Mさんはじめまして。
そうでしたか。やはりセレクト出来ない時期に契約された方はサンナチュラルになってしまっているのが多いのですかね。
自分の選んだ色を書きませんでしたがクリアー&ホワイトでした。(名称確認しました^^;)
モデルルームの色が気に入って選んだのですが、実際インテリアはまとめられるのかという不安もあったり...
やっぱりノーブルブラウンは少ないのかな?
Gさん、Mさんはじめまして カカーさんこんにちは。
MRの色は一番明るめの色だったような気がしますがそれがサンナチュラルでしたっけ?
私は二番目の色合いのにしたのですが、それはカカ−さんと同じクリア&ホワイトですか?
他のMRでノーブルブラウンに似た色合いを見たのですが結構良かったですよ。
落着いた感じで、私の連れはサングランデでも一番濃い色を押してましたが、じっくりと考
えた結果、長〜い目で見てキズや埃も目立たなさそうだし、家具との調和もとりやすいかと
思い、二番目の色合いに決めました。
そうそう このマンションの書込みが少ないって?私も同感でした。
でも今のところ何の問題も無いって事ですよね。
良い事なのでは?
ニコさんこんにちは。
MRの色がクリアー&ホワイトです。
ニコさんのがサンナチュラルですね。
多分サンナチュラルがいい意味で一番無難なのでどんなインテリアにも合いそうな気がするんですが、生来の天邪鬼なのでメインストリームを選ぶことが出来なくて(汗)
ノーブルブラウンは子持ちにはきつい気がしますし。
確かに何も問題が無いってことは良い事ですね。
いろんな人の話聞ければいいなぁなんて思ってしまったので^^;
カカーさん、私も契約者の皆様と意見交換を交えたお話をしたいと思っているのですよ・・・
しかし結構小心者である程度の大きな話題がないと書込みをしにくいんですよね。
これから入居まで約3ヶ月半ぐらいとなりましたので、色々と話題が出てきそうですね。
ところで現地情報でなにか目新しいものはありますか?
なかなか現地に行く機会が無いのですが、先日押上駅から現地を目指してみました。
時間的にはゆっくり歩いて15分くらいでしたが、押上駅(現地方面)は少し寂しい感じ
がしましたが降りた場所がいけなかったのかな?
途中、有名な桜餅屋さんも見逃してしまい残念でした。
次はゆっくり散策しながら現地を訪ねてみます。
カラーセレクトはMRと同じ色にしました。今、使用している家具に合うかな〜と思いまして。
あと契約時のオプションで電子コンベックを頼みました(ちょっと値が張りましたが)本当は
ウォシュレットも欲しかったのですが、高いのであとから付けようかなと思っていますが、
皆さんは何か頼んだのもってありますか?まあ、これからオプション会もありますが。
ニコさん、確かにネタが無いと書込みにくいですよね。
いろいろイベントが始まりますからここも活発になるといいですね。
私は明後日ローンがらみでMR行きです。
現地については建物本体の外見は大体できてしまったので、見た目はもうあんまり変化は無いでしょうね。
今は駐車場と外構を進めている状態ですね。
建物の内装もやってると思いますが、外からは見えないので。
押上駅からゆっくり歩いて15分ですか。結構近いですね。
押上駅近辺も再開発されますから良くなると思いますよ。
タワーも決まりそうとかいう話ですし。
桜餅屋さんは長命寺かな?
それでしたらおそらく前は通らないと思いますよ。
そろそろ隅田川の桜も紅葉が始まりますね。
Gさん、カラー仲間ですね〜。(笑)
契約時のオプションはガラストップコンロとまな板&水切り板を選びました。
コンベックいいですね〜。うちは却下となりました。
まぁ私が使うわけも無いので「そうですか」って感じでしたけど。
ウォシュレットはオプションで選ばないで正解なのでは?
後付けも自分で簡単に出来るらしいですし。
あと今考えるとキッチンのフローリングは選んでおけば良かったかなーって思います。
ではまた。
ウォシュレット、高かったですよね?
ナショナルから人間センサーでON/OFFするウォシュレットが出ましたね。
かなり省エネですよね。
実売価格も5〜6万程度みたいです。
自分で比較検討したいタイプなので、極力後からつけられるものは省きました。
割高だし、機能もいまいちだったりするじゃないですか。
ウチは、キッチンのフローリング、スウィングダウンウォール、三面鏡の曇り止め、まな板+水切りプレートを頼みました。
オプション会も行きますが、行く前に値段相応かチェックの日々です・・・
バルコニーの「クレガーレ」(タイルのもの)は、TOTOの「バーセア」という商品と大差ないらしいです。
バーセアならホームセンター等で1枚798円位で売ってるみたいなので、自分でやろうかな〜と考えています。
確かに運ぶのが重いけど、計算上では、約半額で納まりそうです。
Mさん、そうですね。
施工会社オプションは自分で動けない若しくは面倒な方向けなんだと思います。
私もそうですが、出来るだけ自分で選びたいタイプの人にはただ高いだけにしか見えないですよね。
でもあれはあれで必要なんでしょうね。
キッチンのフローリングいいですねー。
バルコニーは私はウッドデッキを自作しようと思っています。
南洋材でも長尺で買うと結構安いんで。
問題は脚をどうするかなんですけど。
今日MR行ってきました。
1月にもオプション会があるそうで、2月に内覧会、再内覧会、3月に引き渡しの予定とのことでした。
あと、吸気口のフィルターオプションもあるようです。
これは是非付けたいですね。
初めまして。サングランデ桜橋を契約しているDです。本日みずほ銀行のローン契約を
しにMRに行ってきました。で、帰りに現地へ行ってみて遠くから見ていると、中に人影が。
よーく見てみるとMRの人が現地案内をしているようでした。さっそくMRへ電話し、自分
の担当の人に、「現地に入れないですかね?」と問い合わせてみると、予約を入れてない
と無理だと思うが、現地にいる担当にちょっと聞いてみてもらえないかとのこと。そこで、
15分くらい待っていると現地の人が‥。「担当の○○さんに聞いたんですが、中をちょっ
とだけ見せてもらえませんか?」と聞いてみました。するとあからさまなにイヤや顔をし、
「ムリムリ!」という回答をはじめとし、逆ギレしながら担当の人の悪口を言いまくりで
す。すごく気分が悪くなりました。別に普通に「申し訳ありませんが、予約を入れてくだ
さい」といえば済むことだと思うのです。私は別に金払ってんだから見せろと言ったわけ
ではないのです。しかも私に対する口調が上から物を言う態度なのです。私は担当の人に
はお世話になってますし、すごく気に入っている人なので、その人の悪口をいうのに腹が
立ちました。どうも現地で会ったこのむかつく人はMRで一番偉い人のようでしたが、そん
な人がこんな態度をする人でいいのでしょうか? あまりにも怒りが収まらなかったので、
本社の京成不動産に電話をし、この件でクレーム入れました。担当の人は悪くないし、不
信感も持っていないということと、現地にいた上司らしき人物に対する怒りを伝えました。
話が長くなってすみませんでした。これを書いている間も非常にむかついています。ちょ
っと契約をやめようかとも思いました。
150さん大変でしたね。
せっかく、これからという時にもう少し他の対応があるのでは?と思いもしますが。
そもそも現地の中へ案内するのって間違ってませんか?
これから入居する現地を見てみたい心理は、契約者なら少なからず持っているものなのに
それを公平に権利を与えないというのもチョット誠意がないように思えます。
「権利を公平に」なんて少しおおげさな気も致しますが、現地を見れるなら私も見たいし
見れるなんて事も知らなかったので、今こういう事をしているという情報を流してもらい
たいものです。
MRに行って話しをしても何も担当者は教えてくれなかったしそれも残念でした。
今さら言っても何ですが・・・
13日にローン申込みに私も行って参りました。
内覧会・引渡しの日時も設定され、いよいよ引越しに向け気持ちも高ぶってきました。
何だかんだ言っても来春の入居、ものすご〜く楽しみです。
MRの部屋割りも赤いバラで埋めつくされていて、ピンクのバラが確か2部屋だけだった
と思います。結構人気あったんですね。
152の匿名さん
>MRの部屋割りも赤いバラで埋めつくされていて、ピンクのバラが確か2部屋だけだったと思います。
赤いバラは成約済みだと思うのですが、ピンクのバラってどんな意味なんでしょうか?
ずっと前にMR行った時は、空きの部屋は何もついていなかったような気がするのですが、
残り2部屋ってことでしょうか?
私も来春の引越し、とても楽しみです!
でもその前の心配事は、駐車場の抽選と、個人的な話ですが保育園の抽選・・・
ところで、駐車場の話ってまだ案内来てないですよね?
どのくらいの希望者がいるのか、ドキドキです。
新しく成約した方の駐車場希望率が低いことを祈るばかりです。
ん?最初はDさんに同情をして読んでいたのですが、
>現地を案内されていた人はたぶん、まだ契約の取れていない部屋を検討中の人だと思います。
ということは他の方を営業中に「自分も案内しろ」と言ったのですが?
それはちょっと無理があるのではないでしょうか!?
まして本社にクレームまで上げて(汗)
もしDさんがまだ腹の虫が収まらなければ、手付けを放棄して解約等を考えたほうが良いのでは?
今後共同生活していく中で、すぐにクレームを上げられそうで・・・
気分を害されたら申し訳ございません。こんな考えを持っている者もいるもんで。
Mさん、私もピンクのバラ見ましたよ。
たぶん本契約手前の状態ではないでしょうか?
駐車場は今になって結構不安を感じはじめています。
我が家は今現在、車は持っていないのですが、高齢者が同居する予定の為
車が必需品となってしまいました。
契約の段階では駐車場の確保も出来そうな説明でしたが、皆さんの書込み
をみると、新に購入する人は差し控えて下さいとまで言われてしまいそう
な応募者になりそうですね。
まだ車を購入してはいないので、抽選の結果をみながらレンタカー生活を
送るか考えたいと思いますが、レンタカーって近場では何処にあるのかし
ら? 保育園の抽選も心配ですね。
ファミリー層向けの物件がかなり周辺では建設されてますから、近場で入
園できないと苦労するとも思いますが、どちらも運次第・・・
Dさんの気持ちも156さんの言い分もわかる気がします。
実際に現地の人に言われた立場で考えてみると、私もむかつくと思いますよ。
でも、156さんの言うとおり、状況からして契約済みの私たちは入れてもらえなくて当然と思います。
Dさんは、断られたことがむかついたんじゃなくて、態度にむかついたんですよね?
でも、現地の担当者一人のせいで、気に入ったマンションの契約を破棄する事自体、悔しいし、もったいないと思います。
ぜひ、早く忘れてしまいましょうよ。
ピンクのバラ、157さんのおっしゃるように、契約手前の状態なのでしょうね。
売れ行きがいいことは、うれしいですね!
>156さん
ということは他の方を営業中に「自分も案内しろ」と言ったのですが?
↑
これは違います。現地案内が終わってMRの人が外〔フェンスの外〕に出てきたところで「僕らも見ることは可
能ですか?」と聞いただけです。見せろと迫っているわけではありませんので、そこらへんは誤解しないでく
ださい。またMRの自分の担当の人にこの件を聞いたら「現地の者に言ってみてもらえますか?もしかしたら入
れるかもしれません」と言われたので聞いたまでです。このように言われたら普通、現地の人にダメ元で聞
きますよね? 別に入れなければしょうがないやという気持ちで聞いただけなのに、いきなり頭ごなしにキレ
られたら誰でも腹が立ちませんかね? しかも責任者という立場の人がそうゆう態度なのですから……。まあ、
相手がてんぱっていたのかもしれませんがね。159さんの書かれているとおり、あくまで態度に腹が立っただ
けです。その場の雰囲気を文章で表現するのは難しいですね。ま、同じ対応されれば156さんも158さんもわか
りますよ。
なんだか不穏な雰囲気に...
Dさん、まぁ少し落ち着いて。
私も何度となく見学会はもうやらないのか聞いていましたが、やはり内装が始まると難しいのだと思います。
お怒りなのはよくわかりますがほどほどにしましょうよ。
個人的には本社にクレームはいいとして、ここには書いてほしくなかったですね。
マターリといい雰囲気だったのですが。
まぁ160戸もあればいろんな人がいるんだなぁと思う事にします。
Dさんの件ですが、
自分がMRの人にそんな態度を取られたら私も怒ると思います。
実際に私がそんな態度を取られたわけではないので、Dさんの
ホントの気持ちまではわかりませんが、お怒りの気持ちはわかります。
カカーさんのいう不穏な雰囲気というのは、どちらかというと156の人
があおったせいではないでしょうか? たぶんあおっているつもりは
ないと思いますが、156の人は
>手付けを放棄して解約等を考えたほうが良いのでは?
今後共同生活していく中で、すぐにクレームを上げられそうで・・・
と書いてます。これはDさんからしたらさらにカチンとくる言動だと思います。
私はむしろDさんよりも156の人と共同生活を送っていくほうが心配(他人の気
持ちもわかっていないのに、無責任な言動をする人とは)です。
これがこの書き込みを見て私が思った感想です。でもみんなせっかくマンション
を購入したのだから楽しくいきたいですよね。でも実際にはいいことも悪いこと
もあるかと思います。だからいまはDさんの怒りが収まるまで、そっとしておい
て上げるべきじゃないでしょうか? だからもうこの論議は終わりにしましょうよ。
何故こんな話題に集中してしまうのか?
話題がないからだと思います。
契約者の方でこの書込みを見ている人は多いみたいですね。
ただあまりこれと言った話題も無いので書込みをせず、内容を読むだけの人って
少なくないと思うのですが。
ですから、今回の様なお話にも過敏に反応してしまった方がいたのでは?
話は変わりますが来年3月の引渡し楽しみです。
ちょうど桜の季節じゃないですか!
早く引越しを済ませ桜をゆっくり楽しめるようにしたいけどうまくいくかな?
ずいぶん前に一回めちゃくちゃ長い文章を書いてしまった「やま」です。
ご無沙汰しております。
最近仕事が忙しく、このサイトを見る機会が全然ありませんでした。
(上司の目を盗みながら職場からアクセス中)
私としては、話題にしたいというか、皆さんのご意見を聞きたいことが
結構あったりします!。くだらないといわれればそれまでですが、もし
ご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
例えば、どこの駅を使って通勤するかです。
端的に言えば、曳舟から、押上経由にするか、浅草経由にするか、
言い換えれば、都営浅草線、半蔵門線、銀座線のどれを使って職場
に行くかです。
最終電車が何時まであるかとか、電車の本数がどうなっているかとか
はもちろんのこと、混み具合はどうかとか、乗ってる感じがどうかとか
知りたいと思っています。誰かご存じの方いませんか?。
それから、曳舟の駅まで自転車で行く場合には、自転車登録を墨田区
にしないといけませんよね。
3月から使うのは難しいかも知れませんが、少なくとも4月から使う
ためには、1月ぐらいに申請しないといけないんですかね?。
いつ、どこに申請すればよいかとか、誰かご存じの方がいたら教えて
もらえませんでしょうか。
どうして私が書くといちいち長くなっちゃうのでしょうか。とほほです。
よろしくお願いします!!!。
162さん、Dさんのお怒りもわかりますし、156さんのお気持ちもわかります。
どちらも表現方法はあまり良くないと思いますが。
いずれにしても現地の人とDさんの営業担当者のあいまいな対応が悪いと思います。(私の担当者には無理ですと一蹴されます)
こういう話しても誰も楽しくないし、あと数戸の売れ行きに影響するのも嫌なのでDさんには書込みしてほしくなかったと言った次第です。
入居時には全て完売していて欲しいものです。
163さん、そうですね。
桜はすぐそばで咲いてますから十分楽しめますよ。
通勤で浅草駅を通るなら桜の季節は浅草まで歩くのが良いかと。
本当にきれいな時は一瞬なので毎日歩けば必ずすばらしい桜が拝めますよ。
やまさん、どんどん書込んじゃいましょうよ。
半蔵門線は本数が激少ないです。
なので、銀座線か浅草線ですかね。
銀座線は浅草の乗り換えも楽だし本数が多いのでオススメですよ。
京成の駅より東武の方が近いしね。
終電は浅草まで来れれば歩いて帰れますし。
165さん、まあいいじゃないですか。
ブラさん、はじめまして。
基本的に朝通るので。
そうじゃなかったら私もそんなに見に行かないですよ。(笑)
もう外観はあまり代り映えしませんね。
はじめまして。私はつい最近、契約をしたものです。
こんなブログがあるなんて驚きです。
お顔も知らない方々と、楽しみに待っている新築マンションを共通話題に出来るなんて、面白いですね。
これからもよろしくお願いします。
早速ですが、薔薇の色が2種類あるのが私も気になりましたので聞いてみました。
赤は、既に抽選で決定または先着順で優先希望者あり。
ピンクは、抽選で決定される部屋だそうです。
今は最終期最終次の7戸のみ、申し込みがあればピンクの薔薇になります。
以前に募集し、ローンキャンセルまたは応募なしの部屋は、申し込んだ時点で最初から赤い薔薇だそうです。
マンションの内部は、予約しておけば、日曜日のみ案内してくれます。
ただし、内装がほぼ終わった部屋は鍵が掛かっているので入れません。
同じ条件の扉のない部屋を見学することになります。
私の感想ですが、懸案の騒音は二重サッシで完全に遮断され、まったく気にならないレベルです。
ストックヤード(廃棄物処理施設)は、中まで入って(忍び込んで)見ましたが、空き缶と空き瓶のみを扱っていて、においはほとんどありません。
ただし、作業中は、瓶をトラック荷台に上から落とすように入れるため、瓶が砕ける音が結構響きます。
土曜日も作業しているようです。
サングランデ桜橋のHPに、「(株)協立建築設計事務所」と書いてありますので、大丈夫と思います。
本日深夜(23時頃)に友人を曳舟駅まで送るついでに、現場に寄ってみました。
まだ駐車場の工事をしていたらしく、駐車場に電気がついていました。
この時間になると、墨堤通からは高速道路の騒音はほとんど聞こえませんでした。夜は静かみたいですね。
ちなみに、アサヒ飲料の広告看板のネオンサインも消えていました。
新人のくせにごちゃごちゃ書き込みして申し訳ありません。
一般電話で迷っています。
マンション既設のインターネットプロバイダ「デジタルコミュニケーション(株)」のHPを見ると、IP電話のサービスについて何も書かれていません。
CATVのさくらケーブルテレビにIP電話のサービスはあるようですが、電話のためだけにプロバイダ契約をするのも得策ではないように思います。
一般電話はオーソドックスにNTTで契約を残すしかないのでしょうか?
どなたか情報お持ちであればご教示ください。
>morimotoさん
国土交通省の審議会がかつて発表した整備計画において、
①1号線(都営浅草線)の東京駅乗り入れ
②8号線(有楽町線)の延長(豊洲から押上を経由して野田市まで)
③11号線(半蔵門線)の延長(松戸まで)
等が決定されています。が、実際は、いずれの計画も未着工のようです。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/kotumo4...
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...
>コモディイイダさん
錦糸町とか他のコモディイイダをみると、フィットネスクラブとか100円ショップとかが
併設されているので、東向島店も何か併設してくれないですかね?。
いずれにしても買い物の選択肢が広がるので大歓迎ですね!。
>Dさん
もう見てないのでしょうか。
その後落ち着かれましたか?
私の書込み改めて読んでみたら、Dさんに書込みしてほしくないみたいにも読めるかもと思ってちょっと反省です。
そういう意味ではありませんので落ち着いたらまた来て下さいね。
>Eさん
モデルルームの資料にはIP電話対応と書いてあったような気がしますが、問い合わせされてみては?
わかったら教えて下さい。(笑)
>morimotoさん
曳舟駅前にも100円ショップありますよ。
小さいけど。
>コモディイイダさん
コモディイイダ楽しみです。(笑)
ところで普段持ち歩いてるデジカメが壊れて写真更新出来なくなりました。
休みの日にでもまた撮ってきます。
>やまさん、カカーさん
届出の面積は約1,600㎡ですから、さほど大きな店舗ではないようです。
営業時間が10:00〜22:45となっていますから買い物には便利ですね。
http://www.jcsc.or.jp/seminar/policy/infoonanewsc200507.htm
>やまさん
この前、浅草に行くのに、2通の方法で所要時間を計ってみました。
①マンション→(徒歩11分)→東武曳舟駅→(電車10分※構内移動含む)→浅草駅出口・・・21分
②マンション→(徒歩24分)→浅草駅出口・・・24分
曳舟駅での待ち時間は0分でした。
なんか、あまり変わりませんでした。ご参考に。(なるかどうかわかりませんが)
ちなみに私は、曳舟駅から亀戸線で総武線に乗り換える方法で考えています。
亀戸線とJR線は地上駅同士ですので、乗り換えは楽で雨にも濡れません。ダイヤも10分以内の間隔であります。
(いわずもがなですが、地下鉄は入り口からホームまでの時間が意外とかかります)
休日は散歩がてら浅草界隈をふらふらしておりますので、ご希望があれば、実際に歩いてお調べ致します。
ちなみに、パンフには載っていない最寄?駅からの徒歩での所要時間ですが、
錦糸町駅→押上駅・・・14分(マンションまでだと30分くらい)
本所吾妻橋→マンション・・・25分(もう少し早かったかな)
上野駅→マンション・・・35分
南千住駅→マンション・・・45分位(これもふらふら見ながらだったので正確ではないかも)
大江戸線蔵前駅→マンション・・・40分
でした。体型(ーー;)の割には健脚ですので、ご希望があれば喜んでお調べします。
>Eさん
貴重な情報ありがとうございます。
東武曳舟と浅草については、私もサングランデから歩いてみましたが、ちょうどEさんと同じ
11分と24分でした。
Eさんと私、歩く速度が大体同じなんですね!。
それと、サングランデから上野がこんなに近いとは知りませんでした。
上野で飲んで最終逃しても、30分ちょっとなら酔いさましがてら歩いて帰れますね。
ありがとうございました。
Eさんからの情報も踏まえ、今のところ私は、浅草まで自転車で行って、銀座線始発で
座って出勤するという方向に傾きつつあります。
ただ、雨の日、どうするかが課題です。。。
それから、姉歯の件は氷山の一角だとか言う人がいて、気が小さい私としては少しびびっ
てます。
サングランデでは、「設計住宅性能評価書」とか「建設住宅性能評価書」を取得又は取得
予定と聞いておりますが、これって、免震上のお墨付きがあるってことなんでしょうか。
誰かご存じの方がいらしたら教えてください。
それと、まだ先の話ですが、内覧会に、内覧業者(さくらとかこだまとか)に同行して
もらおうかと思い始めました。
内覧業者って免震上問題がないかも調べてくださるんですかね?。
これもご存じの方がいらしたら教えてください。
>184さん
「京王電鉄」私も一瞬ビビりました。
>S69さん
とりあえず第一報のようです。
また何かしら出てくるようです。
>188さん
同感です。
>Eさん
す、すごいですね〜(^-^;)
私、あんまり歩かないのでびっくりです。
情報ありがとうございます。
>やまさん
渋谷や新宿からの山手線の上野行き最終も結構遅くまであるので便利です。
浅草の自転車置場は立派ですね。
性能評価はあまり関係無いのでは?
あとサングランデは免震ではなくて耐震構造です。
内覧業者に構造を検証する力があるとは思えませんが、そういう業者もあるのでしょうか。
ところで、今週末松下電工でオプション会ですが、申し込みされた方集合場所とか案内来ました?
>やまさん、カカーさん
問題の「建築確認」は、構造だけでなく、建蔽率・容積率・日照・緑化・風致その他法律に照らし合わせて、その建物を建てても法律上問題ないことを行政がお墨付を与えるものです。
ですので、基本的に建築確認は「建ててよい」と「建ててはいけない」の二択しかなく、「優」・「良」・「化」の判断はしません。
それに対して、「性能評価」は、「どのくらいの性能か」を客観的に評価するもので、9項目に渡って性能をランク付けするものです。
評価項目に「耐震」もありますので、建築確認とは別に、設計図によるチェックに加え、設計図どおりに工事されているか建築途中にも現場で4回チェックします。
ですので、性能評価を受けているということは、受けていないマンションよりはより安心と言えます。
ちなみに、サングランデ桜橋の耐震評価は、「建築基準法に定める基準を満たしている」ランクで性能としては最低限です。
ですが、それ以上の評価を受けるためには、柱や梁を太くする必要がありますので、その分狭くなったり、部屋に梁が出たり、不恰好になります。
「耐震評価が最低ランク=よくないマンション」ではありません。買う側が性能評価を見ながら、自分の価値観にあったものを選ぶことになります。
契約時に性能評価書のコピーを貰っていますので詳しくはそちらをご覧下さい・・・って売主みたいな解説になってしまいました。(ーー;)
補足ですが・・・(しつこい?)
性能評価も、法律に基づいて行われるもので建築確認と同じく国土交通省管轄です。
建築確認も、性能評価もお墨付きと言う点では、同じです。
お墨付きのはずが、実態上チェックが甘かったことが問題になっています。
その意味で、性能評価もチェックが甘ければ同じことですね。
設計図を貰って、自分で信用できる建築士を選んで見てもらったとしても、実際の工事がそうなっているかどうかなんて、建築士でもわかりません。
私は、施工者と設計者の信用、建築確認、性能評価を以って「信じる」以外にないと思います。
>カカーさん
私は遅くに契約したせいだと思いますが、申し込みについては触れてなくて、パンフレットや提案書と一緒にショールームの案内が入っていただけでした。
ですので、時間内(10:00〜19:00)であればいつでも行ってよいと思っていたのですが・・・。
みなさんは申し込みとかされていたのですか?
耐震等級について、あるページに以下のような記載がありました。
なので、マンションであれば、等級1で十分なのかなと思いました。
耐震等級1は、阪神大震災でほとんど建物が倒壊しなかった(ピロティー形状を除く)「新耐震設計基準」を満たしている。
等級2、3はその1.25倍、1.5倍の保有耐力があるということ。
通常、マンション等の建物は新耐震設計基準を満たすように作られており等級1が多い。
等級2に相当するのは学校など災害時に避難所となる施設。
等級3に相当するのは、病院や消防署など災害時の拠点として機能する施設。
今週末は松下のショールームでオプション会がありますね。
場所については日時のお知らせが来た時に地図が入っていたと思いますが・・・。
耐震については何やら今年中に再調査・見直しをするらしいので、それにひっかからなければ
安心できますね。
入居により物を揃えたい衝動が出始めた時期に、後ずさりする様な事件ですが、何より自分の
「目」が一番大切だと思いますよ。
どんなに太鼓判を押された良い物も何かあるかも知れませんし、それを見逃さない確かな目が
必要かなと・・・
正直、自分はあまり自信はありませんが。
オプション会も楽しみですが、私は内覧会が何より待ち遠しい!
>Eさん
詳しい説明ありがとうございます。
オプション会の案内に返信用のハガキ無かったですか?
そこに希望時間を書く欄があったと思うのですが、自分で何時に希望したか忘れてしまったんですよね。(汗)
>Mさん
私も等級1で十分だと思います。
2とか3とかにすると居住性が犠牲になりそうな気がします。
でも想定外の大きな地震が来たら・・・
その時はほとんどの建物が崩れてしまうんでしょうね。
>196さん
確かな目が必要というのはそう思いますが、実際工事の状況を見られるわけでも無いですしね。
いずれにしても、何か安心出来る情報を提供してくれるのを期待したいですね。
ところで久々に写真1枚更新しました。
携帯で撮ったので写りが悪いですが、お隣の倉庫の桜の紅葉も入れてみました。
196です。
確かな目というのは入居後の事を想定して書いたつもりなのですが誤解があったようですね。
入居後、コンクリートに亀裂が生じたりと色々な事が起こりうる可能性があると思ったので
もしその場面に遭遇したら、その変化をいち早く察知し管理会社に報告しその状態をうやむ
やにしないという事と言いたかったのですが、変に周りくどい言い方をしてすみませんでし
た。
>皆さん
お恥ずかしい話、建築基準法の見直しなどにより、新築マンションであれば、
どのマンションでも当然耐震性に優れたものになっているのだろうと勝手に思い
こんでおり、耐震性についてはほとんどチェックしていませんでした。。。
皆さんのやりとりを見て、改めて、そんな自分が怖くなりました。。。
100円のライター買うのと違って、高いマンション買うわけですから、気がつく
限り、隅から隅までチェックすべきなんですよねぇ。。。。
今更ながらですが。。。
ということで、今回の姉歯の事件は、私の根拠のない楽観的な性格を見つめ直すい
い機会になりました。。。。
これに懲りずに、また、色々と教えてください。
それと、オプション会の件ですが、オプション会のチラシが高そうだったので、
葉書を返信しなかったため、参加できないのかとあきらめていたのですが、
飛び入り参加も可能なのであれば、今週末参加してみようかなと思い直しました。
現地で皆さんにお会いするかも知れませんねぇ。
地震は確かに怖いですが、心配しながら新築マンションに引っ越すと言うのも、興ざめです。
そのときはそのときと考えることにしています。(^_^)v
みなさん、オプション会は何が目当てですか?
私はオーダメイドの家具の話を聞きに行こうと思っています。
照明やカーテン、エアコンは最初は必要最低限度で持ち込んで、住みながら徐々に揃えていこうと思っています。
色々夢見たいなことを考えていましたが、やっぱり生活してみないと何が必要なのかイメージができません。
>やまさん
古い建物より現在の基準で建てた建物のほうが安全なのは間違い無いですね。
どんなにチェックしても最終的には信じるしか無いのであまり気にしすぎるのも良くないですね。
>Eさん
建築基準をクリアーしていたからといって大地震の時に大丈夫かどうかはわかりませんしね。
私の場合は現在の住居がおそろしくボロ屋なのでとにかく引越しまでは地震来ないでくれ!という感じです。
オプション会は特に目当ては無いのですが・・・(汗)
でも楽しそうかなと思って。
家具などはもう購入予定のものは決めてしまいました。
最初に一気に揃えないと後でローンとかあって買えなくなりそうなので。(笑)
>カカーさん、皆さん
カカーさんがお住みになっているところも古いんですか。
私が現在住んでいる家は、取り壊すからさっさと立ち退けと要請されているぐらい
極めて古いボロ屋なんです。。。
それよりサングランデはましだろう、、ぐらいの気持ちでしか耐震について考えて
いなかったんです。。。。
でも、皆さんがおっしゃっている通り、いくら心配しても完全には解決できない
部分があるようですので、あまり気にしないことにいたします。
新築マンションって(当然)初めてですけど、契約してからだいぶ時間があるのでプラスもマイナスも色々考えてしまいますね。
契約して即入居なら、そんな暇ないんでしょうけど。
駐車場が当たるようにお祈りでもしてますか。(^^♪
5000円と8000円の他に小型車専用のもあるみたいですけど、どうやって抽選するんでしょうね。
>やまさん
築30年くらいです。(笑)
>Eさん
駐車場の抽選方法は気になる所ですね。
今度聞いてみます。
デジカメ直りました〜!
久々の写真アップしました。
桜橋からの夕焼け付きです。
現場はガーデンアプローチを盛んに工事しています。
川側には植栽もはじまってます。
バルコニーの隔板も始まり建物本体はいよいよ収束ですね。
うちはオプション会明日参加します。
今日行かれた方もいらっしゃるかな?
オプション会、昨日行ってまいりました。
結構賑わっていましたよ。会場がちょっと狭かったのもあると思うのですが。
想定外の注文もしてしまいました・・・
やはり説明とか聞いてしまうと、物欲に負けてしまいますね。
カカーさん、夕焼けとても綺麗でした。
マンションからも見えるといいのですが、そんなに高層階でもないので、
高速でだいぶ隠れてしまうのかな。
昨日、内覧会や引渡しの日程の案内が届きましたね。
駐車場については、何も触れていませんでした。
京成ビルサービスから近々連絡が来るのでしょうかね。
私も昨日オプション会行って来ましたよ〜結構大勢の方が来てましたね。
とりあえず、見積だけお願いして金額を出して頂きましたが、なんかこれもあれもって感じになってしまい
すごく時間がかかってしまい、ちょっと疲れました。
これから見積金額と他の所の金額(設置等も含め)を照らし合わせ購入するか考えます。
私もオプション会行ってきました。
みなさん、感想は同じですね。後は予算内にどう収めるかが悩みどころです。
玄関の鏡とかピクチャーレールとか最後の方に聞いたので、全く考えてなかったのに「意外と安い」と思ってしまいました。
みんないい値段だったので頭の中でインフレが起こってしまったようです。(ーー;)
最終的にはカーテンと表札は発注、後は取りあえず見積もりを貰ってきました。
そろそろ照明か、カーテンか、家具のどれかを固定しないと後のものが決められないと思って。(優柔不断です)
フローリングのUVコーティング迷っています。
サンプルではとてもいい感じだったのですが、みなさんどう思われました?
Eさん
ピクチャーレールの見積り額、もしよろしければ教えて頂けますか?
カーテンの見積額はとったのですが、すっかりピクチャーレールの事は頭から離れていて
家に戻りシマッタ!って感じでした。
フローリングのUVコートについてはワックスとの違いなど私も説明を聞きましたが、予
算的な問題で却下となりそうです。
我が家は子供がいないので比較的汚れる可能性が少ないと考えた結果ですが、予算があれ
ば是非我が家でも行いたいと思いました。
その為、入居前にワックスがけという仕事が我が家では行う事となりましたが・・(汗)
発注だけ行ったのはガラスフィルムだけで、後は予算内の範囲でじっくり考えようと思い
特注家具やカーテン、表札など見積りをとりました。
松下のショールームは結構大きく特注家具など参考に出来るものもあったので結構楽しか
ったですね。
見れただけでも満足でした。
カカーさんはじめまして。私も昨日のオプション会に旦那と2人で行ってきました。
私たちも皆さんと一緒で、最初は何も買う予定ではなく、見学程度のつもりで
行ったはずなのに、UVコートとベランダのタイルを注文してしまいました。トホホ・・・
ただUVについては、普通のワックスと比べ耐久性が違うとか、後から自分でやろうとすると
大変であるという点から、20万円前後で出来るなら予算的にきつくても、絶対にやっておいて
もらったほうがいいと思いました特に我が家はペットを飼う予定なので。
ただ、照明に関しては、内覧会などで実際に照明の位置やテーブルを置く位置を確認してから
でないと選べないと思ったのですが、皆さんはどうされているんでしょうか??
>Nさん
ピクチャーレールは1メートルにつき6,000円(税別)でした。
フックは1メートル毎に2つ付属していますが、吊るす紐(ワイヤー)は別売だそうです。
>kawaさん
おっしゃるとおりですね。私も今の家のを持って行っておいて、カーテン・家具とか設置してからよく考えようと思っています。
とは言え、あれこれ想像しながら、ショールームで大体のあたりはつけていますが・・・。
最初は全部屋「蛍光灯が当たり前」と思っていましたが、最近は白熱灯にも魅力を感じています。(^_^)
自分でも簡単に付けられるので、慌てておりません。
>Eさん
脳内インフレ。私も同じです。
なので全て見積もりにしておきました。(笑)
UVコーティングいいですよねー。
あと3戸ですかー。あと一息!がんばれ!
白熱灯の照明はいいですよね。
電球色の蛍光灯とは部屋の雰囲気が大違いだと思います。
でも部屋が熱くなるのと非常に電気を消費するのでうちはダイニングのみになりそうです。
そういえばダウンライトは白熱灯タイプですね。
多分これも蛍光灯タイプに変えちゃうと思いますが。
>Nさん
ピクチャーレール私も付ける予定です。
金額はEさんが書かれていますが、まぁ安めなのではないでしょうか。
UVコーティングはうちも予算の関係で却下されそうです。
>kawaさん
はじめまして!
UVコーティングとタイルですか。うらやましい!
私は照明と家具は今ほとんど持っていないので一気にそろえる予定です。
Eさんのおっしゃるようにとりあえず使える物があるのなら入居後揃える方が失敗は少ないのでしょうね。
ダイニングテーブルの照明はコードハンガーを使うタイプならオフセット出来るので位置的には大丈夫かと。
あとはダクトレールタイプとかでも位置の自由度が増しますね。
>プラさん
うちにも来ました。
駐車場の抽選方法はまだ決まって無いんですね。
私もピクチャーレールの事は、すっかり忘れてました。掲示板を拝見して「あ!そうだ!」って
思い出した位でしたから。Eさん情報ありがとうございます。助かりました。
あと、人感センサースイッチはつけたいと思い聞いたんですがこれは後って連絡しますとの事でした。
皆様こんにちは。
そしてカカーさん久しぶりにお写真拝見させて頂きました。
オプション会で内装の事を考え、写真を見て更にイメージを膨らませてしまいました。
思いのほか夕焼けがとてもきれいで、早く引越した〜いと気持ちは高まるばかりです。
似たりよったりですが、この前のオプション会ではうちも皆さんと同じで見積書依頼がほとんどで
発注はガラスフィルムの特別仕様されたものを依頼しました。
実物を見て説明されてしまい、気持ちが揺らいだオプションがずいぶんあって困ってしまいました。
>Eさん
駐車場・バイク置き場・駐輪場に関するアンケートです。
それぞれ何台収容台数があって、どこがいいか(たとえば駐車場なら屋根あり普通車用とか)
のアンケートです。
12/18までなので近いうちに来ると思いますよ。
住宅性能表示の評価に係る偽装も発覚しましたね。。。
既に住宅性能表示については、このサイトで議論済みですが、いざ本当に出ると
またまた心配になりますねぇ。。。
さてさて、駐車場等のアンケート、私の家にもきました。抽選通るといいですね。
通らなかった場合、近隣地域の駐車場を借りることになるんだと思いますが、
サングランデの近隣って、駐車場いくらぐらいなんでしょうか?。
ご存じの方いたら教えて下さい。
墨提通りからの夜景写真追加しました。
夜景モードで撮ったらブレた上に実際より明るく写っちゃいました。
もう少し暗いですがキレイですよ。
>Gさん
人感センサースイッチ私も興味あります。
値段わかったら教えてください。
>はなさん
写真見ていただきありがとうございます。
隅田川を見ていると本当に四季の移り変わりを感じます。
楽しみですね。
>Eさん
アンケート来ないですか?
あくまでアンケートなんで申し込みには影響しないとは思いますが問い合わせてみたらいかがですか?
>やまさん
近隣駐車場の相場ですが25000円平均といったところでしょうか。
入れにくいとか砂利舗装とかで20000円くらいのところもあったりします。
>やまさん
この前MRに遊びに行ったら、建築確認と住宅性能の評価が同じ業者だったので、念のため、別の業者に再評価を依頼しているそうです。
しかし、建築士は今は大忙しですぐには調査してもらえない、と言っていました。
マンションギャラリーに掲示している工事風景写真は、素人目ですが鉄筋が不足しているようにはとても見えませんでした。
(どっちかというと鉄筋だらけ)
オプション会に本日行ってきました。
フローリングのUVコーティングとバルコニーのウッドデッキを悩み中です、、、
うちには乳幼児がいるんで、UVコーティングは必要かと思うんですけど予算がキツイです。
ちなみにバルコニーで隅田川を見下ろしながら夕涼みでもしたいんで絶対必要なんですが、自力か他力かで迷っています。
そう言えば以前にこちらの掲示板でhanaさんでしょうか(?)最上階の眺望を知りたいとのコメントがありましたが、
とりあえず最上階ですので、よろしかったら是非遊びに来てください。
>Gさん
最上階とは羨ましいですね。
私は低層階ですので、花火は屋上のお世話になりそうです。
ウッドデッキも後ろ髪引かれましたが、諦めました。
夕涼みの季節までは入居後も時間がありますし、入居後であってもフローリングほどは手間が掛からないと思いますので、ゆっくり考えることにします。
>Yさん
ひとそれぞれだと思いますが、私はまず、資本が安定した不動産会社のマンションしか考えませんでした。
以前、住宅関係に携わっていたのですが、不動産業界は中堅クラスでも30年後には半分くらいしか残っいない、ある意味「信用できない」業界です。
ここは電鉄系なので安心して良いと思い決めました。
残りの要素は、駐車場が安いこと(結局抽選のようですが)、実家が近いこと、そして下町が好きだからです。
この辺りは「ど」が付くほどの下町で、祭りも日本一多いと思います(数えたことありませんが)。
隅田川沿いの桜も上野公園より全然綺麗です。住むには楽しいところですよ。
>Eさん
アンケート届いて良かったですね。
本郷から1時間ですか?やっぱり歩くの早いですよね(汗)
お大臣コース!うらやましい!
試しに別の業者でもUVコーティング見積もってみましたが、オプション会のほうが安かったです。
京成のオプションはやっぱり安いのかもしれませんね。
もちろん自分で出来るものは自分でが一番安いですが。
>227のGさん(かぶっているようですのでハンドル変えませんか?)
最上階いいですねー。
ウッドデッキですが、完璧に敷き詰めるのでしたら頼んでしまうのが吉かと。
大体の範囲に敷いてあればいいのであれば、タイルタイプのウッドデッキならホームセンターで買えますね。
運ぶのも結構大変でしょうが値段的にはずいぶん違うみたいですよね。
通販という手もあるでしょうか。
うちは2mくらいの長物で敷きたいと思っているのですがそこまで予算がまわるかどうか。
>Yさん
Eさんのおっしゃるようにひとそれぞれですね。
まず周辺環境に限って言えば、ネガの部分がどうしても気になるようでしたら後々も気になるかもしれませんね。
駅からはそれなりに遠いし、周りも倉庫だらけだし、ラブホもあるし、高速も走ってるし。
逆にポジの部分をすごく好きになれるならまた違うかもしれません。
私は後者です。
隅田川が見えて浅草にも近く自然や祭事などで非常に四季が感じられる場所だと思います。
そういう意味でガーデンアプローチも気に入ってます。
道路からすぐにエントランスとかのマンションは好きにはなれません。
他にもいろいろ好きな点がありますが私の場合は金額ではありません。
たまたま気に入ったマンションがたまたま私にも手の届く金額だったという感じです。
>Yさん
私もカカーさんと同じく、ガーデンアプローチ、気に入っています。
私の場合、住宅購入は5年後くらいにって考えていました。
たまたま暇なときにネットでマンション検索していた時に、このマンションのガーデンアプローチのCGを見てすっかり気に入ってしまいました。
他の気に入った点は、隅田沿い・向島インターのため、南西に建物が建つことがないことですね!
将来、周りの建物がマンションに変わり採光や眺望が妨げられることも考えられるわけですから、重要なポイントでした。
反対に、高速道路の騒音はかなり心配でしたが、窓を閉めるとまったく気にならなかったので、決断しました。
駅から遠いことですが、駐車場を検討すると、駅近くだと非常に高く、少し妥協したという感じです。
>カカーさん
私も、UVコーティングの他の業者を探してみましたが、あまり大手では扱っていないようでした。
オプション会での発注なら、仕上がりに不満があっても京成不動産に言えば良いので、保険と思って価格は気にしないことにしました。
私の友人が経験者でしたが、非常に満足しているようです。なんだか余計に入居日が楽しみになりました。
>Mさん
そういえば、このブログの最初の頃は、騒音に関する話題が多かったですね。
私も確認しましたが、室内なら窓を開けていても気になるレベルではありませんでした。
以前、駅近マンションに住んでいましたが、踏切のように鳴ったり鳴らなかったりする音の方が気になりますね。
そういえば、1月に金消会があるようですが、非提携ローンの人は何をしにいくのでしょう?
その日までにお金とか準備しておかなければいけないんですかね。
>カカーさん
マンションの近隣の駐車場の料金の情報、ありがとうございました。
やっぱり、毎月20,000円〜25,000円程度ですか。
結構な出費ですね。。。
>Yさん
私も大体皆さんと同じかも知れませんが、
①ウォーターフロントであること(海沿いは錆びるので検討の対象外)
②実家から近いこと
③南西向きであり、前にビル等が立つ可能性がないこと
④値段がリーズナブルであること
⑤押上−曳舟区域に将来性を感じたこと(曳舟駅前開発、すみだタワー等)
ですかね。小さな頃から高速道路とか線路のそばに住んでいたこともあり、
高速道路に対する抵抗はほとんどありませんでした。
>Eさん
私も非提携のローン組です。MRに確認したところ、追って、実印を持
ってこいとかの詳細の連絡がくるみたいですよ。
いずれにしても、その日までにお金を準備することにはならないよう
です。(金融機関によっては、あらかじめ契約をしつつも、物件の引き渡
しと同日でないと金を渡さないようです。)
ラスト3戸のうちの1戸を検討中のYです。
みなさん、早速の返答ありがとうございます。
このコミュニティを読ませていただいて、
もめごとっぽいことがないところも実は魅力的なところの一つなんです。
住民同士、もめごとは少ないに越したことはないですよね。
あと、もう一つ教えていただきたいことがあるのですが、
ずばり、Oタイプの部屋からすみだタワー(新東京タワー?)は見えると思いますか?
>タワー
現地からほぼ真南ですね。
ですので隣の倉庫よりアサヒの倉庫の影響を受けそうです。
高いほうがより見える範囲が広いのは言うまでもありませんが、6階からでも上のほうは見えるのではないでしょうか。
実際には出来てみないとわかりませんけど。
>Yさん、カカーさん
地図で見たら確かにほぼ真南ですね。歩いた道の方向感覚で適当に答えてしまいました。申し訳ありません。
あの周辺は道が入り組んでいて、どっち向いて歩いているのかわからなくなってしまいます。(@_@;)
しばらくは散歩しているだけで冒険気分が味わえそうです。
>やまさん
遅れましたが、ご回答ありがとうございました。
ローンもそうですけど、頭金も現金で持っているわけではなく手続きに時間が必要なため、心配しておりました。
>gさん
227の「G」です。すみません、かぶっちゃいました。KGに変えましたんでよろしくお願いします。
色々考えたのですが、やはり無理してでもウッドデッキを頼もうと思いました。
その代わりUVコーティングは我慢します。
ですが、今度はウッドとタイルで悩んでいます。
ウッドの腐食が心配ですが、どなたか情報ございませんか?
Eさん、カカーさん返答ありがとうございます。(タワーの件)
タワーが見える部屋って憧れなんです。
隅田川も見えたら最高なんですけど、Oタイプは少し難しいようで。
今週末に購入するかまた検討します。
>Eさん
確かに歩くと東の方角に行っている感じしますよね。(笑)
>KGさん
改めましてよろしくです。
ウッドは南洋材だとのことでしたので腐食の心配はあまり無いのでは?
キレイに保つには手入れが必要とのことですが、変色などを味として良しとするならほったらかしでも大丈夫との説明だったと思います。
>Yさん
タワーが見えるというだけで考えたらFタイプのほうがいいかもしれませんね。
Oタイプなら8階のほうがより期待大といったところでしょうか。
もっともタワー計画は最有力候補というだけで確定ではないですよね。
Oタイプ8階でも川は難しいのですか?
なんとなく見えそうな気がするけど。