でない限り傘不要。
日本無線:徒歩3分、比較的空いている三鷹・久我山間の京王バスを利用可能。
中央線の最終と連絡した三鷹AM1:30発の深夜バス停車。
下連雀 :徒歩6分、吉祥寺南口発着便の9割以上の通り道、本数膨大。
牟礼団地:徒歩2分、始発なので確実に座れる。
各バス停の時刻表は下記のサイトで確認できますよー。
京王バス
http://www1.bus-navi.com/
小田急バス
http://www.odakyubus.co.jp/cgi-bin/search/mapsearch.cgi
>136さん
購入時の積立基金が20万程度のところは、10年後ぐらいにも
一時金を集める計画になっているのが普通だと思います。
そうなっていなければデベ提示の長期修繕計画に載っていない
支出が後々発生することを覚悟して購入した方がいいかも知れません。
トリニファイの場合は、購入時に40万円程度で以後の一時金なしの計画ですね。
とはいえ、修繕積立基金は売主への支払いではなくて、
自分たちのマンションの将来の修繕のために管理組合が保有・管理していくものですので、
管理会社や斡旋業者にぼったくられないようにしっかりチェックしていれば、
額の多寡はあんまり気にしなくていいと思いますよー。
個人的には、機械式無料駐車場100%、水場のある立派な中庭を持つ
アデニウムの管理費が安いのがちょっと気になりました。
効率的なすばらしい管理をしてくれるのだと良いのですが、相場感覚からすると、
将来的に管理費の値上げをするか、中庭の水を止めて廃墟のようにしてしまうか
の二択を迫られないかちょっと心配です。
125&136です。
皆様、ご丁重に色々と教えていただき、本当にありがとうございます。
疑問に思っていたことが全てクリアになりました!
私は満員電車やバスに乗るのが本当にダメな人間でして、新宿方面に出かける時は
必ず三鷹発の総武線をチョイスする始末です。ラッシュ時の中央線は乗れません。
勤務地は三鷹駅のすぐ近くですので、晴れの日は自転車で通勤するつもりです。
でも真夏や真冬、雨の日なんかはバスを利用することになりますので、そこだけが
不安なところでした。
137(128)さん、138さん、139(132)さんのお陰で、最大の不安を解消することが
できました。バス利用時は、徒歩2分の牟礼団地バス停から座っていくことにします。
140さん、修繕積立基金についてのご説明、誠にありがとうございます。
こちらもご説明いただいたことで納得できました。
アデニウムの営業には「本当に管理費はupしませんか?」とうるさく聞いてみた
のですが、「新規で何かを追加したりしない限り、基本的にはupしません。」と
いう回答でした。
しかし、噴水などのある物件で水をストップしているところなんかを見ると、
何のために付けたのかと悲しくなりますね。
確かに、アデニウムも例外ではないような気がします。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
>残り一戸
4LDKの部屋ですね。
お値段高めの部屋なので4月中旬くらいまでは残るかもしれませんが、
それにしてもこの部屋をモデルルームにするわけじゃないでしょうし、
どうするんでしょうね??
1階あたりの契約者の方と交渉するのかな? で、お礼に値引きするとか、
家具付けるとか...
こんなページがあったなんて。。。参考になります。契約者です。
ところで建物の隣の公園ですが、平日しか空けない予定と聞いたのですが、
休日も時には立ち寄りたいような。。。
営業さんはもしかしたら皆さんの要望しだいで・・・というようなこともおっしゃってましたが、皆さんはあんまり興味ないかな。
>141さん(=125=136)
なんだか親近感がわきました。私も牟礼団地のバス停でお隣に座っているかも。
どうぞよろしくお願いします〜。でもでも、
そんな大切なことを不安に残したまま、契約しちゃうなんて?
うっかりさんですよ〜。私も心配ごとはビシビシ販売の方に質問しました。
うるさかったかも知れないけど、色々資料も出して説明してくれたから
ちゃんと納得して契約出来ましたよ。
長期修繕計画もしっかりたてられていて、信頼感が持てました。あとは
管理組合でしっかり目を光らせて、ですよね。
逆に100%ある駐車場が「無料」という物件はコワいです。車に乗らない方からも
駐車場代を集めている訳ですし、長期のメンテナンス代はどこから捻出するんでしょうね。
皆さん親切だし、お詳しい方が多いから色々教えて下さってよかったですね。
「優しいなぁ〜」ってちょっと感心してながめていました。
ここは荒れたりもないし、雰囲気いいですよね。
皆さんの一員として入居出来るの、楽しみです。よろしくお願いします。
購入された皆さん、この物件が三鷹では正解です。 アデニウムより生活に便利です。朝、吉祥寺、三鷹に出るにしてもバス便はそれなりにあります。三鷹行きは京王バスの兼ね合いがあるので、日本無線前で乗るのがベストです。夜は23:40までは吉祥寺でバスに乗り、牟礼公団がなくなったら、下連雀から歩きましょう。この時間ばでは通常料金の210円です。23:40以降は三鷹から京王バスで帰って着ましょう。京王バスは、23:10から深夜料金を取ります。ちなみに吉祥寺から京王と小田急の共同路線の調布行きは、12月に23時以降のバスが京王から小田急に変っています。昔は23:30以降のバスが深夜料金でしたがいつの間にか、23時過ぎに深夜料金と変っていました。
朝は、新川方面のバスだと、新川、野村病院前、NTTデータ前はマンションが沢山あるおかげで、込みます。時間も掛かります。
新川周辺のことを知らないで、アデニウムを購入すると大変なことだと痛感することでしょう。
私もここを買おうと思ったのですが事情により、今回は見送りました。
今日から花見でGWまで土日は道路が込み増す。天気なら吉祥寺まで30分弱です。裏道を歩き、井の頭公園の中を通って吉祥寺に行くことをお勧めします。(天気で暖かいときは?)
電車の定期が三鷹まであれば、三鷹から出かけることお勧めします。
ここの購入者は感じ悪い人が多いですね。
自分が常に正しいと思ってる人が多すぎる。
元々そういう人って多いですけどね。
アデニウムと迷った人がかなりいるみたいですけど、
トリニファイに決めたとたん、アデニウムの事は批判ばっか。
つい最近まで迷ってたってのに。。
146の
逆に100%ある駐車場が「無料」という物件はコワいです。車に乗らない方からも
駐車場代を集めている訳ですし、長期のメンテナンス代はどこから捻出するんでしょうね。
って文章、すごい遠まわしにアデニウムの事言ってるんでしょうけど、皮肉っぽくて
書いた人の人柄がよくあらわれてますね。
148の「ここ買って正解です。」ってなんですかそれ?
三鷹のほかのマンション買ったら間違いなんでしょうか?
見送ったって書いてますけど、どうせ購入者なんでしょうしね。
「自分が正しい」「自分が勝ち組」って感じの
利己的な人が多そうって感じたのは私だけでしょうか?
本日、建設現場の前を通ったら南棟東側のカバーが外されていて、
外装を見ることができました。
個人的には質感、デザインともイメージしていたのと大きな違いはなくて
安心しました。完成が待ち遠しいですねー。
141=125=136です。
私もカバーが外された外装を見てきました。竣工が待ち遠しくて仕方ありません。
私は東棟の契約者ですが、やっぱり昼過ぎたらほとんど日が当たらないみたい
ですね。わかってはいたことですが・・・。
146さん、150さんへ
はい、おっしゃるとおり不安要素を残したまま購入を決めてしまいました。
でも、それらの不安要素を差し引いても、一番魅力に感じた物件であったから
購入を決めることができました。
私も151さん同様、約2年かけて探しまくってきました。
エリアすら限定できていない時期から探しだしましたので、見学したMRは
30物件以上にのぼります。
三鷹/武蔵野に限定して探しだしたのは半年くらい前です。
その間に販売されてた物件はいくつかありますが、全てじっくりと見て
まわりました。
よく「買ってはいけないマンション」という記事を目にしますが、
ここは「買っても間違いじゃないマンション」だと感じました。
使う言葉によって色々と物議をかもしてますが、148さんや150さんが
おっしゃっているのはそういうことだと思いました。
私のように迷いつつ決めた人間にとっては、非常に心強いお言葉です。
ありがとうございました。
うちも同じように、3ヶ月くらいでの集中的な検討でした。
私も毎日書籍を読みあさり、インターネットで色々と調べ、現地を見て、
近所に聞き込みをし・・・と納得いくまでやってトリニファイに決めました。
あまり長い検討期間ではなかったですが、自分としては十分価値を見出せる
物件だと感じています。自分が満足できるかどうか、それが一番の決め手だと
思っていますが、同じように考えた人が他にも沢山いるというのはとても心強い
です。
今後同じ場所に住むみなさん、どうぞよろしくお願いします。
146です。配慮の足りない発言をしてしまったんだなぁと反省中です。
多くの方が見る掲示板なのだという意識も・・・不足していました。
我が家の検討エリアはもっと広く?というか、もっと郊外中心で
162さん同様、三鷹・武蔵野に絞ったのは最後です。実際に、このエリアが
こんなに人気があること、何年もお住まいで三鷹・吉祥寺だけを
検討中の方が多くいらっしゃることも全然知りませんでした。わたしも
物件情報だけでなく、用語も全く分からなかったのでネットや本から探しました。
郊外の物件には駐車場が100%確保されていたり、無料だったりがよくあるので
初めは出費が抑えられるのかなと思いました。管理費や修繕積立も安ければ安い方が、と。
でも調べるうちに、管理費の内訳や長期修繕計画をきちんと事前にチェックしなければ
いけないこと、むしろ高い方が親身になって計画が立てられていることなどを知りました。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/opinion/example/000552.htm...
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20051026d3000d3.html
つい自分にとって一大事だったこともあり、親戚のおばちゃんみたいなつもりで
夢中で書き込みをしてしまいました。けして同エリアの物件を当て擦った訳では・・・。
>153さん
(もうご覧になっていないかも知れませんが)週末にお花見も兼ねてアデニウムのMRを
初めて見学して来ました。さすがに大規模だけあって豪華で迫力があるな〜と感じました。
中庭、落ち着きがあって素敵でしたよ。やっぱり完成が楽しみですね。
竣工したらぜひ一度中庭を見学させて欲しいな〜と思いました。
今さらながら、このスレの上の方で話題になってるパン屋さんに行ってきました。
2件ともおいしいけど、Sanaの天然酵母パンはかなり気に入っちゃいました。
http://blog.drecom.jp/you-happycafe/archive/1261
http://toho-bakery.co.jp/
花見がてら、先週外観見てきました。
結構出来上がってきましたね。
以前から気になっていたんですが、西棟からの眺望は
どうなんでしょう? もしかして高層階からだったら
富士山見えたりするんでしょうか・・・?
あと、西棟WBの間取りは、南側にも窓があるので部屋
が明るくなるだろうなあ、と思ったんですが、実際南棟
との距離が近くて、カーテン開けられないんじゃないか!
と今さら不安になってます・・・。
南棟との距離感はどうなんでしょう???
どのMRも、見学すると楽しくてうきうきしますよね。
もう見に行かなくていいと思うと少し淋しいような気がしています。
人の心理として「信じたい」とか、意識的に「思い込もう」という
局面はありますよね。進学とか就職とか結婚、離婚とか?
まあ人生やり直せないことはありませんから、どこからでも。
結局162さん163さん164さんのおっしゃっていることが全て
ですよね。
メリットとデメリットとを並べて、自分の嗜好に照らして。
個人的には、優柔不断で決めることが苦手なので
何年でもかける覚悟で臨みました。私の場合、
縁と、兼ね合いとが決めてでしょうか。
まちづくり三鷹 発行のグルメマップにいくつか載ってました。
http://www.mitaka.ne.jp/tmo/
中央通り沿いの「文鳥舎」「ショットバーStories」
人気のお店や地元の有名店など、
近隣にお住まいの方からの書き込みよろしくお願いします。
>169さん
私も家族に「西なら富士山が見えるかも。。。」と西棟を薦められました。
私自身はそれほど富士山への思い入れはありませんが、父は非常に興味を示してました。
(ふもとで見ても意味がないらしく、東京なのに見えるのが重要らしいです。)
見えるといいですね。。。私は事情もあり東棟にしましたが、もしかして廊下あたりから
見えたら(絶対見えないけど)ラッキーと思っています。
さておき、近くのおいしいお店としては、吉祥寺通り沿いの李朝園とシフォンケーキ屋さん
をおすすめします。
李朝園は焼肉屋。安くておいしい!!!混んでます。(駐車場あり)
李朝園より少し吉祥寺寄りのシフォンケーキ屋さんはチョット前までTOHOベーカリーの近く
で営業されていましたが、店舗が移って、お店でお茶が飲めるようになりました。
ハート型のシフォンケーキとかも焼いてくれるし、おいしいのでおすすめですよ〜。
今日、外観を見てきました!良くも悪くもイメージと若干ちがうかな?って感じでした。
また予想より大きく見えました。歩道がある程度あるかと思ってましたが意外と敷地一杯に立てられていたので少し残念かな?って思いました。
前の道ですが、以前は気にならなかったですが車の音。。。。少し気になります。
李朝園いってきました。なかなか美味しかったですよ♪
いせやは安くて美味しいと評判ですよね。
私は公園で散歩しながら食べますよ。
個人的にはいせやの前にある鳥良も好きです。
吉祥寺には良いお店が数え切れないほどありますね。
162です。
15日&16日の棟内MRですが、予定どおりOpenされるみたいです。
1階の、旧MRと同じプランの部屋を開放するとのこと。
仕様もほとんど同じだと思います。
そこまで聞いておいてそれ以上の質問はしなかったのですが、
その1階の部屋はどなたかが契約している部屋なのか、今回用に
販売せず残しておいた部屋なのか?・・・疑問です。
相当な混雑が予測されますが、ここに来られている皆様、
よろしくお願いいたします。
富士山について。
少なくとも関東一円はどこからでも富士山は見える。
たとえば中央線の駅からだって見えている。
富士や富士見、などの付く地名が多いことの所以です。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/m_fuji/mite/index.htm
静岡県以遠の、離れた場所から撮影された富士山を多数掲載。
勿論天候や、高い建物に視界を遮られると見えないので、
試しに大型スーパーの屋上駐車場などからご覧になっては。
さほど高い所からでなくとも見えます。