本日午前中申し込み登録をしてきました。
登録手続きをしている間も赤いバラが次々と付いてきていました。
抽選日の10日までドキドキです
9日の夕方にでも希望している部屋の倍率を聞きにいこうかしら・・・
なんて思っていますが、ここまできたら後はもうあわてても仕方ないですね。
何回か現地にも足を運び、柴崎駅に出たりつつじヶ丘に出たり国領に出たり
いろいろ歩いて周りの環境を見て、ここなら長く住んでもいいなと納得しての
申し込みです。抽選に外れたときの事を考えて、他の物件も検討していかなくては
いけないのでしょうが、検討していくうちにとても愛着がわいてきたこの物件です。
外れても次期販売に申し込もうかなと思っています。
それにしても次期販売個数が随分少なくなってしまいましたね。
私も同じく本日登録申し込みしてきました。それにしてもこの物件人気のほうはどうなることかと思いましたが、ほとんどの所にバラがついていたのでちょっとビックリしてしまいました。この分だと当選できるものかどうか心配になってしまいましたが、これも運だと思って願うばかりです。
私も昨日登録してきましたが、有償オプションのカタログは貰っていません。
当選してから貰えるのかな?
私が行ったときもバラがたくさんついていてびっくりでした。
最寄り駅がちょっと・・・と思ったところがあったので悩んだのですが
駅から8分だし、プラウドでこの価格は買いかな思い申し込みしました。
無抽選で・・・なんて思っていましたが昨日の様子から甘い考えだったかなと
思っています。せっかくここと決めたのだから当選したい・・・です。後は神頼みです。
206さん是非今日の様子教えてください!
208さんの希望している部屋は今のところ他に希望者がいないと担当者に聞いたのでしょうか?9日まで申し込みする人がいないといいですね。
我が家はもちろん部屋は当選してほしいと願っていますが、部屋が当選で駐車場が落選した場合はまた悩んでしまいそうです。駐車場が外れた理由で契約しないのももったいないし、でも駐車場が敷地内にあるのとないのでは大分違います。一週間悩みます。
抽選なんで当たりやすくなることはないのでは?
でも営業担当者と話していく中で、こちらの希望に合った部屋で倍率が少ない部屋を何気に進めてくれているような気がしました。
ちなみに私は登録前まで5回足を運びましたが少ないほうなのでしょうか?
登録申し込みの帰りにつつじヶ丘のオオゼキというスーパーに寄りました。
とても安くてうれしくなりました。ここならマンションから自転車でそんなにかかりませんよね。国領のイトーヨーカ堂までは自転車で10分位で行けたと、近くに住む友達が実際計ってくれました。〔踏み切りの待ち時間によるけど〕これから子供が食べ盛りになるので助かります。生協もまあまあな品揃えですね。でもこれは当選してからの話し・・・倍率どれぐらいなのかなあ。どなたか聞いた方はいらっしゃいますか?聞きそびれてしまって・・・
どうか当選出来ますように。
はじめて投稿する者です。柴崎プラウドの、駅近にかかわらずのどかで静かな雰囲気が気に入り、真剣に購入を検討しております。ところで、ただひとつ、設計・監理・施工が素人ながら聞いたことがない会社のため、若干躊躇しております。HPなどは見たのですが。。。もしなにかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。登録が始まっており、時期的に不適切な質問かもしれませんが、その点はお許しください。
最近はマンションも手がけているようですが、
戸建中心にやっている会社のようです。
マンションの実績は少ないといえばそうなりますが、
戸建をやっているので、丁寧そうな気はします。
他物件ですけど、木内建設施工の出来上がっている部屋を
検討したことがあり、悪い印象は全く待たなかったと思います。
クロスとかもキレイに仕上がっていたと思います。
知り合いに建設業界の人がいるので、登録申し込みの前に木内建設について聞きましたが、
しっかりしている会社だと聞きました。
このマンションの立地は本当にのどかで落ち着いた感じで好きです。
間取りも3LDKと4LDKなのでファミリィが多いと思うのでそれも気に入りました。
でも登録期間に入ったにもかかわらず、書き込みが多くないのはあまり人気がない物件なのでしょうか?赤いバラがたくさん着いていたなんてあったけど結構穴場物件?
2日の時点でバラなしの部屋は5部屋ほどでした。バラのついている部屋に関しても3、4倍のところもチラホラと
あるということを言っていました。それと一部屋だけ10倍のへやもありましたよ。
なんだかんだいって人気の物件なんですねココ。
10倍の部屋は公庫がやっていた「積み立てくん」を利用している人がいるからです。それを利用すればたった一人でも10人分の申し込みができます。すでにそのシステムは無くなりましたが・・・
地所の木内施工物件購入者ですが、
仕上がりはしっかりしていて満足感は高いですよ。
建設途中にもスケジュールに遅れはなかったと聞いています。
その代わり、カラーセレクトやメニュープランは早めに決めさせられたけど。
226さん
良い情報をありがとうございます。
建物を見学に伺いたいのですが、
(もちろん外側から)
もし可能であれば教えていただけますでしょうか?
都内、都下などのヒントでも構いませんので、
宜しくお考え下さいませ。
確かに倍率も施工も心配ですね。他のマンションに比べて、パンフレットに内部構造の説明が少ないと感じました。見えないところは自分でチェック出来ないので。当選したら、説明資料をもらえるのでしょうか?
最初に戴いた資料の中のQuality Bookには結構詳しく書いてあると思うのですが・・・
私はそれを読んで構造管理説明会に出席しました。それでも理解できなかったり
分からなかったところを個別に質問しました。丁寧に説明していただきました。
またはっきりしないところは調べてくださり後日説明いただきました。
228さん、Quality Bookをもらっていないのなら貰って当選してからと言わず
抽選日前に心配な所はお聞きになられた方がいいと思います。
施工に不安なところがあるのに登録申し込みなされたのならご心配ですよね。
納得してから抽選に望まれたほうが良いと思います。
質問すればちゃんと説明してくださいますよ。
木内建設は良い評判、良くない評判とあるんですね。良い悪い評判があって当たり前だと思います。前のレスを見て悪い評判ばかりでないので安心しています。まだ登録していませんが、今週末締め切りですよね。サーパス、アデニュウム、コナビレッジ、東京テラスETCそしてプラウドといろいろ検討しています。それぞれ気に入る所があります。プラウドは私の中では点数は高いです。土日はパンフレット広げて主人とギリギリまで悩みます!
今日登録に行きました。全部屋にバラが着いていましたよ。人気ありますねぇ。2〜4倍の部屋がほとんどだそうですが1倍で無抽選のラッキーな部屋もいくつかあるそうです。
いよいよ明日が抽選日です。後は神頼みです。明日の午後は携帯がなるたびドキドキしそうです。どうか良い知らせがありますように。。。
私は先週、初日に申し込みました。
「2〜4倍の部屋がほとんど」って本当ですかー!?
案外無抽選でいけたりするものかと楽観していたんですが、
甘かったんですかねー(^−^;
なーんか、急にドキドキしてきましたよーw
↑営業さんは行くたびに、もう大盛況ですって言ってましたよ。
かなりの倍率付きましたしとも言っていたような。
売り切るめどは付いたんじゃないかと思います。
6月でモデルルーム閉鎖するってなんかの説明会のとき
言ってたし。
もし落ちても、二期販売で調整してくれるんじゃないかな?
それで駄目なときは、中河原?も販売されるしこのあたりに拘るなら
先の話にも出ていた駅1分のルコント?とか何かと話題に上がっている
何とか球場跡地の物件に賭けるしかないのかも知れませんですねぇ。
皆さんはどう考えていますか??
私は抽選外れても二期販売に申し込むつもりです。
この物件は環境がのどか過ぎるところもあるので売り切れないかと
思ってましたが、バラが満開だったのでびっくりしました。
2〜3部屋ぐらい申し込みのない部屋ががあるのでは・・・?なんて
実際のところ思っていました。
大盛況だったなんてちょっと油断してました。
二期販売の戸数が少ないので今日の抽選で当たりますように!
242さん、こちらこそよろしくお願いします!
重要事項説明会とかオプション選びとか、
これからちょっと忙しくなりますねー。
住宅ローンも組まないといけませんし・・・
気づいた点など、
ぜひここで情報交換していきましょう!
うちも当選しました。ホッとしています。
第一期完売おめでとうございます。
やはり人気高いですね。
私も皆さんとこれからいろいろと情報交換していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日抽選会に参加したのですが本当にドキドキしました。
私も運良く当選しました。はずれた方もいらしたので「やったー!」なんて
喜べなかったけど、ついつい顔が緩んでしまって。。。
抽選って心臓に悪いですね。久しぶりに味わった緊張感でした(笑)
重要事項説明会、契約会、オプション申し込み会、あと手付金も振り込まなくては。
暫く忙しい日々が続きそうですね。うれしい忙しさなので頑張りがいがあります。
みなさん、宜しくお願いします。
多分営業が希望をばらつかせたのだと思われます。
うちも無抽選で当選でした。
第一希望の部屋ではありませんでしたが、候補内の倍率の低い部屋へ
誘導された感がありますが、自分たちでも考慮して決めたので、
よしとしないといけませんね。。。
今後もよろしくお願いいたします。
重要事項説明会はとても詳しい説明でちょっと時間が長くて疲れたけど
大きな買い物なのでしっかり聞いてきました。
営業担当の人も当選を一緒に喜んでくれました。
いよいよ契約会ですね。オプションは今からいろいろ悩みます。
ピクチャーレール、カメラ付き玄関パネルは着けようかなと思っています。後は検討中・・・
オプションメニューガイドに載っていなかったけど
食洗は最新のものを選んでも後付けの方が安く取り付けられる事が多いようです。
でも色が同じものがないと似たような色を選ぶようになってしまうので、
いろいろこれから調べていこうと思います。
先にもありましたがみなさんといろいろ情報交換が出来たらうれしいです。
よろしくお願いします。
食洗機情報、すごく参考になります。
勧められたものを素直に取り付けるつもりだったのですが、
もうちょっと調べてみようかな・・・。
うちは開き戸→引き戸(1ヶ所)やピクチャーレールを考えています。
あと、モデルルームみたいな壁面パネルもいいなと思います。
251さんの書き込みを見て、
カメラ付き玄関パネルも気になってきました(^−^;
私はローンの額よりローンの組み方の良い情報があれば知りたいです。
最終決定は10月までなのでそれまで良く勉強しなくてはと思っています。
週末は契約会ですね。契約会も重要事項説明会ぐらい時間がかかるようです。
気候も不安定な日が続きそうです。皆さん体調には気をつけて頑張りましょうね。
購入者です。
一割の金額の振込みが終わり、土曜日は契約会ですね。
毎週毎週モデルルームに通って出した結論でしたがまだ実感がありません。
でも12月まで楽しみな気持ちで待っていたいと思っています。
皆さんよろしくお願いします。
ところで、土曜日に無料セレクトの締切ですが、皆さんもう決められましたか?
うちはモデルルームのカラーで吊り戸棚なしのキッチンカラーは白にしようかと
思っていたんですが、直前になって収納のためにも吊り戸棚あったほうが良いのかなぁと
思ってきてしまいました。
でもやっぱり開放感を考えると無いほうが良いのか・・・・。う〜悩みます。
皆さんいかがですか?
購入者です。
扉面材カラーはホワイトにしました。
鏡面仕上げで汚れを落としやすいのと、ホームセンターで食器棚の色は白だと選べる種類が多いと思ったからです。
キッチンの吊戸棚の扉はつけました。
台所と洗面所の2WAYなので、大きな食器棚が置けそうにないので。
便利の概念は人によって違うと思いますが、
柴崎は徒歩8分ですし、急行駅つつじヶ丘は徒歩17分で
時間はかかる方ですが、歩けないことはないことから、
私たちは便利と判断しました。
その他施設系(スーパーなど)については、
週末にまとめ買いをする方で、
日々はコープで補充するという生活になると思われるので、
不便とは感じないと私たちは判断しました。
この周辺の準工業地域については、
工場跡地からマンション建設への傾向が見られ、
新たにこのあたりに工場を建設するには
地価が高いのではないかと推測してます。
100%気に入るというのは難しく、当然不安もありますが、
比較的都心に近く、緑もあり、周囲の環境の変化の動向、
かつ値段は自分たちの中で納得いくものと総合的に判断し、購入に至りました。
購入者です。
261さんのご意見にさまざまな意味で共感しました。
私は(ライフスタイルや捉え方にもよりますが)、
駅前やマンション周辺の商業施設が充実しているかどうかについて
そんなに過敏になる必要は無いかな、と思っているんです。
うちは現在、一般的に「駅前商業施設が充実している」と言われる駅から
徒歩7〜8分の賃貸マンションに暮らしていますが、
日中働きに出ていることもあり、
駅周辺のお店はほとんど利用したことがありません。
結局のところ、平日は限られたスーパーやコンビニでしか
買い物をしませんし、週末は都心まで足を延ばしたり・・・
よく考えるとあまり「便利な街」の恩恵を
享受していなかったりするんですよね。
・・・と、あれこれ考えてみれば、
用途地域(準工業地域)や周辺の活気の無さ(?)にひっかかり、
躊躇してくれた人がたくさんいてくれたお陰で
倍率もそこそこでおさまり、「穴場」になったのかも知れませんね。
お住まいになる皆さん、
これからもどうぞよろしくお願いします!
今週の読売ウィークリー、見ましたか?
プラウド調布柴崎が東京市部、埼玉・100戸未満の部門で総合評価1位になっていましたね。
特に将来性が高得点!
この手の記事は最近よく見ますが、購入者としてやっぱり嬉しかったです(^。^)v
↑ああいったランキングって当てになりません。
買った人はここが一番良いと評価しているし、
決めなかった人は評価できないものがあったのでしょうから
その家庭個々のニーズによって分かれてくるものだと
思いますね。
>↑ああいったランキングって当てになりません。
そりゃそうです。
そういったことは検討している住民も購入者も雑誌を鵜呑みにしている人はいないと思いますよ。
ただ、こういう記事が出るのは素直に喜びたい感情分からないんですかね。
>買った人はここが一番良いと評価しているし、
それはそうですよ。(っていうかそうなればいいんですけどね)
高い買い物ですもの。
でも住民でもなんでもない他人がこうやってランキングの上位に書いてくれると、
半信半疑でも嬉しいものですよ。
明日明後日とオプション申し込みですね。あれこれと楽しみながらまだ考えています。
第2期登録受付開始予告の広告が朝刊に入っていました。
最終15戸なので第1期に申し込みをして良かったと思っています。
柴崎駅周辺は確かに栄えているとは言えませんが、国領、つつじヶ丘は徒歩でも15〜18分、
調布、仙川にも車ですぐの距離なので日々の買い物に不便さは感じません。
柴崎駅までフラットの道で徒歩8分で会社帰り疲れたり遅くなってもつつじヶ丘からタクシーに乗れば1メーターか2メーターで着く距離です。。
ウォーキングするなら野川、神代寺植物園と我が家には魅力のある物件なので決めました。
268さんのおっしゃる通り読売ウィークリーのようなランキングを鵜呑みにする人はいないと思います。どこに重点を置くかでそれぞれ求める物件が違ってくると思います。
私は調布市に長く住んでいますが柴崎はそんなに悪くない環境だと思っています。
(265さんや267さんのご意見を拝見して思ったこと)
例えば、購入申込みをするかどうかが決定していない段階であれば、
ネガティブな情報も含めて客観的な意見などを交換し合うことは
意味があることだと思います。
購入検討者にとって、とても有益です。
ですが、第一期の抽選も契約会も終わった今のタイミングで
「柴崎住んでましたけど、鵜呑みにしないほうが。」とか
「↑ああいったランキングって当てになりません。」とか、
そんな情報が一体何になるんでしょうか。
購入者の気分に水を差すだけではありませんか?
これから契約を破棄したり、突発的なアクシデントに見舞われない限り、
購入者(私も含む)はこのマンションに暮らすことが決定しています。
・・・であるとすれば、これからはできるだけポジティブで建設的な情報が
書き込まれる掲示板であってほしいなぁ、と思うんです。
個人的な希望として。
別に「こういう情報しか書き込まないで」的なことを言う気はないんですよ。
でも、できるだけ「今がどういうタイミングであるか」や
「主にどういった人がここを見るのか」への配慮はお願いしたいです。
そうでないと、せっかくのご意見が「単なる誹謗中傷」や
「妬み」に受け取られかねません。
ついでに細かいことを言いますと、
265さんは「柴崎に住んでいた」ことはあっても。
「プラウド調布柴崎を所有して住んでいた」ことはないわけですよね。
そういう意味でも263さんの情報に対するレスポンスとして、
あまり的を射ていないと思います。
私自身はこの物件を総合的に良い物件だと判断しましたし、
これからもますます好きになっていきたいと思っています。
なので、ちょっとムキになっちゃいました(笑)
長文、すいませーん・・・
ああいうランキングに果たしてどれだけの意味があるのかという疑問は
確かにありますよね。
建物の構造・仕様などに点数配分を多くすればそういうところが優れた
物件が上位に来るのでしょうし・・。
でも、建物だけ良くても周辺環境やその地域の行政などが良くなければ
満足の行く暮らしは出来ないのではないかと思います。
ランキングを鵜呑みにするのではなく購入者自身がその物件を客観的に
判断する必要があると思いますね。
サーパスを載せないでプラウドを載せた理由はこの記事を書いた筆者のみぞ知るですね。
それより第一期購入者の皆さんで今日オプション申し込みに行かれた方も
たくさんいるのではないですか?
我が家も行ってきました。
物によっては高額になってしまうので予算と相談しながら決めました。
後日インテリアオプション会も控えていますものね。
インテリアオプション会まで家具やカーテンetcいろんなお店を見て回ろうと思っています。
第二期販売の部屋にもさっそくバラが結構着いていました。
MRも見学者が何組もいましたよ。この勢いだとまた即日完売になりそうですね。
やはり購入者としてはいつまでも完売しないでいるよりは「即日完売!」はうれしいものです。
うちも今日、オプション申込みをしてしまいました。
壁補強を悩んだ結果、やめて、ピクチャーレールのみにしました。
つぎは、インテリアオプション会ですね。しばらく間があきそうなので、
よかったです。たてつづけにイベントがあったので、ちょっと疲れました。
まぁうれしい疲れですが。。。
私も読売ウィークリーを買いましたが、ひとつの情報雑誌として読みました。
あまり気にしてません。この記事を読んで感じ方は人それぞれあって良いと思います。
279さん、オプションの申し込みお疲れ様でした。本当に疲れますよね。
私もMRを初めて見からの約2ヶ月間本当にあわただしく忙しかったです。
278さんこれからいろいろお店を回られるようですが何か良い情報があったら教えてください。
インテリアオプション会で購入すると入居までに取り付けてくれるので便利だけど
価格が高いと良く聞くので私も7月まで家具屋さんなどに足を運ぼうと考えています。
それに食洗機は悩みます。オプション会で頼むとやっぱり高いですね。
前にも書き込みがあったのでネットで調べるともう少し安いですね。
これから貯金通帳をひろげ悩みます。これも楽しい悩みです。
でも本音としてはもうちょっと貯金しておけば良かった〜と思うこの頃です。
>>282
少なくとも、敷地部分には都市計画道路は通ってないですね。
前の道は拡幅されるようですが。
以下のページで、柴崎1丁目あたりを参照のこと。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC0202...
でも正確な図面は、実際の都市計画図で確認してください。
他のデベロッパーさんのマンションでは
ずーっとチラシやDMが届くものもありますから、
人気のある物件とそうでない物件との二極化が
激しくなっているということかも知れませんねぇ。
・・・金利や地価の上昇もありますし、私としては、
まぁ良いタイミングでよい物件を購入できたと
納得しています。
そうですよね。2年前に見学に行った物件のDMが、
未だに届くケースもありましたよ。
あっという間に完売でしたね。ホント、よかった。
タイミングから考えると、購入できてぎりぎりセーフといった
ところでしょうか。
今週発行の住宅情報誌を読みました。
残り8戸となっていましたが、本当のところはどうなのでしょうか?
MRに問い合わせてみましたが、上手くはぐらかされてしまいました。
どのタイプのお部屋があるとか、聞きたかったのですが・・。
物件ホームページの物件概要には「おかげさまで当物件は完売いたしました」と出ているにも関わらず、第2期の「間取り・価格」は相変わらず出ているんですよね。
第1期の時は、分譲済と変わったのに・・・。
残住戸があるなら、「間取り・価格」も更新してくれればいいんですけどね。
一時的にでも全戸完売としておきたいのかも?
工事状況とか、インテリアオプション販売会の予定とかが気になって
たまに「ご契約者様サイト」をのぞいて見ているんですが、
全く更新されませんね。
釣った魚にはエサをやらない体質なんでしょうか。
本当に申し訳程度に更新されてますね。
296さんの書き込みを見て、慌てたのかな?(苦笑)
・・・契約までは対応の良さを嬉しく思っていたんですが、
ここまで来てこういう姿勢を見ると、なんか残念。
基本的にリピーターを狙う商売ではありませんし、
客なんて契約が済んだ時点で、
何の価値もなくなって見えるんでしょう。
まぁそういう相手であることをよく認識し、
内覧会は業者さんを同行するなどして、
厳しーくチェックした方が良さそうですね。
さてヒューザー・姉はコンビもびっくり!
なんと野村不動産・長谷工は鉄筋も通っていない「中空の梁」を作
っていたようです!
「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊るのかな?
みなさん注意してください。部屋に梁があったら、スイカの要領で
コツコツ叩いて中身が入っているか調べましょう!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/