旧関東新築分譲マンション掲示板「アップルガーデン【若葉駅前】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. アップルガーデン【若葉駅前】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。

[スレ作成日時]2005-10-10 22:37:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルガーデン【若葉駅前】

  1. 161 匿名さん

    今日(土曜日)の朝一(今から並んでも)から、会社に押しかけて交渉、合意解除でもなんでも良いから手付けを返してもらったほうが良い。(電話繋がらない恐れがあるので)

    もし白だとしても、その白になるまでの不安な期間を考えると別の物件一から探したほうが気分が楽でしょ。

  2. 162 匿名さん

    事件を隠蔽していたのがけしからんですな。

    しかも、アパがHPで発表しているお知らせは、事実隠蔽の責任を

    行政になすりつけている、本当にみっともない文章です。

    以前からアパのマンションやホテルについては、いろいろ、悪い噂がありましたが、

    あらためて、それらの情報は嘘ではなかったのだな、と思っている次第です。

  3. 163 匿名さん

    アパもそのうちホリエモンや村上みたいに叩かれるかも知れんなあ。
    そうなったら、アパのマンションの評判はがた落ちだなあ。
    大阪のタワーマンションは大手O林組が施工があるけど、だいぶコスト
    削減を求められ、O林組はもう仕事を引き受けないと考えているみたいだ
    ぞ。

  4. 164 匿名さん

    アパのHPでの説明が探しにくく、明らかに意図的に分かりにくくしてる。
    これ見るだけでこの会社の隠蔽体質が分かります。
    逆効果ですね。

  5. 165 匿名さん

    164さん本当ですね。明らかに今回の件を隠していますね。隠ぺいしようとすれば、後で必ず大きな代償が来るのにね。

  6. 166 匿名さん

    アパ堂々としろ。
    堂々と他の物件も精査すると発表しろ。

    他のアパ物件の方々が不安がってるぞ。
    不安を一掃しろ。責任転換してる間にやることやれ。

  7. 167 匿名さん

    そうだよね!いつもテレビに出るときは堂々とキモい格好ででてるんだから。
    ちゃんと出て白黒つけてよ。

  8. 168 匿名さん

    アパは発表したいけど、行政が圧力かけて公開させないんだよ。
    暗にウヤムヤにしろと言うような指導だったんじゃないの?
    やっと封じ込めかけた耐震偽装問題が再燃してほしくないからね。

    でも、もうこれだけ表面化しちゃったので、いまさら隠しても無駄かな。

  9. 169 匿名さん

    やばい時は「私が社長です。」って出てこないですね。

  10. 170 匿名さん

    マスコミは持ち上げてから叩くって知ってた?

  11. 171 匿名さん

    ここの契約者向け説明文と千葉の説明文が違う。

    「ばたつくのはよくない」とかという関係行政の行がない。

    埼玉県だけがばたつくのはよくないと発表を制止したのか。

  12. 172 匿名さん

    言い訳だらけの説明でまるで発表が遅れたのは行政の所為にするのか。

    お粗末だな。

  13. 173 匿名さん

    でも実際、手付金倍返しなんて簡単に応じるの?
    一人でも倍返しなんてしたら全員が倍返しで解約しろってなるだろ?
    もう解約した勇者はいるのか?

  14. 174 匿名さん

    契約者です。
    本日モデルルームに行き話をしてきました。
    アパとしての現段階の対応を2点確認しました。
    ①契約を白紙撤回する場合:収めている手付金+印紙代及び、オプション工事代として
    収めている金額の返金にて合意解除。
    ②工事再開し、引渡しが遅れた場合:当初の5/10から数ヶ月遅れた分の遅延損害金、
    賃貸の方にはの家賃補填、またローン金利が上昇した場合当初の金消契約に遡って適用
    してもらえるように金融機関に働きかけるなど。

    特に①では誠意ある対応には思えません。宅建業法にもとづく手付の倍返しは
    当然のように提示されると思いましたがありません、ことの重大さを理解されていないようです。
    残念ながら新聞各社に掲載されここまで大きな問題になってしまい
    資産価値は確実に落ちてしまいました。
    驚く事に担当者はヒュ−ザーの耐震偽装には類似しないと何度もおっしゃっていました。
    新聞を読んだ全国の殆んどの人が直結して感じているに違いないのに。
    現段階でイコールでないにしても類似事件なのに。

    契約解除の意思を伝えました。
    今回の事件は売主の義務不履行にあたいする重大な過失だと思います。
    契約書第31条(契約の解除)に記載されているように既収額の返還と
    売買代金の2割相当額を違約金としてを要求しました。
    アパの信用回復の為にも真の誠意ある対応を期待します。


  15. 175 匿名さん

    他のアップル物件契約者です。今回の事で売主に電話しました。
    契約白紙撤回については現段階ではグレーな物件にも関わらず合意解除では無くあくまで契約書通りの買主手付放棄だけでなく、オプション工事代請求するとの対応。電話ではあまり誠意感じられず。

  16. 176 匿名さん

    >174
    賢明な対処だと思います。埼玉新聞の報道にあったように、契約者は95件しかありません。
    売り出し開始後結構たっているのに。さらにこの報道ですので、アパの言うとおり構造設計に
    問題が無くても完売するとは到底考えられません。そうなると大部分が賃貸となります。
    賃貸が多いと、空き部屋率が高くなり、管理費,修繕費が不足し支障が出る可能性が高くなります。
    アパの方で、何か画期的な手を打てば別ですが。

  17. 177 匿名さん

    仮に何も無くても、一生ひょっとしたらと、もやもやとした気持ちで住み続け、また、転売するにしても、次の購入者が、すんなりと買ってくれるかわからない。
    そんな不安定な気持ちで住み続けるの、私ならいやです。

  18. 178 174です

    176さん
    ありがとうございます。同意心強いです。
    そして176さんと同じ内容の話しも本日伝えました。
    さらには若葉の物件自体を一から見直した方が今後のアパの為ではないかと
    この物件と成田の物件には真に誠実に対応し、他の物件の購入者
    さらには既にアパの物件に住んでいる多くのかたの信用を回復して欲しいと。
    アパは株式上場こそしていませんが体力のある会社だからこそ信頼回復のチャンスは
    あるのでは?と思います。
    もたもたしていたら事態は悪化して、会社の存続も危うくなるのでは?
    社員の方々こそヒトゴトではなくなるのでは?
    昨今、この業界だけでなく前例が多いですし。
    前線で働くアパの社員の皆さん辛いでしょうが、頑張ってください!
    自分たちの為にも現場の声を上げてください!

  19. 179 匿名さん

    アパて非上場の会社だから、間接金融だと思います。
    すると資金調達は、銀行借り入れが主だと思いますが、本当に会社に体力有るのですか?

  20. 180 匿名さん

    マンション、ホテルとも駅直結の好立地を数多く仕入れ展開してきているデベロッパーですから
    体力はあると信じます。ただし今後、全棟検査に入り他でも…ということになったら、
    財閥系ではないだけに支援するグループが無さそうですし危ういでしょうが…
    現段階の2物件だけで他は潔白であって欲しいですね。

  21. 181 匿名さん

    解約後これから改めてマンション探しをしなければいけない
    鋼材の値上げ、地代の値上げ、金利の上昇…これらにより
    同じような条件の価格で入手するのは困難な時代になりました。
    同等物件の請負代金でもおよそ一割ぐらいは上昇(300万位?)
    金利上昇の差ではあっというまに返済額で1000万は上がってしまいます。
    そして失われた時間と精神的に多大なダメージ
    既収代金の返金だけなんてありえないでしょう。
    のんきなことは言ってられない。

  22. 182 匿名さん

    売主と契約者、売主と設計業者、売主と施工業者などそれぞれの契約関係を明確にして、損害賠償が可能なのか、単なる白紙撤回なのかを考えないといけないのかと思います。アパは、2005年で自己資本比率23%、固定比率89%でこの数値からすれば財務体質は優良可でいうと良というとこかな。会社の財務諸表を見せてもらうようお願いしてみたらいいと思います。

  23. 183 匿名さん

    でも、自己資本比率なんて、在庫の評価次第で、変わると思います。
    売れ残りの部屋を、原価で評価していても、実際に売ろうと思えば、原価以下でしか売れなければ、自己資本比率は、下がるだろうし、同時に昔に仕入れた土地が、値上がりしていれば、自己資本比率は上がる。
    決算を公開している上場企業でも、ある日突然破産する事が有る。(山一など)
    財務諸表は、そんなニ簡単に見せてはくれないと思う。

  24. 184 匿名さん

    私も、こんなことになる以前から
    もともとアパだけど大丈夫?
    って不安から入り
    だって悪評ばかり聞こえてきましたからねえ

    それでも住友不動産の販売代理と西松建設の施工を
    信じて決めましたけど
    こんな新聞沙汰になってやっぱりかです。
    火のない所に煙は立たない
    これからまさに大火事になりそう

  25. 185 匿名さん

    管理会社の方は大丈夫でしょうかね
    http://www.diskdig.com/gc/

  26. 186 匿名さん

    まだ入居前だし、最悪でも強化して作り直しって事だから
    冷静になりましょうよ
    時間的余裕があるならAPAの動向を注視しつつ平行で
    他物件の調査をするのがよいのかな


  27. 187 匿名さん

    非上場の会社なんだし財務諸表なんて簡単に見せてくれないと思うんですが。
    それがアパ物件購入者だったとしても。

    東雲のアップルタワーは投資ファンドから資金を集めてやってるはずですが、ここはどうなんでしょうか?
    もし同様にファンドが絡んでいるとすると、今回の件で投資回収されたら今後の建設が継続できるかどうかも不透明に思えます。

  28. 188 匿名さん

    財務諸表を見せてくれるかどうか、と言うより、
    もしアパが逃げずに、まともにこの事件を乗り越えていくつもりなら、
    むしろ諸表を自ら明らかにして、狼狽しなくても大丈夫と、
    積極的にアピールすべきときですよ。

  29. 189 匿名さん

    投資ファンドがどのようにからんでいるのですか。投資ファンドは、部屋を契約して完成後、賃貸にまわすなどして収益を得ようとしているのではないでしょうか。それであれば、投資ファンドはまだ完成していない物件に手付け以外代金を支払っていないと思うのですが。もし、間違っていれば教えてください。

  30. 190 匿名さん

    186さん私も初めは静観しアパの対応を待ちました。
    ここまで新聞各紙が取り上げてしまうまで
    ほったらかしの売主の対応の悪さ
    新聞発表をかぎつけて前日くらいにやっと電話
    しかもはっきりした内容もつげられず
    >まだ入居前だし、最悪でも強化して作り直しって事だから
    >冷静になりましょうよ
    いいえ考えうる最悪の事態は売主が廃業、手付けすらもどらないです
    国も助けちゃくれませんよ

  31. 191 匿名さん

    売主が廃業でも手付は分別管理になってて戻るんじゃなかったっけ?

  32. 192 匿名さん

    Apple Town6月号のP19のまともなエッセイを公表する時点で、工事がストップしていたのだから、何か関係会社との損害賠償責任などやり取りがあって公表が後手にまわしたと考えられませんか?やはり関係会社(イーホームズと設計士、施工業者)と売主の中でだれがだれをだましたのか、これをはっきりきかないといけないと思いますが。

  33. 193 匿名さん

    アパ工作員!撃沈!

  34. 194 匿名さん

    193さん 私は工作員ではありません。他のアパ購入希望者です。建築開始と昨年の姉歯発覚とはどちらが先なのでしょうか。もし姉歯が先ならアパは偽造を知ってて建築開始を本当にしたのでしょうか。通常、社会問題になっているのにかかわらず、売主は建築開始をするとは考えられません。

  35. 195 匿名さん

    姉歯発覚は昨年11月です。
    それ以前に若葉物件の着工は始まっていました。

  36. 196 匿名さん

    193さん
    >アパ工作員!撃沈!
    これは194さんのことじゃないですよね?
    最近アパ関係者の書き込みが無くなったって意味?
    194さん気にしないでくださいね
    他の物件だって同じアパであれば他人事じゃないですもの
    当該物件を気にされてあたりまですから

  37. 197 匿名さん

    アパのマンションどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/109

  38. 198 匿名さん

    再検査の結果、問題ありませんでした
    とり越し苦労でしたっておちになる可能性もまだあるんでしょ?

  39. 199 匿名さん

    結局は、こうでしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/

  40. 200 匿名さん

    「忙しくて時間がなく、確認申請段階では計算が未完だった。その後、正確な計算書に仕上げた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000001-jij-soci

    こんなことを許してる段階で信頼はないな。未だに契約者が95件の不人気物件なのが露呈したし。

  41. 201 匿名さん

    アパガーデンパレス成田
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38353/

  42. 202 匿名さん

    手付の倍返し
    住友不動産と言えば
    >札幌のマンション2棟・販売中止事件がありましたっけ。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060308/127960/
    さすが住友不動産

  43. 203 匿名さん
  44. 204 匿名さん

    >倍返しできるのは、大手だけと聞いています。
    スミ不や地所は不動産が本業なので
    信用に関わるのでしょう。

  45. 205 匿名さん

    アップルタワーの掲示板です
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/

  46. 206 匿名さん

    アパガーデンパレス<多摩境>
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38248/res/391

  47. 207 匿名さん

    こんなところで決着がつけばよいですね
    私は部外者ですが契約者さん達に早く安心が戻る事を切に願います

    http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html

  48. 208 匿名さん

    >207
    これでは決着しないのでは?
    構造設計、まともにしていて当たり前です。これに問題あれば大問題です。
    まともに構造設計され、それで建築されていたとしても、以下の2点は事実として残ります。
    1)2ヶ月以上購入者に黙っていたこと。
    2)モデルルーム掲示の売れ行きはうそだったこと(埼玉新聞報道では95件)
      >これは見解の違いがあるのかも知れませんが。

    これに対する、抜本的対策無しでは、信頼回復はありえません。
    (アパは事実を隠した、うそをついた、という実績だけが残ります)

  49. 209 匿名さん

    >構造設計、まともにしていて当たり前です
    構造設計の本質は、そのように簡単なものではありません。
    以下のURLを読んでみれば、簡単な応用力学の心得さえあれば構造設計がどのような世界か、
    およそ検討がつくと思います。
    境界条件の選び方で結果が倍半分以上に変わってくる世界です。
    境界条件として意図的に不適切な条件・値を(姉歯のように)選んでいたなら別ですが、
    今回の問題は計算書差し替えの問題であって、偽造問題とは本質的に全く異なるという点が
    あまり伝わっていないように思えます。
    http://radcliffe.at.webry.info/200512/article_29.html
    http://radcliffe.at.webry.info/200512/article_30.html
    http://radcliffe.at.webry.info/200604/article_44.html
    http://radcliffe.at.webry.info/200604/article_45.html
    http://radcliffe.at.webry.info/200512/article_26.html

    公開が遅れた理由は恐らく
    ・変更申請自体はよくある話であり、また差し替えで即公表というプロセスは普通とらないこと。
    ・イーホームズの業務廃止を含む一連の混乱によって、
    その後の手続きが全く予想外に遅延させられた。
    ・世間の構造設計に対する理解不足を考えると、手続き中途で徒に構造計算書の問題として
    公表すると(この掲示板の流れからも明らかなように)
    無益な混乱を引き起こすと容易く予想されたこと。

    等でしょう。
    とはいえ購入者に対する説明は、引渡し遅延を回避できなくなった時点でなすべきだったとは
    思います。

  50. 210 匿名さん

    念のため注記しときますが、
    「まともに」というのが、"偽装せず"に適切な条件を検討して設計するという意味であれば、
    それは「当たり前」でしょう。
    ただし、その条件を個々の異なる特徴をもった具体的な物件に対して、
    様々な最悪ケースを想定しつつコスト意識をもった最適設計を行うことは、
    「当たり前」という程に簡単なことではなく、
    設計士の考え方、計算法の選択によってある程度幅が出るようなものと思います。

  51. 211 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000173-mailo-l43
    こんなニュースもあるくらいで。
    耐震判定部会委員まで務めるほどのJSCA認定の構造建築士が、
    意図的な偽造はもちろん過失でも問題のある計算をしたり、
    問題箇所を放置するとはかなり考えにくい。

    仮に再計算でOKとなった場合でも疑義を出したイーホームズは既に廃業してるわけで、
    そのときは誰に矛先向ければいいんですかね。
    建築士もデベも購入者も。

  52. 212 匿名さん

    で、再検査はどうなっているのだ?
    何ヶ月も経ってしまい
    なぜ白黒つけられないんだ?

  53. 213 匿名さん

    今回の件、マスコミがあまり関心ないみたいだが、どちらかが圧力かけてるかな?

  54. 214 匿名さん

    早く安全宣言しろよ。アパも徹底的に調査を行いますとか言えよ。
    だ・か・ら 隠蔽とか言われるだろ。
    ここでの対応が重要なのに何も行動を起こさず、嵐が過ぎ去るのをジーと待ってる。
    よくないよこんなことじゃ。お客様も離れるだろ。
    全棟検査実施をしないのなら、他も怪しいって疑われてもしょうがない。
    JASCだろうが、イー社が悪いだろうが、事実をハッキリ表に出す会社でないと駄目です。

  55. 215 匿名さん

    購入済のみなさん、あれ以来MR行きました?
    『花』すっかりはずされてましたけど
    半分近くは貼ってなかったっけ?
    369中95…あれ?あれ?

  56. 216 匿名さん

    マンションの販売って購入意欲をあおるため、売れているように見せかけるの
    当たり前だ。安い物件なのに文句言うな。黙って買え。買えない奴はMRに来るな。
    買う気がある奴だけでいい。冷やかしを相手するほど暇じゃねー

  57. 217 匿名さん

    何とも…そもそも信用なんてあったもんじゃいな

  58. 218 匿名さん

    ここを参考にすれば、掴まされた時の状況がわかると思います。

    http://mytown.asahi.com/tokyo/newslist.php?d_id=1300021

  59. 219 匿名さん

    特に…うつ病の記事なんて

  60. 220 匿名さん

    契約者への説明は7月?
    漏れ伝え聞いたところ、下請け業者や取引業者を引き連れてワールドカップを見にいくので
    6月の後半は元谷代表も帽子の社長も幹部の大半も日本にいないそうです。
    もし、それが理由で7月ってことなのだとしたら、あまりにも無責任な会社と言わざるをえません。
    事実なら、一体どんな神経をしてるのでしょうか?不誠実の極みです。

  61. 221 匿名さん

    >マンションの販売って購入意欲をあおるため、売れているように見せかけるの
    >当たり前だ。
    国交省に確認してみれば?

    宅地建物取引業法 第32条
    http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#032
    著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、
    若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。

    同法 第47条
    http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047
    次の各号に掲げる行為をしてはならない。
    1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為

  62. 222 匿名さん

    実際そんな事で取り締まることは出来ないだろ。証拠はあるのか?宅建法32条に抵触してるのか?
    馬鹿もの少しぐらい多めに花付けて客をあおるのは、常套手段だ。宅建法に抵触するわけないだろ。
    販売件数の水増しで宅建法47条の重要な事項にあたるか?少し考えたら分かるだろ。
    不動産なんてあおられて購入するものなんですよ。背中を押してもらう理由がいるのですよ。
    分かってないね。だから無能のお客様は好きです。思いのままです。私のノルマを稼がして頂いてます。

  63. 223 匿名さん

    だって初めから150世帯は賃貸で決まってたんだから、95世帯売れてれば後55世帯売れば
    よかったんだから、売主にとってはいい数字だったんじゃない。
    今となっては、おしまいだけど。

  64. 224 匿名さん

    >>215 >>222 契約の時には
    『花』の写真も撮っておきましょう。

  65. 225 匿名さん

    実際何人くらい解約したの?
    折れは今週中に解約を前提にMRに逝くんだけど
    みんな手付け倍返し、違約金はゲットできたんか?

  66. 226 匿名さん

    >ここでの対応が重要なのに何も行動を起こさず、嵐が過ぎ去るのをジーと待ってる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311/res/61

  67. 227 匿名さん

    >207,209,210
    208です。内部事情の情報ありがとうございます。
    209の情報で、鉄筋コンクリートのような複合材の応力計算に
    どの様な仮定がなされているかを追うことが出来ます。
    (当方機械系エンジニアなので、解析手法については多少の基礎知識があります)

    特に207の情報は、今まで考えていなかった以下の事に気づかされました。

    以下、私の推論です。

    昨年、若葉駅周辺の写真を採っていたのでそれを見直すと、昨年6/11時点で
    本物件の建築現場に工事機械(おそらくドリル)が設置されているのが写っています。
    工事は少なくとも、1年前に始まっています。
    また、姉歯の件が明らかになったのは昨年11月末です。
    姉歯前は、イーホームズは構造設計に対しザルだったことは、誰の目にも明らかです。
    207の情報では、姉歯前は、構造設計の差し替え1週間で出来たと読めます。

    つまり、昨年6月から11月までの5ヶ月間は、
    いったい何を基に、施工を行っていたのでしょうか?

    構造設計士は正しい計算書で施工しているとニュースにありましたが、
    昨年6月の工事時点で正しい計算書があるとすると、
    この時点でもう、イーホームズは変更受け付けてくれなかったのでしょうか?
    正しい構造計算する前の物の品質はわかりませんが、これで施工開始されたのでは?
    との疑いがあります。
    基礎、地下ピロティ、1Fの一部は、いったい何を基に施工されたのでしょうか?

    どなたか、私の推論に誤りがあれば指摘ください。
    内容が内容なので、書いた本人もびびってます。

  68. 228 匿名さん

    >>227
    時系列についてかなり誤解をなされているようです。

    昨年6月から11月までの5ヶ月間は、
    確認手続きを終えた設計図面に基づいて施工されています。
    当然ながら、その時点で変更申請の受付も完了しています。
    「変更申請を受け付けてくれなかった」という事実はなく、
    変更申請がなされたことは報道にもあがっています。

    アパは、昨年11〜12月の姉歯事件の際に、
    本物件の構造計算に問題がなく正当に建築確認がなされたものであることを
    イーホームズに再確認して、問題ない旨の回答を得ています。
    当然、その時点で構造設計の差し替えも完了しているわけです。

    イーホームズが疑義を最初に唱えたのは3月の時点です。
    それは変更受付云々という話ではなく、
    イーホームズがそこで初めて、変更前の構造設計と意匠設計に不整合があることに
    気づいたということです。
    そのこと自体、イーホームズがそれまで何を確認していたのか?という疑問を起こさせる
    話ではありますが。
    そしてここからは推論ですが、既に姉歯事件で疑心暗鬼に陥り、
    かつ廃業前の混乱の最中にあったイーホームズは、
    もはや一度は申請を受け付けた変更後の設計をチェックする能力を失っており、
    OKを下すことができないままに廃業に至ってしまたというところでしょう。

  69. 229 匿名さん

    本日2度目の話し合いにMRに行ってきました。
    3月8日にアパが自主的に工事中止を指示したとのこと、
    朝日、読売の新聞記事では行政(県、国)からの工事中止の指示のはずだが?
    事実確認するよう要請しました。行政からの通達は残っているはず。
    驚くべき事に工事中止から3ヶ月経った今、まだ正式に第三者機関への
    再チェックが行われていないこともわかりました。
    (財)さいたま住宅検査センターへ再検査予定の段階です。
    白黒付くまで今後早くて1ヶ月はかかるでしょう。

    現時点での解約への対応は、既収代金の返金だけによる合意解約。
    しかも返金に2〜3週間もかかるとのこと。遅い。
    失われた時間、多大な精神的苦痛はどうしてくれるのでしょうか?
    納得できず私は再び、早急に手付の倍返しを要求してきました。
    7月の説明会まで待ってはいられません。
    今の時期に当物件の契約者全員に手付倍返しを行い、
    いずれ潔白が証明された暁には再び商談を再開してはいかかがと。
    疑義の段階で倍返しを行えるとしたらさすが体力のある会社だ!と
    信頼回復に繋がるのでは?全国の他物件の購入者も安心するのでは?
    どんなイメージ広告よりも効果があるのでは?
    誠意を見せるとはそういうことなのでは?
    前線で対応している担当者は理解してくれていると信じています。
    アパの社員さんたち自分たちの為にも社長室のドアを叩いてください!


  70. 230 匿名さん

    >228
    すいません、この説明でまだ判らない事があるのですが。
    建築申請の流れ、知らないので教えてください。
    少なくとも昨年6月には、変更申請出ているとの事ですが、
    (工事の手配があるので、おそらくその前には)
    そのOKは、イーホームズから一度出て、その後その前の申請に
    不整合に気付き、取り消されたのでしょうか?
    それとも、イーホームズは、変更申請を昨年6月から保留し
    OKを出さないままなのでしょうか?

  71. 231 匿名さん

    あの・・・物件概要を見れば、即座に理解できる話なので、
    物件概要を一度でもよくご覧になってはいかがでしょうか?
    一般論として、マンションについて疑問をもったときにまず最初に見るべきは、物件概要です。

    本物件の建築確認番号は、以下の通りです。
    eHo.04.A-9853-11号(平成17年3月15日付)、eHo.05.A-9853V-11号(平成17年6月17日付)
    6月付けの方が、変更後の構造設計に対する建築確認の分です。
    念のため注記すると、建築確認番号が発行されたという事は、
    建築確認が終了していることを示しています。

    以上

  72. 232 匿名さん

    >一般論として、マンションについて疑問をもったときにまず最初に見るべきは、物件概要です。
    訂正。
    マンションに疑問をもたなくとも、興味をもった段階でまず最初に見るべきもの、
    それが物件概要です。

  73. 233 匿名さん

    >231
    eHo.05.A-9853V-11号(平成17年6月17日付)が正しい計算を行った物で
    eHo.04.A-9853-11号(平成17年3月15日付)がいい加減な計算を行ったものだと
    おっしゃりたいのですね。
    素人考えですが、6/17付で確認が下りているように見えるのですが。
    建築確認取り消しは、ニュースにあがっています。
    6/17付けの方が建築確認取り消されたとのニュースは見ていません。
    この件に関するニュース情報あまり無いので、はっきりしたこといえませんが、
    それから考えると、6/17付けの物に不整合があり、これを修正しようとしたが
    イーホームズの方で受け付けなかったとしか思えないのですが。

  74. 234 匿名さん

    >>233
    煽りに対して真面目に回答するのが馬鹿馬鹿しくなってきました。
    お花畑に帰って下さい。

  75. 235 匿名さん

    今となっては廃業したイーホームズはもうどうでもいいのです
    イーホムズはただの審査機関に過ぎません
    ざるで確認許可していた怠慢な審査機関に過ぎません

    大事なのはアパ側の建築士がデータ差し替えを行った事実
    それが発端で耐震強度に疑義があり、工事中止している事実
    当物件が安全かどうか
    これを早急に第三者機関にて再検査し白黒つけることです

    アパの対応が遅すぎているため疑いは増すばかり
    購入者の不安は増すばかり(他物件含めて)


  76. 236 匿名さん

    白黒つけるのも大事ですが
    結果が出るのに早くて後1ヶ月先まで待てません
    若葉駅前契約者には早急に手付の倍返しによる解約を!
    その上でクリーンになったら再起をかけて出直してください

  77. 237 匿名さん

    住不販の営業さん!あくまで販売代理だから契約までが仕事ってのは
    わかるが、あんたを信用して契約したんだよ
    何度も何度も大丈夫ですって言ってくれたよね?
    事件が起きたらもうMRにいないなんて
    助けてよ!一緒に売主のアパに働きかけてよ!
    何度も何度も大丈夫ですって笑顔で言ってたじゃん!


  78. 238 匿名さん

    みなさん手付けの倍返しにやけにこだわっているけど、手付けだけでも早急に返金解約したほうが良いのでは。

    手付け倍返しとかでもめている間に、もし新たな偽造、そして。。アパ資産なーし、会社なーし。
    時間が絶てば不安も増強ですよ。
    とっとと縁切して新しい物件探したほうが良いと思うが。

    姉歯並の税金投入に今度は世論は賛成しないですよ。

  79. 239 匿名さん

    手付け手付けって騒ぐ人いるけど、手付けって保証機関(不動産信用保証株式会社とか)が預かってるのでは?
    アパが潰れようが潰れまいが、手付けだけならそんなに気にする必要無いはずだが。
    せめてもの救いは融資実行を受けていないってとこでしょ。

    それともこの物件では手付けを保証会社に預けてないの?

  80. 240 匿名さん


    >>239さんが正しいと思うよ
    重要事項説明でもされたはず
    売主の資産と分別管理されているので潰れようが関係ない
    238がただ無知なだけか、契約者の不安を煽って何か目論んでるかだな

  81. 241 匿名さん

    手付け返してもらって、とっとと縁切りしろということですよ。
    幸せなマンション生活をごたごたした偽造問題で疲れるよりも縁切りして気分一新、新しいマンション探すのが一番でしょ。

    手付けが安心だからって、自分のマンションが毎日ニュースや記事にでる可能性があるのが好きな240はそのまま一緒にいたほうが良いと思うけど。

  82. 242 匿名さん

    >239さん、240さん

    【業法第41条および第41条の2に基づく手付の保全】但し書き

     未完成物件の場合:売買代金の5%以下で、かつ1000万円以下の場合
     手付の保全は除かれる

    ということは売主が潰れたら戻って来ない可能性のほうが高いでしょう
    しかもオプション代を払っている場合、これは手付扱いではないので
    タキズミからも戻って来ないのでは?

    >238さんの意見もまんざらでもないですよ

  83. 243 匿名さん

    のんきにもたもたしていられないですよ
    逝くときはあっという間ですよ

  84. 244 匿名さん

    >242
    239です。
    なるほど、私の勉強不足で失礼しました。

    でも大半の人は1割入れるんですよね?てことは保全されていると考えていいと思うのですが。
    むしろ>241の前半部分は理解できます。

    私はここの購入者ではないのですが、この状況下であればいったん解約した方が精神衛生上いいのでは。
    長年住み続けるであろう家に対して、常にどこかしらの不安や(今回のような事件が発生したという)不満があると、幸せな生活ができるとは思えません。

  85. 245 匿名さん

    しかしどっかの掲示板に書いてあったように
    ここの契約者でここのような掲示板を利用している人は
    少ないようですね
    この物件、今時インターネット使用料が管理費込みじゃないのも納得。。。

  86. 246 匿名さん

    今時インターネット使用料が管理費込みの方が少ないんじゃないかな
    個人で自由にプロバイダ契約できる方がずっと自由度が高くていい

  87. 247 匿名さん

    >244
    242です
    >でも大半の人は1割入れるんですよね?てことは保全されていると考えていいと思うのですが。
    そうとも言い切れません
    頭金無しほぼ全額ローンも可能な昨今ですから

    244さんの後半部分私も同意です

  88. 248 匿名さん

    でも、1千万以上入れているの?

  89. 249 匿名さん

    248さん
    >でも、1千万以上入れているの?
    この質問されているあなたは購入者ですか?

  90. 250 匿名さん

    >>237
    販売がこの物件は不安があるなんて言わないでしょう。

  91. 251 匿名さん

    >販売がこの物件は不安があるなんて言わないでしょう。
    そんなことはわかってますよ
    しかしこんな事態になってしまったんだから
    売主に対して働きかけてくれてもいいんじゃない?

  92. 252 匿名さん

    社長がこの事態を放置してドイツにサッカー観に行くなんて言語道断。
    あまりにも契約者をないがしろにしている。

  93. 253 匿名さん

    「社長がこの事態を放置してドイツにサッカー観に行くなんて言語道断」
    アパの内部告発?
    ドイツ行ってる間に会社なくなっちゃったりして・・・?

  94. 254 匿名さん

    契約済みです。
    1番の楽しみが1番の不安に変わってしまいました。
    心から売主の対応にうんざりしています。
    今回の件に関する最悪の事態を想定して、オプション品の契約会社にも問い合わせたのですが、なんだか対応が良くありませんでした。

  95. 255 匿名さん


    これは偽装問題じゃないんでしょ?
    イーホと設計者で見解の違いがあったってだけでしょ?今のところは。
    そして、イーホが捜査受けたり消滅したりして結論出せずに長引いたって事?
    他機関で再計算して問題なしって結果出れば鎮火なのかな?

  96. 256 匿名さん

    鎮火は鎮火なんだろうけど、きっとここに巣食ってるような
    アパ憎しの荒らし屋さんは、どんな結果であれ嘘だとかインチキだとか
    いろいろ書いていつまでもここに落書きし続けるんだろうね。

  97. 257 匿名

    今日の衆議院国土交通委員会で馬淵澄夫議員が45分間、このアップルガーデン若葉駅前の件について質問しています。
    45分間全てがこのマンションについてですので、事の経緯がよく分かります。

    馬淵議員の質問を聴いている限りでは構造計算担当者の話が事実なら、とんでもない物件でなのではないでしょうか。北側大臣もそういう意味の発言をしています。
    http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

    実際に聴いてみる事をお奨めします。

  98. 258 匿名さん

    埼玉県庁に電話したら
    詳しい事情を教えてくれます。

  99. 259 匿名さん
  100. 260 匿名さん

    >255
    だからその考えでは甘い、遅いんですよ。

    結果が黒となってからでは、何もかも遅い。下手したら会社倒産かも知れないんですよ。
    グレーになった時点でアウトですよ。
    何万円の話ではないんですよ、何千万の話ですよ。
    そんな祐著なこと言ってられないんです。

    疑惑が付いたら即縁切り。
    もうぱっと忘れて違う物件探したほうが絶対良いですって。

    黒になったらもう遅い。税金はもう出ない、出さない、国民は了解しないですよ。逃げろ!!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸