住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part27
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part27

  1. 841 匿名さん 2014/06/28 13:27:33

    > すべてのマンションの平均なのに、平均価格がワンルームのものではないことを示したって、
    > どう示したと言うの?

    すべてのマンションの平均ということは、ファミリーからワンルームまでのすべての平均
    よって、ワンルームのものではなくて、ワンルームはその1部に過ぎない。

  2. 842 匿名さん 2014/06/28 13:41:21

    だから
    > すべてのマンションの平均なのに
    なんでしょ?
    >平均価格がワンルームのものではないことを示した
    って書き方がおかしいと言ってるんだよ。

  3. 843 匿名さん 2014/06/28 13:42:33

    まぁ、オール電化の人がいかに東京と縁がないところに住んでいるのかということだけはわかった(笑)

  4. 844 匿名さん、 2014/06/28 13:47:38

    家のタワマンオール電化ですよ。
    都内のタワマンです。

  5. 845 匿名さん 2014/06/28 14:04:32

    けっきょく、オール電化物件は人気で在庫が無いという事実を固めているだけだね。(笑)

  6. 846 匿名さん 2014/06/28 14:09:34

    マンションの統計にワンルームが含まれていようと、それはガス併用とオール電化の両方に言えることなのだから、シェアの算出結果には特に問題はない。

    もっとも、オール電化はファミリー:ワンルームが1:4で、ガス併用ははファミリー:ワンルームが1:1のような確固たる実績データでもあるなら話は変わってくるが。

  7. 847 匿名さん 2014/06/28 15:14:26

    新築マンション東京都内全430物件のうち、


    オール電化はわずか6物件


    http://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/

  8. 848 匿名さん 2014/06/28 15:15:15

    新築マンション神奈川県内全169物件のうち、


    オール電化はわずか7物件




    http://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/kanagawa/list/

  9. 849 匿名さん 2014/06/28 15:37:39

    東京も神奈川も棟数は少ないね。

    オール電化マンションをお探しの方は、早めにどうぞ。
    ガス併用と違ってじっくり検討していると元が少ないことも相まって、物件は短期間で掃けてしまいますので。

  10. 850 匿名さん、 2014/06/28 15:58:53

    >847
    オール電化にチェックして検索かけても、
    オール電化の物件、全部出てこないよね。

  11. 851 匿名 2014/06/28 18:55:36

    在庫少ないね…

    もはや、何をアピールしたいのかサッパリわからない。

  12. 852 匿名さん 2014/06/28 20:04:29

    希少価値アピールでしょ?

  13. 853 匿名さん 2014/06/29 00:15:27

    そんなに在庫少ないんだ。
    売れているんだね。

  14. 854 匿名 2014/06/29 00:50:10

    人気だね。

  15. 855 匿名さん 2014/06/30 08:46:49

    ガスVSオール電化
    結局ガスの利点は、ガス好きはどこでも在庫有りって事だけか。

    マンションなんて熱源で選ぶもんではない訳で、買いたい立地にオール電化が有ればラッキーって感じですか?

  16. 856 匿名さん 2014/06/30 09:06:01

    エコキュートと共同住宅
     まず、「区分6(IVb)地域に立つ共同住戸1戸あたりの1次エネルギー消費量」の試算例を見る。

     ----------------------------
     (1) 暖房:高効率エアコン──9.6GJ/年
     (2) 冷房:高効率エアコン──3.6GJ/年
     (3) 給湯:
       ガス潜熱回収型給湯器の場合──13.9GJ/年
       石油潜熱回収型給湯器の場合──13.9GJ/年
       ヒートポンプ式電気温水器の場合──13.7GJ/年
     (4) 照明──7.5GJ/年
     (5) 換気:壁付け第3種──2.1GJ/年
     (6) 家電・調理:定数──18.0GJ/年
     ----------------------------
     (7) 消費量合計
       ガス潜熱回収型給湯器の場合──54.7GJ/年
       石油潜熱回収型給湯器の場合──54.7GJ/年
       ヒートポンプ式電気温水器の場合──54.5GJ/年
     ----------------------------
     (8) 住戸全体の消費量に対する割合
       暖冷房──約24%
       給湯──約25%
       照明・換気──約18%
       家電・調理──約33%
     ----------------------------
     (注)
      6(IVb)地域には、東京23区名古屋市大阪市が含まれる
      専有面積70平方メートル、4人家族(推定)
      Q値2.7、μ値0.071
      エアコンは居間間欠運転
      照明はMRレベル0、ORレベル0、NRレベル1
      ----------------------------


      住戸全体の消費量が54.5~54.7GJ/年であるのに対して、給湯の消費量は13.7~13.9GJ/年と、25.1~25.4%を占めている。

    共同住宅のグレーゾーンは6(IVb)地域
     次に、区分5(IVa)、6(IVb)、7(V)地域に立つ共同住宅について、給湯に関する1次エネルギー消費量の概要だけを比較する。

     (1) 区分5(IVa)地域──エコキュートは効率が悪い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯15.4GJ/年──最低値の100.6%
        全体57.8GJ/年──最低値の100.2%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯15.3GJ/年──最低値
        全体57.7GJ/年──最低値
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯16.2GJ/年──最低値の105.9%
        全体58.6GJ/年──最低値の101.6%


     (2) 区分6(IVb)地域──エコキュートは少しだけ効率が良い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯13.9GJ/年──最低値の101.5%
        全体54.7GJ/年──最低値の100.4%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯13.9GJ/年──最低値の101.5%
        全体54.7GJ/年──最低値の100.4%
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯13.7GJ/年──最低値
        全体54.5GJ/年──最低値


     (3) 区分7(V)地域──エコキュートは効率が良い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯12.6GJ/年──最低値の106.8%
        全体49.3GJ/年──最低値の101.6%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯12.6GJ/年──最低値の107.8%
        全体49.3GJ/年──最低値の101.6%
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯11.8GJ/年──最低値
        全体48.5GJ/年──最低値


     このデータからは、次のような結論になる。

     【共同住宅の分岐点】
       区分1(Ia)~5(IVa)地域
       ──エコキュートを採用しない方がいい
       区分6(IVb)地域
       ──エコキュートのグレーゾーンになる
       区分7(V)~8(VI)地域
       ──エコキュートを採用してもいい


    グレーゾーンとした理由
     分譲マンションや賃貸マンションの最大の供給地となる6(IVb)地域において、エコキュートは少しだけ効率が良いにもかかわらず、グレーゾーンとしたのには、2つの理由がある。

     1つは、住宅全体の1次エネルギー消費量が、エコキュートを100%としたとき、ガス式や石油式が100.4%であること。つまり、効率が0.4%よくなるだけなので、積極的に採用する理由にはなりにくい。

     もう1つは、電気料金の問題である。電力会社は、「深夜電力を用いるため費用が安い」として、エコキュートの宣伝に努めてきた。

     しかし、福島原発事故の影響による電気料金の値上げが実施され、今後の収束地点はまだ見えていない。さらに、経済産業省の電気料金審査専門委員会は7月2日、東京電力に、電気料金を5%割引く「オール電化住宅割引」の廃止を求めている。

     すなわち、6(IVb)地域のうち特に東京電力の管内では、エコキュート住宅は、将来的に、電気料金が高いものにつく可能性を否定できない。よって、エコキュートの採用を勧めにくいのである。

    低迷するオール電化マンションの普及率 (終わり)

  17. 857 匿名さん 2014/06/30 09:06:35

     もうひとつ驚いたのは、2011年から2012年にかけての変化である。シェアは、10.5%(11年上半期)→9.7%11年下半期)→10.9%(12年上半期)と変化した。すなわち、福島原発事故に伴う電力不足の影響でシェアは9.7%まで落ち込んだものの、年が変わると半年で一気に1.1ポイントも上昇して10.9%になっている。

     しかし、2012年12月4日頃に、「低炭素建物認定基準」が導入され、2013年4月頃には「省エネ新基準」が導入される。つまり、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」、あるいは「住宅の設計1次エネルギー消費量の試算例(案)」の内容が、建築設計者に広く認知されることになる。

     そうなると、マンション分野でエコキュートを採用しない方がいい5(IVa)地域だけではなく、エコキュートのグレーゾーンである6(IVb)地域においても、オール電化住宅が盛り返すのは難しいのではないか。

  18. 858 匿名 2014/06/30 09:52:17

    >グレーゾーンとした理由
    > 分譲マンションや賃貸マンションの最大の供給地となる6(IVb)地域において、エコキュートは少しだけ効率が良いにもかかわらず、グレーゾーンとしたのには、2つの理由がある。

    都合良くデータを加工する人ばかりですね。(笑)

  19. 859 匿名さん 2014/06/30 10:55:17

    >856
    エネルギー消費量だけの比較でなく、使用料金で比較するとどうなるのでしょう?

  20. 860 匿名さん 2014/06/30 11:09:20

    >エコキュート住宅は、将来的に、電気料金が高いものにつく可能性を否定できない。

    ガス代が上がる可能性は無視ですか?




    深夜料金がなくなるって話なら

    >エコキュートの採用を勧めにくいのである。

    っていうのは理解できるが、電気代が上がるだけでは…

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸