MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。
こちらは過去スレです。
ル・サンク大崎シティタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00
MDに行ってきました。住友不動産らしく、かなり強気の価格です。
大崎って地味ーですが、意外と便利なことに気づきました。
検討されてる方、意見交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-03-12 00:30:00
具体的に便利な点とは?
線路のそばですよね。
オータワーと迷うな
ちなみに価格はどれくらいだったんでしょうか?
ここが以前駐車場だったころ、借りていたことがありますが、ここの場所はマンションとしては
良いですよ。路地がわかりにくく車もあまり入ってこないし、五反田と大崎って以外に近い
ですよね。繁華街が好きな人は五反田、落ち着いた雰囲気をお望みの人は大崎と、
文句なしいいとこです。交通の便も文句なし。御殿山は静ですけど駅から遠くて不便ですよ。
電車の騒音は意外とうるさいものですが、気になるのはその辺でしょうか。
目黒川沿いの桜がまたいいんですよねえ
07さん
貴重なご意見ありがとうございます。本当、桜もいいですし・・・あとは窓をしめきった生活を
納得できるかどうかというところです。もっとも、今住んでいるところも、ほとんど窓を開けることは
ないのですが、開けられないのと、開けないのは心理的にちがうんですよね。
19日頃、正式価格が決まるようです。
価格も発表になったのに、盛り上がってないのはなぜでしょうか?
高いよ
たかが大崎だよ、線路沿いだし
電車の音も気になるけど、
暖かくなると目黒川の臭いが気になるよね。ほんとにたまになんだけど、敏感な人は気になるかも。
毎日通勤でここの横を通っているからわかるんだけど、
上記の2点をいかに我慢できるか、で購入を考えたほうがいいよ。
便利さなら、全く問題ないでしょう。
五反田、東急ストアも庶民的で安いし、リニューアルで総菜なんかもたくさん売ってる。
構造的にもいいみたいだし。
ミッドサザンレジデンス御殿山にも興味があるね。同じく大崎から5分だし・・・
こっちは静かで、少し安い。(正式な価格はまだだけど)それを上回る魅力が
ルサンクにあるかどうかというところだね。
ミッドサザンレジデンス御殿山のほうが場所は良いと思います。
五反田の繁華街は遠いですが十分徒歩圏内ですし、環境はミッドサザンのほうが上です。
オータワーのほうがいいと思う
な〜〜ぜ〜
>価格も発表になったのに、盛り上がってないのはなぜでしょうか?
ちなみにいくらくらいなのですか
大手デベロッパーの戦略として、都心のマンション価格の是正をはじめたようです。
一部地域での安売りが、今後ビジネスモデルとしてのマンション事業そのものを脅かす要因と
してとらえているようです。
>19 デベ強気ですね
そうですねえ。 早期完売は狙えない価格ですね。 長期戦で望むでしょうか?
下手をすると、竣工後も売れ残りがでるかもしれません?
まあ、ふたを開けて見ないと分かりませんが。
このデベ不良債権には慣れてますからだいじょうぶでしょう
先日モデルハウス見学に行ってきました。
ゆっくり見学できたのはいいんですけど全部の間取りは見せてもらえないんですね。
なぜなんでしょう。こちらからお部屋は選べないんでしょうか。
それは多分、営業マンの売りたい部屋しか
選ばせないという○友不動産特有のやり方ですな。
他の大手デベにもきっと固有の販売方法があるんじゃない?
契約者です。地震がリスクと感じている私にとっては、清水建設が開発した免震システムは、安心できる要素です。
大崎の将来性も評価できる要因です。
駅に近いこと、電車の音は、高層マンションであり、そんなに気にならないと思います。
南側は、開発計画がないので、景観は維持できると思っています。
購入検討者です。スレ自体があまり盛り上がっていないので気になっているのですが、この物件の人気の程はいかほどなのでしょうか?
競合となりそうなミッドサザンレジデンス御殿山の方は結構盛り上がっているみたいでしたので気になっています。
契約者さん、検討者さんの話が聞ければと思います。
私は免震システム、駅からの距離、大崎という土地の将来性でこの物件を評価していますが、反面目黒川の臭いや山手線沿線ということが懸念事項かと思っております。
まだ時々においがする事もありますが、目黒川の水質も年々良くなってきていますよ。
BOD推移
http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/04/genjyou/mizu/bod.html#meg...
においに関しては常ににおうと言うよりも、まれににおう時がある程度でしょうかねぇ。
実際にどれぐらいのものかは現地で再度確認してみようと思います。
山手通りから少し離れているかもしれませんが、排気とかはあまり気にならない程度なんでしょうかね?
あと、首都高速中央環状品川線の五反田換気所が意外と近くにできそうなのが気になります。
モデルルームに行きました。たいへんそうだなと思いました。
とにかく価格設定が高い、
すぐ隣に賃貸棟やら超高層ができる。
線路はすぐそこ、
目黒川は氾濫しないのか?
氾濫したら、地下駐車場はどうなるのか?などなど
自動車の排気ガスが気にならないのや
駅から近いのはとてもいいと思うのですが…
再度MR行ってきました。
現地見学会に行ってきましたが、排気や臭いは全く気になりませんでした。
マンションに接する道路は主に住居者が使う道路のみなので、交通量も少ないと思います。
それよりも、電車の音の方が気になりました。
部屋の遮音は問題ないと思いますが、外に出ると3mの防音壁があっても多少気になるのではないかと思いました。
価格設定以外は非常に良いマンションではないかと思っています。
昨日、雨の日に目黒川沿いを駅からパークタワー東京サウスのあたりまで歩きましたが、
はっきりとドブの臭いがしました。これってやっぱり目黒川の臭いなのでしょうか。
かなり臭かったです。まあ部屋の中まで臭いが上がっては来ないと思いますが・・・。
今ル・サンク検討中です。
ミッドサザンはあまりもう希望に合う部屋が残っておらず、
線路際なので避けていたル・サンクのモデルルームをのぞいてみたのですが、
大規模開発ならではの敷地の広さや植樹、公園、駅までの舗道の整備などがあり、
けっこういいかなと思っています。
問題は騒音対策の2重サッシとリビングのフィックス窓の不便さ、
風通しの悪さを納得できるかですね。ミッドサザンより高いとは思わなかったのですが・・・。
(同じくらいかむしろ安い気が・・・)
大崎を考えた理由は区立で新しくできる小中一貫校、日野学園が近くていいと思ったから
なのですが、ルサンクは住所が大崎(川の反対川が東五反田)で一応学区的には芳水小、大崎中。
品川区は学校選択制ですが、学区外からの希望する場合、希望者が多いと抽選になるので、
引っ越したはいいけど、その学校の人気が高いと結局日野学園に入れないとなると、
引っ越した意味がなくなるということで、悩みます。特にこれから大崎、五反田周辺は
大規模マンションがボコボコ立つので、子供の数もかなり増えることが予想されますし。
悩んで悩んで結果的にル・サンクに決めました。
"線路際のため窓をあまり開けられない" ということ、"目黒川は臭うときにどのくらいなのか"ということに最後まで悩みました。
何度かMRに足を運んで音は確認させてもらい、窓際でいつも生活するわけではないなぁと思い、(幹線道路際ではないということもあるので)昼間は思い切って開けてみようと思いました。
(MRの騒音実験で窓から少し離れて確認もして見ました。正直、私は慣れるかなぁって思っています。)
観葉植物を置いたり防音カーテン(?)などで少しでも対策はとる予定です。
どちらにしてもリビングはベランダに通じる部分しか開けられませんので、洋室、キッチンの部分でになります。
臭いに関しては、晴れている日しか歩いたことがないのですがほとんど気になりませんでした。
港南地区にも行ってみました(晴れてる日)が、そちらの運河のほうが私は臭いが気になりました。
しかし雨の日はにおうようですね・・・。
決定した要因は、免震構造であること、大崎・五反田駅から近く、開発などで舗道の整備がされるということとが大きいです。きれいな街になってほしいです。
マンション自体でも選んだ部屋の標準装備が結構しっかりしていたりだとか気に入っている細かいことはいろいろとあります。
リビングのフィックス窓などは掃除のときなど不便かもなぁと私も思いました。
しかし、それ以外の毎日使うだろうという部分、内廊下だったりお風呂やキッチンやリビングの広さなど
気に入ってる部分が多くあり、不便だと思うような窓の部分などはそのときだけということが多かったので気にしないようにしました。
(あと、都心近くで便利に住もうと思ったら100%満たすのは無理だなぁと思いました)
タワーマンションをいろいろ見に行ってよく検討しましたが、私はル・サンクに決めました。
36さん>ミッドサザンも見に行きましたが、私も希望する間取りが残っていませんでした。
しかし、駅からの道などいろいろ考えるとはル・サンクのほうが便利だろうなぁって思っています。
37です
>ミッドサザンも見に行きましたが、私も希望する間取りが残っていませんでした。
しかし、駅からの道などいろいろ考えるとはル・サンクのほうが便利だろうなぁって思っています。
というのは、ミッドサザンが不便といっているわけではありません。
(誤解された方がいたらすみません)
両方とも現地へ出向いてみて、私自身の感想です。
値段、騒音そして、臭い。問題は多いですが、私はここの利便性を気に入って購入を考えています。
>>36
歩いて2分の距離と説明され、子どもたちは、迷わず日野学園に行くものと考えていました。
勉強不足を指摘頂きありがとうございます。
オータワーと比較するとどうでしょうかね?
電車の騒音をとるか、自動車の騒音と排気ガスをとるかの選択?
あとはあの目黒川をどう考えるか。好きか嫌いか。
どちらがより不快と感じるかは個人差がありそうですね。
私個人としては、どちらをとるかといわれたら、
電車の方が規則性がある音だし、真夜中までは走らないので
電車をとります。オータワーよりルサンクの方が大規模開発の一角だし、
出来上がったときの周囲の環境、及びルサンクの2年後に完成する対岸の公園や
マンション等を考えると(工事中でうるさいが)、ルサンクかなと思います。
オータワー、パンフでみた範囲ですが、内装はけっこうおしゃれな感じですよね。
>38さん
>ミッドサザンも見に行きましたが、私も希望する間取りが残っていませんでした。
しかし、駅からの道などいろいろ考えるとはル・サンクのほうが便利だろうなぁって思っています。
→私も両方の現地を見ましたが、ル・サンクは途中にも何もないことに気づきました。
わざわざスーパーや郵便局などに行く為に大崎ニューシティやゲートシティ大崎へ行くのは、
毎日のことであれば結構負担になるのではないかと・・・。
でも、その点ミッドサザン・レジデンス御殿山は、帰り道に大崎ニューシティやゲートシティ大崎
があるのでとても便利でいいなと思いました。
しかもきれいで治安もいいし、ゲートシティ大崎の中にはオープンスペースがいっぱいあったので、
気軽にお茶して帰ったりできていいな・・・なんて思いました。
色々考えましたけど、同じ駅から5分でもやっぱりミッドサザン・レジデンス御殿山かな〜。
生活利便性・環境・将来的な資産性、そして「価格」。どれもミッドサザン・レジデンス御殿山の方が、
いいんですもの。
ル・サンクの方が、もっと値引きしてくれれば考えてもいいんですけどね。
42さん
>→私も両方の現地を見ましたが、ル・サンクは途中にも何もないことに気づきました。
>わざわざスーパーや郵便局などに行く為に大崎ニューシティやゲートシティ大崎へ行くのは、
>毎日のことであれば結構負担になるのではないかと・・・。
それは確かにそうかもしれませんね。
ミッドサザンですとゲートシティーなどは駅までの道のりで必ず通りますものね。
ルサンクだと、さえぎるものがないというか、家までの道で車にを気をつけたりというのがほとんどないので、そのあたりがいいなぁと思っています。
スーパーですと五反田の東急ストア、ソニー通りのポロロッカも使えるなぁって思ったりしていました。
ルサンクだと、多分、五反田の東急ストアのほうが近いのかなぁって個人的には思っています。
出来上がって2年後くらいの話のようですが、すぐ近くにビルができ、そこにスーパーもできる予定のようです。
(↑どのくらい確実かはわかりません、すいません)
郵便局はやはり大崎駅が一番最寄のようですね。
価格という点では、希望している間取りに近いものだと、ミッドサザンレジデンスのほうがお高く感じました。
といっても、ルサンクだって十分すぎるくらい高いと思います。値引きができればよかったですが・・・。
ミッドサザンはそれ以前に実際に希望している間取りが残っていなかったので、検討すらできなくて正直残念でした。
コンビニも目の前にあってそのあたりは便利でいいなぁって思います。
結局、何を基準に、優先に○△×をつけるかということでしょうね。
ミッドサザンで決められたのでしょうか。(希望されているのであれば、決まるとよいですね)
私はルサンクでほぼ決定なのですが、いろいろご意見を聞くことができてよかったです。
>43さん
>スーパーですと五反田の東急ストア、ソニー通りのポロロッカも使えるなぁって思ったりしていました。
ルサンクだと、多分、五反田の東急ストアのほうが近いのかなぁって個人的には思っています。
出来上がって2年後くらいの話のようですが、すぐ近くにビルができ、そこにスーパーもできる予定のようです。
実は実家が五反田の近くで、だいぶ昔から五反田の東急ストアは知っているんですけど、
中に入られたことはございますか?
23時まで営業しているのはありがたいのですが、生鮮食品階しか役に立ちません。
それ以外の階は、はっきり言って何もありません。
ポロロッカは24時間営業でこれもありがたいのですが、
中に入られたことはございますか?
東急よりも全体的に高いです。
毎日のことなので、高いとあまり利用しないかな・・・なんて。
そして24時間営業なので、夜遅くなると五反田の有楽街で働いている人たちなどが多く、
治安は最悪です。
私はミッドサザン・レジデンス御殿山に決めようと思っています。
ル・サンクは、価格表を見てもほとんど売れてないし、いつ行ってもモデルルームはがらがら。
売れてないには必ず理由があるのだと、以前、違うモデルルームに行ったときに言われました。
ル・サンクは免震構造だけど、ミッドサザン・レジデンス御殿山は特になし。
気になっていろいろ調べたんですけど、大手ゼネコンの知人の話によると
ル・サンクの免震構造は初採用のものだから、どれだけの効果が期待できるかや、
実際非常時に作動するかは非常時にならないと分からないとのこと。
それに、免震はメンテナンスにけっこう費用がかかるので修繕積立金がどんどん上がって行くとのこと。
それだったら、免震・制震構造にしなくても、良質な地盤に立つしっかりとした構造のマンションに住めばいい
ということに。長い目で見たときの不安やランニングコスト面を考えても、ミッドサザン・レジデンス御殿山
だね!という結論になりました。
実際、阪神大震災で倒壊した免震・制震でないタワーマンションが倒壊した事例はないわけですし(^^)
44さん
五反田東急は食品売り場くらいしか・・・というのはある程度わかっています。
私も5年位前に東急池上線沿線に住んでいましたので、何度か行ったことはあります。(今はどうなのか分からないのですが・・・)
確かに、必要なものがあれば買えるという以外特に何もありませんよね。
モールのように何かあるわけではないですが、そこまで求めていないので用が足せれば十分かなと思っています(というか、思うようにしています。汗)
不足がある場合はグルメシティに行ったりということになると思います。
グルメシティ、東急ストアと両方利用できるということで自分にとってプラスとみています。
ポロロッカはちょっと調べてみたのですが確かに24時間営業ですよね。
ポロロッカも別の店舗で何度かですが利用したことがあります。若干高かったということは覚えています。なので利用頻度は落ちるかと思います。
五反田は有楽街があり治安的によくないのでは?というのも確かにそうだと思います。
私は(専業主婦なので)夜に買い物に出るというのはほとんどといっていいほどないので、昼に限っての話をしてしまっていました。
仕事帰りにということであれば、夜も遅い時間に帰ってきて買い物をするということもありえるかと思うので、大崎を利用して買い物を済ませたほうがよさそうですね。
確かに、ルサンクは売れてないのかなぁって思っています。
私たちもそのあたりの心配をしましたが、そればかりはどうしようもないので・・・。
売れてほしいと願うばかりです。
免震構造も確かに初採用のものなようので本当のところどうなの?って思っている部分もあります。
建築現場の見学会に参加したのですが、東京で比較的大きな揺れがあったとき(宮城県の地震のときだったでしょうか・・・)に、免震構造になっている部分にいた工事の方はゆれにほとんど気がつかなかったそうです。
コストがかかるけれども、免震構造の物件にしようと思ったのは、主人が阪神大震災を経験しているということにもよります。
(私はそこまで大きな地震を体験したことがないのでわかりませんが、主人はやはり震度7レベルの揺れはすさまじいといっています。)
確かに、今できているマンションで倒壊するマンションはないだろうと思います。
でも、そのゆれを軽減できるのであれば軽減したいということで私たちは免震構造マンションを選びました。
住む場所を決めるというのはそれぞれの価値観や背景にもよりますよね。
他の方がどういう考えでそのマンションをお選びになったかということに興味もあったので、大変参考になりました。
私としては、ルサンクに決められた方もご覧になっていればぜひお話をお聞きしたいです。
地下が駐車場になっているというのは、セキュリティーの面でもいいと思います。以前路面の駐車場の時に新車をボコボコに穴をあけられた経験がありいやな思いをしました。
それと、路面の駐車ですと雨が降っている場合も、外からはいるので雨に濡れて大変不便さを感じますし、将来車いすになった場合でも、地下からエレベーターで入れる点は、いいと思っています。
デメリットで、地下に駐車場があると目黒川が氾濫した場合に地下が浸水すると危惧してる方もいるようですが、自分が調べた範囲内ではかなり以前の出来事で今後は、都市再開発としてさらに整備されていくのではと自分なりに納得しています。
まあ、モデルルームの人気がないという意見もありますが、そこまで自分が考えても解決しないことですし、家族も気に入ってくれているので迷わず決めています。
問題は、よそのマンションの方がいいとか、悪いとかではなく、自分たちが選んだマンションが気に入っていればいいことです。
よそマンションを悪く言うことは建設的ではないので、これだけはないと思います。
もっと、楽しい意見を聞かせてください。
ル・サンク蒲田と比べて
どうですか
うーん、悩んでいます。
とっても。
ルサンクにするか?ミッドサザンにするか?
ルサンクは、「大崎」。ミッドサザンは、腐っても「御殿山」。
住所はルサンクは「大崎」でミッドサザンは「北品川」。
御殿山って住所はないらしいです。御殿山の住所は北品川。
住所も大切だな〜なんて思う今日この頃。
あとはみなさん気にされている構造。
三菱地所のHPで色々調べられました。
↓
http://www.checkeyes.jp/sumai/checkeyes/
http://www.seikatsusanpo.jp/index.html
http://www.seikatsusanpo.jp/experience/index.html
残念ながら住友不動産には、このようなリンクはありませんでした。
性能評価がないのは、非常に気になります。
清水建設であることを前面に打ち出してますけど、ゼネコンはマンションの性能を保証してくれません。
やっぱり三菱地所は頼れます。
知人がパークハウスに住んでますけど、とても快適とのこと。
最大の心配事はやはり『音』だと思います。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=41
仕様や地下駐車場などは良いと思うので、価格と音に我慢できるかどうか・・・
性能評価は、ほぼ契約という段階になったらもらえました。
音の心配は確かにありますよね。住んでみないと実際のところは分からないということもありますし・・・
音は気になってMRで何度か聞かせてもらいましたが、窓を閉めれば私の場合は慣れてしまい気にならないかなぁと思います。
昼でも夜でも窓を開ける生活が必須の人は向かないでしょうか・・・。
(私は日中には時々は窓を開けてみようかと思います。)
換気の性能は"第一種換気設備(全熱交換方換気システム)"を採用しているのでそれに期待します。
第一種換気設備だったら問題なく換気できるようなので安心しています。
以下も参考にしました
http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20030806/
皆さん、ここはルサンク大崎シティタワーの掲示板であって
ミッドサザンレジデンス御殿山の掲示板ではありません。
ミッドサザンの話ではなくルサンクの話をしましょう。
そうですね、確かにルサンクの掲示板ですよね。
そういえば8月にミッドサザンのモデルハウスに行った時に
帰り際に待ち伏せされてルサンクの人に営業掛けられました。
あれはエゲツナイですよね。やっぱり売れてないんですかね・・・
>帰り際に待ち伏せされてルサンクの人に営業掛けられました。
これって、どこでも良くやってると思いますよ。
以前とあるMRに行った時も、MRの目の前に競合の方が陣取って看板掲げてましたよ。
>そういえば8月にミッドサザンのモデルハウスに行った時に
>帰り際に待ち伏せされてルサンクの人に営業掛けられました。
>あれはエゲツナイですよね。やっぱり売れてないんですかね・・・
私も無理やりチラシを渡され、ルサンクのモデルルームにかなり強引に連れて行かれそうになりました。
ルサンクに行ってもミッドサザンの人はいないのに。
やめて欲しいですよね。お値引きをちらつかせるのも、やめて欲しいです。
しかも、チラシを配りながらミッドサザンの様子をかなりジロジロと伺っている様子。
帰りに近くのコンビに寄ったら、ルサンクの営業の人らしき人たちが数人、
本を立ち読みしながらミッドサザンの方を見て様子を伺っている姿を目撃し、
幻滅しました。
住友不動産と三菱地所の違いは、こんな営業スタイルにまで現れているんだなと思いました。
>性能評価は、ほぼ契約という段階になったらもらえました。
品格法に基づき、性能評価は必ずもらえますよね。
でも、住んだ後の保証は何もないのが気になります。
三菱地所のようなシステムはないのでしょうか?
みなさん、どれくらい値引きしてもらいましたか?
値引きは、言ってみたのですが、してもらえませんでした。
竣工間近に購入するのであれば値引きしてもらえる様な気もしますが、
今はなかなか渋い気がしますね。
ちなみに、某マンションでは竣工後1年経っていることもあったのか、何も言わなくても7%、交渉で20%近く値引いてくれましたよ。
それでも、どうしても引っかかることが多く購入には至りませんでしたが。
他マンション(MR)での待ち伏せは確かに他でもやっていますね。
私自身そそういうこと自体それほど気にしていないので営業かけられても興味なければ無視して終了ですが・・・。
無理やり連れて行かれそうになったというのはよくないですね。
※余談ですが特に港南地区(港南地区周辺)は盛んでしたね。
売れていると聞いたマンションも他のマンションのMR前で看板持っていました。
(ミッドサザンへは他の物件にしたということで辞退しましたが、ダイレクトメールが送られてきますから、
どの営業さんだって必死なのだろうと個人的には思いました。)
他の方も言っておられましたが、ミッドサザンのことはミッドサザンで、
デベについてもそれ用の掲示板があるかと思いますので、そちらでのほうがよいかと思います。
ルサンクを契約された方、前向きに検討されている方とぜひ情報交換したいです。
実際、値引きをしてもらった方っているのでしょうか?
契約された方は、色など決定されましたか?
東京建物はやってますよ。
http://sumai**.tatemono**.com/brillia/quality/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/customer/index**.html
三菱地所と東京建物が売主のミッドサザンなら、怖いものなしですね。
やっぱりミッドサザンかな(*^^*)
http://sumai**.tatemono**.com/brillia/quality/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/customer/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/brillia/quality/index**.html
http://sumai**.tatemono**.com/customer/index**.html
↑
**を全部抜けば見られます。
>49さん
>最大の心配事はやはり『音』だと思います。
同感です。とても心配です。↓
http://www**.kekkannet**.addr**.com/q_a/6_0/1609**.htm
http://www.kekkannet.addr.com/q_a/6_0/1609.htm
ミッドサザン板の方々へ
http://www**.e-mansion**.co**.jp/cgi-local/mibbs**.cgi?mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2241&rn=30
こちらの板が寂しくなってますよ〜
帰ってくださいね
ttp://www**.e-mansion**.co**.jp/cgi-local/mibbs**.cgi?mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2241&rn=30
ルサンクでも同じように引渡し後2年間は定期点検・修理のアフターサービスをやってるみたいですね。
アフターサービスの定期点検について
他のマンションなどもたいてい、2年間で3回の点検修理とかではないのでしょうか?
大体、3ヶ月(もしくは6ヶ月)、1年、2年というスケジュールのように思いました。
ちなみに、漏水、漏電、漏洩(などの緊急を要するもの)は除いています。
(例に挙げられていたので出させていただきますが)
三菱地所のアフターサービス定期点検も2年間で3回のようです。
アフターサービス規準も変わりないようで、いろいろな部位、現象により期間が違いますが、それも同じなようでした。
>たった2年間ですか?
どこかと比較したということでしょうか?
これが違う!ということがあれば参考までにぜひ教えていただきたいです
比較した結果オータワーに決めました!
>58
契約した者です。
値引き交渉はしませんでした(竣工前だし
あり得るとは思わなかったので・・・)
決め手は構造でした。
確かにお高いですが、多少知識のある知人が
「これだけやってりゃ、そりゃ金かかるよ」と
言ってましたんで、納得しました。
フローリングの色は一番明るい色、キッチンのパネルの方の色は
逆に一番暗い色にしました(どちらも名前忘れました・・・)
今住んでいる部屋のフローリングの色が、ルサンクの選択肢の中の
一番明るい色よりもさらに明るく白に近い色で、部屋が広く見えて
いいのです。なのでフローリングの色は即決でした。
他の皆さんのご意見も是非お聞きしたいです。
>うーん、悩んでいます。
>とっても。
>ルサンクにするか?ミッドサザンにするか?
>ルサンクは、「大崎」。ミッドサザンは、腐っても「御殿山」。
>住所はルサンクは「大崎」でミッドサザンは「北品川」。
>御殿山って住所はないらしいです。御殿山の住所は北品川。
>住所も大切だな〜なんて思う今日この頃。
同感です。
まるでミッドサザンの掲示板みたいになってませんか?
ミッドサザンの契約者はミッドサザンの掲示板があるとおもいますけれど。。。
わたしはルサンクに決めました。
電車も近いけれど、敷地も広い、公団やオフィスビルの方までずっと
沢山の樹木が植わって、一体感のあるすばらしい風景になると思います。
あんまりネガティブなことばっかりでなく、もっといい面みてみませんか。
大崎はきっと4、5年後には緑の多い、素敵な町になってるんじゃないかな。
駅の反対側の明電舎跡地も森みたいになるみたいだし。ほんと楽しみ。
気に入った部屋があったら、さっさと買わなきゃ損損。
決断しないとチャンス逃しますよ。
ミッドサザンでもルサンクでもどちらも一長一短、たいした違いはないですよ。
要はその人それぞれの優先順位の問題だけでしょう。
>73
契約者です。私の場合は値引きの話をしましたがあっさり却下されました。
しかしながら私はルサンクのアクセス(大崎、五反田両駅に近い!!)の
良さに惹かれたので契約しました。
また、ミッドサザン程静かではないと思いますが、再開発エリアの真ん中
に住まうことができる絶好の機会です。
今から入居がとても待ち遠しいです。
値引きの話は本当ですか? 担当の営業の人に確認してみたいと思います。
部屋の向きにとか階数とか、広さにもよるのかな。
ところで、急に話は変わってお風呂の話なんですが、
1418サイズのお風呂にあのラウンド(洗い場側が丸く飛び出た)タイプのお風呂というのは
洗い場が狭くなって使いづらくないんでしょうか?(特に子供と二人で入る場合)
それともあまり気にならないですか? 1618で丸形はいいと思うんですが、
1418で丸型はどうなんでしょう?
半身浴用のステップがついていますが、実際使い勝手はどうか。さらに風呂掃除のしやすさとか、
専用のふたはあるのかとか、四角い方と比べてどうなんでしょう。
アドバイスあったらお願いします。
>私も無理やりチラシを渡され、ルサンクのモデルルームにかなり強引に連れて行かれそうになりました。
>ルサンクに行ってもミッドサザンの人はいないのに。
>やめて欲しいですよね。お値引きをちらつかせるのも、やめて欲しいです。
>しかも、チラシを配りながらミッドサザンの様子をかなりジロジロと伺っている様子。
>帰りに近くのコンビに寄ったら、ルサンクの営業の人らしき人たちが数人、
>本を立ち読みしながらミッドサザンの方を見て様子を伺っている姿を目撃し、
>幻滅しました。
>住友不動産と三菱地所の違いは、こんな営業スタイルにまで現れているんだなと思いました。
本当ですか?確かに営業マンの方の雰囲気も全然違いますよね。
値引きは「100%ない」と言ってましたよ。
荒らしはやめてください。
私はルサンクのMRの帰りにチラシ配りの人からティッシュ付きチラシを
渡されましたが、別段、連れて行かれそうにはなりませんでしたけど……
両方のモデルルールに行きましたし、いままでいろんなマンションのMRを
見てきましたが、住友と三菱の営業マンがそんなに違うようには感じませんでしたよ。
(違うのは大京。ここだけは違った。ここのしつこさは半端じゃない)
本当に書き込みが少ないですね。
私も立地や免震構造がいいなーと思って決めようか考えているのですが、
この静けさはとても気になります。
やはり、価格と騒音が問題なのでしょうか?
私は、今年の4月には、契約している者です。早い方だったと思います。
このマンションは、おそらく落ち着いた良識のある人が多いのだと思いますよ。
私も、来月ぐらいからですが、そろそろオプションを具体的に契約していこうと思っています。
これから、いろいろな質問が出てくる段階だと思います。
先日、現地に行ってみました。現地の真横を2・3分間隔でJRの電車が往来しており、
地面にかなり振動が伝わってきてるのを感じました。
免震は揺れを敏感に感知すると、営業マンに言われましたので、
この地面の振動も感知してしまって、「常にマンションが揺れている」ということですかね。
地盤はそんなに悪くないようなのに、費用のかかる免震を導入している訳は「電車の振動」?!
酔いやすい体質なので、常にマンションが揺れていては、快適な生活は望めないな・・・と思っています。
友人のマンションが地下に地下鉄が通っているだけなのに、
床に耳を当てると「ゴトンゴトン・・・ゴトンゴトン・・・」
と聞こえます。
ちなみに12階に住んでいます。
ここは大丈夫なんでしょうか?
窓から音が聞こえなくても、寝ている時などにモノを伝って「ゴトンゴトン・・・ゴトンゴトン・・・」
と音がしてしまうのでは、意味ないなと思ってます。
JRの音に関しては、MRである程度確認できるかと思いますが、やはり未知数。
だけど、立地や周辺地区の景観、免震構造、近くにできる公園などなど気に入ったところもたくさんあったのでルサンクに決めました。
最終的には、音はなんとかなるさ!!と思っているのですが、立地とか開発の一環でとかはどうしようもないですからね。
これからの開発された大崎に期待してます。大変楽しみです♪
>先日、現地に行ってみました。現地の真横を2・3分間隔でJRの電車が往来しており、
>地面にかなり振動が伝わってきてるのを感じました。
現地に何度か足を運んでるのですが、音はともかく振動を感じたことはありません。
私が鈍感なのかな?
>音はともかく振動を感じたことはありません
私も同様です。
なんどか足を運んで電車が通るときに意識してみましたが、私も振動までは感じませんでした。
鈍感なほうなのかな。
78です。84さん、情報ありがとうございました。
御礼が遅くなってすみません。
参考になりました。
やっぱり1418でシェル型はちょっと狭くなりそうですね。
NIPPOの評判はどうでしょう?
契約したものです。
マンションを選ぶときに・・・。
人気があるといわれているマンションはなぜ人気があるのか、自分たちはどんなマンションを望んでいるのか考えて選びました。
大崎は開発されていくので公園もできるしスーパーなどもいくつかできるようですし、ルサンクの場合は屋根つきの道を通って駅や西口へ行き来できるし、
住み心地のよい地区・マンションになってくれるといいなぁと思います。
契約された方へ質問があります。
今度、インテリアコーディネーターを紹介されるようなのですが、大まかにどんなお話をされましたか?
室内の色味はもちろんだと思うのですが、それ以外にどんなことを話したのか知りたいなぁと思いました。
私は、"こうしたい!"と言う部分もあるので、いわゆる設計変更をする予定です。
設計変更などされた方いらっしゃいますか?
>96
インテリアコーディネータの方と話をしました。
フローリングとキッチンパネルの色等の話、あと、それらを
含め有償オプションの申し込み期限などでした。オプションの
価格表をいただいて説明を受けたり。
設計変更については、ゼネコンに見積もり出してもらわねば
ならない場合はそれに時間がかかるので、オプション期限より
もう少し早めに、とのことでした。
私もいろいろ迷いましたが、ル・サンクに決めようと思っています。
先日、まだ申し込み前なのに、設計変更を考えている話をしたら、
見積もりを出してくれると言っていました。
オプションの価格も、参考と言いながらでしたが、見せてもらえました。
ところで、フローリングとキッチンパネルの色は、契約時に決めるような話を
されたのですが、契約後でも良いのでしょうか?
>99
契約者です。
オプションや設計変更は契約後です。
階によって、締め切りが決まっていて、
下の方の階ほど、締め切りが早いです。
下の方の階だと今月末が締め切りみたいですが、
それ以外ですと、契約後にゆっくり検討できると思います。
あ、それから、フローリングやドア、キッチンパネル等も契約後でしたよ。
>100さん
99です。
どうもありがとうございます!
インテリアコーディネーターの方に相談して決めたいと思います。
余談ですが、ここは本当に荒れてないですね。
以前、別のマンションを検討していたのですが、そこは荒れ放題でした。。
その代わり、と言うのもどうかと思いますが、すごい数のコメント数でした。
MRの混み具合もそうですが、マンションの選択は、やっぱり自分で決めるものなんだ、と
実感してます。
(96さんに同感です)
購入検討者です。
とっても悩んでいます。
96さんや99さんのご意見のとおりだと思います。
確かに自分で決めるものですよね。
でも、実際売れているのでしょか?売れ残りが多い物件も嫌なので。
それと、決めてしまうと わくわく、どきどきしていたものがなくなってしまうようで、さびしいんです。
最後の一歩を踏み出す勇気をください。
>104さん
契約者(103)です
私も、決めるまでには本当に悩みました。
人気のあるマンションのほうがよく見えてしまったりもしました。
一度(ルサンクに)決めても"でもなぁ〜"って迷ったりして・・・。
しかし、結果的には自分たちがイメージしている生活をできそうだ!ということで、ルサンクに決めました。
最後まで悩んだ原因として、音のことがあります。(それを危惧されている方は結構いるのではないでしょうか)
それは窓を閉めての生活ができるかどうかということになってきますよね。
主人と二人で考えて私たちは慣れてしまうかもしれないから大丈夫かもね!という結果になり決めました。
売れ残りは私も少々気になります。
聞いた話ですが、間取りによっては人気があるようで、すぐに契約になっているようです。
どれが人気があるのかがわからないので、なんともいえないですが・・・。
"長く""細く"というような売り方をしているのかな。
105です。
>それと、決めてしまうと わくわく、どきどきしていたものがなくなってしまうようで、さびしいんです。
>最後の一歩を踏み出す勇気をください。
何かを決めるまでってとても楽しいですよね。
でも、決まったとたんに寂しい気分になる・・・。
私も同感です。
自分たちが住みたいと思った地域、マンション、間取りに対して、
"(自分たちが住みたいと思うということは)他にも住みたいと思う人がいるに違いない!"と考えました。
それで、今このタイミングでこのマンション・間取りに出会えたということは"縁"だと、私は思いました。
その上で、メリットもデメリットも確認し、掲示板を見たり現地に出向いたりして気になることを何度か確認して、主人と話し合いました。
特に、どんな物件のホームページもすばらしいマンションに描かれていますから、周りの環境もしっかり見定めました。
まったく勇気を与えられるようなものではないと思いますが、私はこういう思いでマンションを決めました。
104です。
多くの方々から勇気、アドヴァイスをいただき、嬉しく思っています。
主人とゆっくり話し、もう一度モデルルームや現地に行こうと思います。
決まりましたら、お知らせします。
ありがとうございます。
通勤で大崎に通ってる者です。
ユータカラヤいいですね。安くて品物もいいので、昼休みに買って持って帰ってます。
あの肉コーナーの歌が妙で面白いですね
「ちょいとそこゆくイケメンにーちゃん(にーちゃん!)」
「ちょっとそこゆく若奥様も、そーでなーい奥様も」
「焼き餅焼かずに焼き肉焼いて」とか歌詞はうろ覚えだけど、禿***!
ユータカラヤって何?
ここの契約者で子供いる人いますか?
その方々は何㎡くらいの部屋にしましたか?
契約者です
ユータカラヤってスーパーです。
ルサンクのMRの近くにありますよね。
はいったことはないですが、安くて品物もよい!ようなのでいいですね。
子供は現在はいませんが、入居するころにはいるかもしれないです。
ちなみに80㎡ちょっとというくらいです。
近くに公園はできるし、すぐ近くに車の多い通りもないし・・・私はいいと思います。
購入検討者です。
もちろん、今のところは自分たちで住むために購入予定ですが、
将来、やむを得ない理由で他の人に賃貸として貸す場合、
賃貸棟ができるので、借り手が見つからないということも
考えられるのでしょうか?
貸すことも含め、物件の価値が高いと思っていたのですが、
どうなのでしょうか。
よろしければ、ご意見いただけると助かります。
>112
このへんは今後、「こういうマンション」ばかりになるわけですから、
その心配ないのではないでしょうか。
それよりも心配はこの間日野学園の説明会に行ったら、
小学校1年生の定員120名のところに、130名。
かなり人気が高そうで、抽選になる可能性もあるかもしれません。
今後さらに人気が高まると、目の鼻の先なのに子供が通えなくなるかも・・・
これって学区変更とのなんとかならないものなのでしょうか。
日野学園、施設も充実、校庭も天然芝、屋内プールで4月から水泳と
私立並みですごいですよ。
契約者です
インテリアコーディネーターと打ち合わせをしました。
若干頼りなく感じましたが、自分たちがしっかり考えて依頼すれば問題ないかな。
色などを決定された方で、他のパターンと組み合わせをされた方っていらっしゃいますか?
全体的にはウォルナットで検討しているのですが、トイレの壁がちょっと気になっています。
学校はどうしても決まったところに行かせたい方はそこの学区内限定で家を見つければいいだけのことでは?
家庭の背景・価値観・優先順位があるとおもうので、ファミリー向けじゃないという決め付けはおかしいと思います・・・。
いろいろ(学区とか)変わってくることもあるかもしれないですし。
>114さん
私たちも将来は同じようなこと(貸すか売るか)を考えています。
でもまずは自分たちが住むので、住みたいと思える環境・マンションかどうか・・・それで決めました。
そうじゃないと、いろいろきりがないですし・・・。
住んでみないとわからないことも多々あるでしょうし、貸すことが前提なのか、ご自分たちで住むことが前提なのかで優先されることが変わってくるでしょうしね。
分譲棟に住めるなら住んでみたいという方もいるかもしれないですし、貸すのがまったく無理ということはないのではないでしょうか?
開発によってきれいに整備された町ができて、そこに住めるので私は楽しみです。
114です。
ご意見、ありがとうございます。
やはり、それなりに厳しいだろうな、ということは実感しました。
でも、125さんの言われているとおり、まずは自分たちが住むので、
それを優先に考えようと思います。
本当に、考え出したらきりがないですね。
100%満足するマンションは無いですもんね。
明日、申し込みに行く予定です。
契約者の皆さま、これからもよろしくお願いします!
114ではありませんが・・・
私も将来的に賃貸にする可能性もあるので、参考までに
教えてください。
どのくらいの間取りだと賃貸にする場合に安全ですか?
【当スレッドをご利用の皆さまへ
悪意ある投稿者が多数の投稿を行っております。怪しいなと思われる投稿がありましたら、
削除板https://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.htmlまでご報告頂きますよう
ご協力よろしくお願いします。 管理人】
ごめんなさい。
あらすつもりではなく、真剣に良くなって欲しいという思いから書き込みました。
過度な書き込みとなり、不愉快な思いをされた方もいたと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
気を取り直して、またいろいろ情報交換しませんか?
NIPPOと住友、どっちが権限持ってるんでしょうか?
ル・サンクといえば
NIPPOでは?
シティタワーは住友じゃん?
ある意味変だよね!
中身と価格は住友そのものみたいだけど。
もう学校の話題はタブーでしょうか?
住友の方が安心感がありますけど。
また書き込みが無くなりましたね。
もうすぐ契約なのですが、重要事項説明や管理規定等で、
「ここはこの物件特有」
ということってありますか?
マンション購入は初めてなので、教えてもらえないでしょうか?
>NIPPOと住友、どっちが権限持ってるんでしょうか?
持分率は土地の登記簿でわかるのでは
住友じゃなかったら値引きの可能性あるかなぁ?
地権者って絶大な権限もってるの?
権力ってよくわかりませんが、駐車場とかトランクルームは優先に
なってるそうです。
管理組合にも強いとか、あるんでしょうか?
最近のマンションはほとんどそーなってますね。
賃貸で貸せるかは価格によると思います。どのくらい頭金を
用意できるかで変わってくるかと思います。需要としては充分にあるところなので、
例えば賃貸棟と同じような価格設定でもローンの支払いが問題ないのであれば設備が
まったく違うので貸せるのではないかなとは思っています。
私も契約者ですが、何かルサンクの契約者の方々は自分色があっていいですね。
この案件は多分再開発の具体像が出てきてから広告費を投入する予定で動いてい
るとおもうのですが、そういうのがなくても、(隣にJRが走っていても)
決めている方々なので、どんな方々なのか今から楽しみです。
まだ値引きをするタイミングではないと思いますよ。完成まであと一年半もありますから。
色々と再開発の計画を見ていると、将来の大崎の姿がすごく楽しみです。
なんかそういう再開発の計画のリンクも集めておくと、他の契約者の方々のお役に立てていいですね
(時間があれば探してみますが、どなたかご存知ですか?)
契約者です。1ヶ月程前に契約したのですが、残り100戸位と聞いたような気がします。
あまり時間が経っていないのですがどの位売れているかご存知の方いますでしょうか?
売れ行きが気になってます・・・
売れたのが100戸で売れ残りが150戸の間違いでは?
確かそう言われたような…。
まあ、竣工までに完売すればいいんだからね!
やっぱり書き込み少ないですね!
これだけ注目されないのって、いいことなのか悪いことなのか…。
再開発パワーで一気に完売までもってけー!
購入を迷っている者です。
確かに、あまり大々的に広告はされていないですね。
でも週末はけっこう見学の方が多かったですよ。
営業の方もあまりしつこく言ってこないので、それが逆に
決心を鈍らせるような気もします。
私が迷っているのはやはり価格です。
とても便利なところですし、駅からも近く、再開発地区でもあり、
立地は非常に気に入っています。
また、設備や構造も十分だと思うのですが、やはり価格が少し
高めかな、と。
立地と設備を考えると、やはり妥当な額なのでしょうか。
154です
独り者なので、50㎡、55㎡程度の部屋を検討中です。
仕事も遅いので、場所は非常に便利なのですが。
オータワーと迷ってますが、同じような方居ますか?
>157
以前もこのスレで話が挙がっていたかもしれませんが、
私も迷ったことがあります。
ですが、
・道路(山手通り)沿いであり、騒音に加え、排気ガスや埃が多い
・部屋の形が曲線
であることから、ル・サンクの方がいいと思いました。
もちろん、個人の好みもあると思うので、一概には言えませんが。。
私も両方,見に行きました。ルサンクの方が立地・設備とも良いと思います。問題は価格ですね。
設備を考えると妥当な価格なのかなと思いますが,ちょっと我が家では厳しいです。
後,気になったのは,美観上の規約で洗濯物をバルコニーに干せないことです。
でも,ドラム式洗濯乾燥機装備なので,外に干す事にこだわらなければ便利なのかもしれませんね。
>159
バルコニーに干せないのは、美観上の規約ではなく、
安全面を考慮してというふうに私は営業の方から聞きましたけれど…。
特に上層階の安全面への考慮からの規約だけれど、下の人だけ
干してもよくて、上だけダメと言うふうにはできなかったので・・・
という説明でした。少し先のオーバルコートにあるパークタワーも
下から見るとみんな干してますよ。
サウスの中古とルサンク、どっちがいいと思いますか?
位置づけ的には似ていますね。どちらも大崎・五反田両駅に好アクセスで,再開発地域の中。
違う点は,ルサンクが免震で線路脇,サウスが制震で線路からは少し離れてる点でしょうか。
サウス居住者です。ルサンクも検討した関係で時々お邪魔しています。
マンション3軒目ですが、サウスは管理が本当にしっかりしており、これを手放すリスクは負いたくないなあ、
というところ。
別にルサンクの管理が悪い、って判断したわけでは全然ないのですが。
「マンションは管理で買え」っていうのは本当だなあ、と思っている次第です。
では、シティータワー大崎と比べたらどうでしょうか?
ある意味、ルサンクの前身ですよね?
ここの管理などはどうでしょう?
サウスの中古、あまり出ませんよね。。非常に興味あったのですが。
ルサンクはオータワーにくらべたらはるかに書き込み多いですよ。
あっちはどうなってるんでしょう?
さすがに今の時期で10件もかきこみがないのは何かあるのでは、と不安で
しかたがありません。
まあなんと、重複したほうの掲示板ばかりみてました。ありがとうございました。
時期を考えると、ルサンクの方が書き込みが多いってことですかね。
比べても仕方ないのかもしれませんが・・・
当初計画から随分戸数が減ってますね!
ファミリー向けに方向転換したってことでしょうか?
本当に当初計画に比べたら激減(半分以下)ですね。
私はルサンクくらいの戸数がほどよいと思っているので、
逆に良かったです。
たまたまネットで見つけたのですが、大崎シティタワーは
億を超える部屋が売り出されてますね。
ルサンクは大丈夫なのでしょうか・・・
>166
サウス中古けっこう出てますよ。
1カ月ぐらい前に3部屋ほど出てました。(内見もしました)
そのとき出ていた北東角の83平米の24階2LDK、8800万円で
出てたのが、まだ売れてなくて今日見たら8300万円に下がってました。
あと100平米以上の18階億ションも中古で出てたけど売れたのかな。
92平米22階3LDK(8000万円台)はすぐ売れたみたいでした。
分譲価格と比べてどのくらい下がっているのでしょうか。
ルサンクの価格が今後どうなるかの参考としてもしわかったら知りたいです。
サウスは値上がってるんじゃないの?
間違っていました。すいません。
×大崎シティタワー
○シティタワー大崎
スーペリアの仕様は、少々高級感に欠けますね。
必要最低限ではあると思いますが・・・
玄関が天然石でないというのは残念です。
賃貸棟と比べると、設備や仕様が全く違うという話が出ていましたが、
どのような点を言われていたのでしょうか?
最近の賃貸物件も、床暖房やディスポーザーなど、分譲レベルの設備が
あるところもあるようなので、気になります。
ここに決めたい気もするんだけど、いまいち人気が無いのが気になります。
もし竣工時に半分くらい売れ残ってたらどーなるんでしょう?
なんだか怖いです。
>178
同じ気持ちです(でした)。
ですが、他の物件と同じくらい宣伝をしていた上でこの静けさなら
やっぱり怖い気がしますが、あまり大きく宣伝していないからでは?
と思うこともあります。
どうしてあまり宣伝をしないのか、その辺はよくわかりませんが。。
人気は気になるところですが、冷静に立地や設備仕様を考えて、
私は決めようと思っています。
今後の大崎の再開発も楽しみですし。
173です。訂正です。
8300万円ではなくて、300万下がって8500万円になっていた
というのが正しい数字です。失礼しました。
ここ価格が高いって言われてるけどサウスに比べたら割安だと思います。
なんで人気ないのか不思議です。
サウスのことは知らないのですが、最近の都内の新築マンションの中では
高い方だと思います。
山手線の内側であれだけの構造なので、その点は仕方ないかと。
それを踏まえても高いということであれば、ちょっと悩みますね。
どなたか教えて下さい。
この辺りの地域は再開発終了後アートビレッジ大崎と呼ばれるそうですが、
これは第三地区のことを指しているのでしょうか?
また、向かいの野村のマンションの完成時期はいつ頃なのでしょうか??
>183
アートビレッジ大崎は、大崎駅東口第3地区のことを指しています。
野村のマンションは、ルサンクのさらに1年くらい先だったような気がしますが、
はっきり覚えていません。
どなたか、ご存知ですか?
価格から言ったら私も割安なほうだと思うけど。。少なくともミッドサザンよりはお得感があると思う。オータワーとはいい勝負かという印象ですが。
サウス中古もでてるのですね。あとは自分の探しているサイズとの問題ですね。ファミリー用でなくもっと小さいのを探してたので。。
しかしそもそもそんな築浅で3戸もでる理由はなんでしょう?
ただの偶然にしては。。。なにか問題があったのか(入居前の期待に比べて)、そもそも築浅で転売する予定の投資物件だったのか??
お得感があるのに、なんで売れないのだろう?…でした
188です。
売れているのだとしたら、ごめんなさい
うーむ。私自身が購入をためらっている理由の主なものは、残っている部屋がどうも自分の求める条件(大きさ、方角、階数、予算)と合わないからです。大崎のマンション(販売中)3つとも、販売はじめてかなり経っているのでどこに関しても同じことが問題で。山手線近隣の駅で第1期(まだ間取りが選べる)の販売のものとの比較になっています。
港南の方が安くて広いですよね。
一緒にしないほうがいいんじゃん
ここと港南で悩んでいます。
いろんな条件当てはめてみるとどっちもいい勝負なんです
よ。
大崎に賃貸で港南買いました。 将来性と同じ値段で広い間取りかえることです。
って書くと、ここは大崎版ですよって言われそうです。
大崎のいいとこって何ですか?
とうとうここにもコーナンが!
コーナン安くて広くていいと思うよ。だからコーナンの話は終了。もう飽き飽きなんで…ごめんね。
大崎のいいとこ教えて下さい。
港南みたいに海に面していないこと。駅から近く、生活に必要な店が一応揃って利便性がよい、再開発地域
であり将来的に地域の整備、発展がある程度期待できること、意外に静かな環境、昔から人が住んでいて
安心感がある、ちょっと歩けば閑静な住宅街が広がっている、新宿・渋谷・東京・横浜・お台場方面への
アクセスがよい、羽田、品川、東京に近く新幹線や飛行機の便がよい、といったところですかね。