三鷹駅からバス7分。(これは微妙)。
必要最小限の共用施設(これはgood)。
設備、内装は、良くも悪くも『ふつう』。
みなさん、この物件、どう判断されますか?
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分
こちらは過去スレです。
ベルディオ三鷹レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-20 18:02:00
三鷹駅からバス7分。(これは微妙)。
必要最小限の共用施設(これはgood)。
設備、内装は、良くも悪くも『ふつう』。
みなさん、この物件、どう判断されますか?
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分
[スレ作成日時]2006-02-20 18:02:00
ここらで買わないと、値段が高くなって買えなくなる。
と思い購入しました。
いままで、見てきたマンションのなかでは、納得のいく値段で
駐車場。小学校。買い物。通勤。図書館。日当たり。間取り。
すべて、クリアしてくれた物件です。
アデニウムは将来の管理コストが心配。
駐車場タダっていったって、いずれ自分達で修繕費用を捻出しなければならないのだし、
水を多用した庭は、維持コストがかさむのが目に見えている。
でもプランはアデニウムの方が魅力的なんだよなあ・・・
約1年半前まで近く(下連雀9丁目付近)に住んでおり、やはり三鷹に住みたいと思い、今回のベルディオ購入を検討している者です。
バス便については、本数が多いため、苦にはなりませんでしたが、当時と比べて、マンションが増えており、混雑度合いが気になるところです。
(でも、吉祥寺から深夜1時過ぎの夜間バスがあるというのは魅力的ですね。)
歩いても、三鷹から約2kmという距離です。
なので、歩くのもいいし、タクシーを使っても1,000円でお釣りが来るくらいです。
それを遠いとか高いととるかどうかは、その人の価値基準で変わってくると思います。
(でも、周辺の環境はとても魅力的です。)
アデニウムも検討していますが、機械式駐車場が無料ということは、将来負担のコストが気になります。
また、アジアンリゾートの中庭のコンセプトも維持管理を考えると、「・・・」と思ってしまいます。
それに、三鷹圏内なのに「何故、吉祥寺?」です。資産価値を考えればその方がいいのでしょうが、違和感を覚えます。(個人的には、三鷹>吉祥寺なので・・・)
ジェイパーク関町南⇒ジェイパーク武蔵野もあまり好きではありませんでした。。。
ベルディオの気になる点は、総個数360戸と多いことと、完成がアデニウムより早いこと(突貫工事?)ですね。
近鉄不動産は日本で最大級の私鉄会社の子会社ですし、経営面では問題ないと思います。
関西では優良会社です。
以前は、近鉄百貨店が吉祥寺駅前にあり、その社宅が下連雀にあったので、ベルディオの場所は近鉄不動産にとっては、縁もゆかりもないところではないのでしょう。
私はかつて、ジェイパーク三鷹・ジークレフ三鷹・グランスイート三鷹を検討していましたが、今回のベルディオが気に入っています。
だらだらと思うままに書き込みましたが、購入を前向きに検討しているものの雑感として、さらっと流してもらえればと思います。(笑)
>この価格帯で三鷹のマンションは当面手に入らないでしょうね。
三鷹って高くないですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38430/res/91
今日、申し込みをしてきました。
いろいろと思案したんですが、周辺の環境と広さと価格のバランスを考えると、妥当と判断しました。
三鷹下連雀を気に入っているということ、今ならば部屋・オプション等が選択できるということで決めました。
「駅から遠いから・・・」ということで敬遠されている人もいるかと思いますが、三鷹通りを走るバス、むらさき橋通りを走るバス、吉祥寺駅から来るバス、調布駅に行くバス等バス便が多く、便利です。
また、流しのタクシーも多く、急いでいるときなどには重宝しますね。(第六小学校前の交差点からだと、三鷹駅まで1メーターですよ。)
三鷹だったらメインバス便でもOKでしょう。
この辺りで自走式駐車場は希少ですし、普通にいいマンションだと思いますよ。
デザインやコンセプトなどいい意味で普通っぽくって10年、20年経った後でも
陳腐化しなさそうですし。
契約直前の者です。
私がベルディオに決めた理由は周辺環境の良さのみ!です。
確かに駅遠&バス停ちょっと遠は難ですが。
建物は良くも悪くも普通だなぁという印象でした。
つまり、特別に悪い所は無いという印象です。特別に良いところもありませんが・・・。
値段は三鷹だからしょうがないのかなあーという感じです。
現在住んでいる西東京に比べると良い土地柄だと思いますし。
やっぱり個人の価値観により非常に評価の分かれる物件だと思います。
5/28時点でガーデンレジデンス(総戸数71戸)の約9割、ブライトレジデンスの約5割(総戸数132戸)が契約済となってました。
来月以降にグランドレジデンス、フロントレジデンスの募集も始まりますし、まだまだ案件はあります。(合わせて157戸)
価格もおそらく3,500万円代から5,500万円前後になるのではないかと思います。
61さんが書かれていますが、『悪い所がない』というのが大きなポイントになるのではないでしょうか。
住環境はいいと思いますし、それを考えれば妥当な価格でしょう。
ここはちょとスーパーが遠すぎですが、下連雀エリアは生活利便性が高いですね。
ただ皆さん懸念している通り、バス停までが遠すぎです。
さらに三鷹行きは毎朝ひどい渋滞です。
なので吉祥寺通りまで歩いて、吉祥寺行きのバスに乗った方が早いかも知れません。
吉祥寺行きはほとんど渋滞しませんから。
スーパーが遠すぎるってことはないと思います。
ただ、いなげや・サミットまで徒歩10分前後をどう感じるか次第ですが・・・
三鷹駅行きのバスですが、三鷹通りではなくむらさき橋通りを走るバス(鷹55)ならあまり渋滞はしません。
通常時で10分弱です。
ちなみに、むらさき橋通りのバス停(篠原病院入口・MCC三鷹ビル前)までなら、徒歩5〜6分です。
そこからは、吉祥寺駅行きも調布駅北口行きのバスも走っています。
>67さん
私も契約者です。
工期が短いことは同じく気になっていました。
なので、以前住宅性能説明会なるものに参加したときに、
説明に来ていた長谷工の人に聞いてみました。
長谷工的には、標準の工期だそうで、特にベルディオは
人を増やして急いで作っている物件ではないそうです。
共用廊下の手摺壁をPC化したり、
クローゼットや押入などの部品をユニット化することによって、
現場での作業を減らしているので、
躯体を打った後はスムーズに工事が進んでいくみたいです。
あと、ユニット化した部品は工場生産なので、安定した品質を保てる
とも言っていました。
だからといって、内装の仕上が雑にならない保証はないですが、
ご参考までに。
工期やコストを削減するのって他の業界、たとえば自動車産業とかでは
褒められこそすれ、だから心配ってのには繋がらないよね。
カイゼンでギリギリやってるトヨタ車なんか危なくて乗れるか!なんて人、
某湾岸漫画以外で見たことない。
とはいえ建築って、どれだけユニット化しても、野外での作業だし、都度職人集めて作るし、
しかも肝心の審査機関、法体制がズサンだってのが露見したから
自動車とかとは品質保証で比べ物にならないのは分かるけどね。
だからって、工期が長いから安心、っていう話にはならない。
長谷工もこの先、本気で品質とコストの二兎を追う気なら、
内製化(≒職人の囲い込み)しかないんじゃないかなあ。
人件費はあがるかもしれないけど、それを工程のカイゼンで補えるなら、あるいは・・・
まあ夢物語か。
今の長谷工マンションだって、大概は要求品質満たしてるんだしね。
モデルルームの向かいに「MCC」という会社(?)がありますが、何をしている会社かご存知の方いますか?バス停を降りてすぐだったので、気になって守衛さんに聞いてみたところ、「公表できないことになっていますので・・・」なんて言われました。意味深ですよねぇ。秘密の会社?それって、どういうこと?結構広い敷地だし、周辺環境のこととして、何だか気になります。
>>78さん
モデルルーム向かいの「MCC三鷹ビル」については、何も心配する必要はありません。
あのビルは、データセンターであり、様々な会社と契約して、その会社の情報システム機器
及びデータを置いています。
MCC三鷹ビルと契約している会社は、いわゆる東証一部上場の大企業がほとんどです。
ただ、扱っているものが各企業の心臓となるシステム機器及び当該システムで処理したデー
タであるため、社名等についても、当然、契約上の守秘義務により、具体的な会社名を聞かれ
ても答えていただけません。
ちなみに、ビル内のセンシティブなエリア(機器が設置されている場所)に到達するには、3重・
4重のセキュリティ・ゲートがあり、中に入っている会社の人でも、特別な理由があり、一定の
手続きを経なければ、中に入ることはできません。
三鷹の下連雀周辺は、MRでも説明があったと思いますが、地盤が丈夫(?)なため、地震が
発生したときの被害が少なくて済む可能性があるため、データセンターとしてのMCC三鷹ビル
に加えて、セコムもそばにあります。また、JCBカードもそれほど遠くないところにあります。
つまりは、企業からも、地震対策として良好な場所と認識されているわけです。
その意味からも、気にされる必要はなく、むしろ、三鷹の地盤の強固さの裏付けと考えてみれば
いかがでしょうか。
79さん、ありがとうございます。でも、かなり詳しくご存知ですね。MCCにお勤めの方だったりして?出入りしている方々の雰囲気などから勝手に想像していた通りの会社のようで、安心しました。
契約した者です。うちは第一に立地条件&予算の合う物件を探してました。アデニウムも検討してましたが、ベルディオに決めました。床暖房が標準で付いてなかったのには残念でしたが、電気代も**にならないみたいなので、なきゃないで我慢できる範囲でしたね。内装はアデニウムの方がやはり高級感ありましたが、やはり金額の違いなので仕方がないのかな、と。子供を育てる環境にとても最適なので、納得してます。
検討中のものです。掲示板を見ているといろいろな情報があって迷ってしまいます。
迷っている内にお部屋もなくなってしまいそうだし・・・。
実際どれ位残っているのでしょうか?
広いお部屋はもうないという事も聞きますし・・・。
契約者の一人です。
以前運送会社でここと、ア○ニ○ムの辺りをコースとして回っていたのですが、
これは私の個人的な印象でしょうが、ベルディオの方が立地環境は、良いと思いました。
役所も買物も奥さんの仕事場も近く、目をつぶるのは私の通勤のみだったので
ここにしました。
正直設備は、ノーマルというのは仕方ないですが、でも広さに対しての価格は
この辺ではもうありえないかな?
と思いました。
結構皆さんきつい意見が多いですねぇ〜
バス便って言っても、通勤は自転車ですよ、ここなら間違いなく!!
ア○ニ○ムは、売れると思っている営業マンの高飛車な感じが気に食わなかった。
単価は安いかも知れないけど、あんな広い部屋はうちは必要なかったです。
後は、機械式駐車場、エレベーターの数の割りに管理・修繕費が安すぎかなと・・・
少々早めに出て、市役所前を使うのが一番近いと思います。
雨が降ってなければ、大成高校前よりもむらさき橋通りのモデルルームの目の前にあるMCC三鷹ビル前を使うのがいいと思います。
篠原病院入口は、それなりに乗客がありますよ。
一つ前のMCC三鷹ビルのほうが、マシですね。距離もそんなに変わりませんよ。
提携ローンにしようかなと思ってます。
公庫以外の金融機関だと、提携ローンとそれほど差が無いって言うのが理由ですね。
今のところ、変動金利を混ぜるか、長期固定のみにするか迷ってます。
長期固定にする場合、提携ローンの金利が上昇するリスクを勘案して、公庫の金利(3.75%)は押さえときました。
94さん、ありがとうございます。やはり長期固定を多少なりとも混ぜる方が多いのでしょうかね〜。とりあえず全額、5年や10年固定の低い金利で泳ぐのは危険でしょうか…。あと、ベルディオはどのくらい埋まったかご存知の方いらっしゃいます?
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。