- 掲示板
頭金を入れるにしても、将来繰上げ返済をするにしても、手持ちのお金を
残す事は必要だと思いますよ。この先の金利や、256のパパさんの所得が
どうなるかは知らないけど、無理をしないで範囲で頭金を入れて、
ある程度余裕をもって返済できるような物件を選ぶのが良いと思います。
ちなみに我家は、莫大な教育費がかかる予定なので頭金0円で購入です。
諸費用値引きとかのレスがあったけど。オプションサービスとかはなかった
のかなぁ?高い買い物だから、言い値で買うのは悔しいなぁ。
せめて何か付けてくれればいいのに。
そうですね。263さんのおっしゃる通りかと思います。私自身、働こうと考えていたのですが、子供が病気をしていまして、
少し様子をみてから、仕事を持つかどうか考えようと思っています。なにしろ、子供の健康管理が第一ですからね。
257さん、幸い、我が家はボーナス払いはありません。ご心配ありがとうございます。ただ、いくらかの預貯金を残して、
頭金を結構な額にしてしまったので、もっと余力がある経済状況であれば、気持ちが楽だったろうな、と思います。
259さんの頭金0円というのには多少ビックリしましたが、それも計画性あってのことですから、
良い決断だったと思いますよ。繰り上げ返済できるといいですね。
ちょっと、トーンダウンした暗いレスになってしまいましたかね? ごめんなさい。
明るい話題にしましょう!
今週末から第3期3次になりますね。
と同時に、ぼちぼち契約者に対する説明会など始まる頃でしょうか?
楽しみですね(^-^)
268さん、269さんありがとうございます。
「武蔵野レジデンス」は現地チェックしました。8階建てということで
グランプラドの影にならないのでしょうか。ちょっと心配。
あとオール電化が心配です。私は料理が結構好きなので、、、。
グランプラドより少し安くなると思っていましたが、間取集での値段はそれほど
割安感は感じませんでした。「予定」って書いてありましたけど、、。
「ゼルク」はチラシだけ見ましたよ。「た、高いですっ。」
269さんの書いてくれたマンション全部見てみます。ありがとうございます。
このスレに来ると思います。皆さん、とても優しい方が多いですよね。なんだか安心します。
入居後も良好なコミュニティーを組み、永い時をかけて、入居者全員で、グランプラドを質の高いマンションに育てていきたいですね!
>270
料理好きな私の友達曰く、IHクッキングヒーターに利用するようになって、
むしろ料理の幅が広がったそうです。慣れれば、ガスより良いみたいで。
キッチン廻りのタイルやクロスも、ガスの時と比較して、汚れなくなったので、
全体的にお掃除も楽になったそうですよ。だから私は、オール電化にちょっと魅力を感じています。
あとマンションの予定価格というのは、実際の販売時には、数百万円単位で
値を下げて、販売価格とする傾向にあると思います。
「お!こんなに安くなったの!?」と購入検討者を喜ばせるための、売り手の手法だと思いますが、
武蔵野レジデンスでも、おそらく最初の印象より、安く手に入ると思います(という予想です)。
10・11日の両日、武蔵野レジデンスのMRは、優先内覧会ですよね?
日陰図とか、見せてもらってから、グランプラドと比較しても遅くはないかと
思っているのですが、270さんは、内覧会、行かれるんですか?
>272
アドバイスありがとうございます。272さんは武蔵野レジデンスを検討されて
いるのですか?それとも関係者?違っていたらスミマセン。私のお友達で
IHをしきりに勧める人はいないものですから。
私のお友達はIHの住宅に引っ越したそうですが時々わざわざカセットコンロ
を使ってるそうです。アドバイスの「慣れれば」が大変そうです。
そのお友達にももっとよく聞いてみますね。
なんか不自由そうです。それにしてもなんでわざわざIHにしたんでしょうか。
ガスか電気か選べれば良かったのになぁ。
そうすればわざわざIHに慣れる必要もなかったでしょうに。グランプラドと対抗
しているのかなぁ
日陰の件ですが武蔵野レジデンスの営業の方に聞いてみる事にします。
南側に大きなビルも建っていますし。(たしかオーケープリントとかって名前)
日陰にならなかったとしてもグランプラドの裏側という印象なんですよね。
なんとなく。
今日、グランプラドの担当者から電話きました。ここの担当者ってみんな
まじめそうで親切ですね。「武蔵野レジデンス」に関して質問しても悪くは
言いませんね。来週を目安に結論が出せれば嬉しいです。そしたら皆さんの
ように契約者の仲間入りです。
それにしても家を買うのにこんなに考える事があるんですね。
もしかして私は考えすぎ?
>SFさん
私なんか無精者だから、お手入れ楽そうなIHはうらやましいんだけどなあ。
いろんな考えがあるんですね。
武蔵野レジデンスはおそらく「オール電化」ってとこに意味があるんじゃ
ないでしょうか。電気代が割り引かれるのではないかと。
希望の間取りが予算内で購入できたので、私はグランプラドを契約しました。
お隣りを待っていても、希望通りの部屋があるとは限らないし、
子供の就学のタイミングとかもあったので・・・
ホント、考え出すときりがないんですけどね。
SFさんも、よく検討されてその結果仲間入りしてくれるとうれしいです。
続けてすみません。
ところで、ここから一番近いコンビニって何処でしょうか?
敷地内にミニショップ併設なので、もしかしたら近くには(希望は徒歩3分位)
ないのかもしれないですね。
でも、コンビニに行きたくなるのは、大抵ミニショップ営業時間外だと思われ。
地元に詳しい方、情報ありましたらよろしくお願いします。
コンビニは、近くには無いですよ。だから、ミニショップやベンダースペースの
併設を売りにしているのではありませんか。
西武多摩湖線のバスロータリーの所にある、サンクスが最も近いような気がしますが、
それでも徒歩10分くらいではないでしょうか。
グランプラドの営業は、だいたいは感じが良い人が多いような気がしますが、
以前このスレで、担当者と相性が合わずに困っていらっしゃる方がいたように記憶しています。
だから担当替えを申し出るようなことも言っていたようですが、その後、その方の選択は
どうなったのでしょうね?
でも余計な物までコンビニで高く買わなくなって経済的かも。
私の主人も独身生活が長くて結婚当初「コンビニ症候群」でした。
マンション買ったら繰り上げ返済に頑張りましょうよ。
脱コンビニ生活宣言!ってことで。
でも独身の方だったらコンビニは必需かな?
格安スーパーのオーケーでまとめ買いで節約しましょ。
口うるさい姑みたいでごめんなさい。
>今日、グランプラドの担当者から電話きました。ここの担当者ってみんな
まじめそうで親切ですね。「武蔵野レジデンス」に関して質問しても悪くは
言いませんね。
うーん。私なんかはグランプラドの営業から、「私たちは他物件のことを何か悪く言った事ありますか? 一度も無いですよね?
それはお客様がいい感じを受けないと思っているので、あえて言わないようにしているんですよ」って、言われたので、
あえて言わないことが、他物件に対して恩着せがましいような印象があったんですけど…
あと、他物件の営業担当と比較して、ライバル物件の研究力が弱いような気もしました。
彼等はライバル物件についてあまりよく知らないから、よそを悪く言う事も、あるいは良く言う事も
出来ないんじゃないんですか?
頭金の話、蒸し返してもいいですか?
うちは、256さんとはまたちょっと違って、ぶっちゃけた話、頭金、目減りしています・・
不足分は、親に援助を頼もうと思っています。そんなこと、今更、虫のイイ話かもしれませんが、
このまま入居直前になって、ローンキャンセルとかになったら、お世話になった担当さんに
申し訳ないですし・・
このような場をお借りして、個人的な不安を吐き出してしまい、すみません。
こういう不安な話は、前もって、営業さんに話しておくべきですか?
でも、まだ販売の途中なので、営業さんも忙しいだろうし・・
決して良い話ではないから、嫌な客だと思われたくなくて、営業さんに打ち明けられません。
同じような状況の方、いらっしゃいません・・よね・・
>285
援護してくださり、ありがとうございます。
そもそも、私の表現方法が悪かったと思いますが、
確かに、グランプラドの良い点を聞いて安心したい気持ちでした。
営業担当者の一言が、自分達がこの物件を選んだことに、自信を添えてくれる…
そんな、一押しが欲しかったんですよね。
>286
ところで、286さん、大丈夫ですか?
もし、親御さんにお力添え頂けるのであれば、いま不安になっている点だけを
担当者に対して話さなくても良い、と私は思いますよ。
親御さんの援助あって問題クリアとなる手筈ならば、不安材料を担当者に話すことで、
わざわざ余計な精神的ダメージを、担当者に与えるべきではないという考えです。
自分が担当したお客さんが最悪ローンキャンセルになるのは、担当者側からしても、
ショックが大きいはずですから。
中途半端に不安だけを打ち明けることは、お止めになった方が、よろしいかと思います。
ただし、入居直前になって、契約済みの住戸がキャンセルになったとあれば、
再び、販売活動に乗り出さなくてはいけなくなる営業の方たちは、大変でしょうね。
ですから、親御さんの援助も期待できない状況で、今後、頭金が目減りしつづけるようであれば、
思い切って、早めの相談をされたほうが良いかも知れません。
良い話ではないからといって、嫌な客だと思われるとも限りませんよ。
こちらが誠意を持ってお話すれば、担当者も同じく、誠意を持って
対応してくれると信じてみませんか?
他の皆さんは、どう思われますか?
287番さん、290番さん、アドバイスありがとうございます。
自分達だけで悩んでいたうちは、良い考えも浮かびませんでしたが、
いくつか手立てはありそうだ・・と、前向きな気持ちになれました。
値引きを引き出せるかどうかは・・ちょっと粘ってみるべきかもしれませんね。
ということは、早々に営業さんに我が家の現状をお話するべきですね。
援助してくれる親にも感謝せねば・・
私のうちも 頭金0円で購入しました。
(最初にはらわねばならぬ 100万は払いましたが・・・)
公庫と東京三菱を利用することとなりましが、どちらもOKの連絡がありましたよ。
ご参考までに。
みなさんとご近所さんになれると嬉しいですね。
291さん、契約続行できそうで良かったですね。
ただ、もし値引きの話をされた場合、その結果はこちらには書き込まないよう
お願いします。
真偽の確かめようのない話題は、購入者も検討者も混乱するだけだし、
ましてや万が一部屋が特定されてしまうと、あまりよくないですよね。
ところで、書き込みが増えてて古い話題になってしまいましたが、
やはり近所にコンビにはないのですね。
しかも、一番近くて徒歩10分だなんて・・・ヨーカドーの方が近いし。
ここはきっぱりコンビニとは縁を切って、279さんの仰るとおり
「オーケーまとめ買い作戦」で節約に努めます!
私も275さんと同じ考えです。数日前にもこの板で値引きの話題が
出て、板が非常に混乱しました。誤解や混乱の元ですのでこの板で
値引きに関する話題は絶対に書き込まないようにお願いします。
ありがとうございます。デベロッパーとは売主の事ですかね。
そんな呼び名をしている299さんこそグランプラド以外の「デベ」なんじゃないですか?
自分の担当客がグランプラド買っちゃってその腹いせとか、、。
そう思われても仕方ないのでは?
本当にグランプラドを買った方とは思えませんね。退場!
303さん、レスありがとうございます。
私の担当者は質問に対しては比較的速やかに返答があったと
思います。待っていても連絡がこないのでしたら、「あの件はどうなりましたか?」
と303さんの方から電話した方が早くすっきりしそうですね。(本来は担当者
の方から連絡するのが筋ですけれども。)
ローンの金利が上がりはじめましたね。
うちは銀行1本だったんですが、不安が増大です。
今から公庫や他行に変更する事ってできましたっけ?
どなたかローンに詳しい方のアドバイスよろしくおねがいします。
>311
担当者にお願いして公庫も申し込むのも良いのでは?
ただもう明日にでもお願いして直ぐに書類作成し、提出しなければ公庫も
金利がもう直ぐ上がりますよ。
たしか14日頃から上がるので、今日、明日にでも書類を役所に取りに行き
今週末にはモデルルームで書類記入して月曜には提出してもらったほうが
いいのでは?
書類は課税証明書を2年分市役所で取得しただけでしたよ。
でも今、たしか公庫は2.8%かな?微妙な金利ですよね。
銀行ローンだけで借りるより公庫のみ、もしくは銀行ローンと公庫併用
の場合、諸費用がけっこう高くなると思いますよ。
銀行ローンは団体信用生命保険料が金利に含まれているし、売主の提携ローン
であればつなぎ融資という融資にかかる費用も不要だし。
公庫は団体信用生命保険料は別に毎年支払いが必要だし、つなぎ融資費用も
かかるし、、。比較すると微妙な判断ですよね。
リスク覚悟で低金利、低諸費用の銀行ローンを選ぶか、固定金利の安心を諸費用の
増額で買うか、、。最後はご自身の判断ですね。
でも、だれも今の借入方法が成功だなんて思っていないと思いますよ。
だれでも不安で、だれでももっと良い借り方があるんじゃないかと思っていると思います。
私は公庫を申し込みましたけど、銀行ローンの方がいいのかなぁと思っています。
銀行のみの人がこれくらいであたふたしていてはダメじゃん!
多少の金利上昇は考慮の上でしょう。
312さんも書いていたように、やはり自分の判断を信じないと。
言葉がきつい感じになってしまいましたが、よく考えて、ご自分で納得できる
選択をしてください。
なんていってる我が家は、ほとんど公庫です(プラス財形)。
金利の変動に思いっきりあたふたするタイプなので・・・
逆に、銀行のみで申し込む人の思い切りの良さがうらやましかったりします。
銀行一本で不安なのでしたら公庫と半々にして銀行の方はロ−ンを
短めに組まれるのがいいのでは?
でも、金利上昇にかなり敏感なタイプの方は固定金利を選ぶのが
ベストかも知れませんね。
いずれにしても7月中旬から公庫の金利が大幅に上がるようですから
至急担当者に相談されてはいかがですか?
311です
知り合いに個人ローンを扱っている某銀行員がいたので聞いてみました。
総合的に見て、安定志向がものすごく強い人でなければ、
今の低金利を最大限に利用するのが良いでしょうとのこと。
短期固定の変動型は、最初の固定期間が終わった後の優遇がモノを言うそうで、
1%前後の3年固定も銀行によってその後の優遇が違うので注目すべき点はそこだと。
銀行が中長期固定ローンの計算につかう利率は3.5〜4%くらい(細かく覚えてないです)。
公庫は金利+団体信用・・・の利率なのでだいたい銀行と同じ。
とすると、月々の返済額を抑えたいなら短期ローンで優遇を受ける方が良いかもとのこと。
リスクはあれど、まあそういうものかと・・・。
ということで、他行の比較はするつもりですが、我が家は¥がないので短期固定にすると思います。
いや〜一家の主というのはとてもドキドキするものですね・・・。
何かで見たすてきな言葉があります(細かく覚えてませんが)。
「人生迷っても仕方ない・・・初めての人生なんだもの」
合掌
>316
早速の情報をありがとうございます。
我々は、ローンの選択でドキドキし、ローンの支払開始までもドキドキし、返済中もドキドキし・・・
夢のマイホームを手にするのは、ドキドキの連続ですね(苦笑)
しかしながら、気に入ったマンションに出会えただけでも、ハッピーではないですか☆
「人生迷っても仕方ない・・・初めての人生なんだもの」
すてきな言葉も教えてくださり、ありがとうございます。
毎日一所懸命に過ごしているだけでしたので、“初めての人生”という考え方は、
私の中では、今までにありませんでした。良いことを聞かせてもらいましたよ。
“人生一度きり”という表現より、おおらかで、いいですよね。
短期固定は、その固定期間にロ−ンを全額返せれば何の問題もありませんが、
大多数の方にはそれは不可能だと思われます。
金利上昇局面に給料も金利上昇分と同じくらい上がるか、または
取り崩すだけの余裕資金あれば良いですが、そうでない場合は
ロ−ンを返しきれなくなる恐れがありますので、短期固定でロ−ン
を組んでも返却がギリギリになってしまうような場合はより価格の
低い物件を再検討すべきかも知れません。
いずれにしても将来、ロ−ン返却額が突然アップするようなことを
避けたい方は長期固定を選んだ方が賢明かと思われます。
住宅ローんの平均返済期間は、約15年から20年程度だそうです。
30年や35年のローンを組んでも、本当にその期間一杯に返済する
人はほとんどおらず、繰上げ返済で期間を短くする人がほとんど
だそうです。だから、金利を上げて、無理に長期固定にこだわる
必要はなさそうです。公庫も、最初の10年は2%台でも、11年目
からは4%になるので、決して低金利とは言えません。
あの〜オプション考えているんですけど。。ガラストップのコンロとか、
ウォシュレットのランクとか、浄水器は何がいいのか、ナショナルの
整水器は使う価値があるのか、フロァーコーティングは、ベランダの
タイルは、、、などなど。。9月下旬までに決めなくちゃいけないのに、
迷う迷う!www物件のほかに結構お金かかるんですねぇ
どうやって決めたらいいんでしょうか?
我が家ではオプションをすべて却下としました。何故なら高い故。
ガラストプなどはガス会社に頼んで個人でセットするつもりです。
安い上に最新のものが選べると思います。(もちろんウォシュレットも)
カップボードも個人で頼むつもりです。どうしてオプション会で購入するのかわかりま
せん。何かいいこと有るんでしょうか?何かあるなら教えてください。
オプションで選ぶことでは、
1)寸法、仕様を考えないで購入できる(つけられる物が売られている)
2)カタログだけで一括で購入できる(めんどうがない)
3)入居した時から使用できる(あとで一つ一つ揃える煩わしさがない)
4)不具合は定期点検時に文句がいえる(めんどうがない)
5)場合によっては住宅ローンに組み入れられる(高価な物はいいかも)
6)設置料から全部込み(でも高いけど、量販店・通販以外との比較なら妥当かも)
などがメリットでしょう。321さんのように,自分の気にいった物を
安い値段で自分で探す人はたくさんいますし、あくまで、人それぞれです。
食器洗い機とかは後から付けたら高くなるって、モデルルームに行ったとき
聞いたんですけど、、ベランダのタイルも自分でホームセンターで買って並
べたら、ガタガタに曲がっちゃってやってもらった方が良かったなど、
オプションでやってもらったほうが良いもの悪いも、高い安いなど、知ってい
たら教えて下さい。お金は大事なのでよ〜く考えて決めたいので、、
個人で欲しいものが付けられないんじゃ困るし、、、
>320
我が家はオプション、結構申し込むつもりです。フロアコーティングや水廻りの防汚コーティングなどは、入居前のキレイな時に、やっておいたほうが、後々のお手入れも楽だと思いますよ。ウォシュレットは、ハイグレードタイプを選ぶ予定です。というのも、ハイグレードタイプと同様のウォシュレットを使用している友人によれば、お掃除が簡単だというので! 小さい子供がいる我が家では、初期費用がかかっても、お手入れが短時間で簡単に済むものを好んでしまう傾向にあるのですが(^^;)その代わり、時間に余裕が出来れば、その分、子供と一緒に遊んでいたいのです。
カーテンと照明器具に関しては、いくつかのショールームを見学している最中です。どこのメーカーでも、こちらがお願いすれば、内覧会の時に、カーテンの採寸とか照明とお部屋のバランスとか、きちんと見てくれますよ。ただし、カーテンと照明を一緒に、一つの会社に頼んだほうが、全体的なコーディネートを把握する事が出来ると思うので、あまり、あっちの会社、こっちの会社・・・と物によって、分散して購入しないほうが、ベターかと思います。注文数が多ければ、かなりな値引きも引き出せるでしょうしね。
逆に、全く取り付ける気の無いオプション商品が、ガラストップのコンロです。見た目も美しく、高機能だとは思いますが、標準で付いているコンロを使い込んでから、いつかコンロを交換する時期に、ガラストップに替えられるのを楽しみにしようかと。最初からガラストップにしても、標準タイプのコンロの代金を、物件価格から差し引いてくれるわけではありませんからね。だったら、標準タイプを使わなきゃ、損だと思ってしまうんです。
我が家のオプション
ガラスフィルム---->マンションは雨戸がないため、悪天候時の最悪の場合を考えて。
子供が小さいため、万が一割れた場合の飛散防止のため
防犯のため
熱効率アップのため
後からつけると大変なため
浄水器(National)---->マンションには必須であると考えたため
シンクの上を広くしたいため
食器洗い---------->シンクの上を広くしたいため
メンテナンスのリスクはあるが、シンクの上にあると目障りだから
国産のビルトインであるため部品調達が早い
皆さん考え方もそれぞれなんですねー。
流されやすい私なんか、カタログ見てると全部必要な気がしてしまって・・・
まさにカモです。
逆にぐずぐず悩んだまま、結局何も頼まないで終わったりして。
ただ、ウォシュレットは、自分で付けようと思っています。
そんなに難しくもなさそうです。自分で付けた、という知人が結構います。
浄水器は付けたいなー、と思っていたんですけど、なんか高くないですか?
相場を知らないんですけど、まさか10万以上するとは・・・
ビルトインの浄水器って、後付にする場合、どういう所に頼んだらいいんでしょうか。
量販店でも扱っていますか?
どなたか、後付しようと思っている方がいたら、教えてください。
浄水機、ビルトインでなくても良ければ、ヤマダ電機などの量販店で、国内製品が2,000円台〜5,000円台で手に入りますよ。
最近は東レのトレビーノとか、小型製品も多いですから、そちらも検討してみては如何でしょうか?
ビルトインにするには、ごめんなさい、どこに頼んだら良いのか判りませんが、シンク下のカートリッジと繋がった蛇口を通すための
穴を、シンクそのものに開けないとならないんですよね。だから、工事費も別途かかりますので、ご自分で後付なさる場合、どの程度の
費用がかかるのか、調べてから、オプション会で申し込むのか、やはりご自分で後付なさるのか、
決められたら、よろしいかと思います。
一度、量販店に行かれて、浄水器全般のご相談をされてみては、どうでしょう?
およそ相場より高い価格設定になっているかと思います。
今はどこでも、割引価格で物を売るのが当たり前になっていますから、
自分達の時間と労力をつかって外注にしたほうが、安上がりだと思いますよ。
マンションのオプション会というのは、入居前に全てが揃う便利さが売りだと考えますが、
どのマンションでも、オプション会を取り纏めている会社というのは、自分達の会社を
つかってくれた御礼に、売主に、バック・マージンを支払わなければならないんです。
バック・マージンは、大体が商品価格の1割。
照明器具が3割引きという場合、本来はオプション会社側は、定価の4割引きが相場と
考えているところを、売主に1割渡すがために、自分達の儲けも考慮すると、どうしても
3割引きまでしか出来なくなってしまうんです。
何にしてもそうですが、物が流通するためには、仲介業者が増えれば増えるほど、
中間コストがかかって、消費者の手に届くまでには、値段があがってしまいますよね。
オプション会でも、購入者とオプション会社との間に売主が介入しているため、
必然的に、売主へのバック・マージン込みの価格設定になっているという訳です。
とはいえ、オプション商品をオプション会で注文するのは、自分達の労力の削減が可能であるため、
大変気楽です。お金は少しかかるかもしれませんが、オプション会を利用するのも一つの手です。
外注を希望している方は、時間と労力を惜しまず、頑張ってください。
元内装業者より
浄水器はうちも付けたいですぅ!!
でも、確かシャワー水栓だったと思うので、蛇口直結型は設置できないような
気がします。後で付けるとしても工事してビルトインタイプの選択肢しかないかも
今はアムウェイの旧型の浄水器を付けてるんですが、指定されてない業者じゃ
できないと思われますか?
シーガルフォーは通販生活のピカイチ事典とかにも載ってたりして、何か良さそう
なんですけど、ナショナルの浄水器としての製能と比べてドッチに軍配が
上がるんでしょうか。でも部品のことを考えるとやっぱり国産なんでしょうか?
アムウェイのも10万ちょっとぐらいしましたがO-157まで除去してくれるらしいし
味もまろやかで美味しいですよ!交換パーツも圧縮活性炭と紫外線ランプ
それぞれ1万かかって、4500l使用か1年使用のどちらか早い方が交換時に
なっています。いいものはそれなりに高いかもしれませんが、安全性と美味しさを
重視するなら仕方がないかもしれません。
シーガルフォーもレストランや飛行機内で使用されていたり、世界の検査機関で、
浄水能力が確認されているらしいので、評価が高そうですよね。ナショナルの
評判は聞いたことがないので、どなたか詳しい方教えて下さい。
スグレモノだと思うし、標準装備だという点もポイント高いですよねー。
でも、これだと 「今自宅で使っている、蛇口直結型の浄水器の取り付けは無理ですよねー」
と営業に聞いてみたところ、「普通の蛇口なんて、ホームセンターとかで2,000円前後で売っていますから、
ご自分で蛇口交換して、お手持ちの浄水器も使ったら良いですよ」と言われました。
まぁ、それもそうだなーとは思ったのですが、せっかくのシャワー水栓を使えなくしてしまうのは、
いかがなものかと・・・。お金がいくらでもあればいいんですけどね(苦笑)、迷うなー。
メイスイのビルトイン浄水器を使ってます。水にはまったく素人の
私でも美味しくなった実感はあります。料理するとき便利です。
ただ、1年で交換カートリッジが2万円をどう見るかですね。
普通に使うなら一箱600円位で売っているペットボトルの方が安いかも。
#333さんの書かれたO157って水道水から感染した例はないのでは?
そのくらい除菌力があるってことでしょうけど。
321です。
オプションについて色んな意見が聞けて勉強になりました。
いくつかのオプションについて思うところを書いてみます。
1.フロアコーティング
結構しますよね。内覧業者のさくら事務所でこんな記事が有りました。
http://www.sakurajimusyo.com/kamio19.html
の2003.9.14の記事です。
説得力ありと思います。我が家はパス。
2.浄水機
飲み水はミネラル買ってますし、後は今でも気にならないのでやはりパス。
3.ウォシュレット
基本的な装備で良しと思っていたんですが、「掃除がしやすい」は心動かされますね。
ただオプション価格はやはりかなり高いと思います。近所の個人店でも結構安かったです。
入居直後に必ずいるものではないのでオプションではパス。
4.食器洗い
これって結構臭くなるんですよね、中が。。。ビルトインって中洗うの大変じゃないかな?
迷ってます。購入するなら「ホシザキ電機」と思ってるんですが、オプションはメーカー違ったと
思いますので、いずれにしろオプションではパス。
5.ガラスフィルム
これは頼もうと思いました。
6.水廻りの防汚コーティング
考えてもいませんでした。調査中。
7.ガラストップ
個人で頼みます。掃除がかなり楽そうだし。
でも標準でついてるコンロ、確かにもったいないですね。業者が買い取ってくれないかな???
8.カーテンと照明器具
我が家も現在検討中。一番楽しみです。
9.カップボード
「住んでみてから一番使いやすい形を考えたほうが良し」と言うことで、オプションではパス。
オプションはやはり時間優先の方には有りがたいものなんでしょうね。我が家はのんびりやるつもりです。
フロアコーティング賛成!!って方はあまりいないと思います。
結局費用対効果の問題で、15万だと高いし、8万円だったらいいかな
という感じですかね。確かに動線部分はすぐに取れてしまいますし、
施工の際に業者が傷つけることも多いです。
床だけではなく巾木も。ただし、これはオプションでエアコンをつけたり
カーテンをつける際も危険度は一緒ですが。
【管理人です。このスレッドの流れを理解されておらず値引きの話題を
されておられるのは、意図的とも思える内容です。
混乱を招いていると判断しましたので、削除させて頂きました。
なお、eマンションでは、現在、値引きの情報については削除対象と
しております。管理人として見ていても嫌な気分がどうしてもあるのです。
そのような情報で得をされる方もいらっしゃるかと思いますが、
快く思われない購入者の方がいらっしゃるはずです。
そういった思いはして欲しくないですし、他はみなさんがご指摘のとおりです。
だって、同じマンションに住まわれる方同士のコミュニティですから、
そんなことはマナーとして控えておかれるべきかと思います。
これは論理的な話では無いですが、当サイトの方針としてご了承下さいませ。】
せめて竣工前の値引きはやめてもらいたいですよね。
まだ売れていない部屋はもともと価格設定に問題あり、と言うことで
値引きを納得するしかありませんかね。ただ予算的に断念した部屋
が値引きとなると。。。私は契約した部屋以外に興味がなかったので
仕方ないかーって感じですけど。
345さん、落ち着きましょう。勝手なことを言って消えられるより
まずは真実を突き止めたいじゃ有りませんか?(ほぼデマだとは思いますが)
もし真実であるならば、オプション会等での態度も考えなければならないのでは?
342さんがこのままドロンの場合は多分デマです。
>349
築4年のマンションに住んでいる友人宅では、ただいま4歳の女のお子さんがいますが、
オモチャを投げたり、イスを引きずったりして出来てしまったフローリングのキズが
たっくさん!!!あります。
すでに、フローリングの張替えを検討したくなるくらいのキズだから、入居前に、
フロアコーティングする予算があれば、やった方が最終的にはお得だと思う、
というアドバイスをもらいました。
その友人宅は77平米の3LDKですが、フローリング張替えの見積もりを業者に
依頼したところ、およそ200万円かかると言われたそうで、愕然としています。
ちょっとビックリな価格です。
それを聞くと、15万円で済むなら、最初にフロアコーティングしてみようかな?
という気になるのですが、思ったより、コーティング自体が長持ちしなそうなので、
最終的にオプションとしては、どうしようか悩んでいます。
築年数をさらに経た物件となれば、床のキズがなじんで、友人宅のマンションも
味のあるフローリングになっていくのではないかと期待する面もあるのですが、
何せ築浅ですから、まず、住んでいる本人たちが、キズを気にしちゃうみたいです。
確かに..目立つんですよね。
手間?をかければ、フローリングのキズは直せますよ。
http://www.330.co.jp/I-customer/maintenance/pages-mainte/26-35-page/26...
キズを気にする人って、こういうの知らないのかなぁ。。。
ホント数千円なんだけど、何十万や何百万とか出す必要があるのかな?
あのー、ばかじゃないんだからちょっとは考えなさいよ。
値引きの交渉された営業担当者と部屋番号を
あんたに言ってこちらに何の得があるの?
リスク以外何も無いよ。あんた、金でもくれるのかい?
もう値引きのレスは辞めた方がいいです。人間として。
定価で買った方はそれが事実でも嘘でも不快な気持ちに
なるはずです。
もし真実だとしても、ご自分が満足したわけでこのスレに
書く程でもないでしょう。
定価で買われた方は希望が通ったわけでしょ?
設計変更できたんでしょ?
今は選択肢が狭まっているのだから、同じでいいわけない。
それをどこで調整しているかであって、不快になるほうがおかしい。
361さんのおっしゃることはごもっともだと思いますが、一言だけ
360のレスに対して言わせてください。
何がリスクなの?私は部屋番号を書けとはいっていませんよ。
そもそも、自分の身元を何も明かしたくないのなら混乱を招くような
書き込みをするのはやめなさい。
匿名にかこつけて他人を陥れようとするのは卑怯ですよ。
いつも値引きの話になると決まって値引話が良いか悪いかで議論(?)に
なるようですけど、肝心な342のひどく不確かな情報(と呼べるか?)以降
なにも詳しい話が出ません。もう少し具体的に書けるハズですよね、値引き
話がほんとだったら。リスクありなら最初から話を出さなければ良い。
値引話の肯定者の方々(たぶん342の自作自演でしょ。)、卑怯な生き方
してると人生失敗しますよ。もう戻れないのかも知れないが。
はっきりいいます。この業界値引きなしでは成り立ちません。
しかし、364のあなたは今の部屋が買えて、色やオプションを選択できるのは定価で買ったお陰
だと考えないの?値引きで買うということは新築なのにそれだけ選択肢が
ないということなんだよ。だからちょっと考え方おかしい。
むしろ、値引きで買う人をかわいそうと位思ってあげてもいいんじゃない?
それに値引きがあるから購入を具体的に検討するケースだって山ほど
あることも事実。値引きの話は、個別に行なわれるし、絶対に
口外しないことを約束させられるし、もし漏れた場合は、訴えられる
誓約書だって書かされるんだよ。こんなところで担当者や自分の名前を
言う人がいるわけがない。訴えられたくないもん。
マンションの価格は、売主の希望価格であって定価ではないと思います。
売主の希望と、買主の希望が合致したところで普通は売買します。
もともと定価なんてないのだから、値引きの根拠も曖昧になります。
但し、売主は販売状況に応じて希望価格を変更することはあると思います。
グランプラドも今後の販売状況によっては、希望価格変更もないとは言えない
と思います。(一般的な話なので、あまり目くじら立てないでねぇ)
話題変えたい一心で・・・(いままでが穏やかな掲示板だったもので・・・)
最近話題のコミュニティバス。
国分寺の「ぶんバス」はダイヤがもっと増えればいいのに・・・・と思いませんか・
グランプラド国分寺の前の道が整備されたら、バス停できますかね〜
駅に比較的近いとはいえ、やはり交通手段があったほうがいいと思います。
値引きの件ぶりかえしてごめんなさい。
完成後の物件を値引きを受けて購入・入居した者です。
値引きを受ける場合は、口外しないという宣誓書に署名押印します。
住んでいるマンションで、お互いに値引きされたかどうかの話はしたことはありません。
値引きはそれぞれ個人の問題で、お互いには関係ないと考えるといいと思います。
洋服でもなんでも、サイズや色がちょっと違うだけで値下げの対象になることはめずらしくなく、
同じものでも、買った時期によって値段が違うことはよくあることです。
私は、間取りの選択肢や方向はもちろん、工事中のどきどきも、内覧会も、カラーセレクトも、オプションも、
なにも味わうことはできませんでした。
ここで本当に値引きがあったかどうか知りませんが(私は、先の書き込みはデマで、完成まではないと思います)、
あったとすれば、正価で買われた方よりも多少不利な思いをしていると思います。
こういうデマの飛び交う匿名掲示板で値引きの話をしても不毛です。
身元確認のとれるところでは値引きの話はできません。
不特定の人と、値引きについて、意味のある会話はできないものと思います。
372さん、同感です。我が家でもバスは増える筈だと期待してます。
あと、おおいに期待していることは日立研究所の開放です。今は年2
回だけですが、せめて月1回位になりませんかね?思いきってプラド
から国分寺駅まで一直線の道路を提供してくれたら最高ですが・・・
国分寺駅まで10分でいけるかも?
購入者の皆さん、バルコニーの利用ってどう考えていますか?
ガーデニングとかテーブル、イスなど置いてオープン・カフェ風とか。。。
我が家はルーバルではないので、それほど広くはないのですが、
タイルなど敷いて観葉植物でも、とは考えています。ただバルコニー
にシンクが無いことと、防水コンセントがないのが残念です。シンクは
仕方ないとして、防水コンセントってどうにかならないんですかね?
子供の泥だらけの靴を洗うのに便利そうなので、我が家でも、欲しかったね、と話しています。
防水コンセントは、後付けできる商品もあるようですが、それがグランプラドで対応できるものか
どうか、不明です。
バルコニーにベンチなど置きたいと思っていますが、子供がよじ登って落下したら危険なので、
子供が分別つくようになるまで、我が家のバルコニーは、タイルをひくだけになる予定です。
380です。
381さん、おっしゃる通り照明です。夏の夜、涼みながらビールでもって時に
良いかなと思ってます。
382さん、我が家も小さいのがいまして「危ない!」となり、必要な時にだけ出す
ということでキャンプ用具になりそうです。
<384の誤字があったので、以下訂正。>
マンションのオプション(床の色、間取りの変更など)の選択は、竣工の
何ヶ月前までと決まっています。(建設業者と売主で決まると思いますが)。
これらの後で変更が難しいオプションは、資材発注や竣工のスケジュー
ルに合わせないとならないからです。
383です。
虫ですか、無視できませんね・・・(^。^;;
防水コンセントは止めます。バルコニーは共有部ですしね。
ところでタイルはオプション申し込むんですか?我が家ではチョット
高いかなーって感じです。
バルコニーでビール、いいですねー。
タイルも敷いてあると、さらに雰囲気いいですねー。
今の時期、花火大会とかありますよね。
B,C棟の上層階の方なんか、結構遠くの方まで見えるんじゃないですか?
なんて言ってる我が家は低層階です・・・(T_T)
そういえば国分寺では、花火とか、夏祭りとか、そういったイベントはいつどこで
あるんでしょう?花火大会とかは、無いかもしれませんけど。
地元の方、よろしければ教えてください!
市内のお祭りと聞いて思いつくのは、11月の文化の日あたりに都立武蔵国分寺公園にて行われる「国分寺まつり」ですね。
武蔵国分寺公園というのは、大京さんの国分寺ゼルクハウスのごく近くにある公園でして、私は普段から子供と一緒に遊んでいる場所です。
霧状に出る面白い噴水があったり、おトイレも、そこそこキレイです。
何より広い敷地が魅力です。いっぱい走り回った後は、園内の自販機で買ったお茶をベンチに座りながら、飲み干します。
ところで本題の国分寺まつりについてですが、当日は、イベント盛り沢山で楽しいですよ。
例えば、歴史仮装、各種団体の演奏会・踊り、焼きそばなどの模擬店、新鮮野菜の即売会、
子供神輿、子供の遊びコーナー(金魚すくいや巨大らくがきコーナーなど)、地震体験車、
ちびっこ消防士体験など、様々です。
この他には、各町内の神社で夏祭り等ありますが、こっちはとても規模が小さいので、
色々なイベントがあることを期待しなければ、季節行事として、足を運ぶのも良いかと思います。
町内のお祭り開催日時については、各自治会の掲示板、もしくは神社周辺のたて看板で告知されます。
国分寺まつりにつきましては、前もって市報に情報掲載されたり、武蔵国分寺公園にも、たて看板が出るようになります。
そういった情報を取り纏めたものが、グランプラド国分寺のエントランス内にも掲示されるようになれば、
便利ですね。
立地といっても様々な解釈がありますね。
場所やら、向きやら、駅からの距離やら、低層住宅地区だとか。
私がプラドにしたのは、まず徒歩圏内に生活に必要な店があること。
主にスーパー、コンビニ。
ヘタに郊外へ行くと、安いけれども車が必須って事もありますからね。
<<395
同感ですね。私にとって徒歩圏内とは周囲20分以内です。
プラドの徒歩圏内には2駅、公園、スーパー、デパ地下(丸井)、
市営プール、等々、我が家にとって便利な立地でした。
初めて参加させていただきます。ちょっと前のほうの話になってしまうんですが、
ベランダのタイルのこと。うちもベランダのタイルを検討しているんですが、
タイルの下の掃除はどうするのかわからなくて、考え中なんです。
雨とかでゴミとかが、タイルの下にたまって虫がこないかなぁ〜って
すごく考えているんですが、タイルを検討されている方はどう考えていますか?
教えてください。
トランクルームにシンク、確かにあればなーって感じですよね。
収納スペースについては、部屋によりますけど。(我が家は少なめ・・トホホ)
ただ我が家は4LDKにこだわりました。小さな部屋でも納戸として使えますから。
タイルについては”ゴキの住みか”と友人から言われました。手入れはまめに
したほうが良いらしいですよ。たいへんそうなので我が家はパス(無精なもので)ですが、やはり
雰囲気は全く違いますよね。
「○分」の表記は、80m1分で機械的に決められているもので、誰の足というのがありません。
物件の端までの一番短い道のりをはかり、80mで割ったものです。10分=800mです。
(途中にいろいろな要因(踏切・信号・歩道橋・急坂や階段など)があろうとも、「800m」ならばどこでも「10分」になります。)
411さん、もしくはご父兄の方かもしれませんね。
情報ありがとうございます。
学年によっては、1クラス増えるということも考えられますよね。
我が家は来年度一年生です。市外からの転入の上、最近の小学校事情に
とんと疎いもので、なんでも情報頂けるとうれしいです。
第三小学校のことでも、国分寺全体の教育事情でも。
411です。私は第三小学校に通う児童の父親です。勤務先も、実は学校ですが、第三小ではなく、某私立校です。
それにしても、皆さん鋭いですね。あの書き込みだけで、私が父兄であり、しかも学校関係者であることまで見抜いて
しまうなんて・・・。
三小についての追加情報です。クラス数は全17クラス1クラス35人程度で、全体として男子の方が多いです。
1学年3クラスが基本ですが、4年だか、5年が2クラスだったと思います。ただ、413さんのご指摘の通り、
クラス増の可能性はあるかもしれません。現在のところは、いじめなどの深刻な問題は無いようです。運動会も
盛り上がっていましたよ。
働くお母さん方のために、学童保育についてお教えします。三小の敷地内にある学童保育所の名称は
「東恋ヶ窪学童保育所」で、定員が60名程度だと思いますが、実はすでに定員を20名程度超えており、
三小の校舎の一部を借りている状況です。このため、今秋から増改築が始まり、来春には完成の予定です。
これに伴い、若干定員の増加はあるものの、グランプラドと武蔵野レジデンスの完成による児童数の増加に
対応できる数になるかどうかは未知数です。ただ、グランプラドの方が入居が早いので、レジデンスの方よりは、
やや有利かもしれません。ちなみに、保育可能学年は他の学童保育同様、小3までです。こちらも、ご希望の方は
早めにお問い合わせを・・・。
車に気をつけるよう、学校でも指導しているようです。今のところ、ウチの子どもが
通学を始めてからは児童の交通事故は起きていないようです。また、周辺は住宅が
多く、あまり人通りが途切れない道路が多いと思います。ク゜ランプラドや武蔵野
レジデンスが完成し、入居が始まれば、なおさらだと思います。
武蔵野レジデンスとは学区域が分かれると聞きましたが
どうなんでしょう?
グランプラドと合わせるとかなりの世帯数になるため
レジデンスは違う小学校になると聞きました。
因みに、うちには来年度で小学校5年生になる子供がいます。
お子さんがいらっしゃる皆さん、学校は引越しと同時に
すぐ移られますか?それとも可能ならば12月いっぱいまで
現状の学校に通わせますか?宜しければお聞かせ下さい。
419さん、うちも学年は違いますが今の学校が近いので
悩んでいます
やはり3学期からのほうが一番区切りがいいような気がします
マンション内にどのくらいいるのでしょうか
同じ学年、クラスでいると良いですね
慣れるまでは登校だけでもみんな一緒に行けるといいのですが
>419さん
>武蔵野レジデンスとは学区域が分かれると聞きましたが
もし本当だとちょっと残念な気もします。
学区が一緒の方が子供も友達増えそうだし、交流も盛んになりそうだし・・・
>422さん
ウチは来年ではありませんが下の子がグランプラドから幼稚園に通うことに
なります。国分寺の幼稚園情報は何もないのですが、希望としては
「お弁当なし(給食がある)で園バスがある」ところがいいなー、と思っています。
(上の子がそうだったので・・・)
園バスは、何名か集まればきっとマンションに停まってくれるでしょう。
あと、入園の選考も、「先着順」とかでは無いほうがいいのですが・・・
そういうところって、よく徹夜で並ぶとかいう噂を聞くので。
以上をポイントにして雰囲気の合う所を探そうと思っています。
普段のお買い物は徒歩5分のヨ−カド−あたりになりそうですが、吉祥寺
の「三浦屋」のような素材にこだわった店も時々は利用したいと思って
いるんですけど、そのような店は国分寺北口にはありますでしょうか?
国立に行けばご指名の三浦屋も、紀ノ国屋もあります。
個人的には三浦屋に、いいものはほとんどないと思ってます。
国分寺では生鮮食品はデパ地下の丸井(値段はスーパー並)、量が多い時は
北口のスーパーOKが主婦の人気店でかなり遠くからでも自転車で来てますよ。
三浦屋や紀ノ国屋の素材がいいとは私も思いませんが、国分寺って不思議な街で、
高級そうな店は根付かないんですよね。
かと言って、決して物価が安い街ではないですが。
西国分寺のマインの生鮮食料品は、スーパー価格でちゃんとしたものを売っていますよ。
国分寺駅近くなら、だんぜん丸井の地下でしょう。
ピッカピカの素晴らしいお野菜が廉価です。
普通のスーパー以下のお値段がついているものもありますよ。
魚やお肉は価格の幅は広いですが、不当と思えるようなバカ高いものは置いていません。
品物は信頼できますから、大事なお客さまの時のお料理素材もここで全部暢達できます。
あと、北口メインストリート沿いのバザールKは、時々、珍しいものが手にはいるので、
のぞいてみるといいですよ。
OKスーパーは激安です。お野菜は安くて信頼できます。
肉はまあまあ、魚はあまり得意ではないようです。
グランプラドからだと、OKスーパーはわりに近いのではないかしら。
日立の北側の道をまっすぐ来て、西武線の線路を渡って、NTTの斜め前あたりです。
426さん、427さん、レスありがとうございます。
現在吉祥寺近辺に住んでいる関係で三浦屋を時々利用しているのですが、
品揃えが比較的個性的であること、産地及び栽培法にこだわった野菜を
置いていること、などの理由で私は結構気に入っています。
でも、安くて、品質が良いのならそれに越した事はないですので、
アドバイスいただいたお店にも是非行かせていただこうと思います。
かなり初期の頃のレスにありました。
以下引用=====================
68: 名前:国分寺の幼稚園投稿日:2004/04/24(土) 03:10
私もこの物件を契約したものです。
カラスが多い件はちょっと気になりますが、
今は入居がとても楽しみです。
そろそろ子供が幼稚園に通う年頃なのですが、
皆さんはどの辺の幼稚園を検討されているのでしょうか?
地元ではないので、情報がなくて困っています。
是非教えて下さいませ。
69: 名前:国分寺市民投稿日:2004/04/24(土) 22:30
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ [source] [check]
上記は国分寺市のホームページです。
また、グランプラドに近い幼稚園としては、次のものがあります。
国分寺幼稚園 国分寺市本多3−1−18(電話:042− 321−0492)
保育園をお探しの方は、次をご覧ください。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ptl_ka/30hoi/detail/01/index.html [source] [check]
グランプラド内の保育施設がどのようなものになるのかは分かりませんが、
いずれにしても、当物件の完成で、この地域には急激に園児・児童が
増えると思います。また、小学校は国分寺三小で、この学童保育は
現時点ですでに定員を大きく上回り、施設改修が予定されています。
工事の間は、三小の校舎を間借りするようです。園児・児童が家族に
おられる方々は、お早めに国分寺市にお問い合わせされた方がいいと
思います。
国分寺市役所 東京都国分寺市戸倉1-6-1
電話:042-325-0111(代表)
窓口受付時間=午前8時30分〜午後5時(出先機関を除く)
433さん、レスありがとうございます!
三浦屋で毎日買い物出来る財力はないのですが(笑)、品揃えをながめて
いるだけでも楽しいので、ちょくちょく通ってます。
でも、国分寺はいろいろなス−パ−があるようなのでこれからお気に入りの
店を見つけようと思っています。
うちの子供は来年から幼稚園の予定でしたが、
住宅ローンのこともあって、保育園にする予定です。
国分寺の保育園を見ましたが、おすすめの保育園っていうのはあるのでしょうか。
どなたか情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
たしかに国分寺駅まで歩くのはちょっと遠いですね。
武蔵野線を利用されるのでなければ、西国分寺よりは
国分寺のほうがずっと便利ですから、駅前駐輪場の
空き状況をご心配なさるのはわかるのですが、
プラドと隣りのマンションあわせて600戸の方たちが
朝の通勤時、一斉に自転車で国分寺駅に向かわれると、
駅前の駐輪場はどうなっちゃうのでしょう。
おそらく収容しきれなくなり、駅前はまた放置自転車で
あふれることになるのではないでしょうか。
それを視野におきつつ、事業者や行政と一度、
きちんと相談なさってみたらいかがでしょう。
大規模開発を行う事業者には、このような点についての
対策もきちんと考えてほしいものです。
購入を決めたものですが、みなさんオプションのお話をされていますが
ウチには全くオプションの話をされません。
契約した時期によってもう少しあと、とかなのでしょうか?
オプションに何があるのかさえもまだわからないもので、ちょっと不安
になりました。
オプション会は9月にあると聞いています。それが最終のようです。
前回の時は案内が直前だったので、今回もそうかもしれません。
フロアコーティングや食洗機、カーテン、表札などがありましたが、どれも高かったです。
ウチは前回見積もりをもらっただけだったので、また参加する予定です。
案内が届くと、スレも賑わってくるかもですね。
445番さん、私も国分寺に住んで長いのですが、国分寺の人って少々の距離を
歩くの、平気なんですよね。
マンションの駐輪場から自転車出して、駅前の駐輪場の空いているところを探して、
そこから駅まで戻るなんてことをしているより歩いたほうが早いです。
国分寺は道も狭いし、バスや車にあおられるので、自転車は結構あぶないですしね。
歩くことに慣れる、これが一番ですね!
オプションというのはどうしてあんなに高いのでしょうねえ。
うちは数年前に新築マンションを購入しましたが、オプションのあまりの高さに仰天。
カーテンとか表札とか照明機具とか、見本の中によほど気にいったものがあれば別ですが、
ひとつひとつ家族で探して歩くのも楽しいですよ。
オプションの値段を基準に市販のものを探せば、ステキな品物がいくらでもあることが
わかりました。
住人同士でお茶やご飯に呼んだり呼ばれたりする時も、ご自分で選ばれたものには個性や
いろいろな工夫があらわれていてお互い勉強になりますし、知り合って日が浅い者同士の
コミュニケーションの材料にもなります。
新築の家の掃除にも気合いがはいるというものです。
ちなみにうちは、オプションの表札に気にいったものが見つからず、最初は表札の場所に
名前のシールはっていました。
これだ!っていう書体の表札が見つかったのは1年後でしたが、その表札をはりつけた時には、
これでやっと自分の家になったなあ!という感じがしました。
ここの掲示板って暖かい感じがしていいですね。羨ましい・・・。
私は同じ国分寺のゼルクハウスの購入者(部外者ですいません)ですが
ここの掲示板は国分寺情報が色々のってるのでたまに覗かせていただいてます。
ここを読んでゼルクに戻ると・・・何だか殺伐としていて悲しくなる今日この頃。
プラドさんは入居までもう少しですよね。うちは2月なのでまだまだですが。
新しい土地に越してきても入居前からこんな風に交流できてたらホント
いろいろと心強いでしょうね!いいなぁ、の一言です。
お邪魔しました。
451さん、ゼルクハウス購入されたなんてこちらがうらやましいですよぉ。
我が家には価格が釣り合わず、資料請求しただけで断念してしまいました。^^;
ゼルクのスレも、購入者や検討者の方が穏やかにに情報交換できる場になるといいですね。
450さん、
もうインテリアを見つけたなんて、これまたうらやましい。
チビが二人いると買い物もままなりません。
入居までになんとかカーテンだけは用意しないと・・・!
>441さん
そういう事情があったのですね。
駐輪場は、駅のすぐそばでなくてもよければ、駅の駐輪場の他に
駅前通り(北口タクシー乗り場のロータリーから北へ続く道)沿いの
”バザールK”というスーパーの裏手にもあります。
駅まで徒歩で5分かかるかかからないかくらいの距離です。
もっと遠くてよければ・・・グランプラドから熊野神社通りを東へ向かって
西武多摩湖線の踏み切りを越えて少し行くと左手にありますが、
そこから駅まで徒歩で10分ちょっとはかかると思うので・・・不便ですよね。
時間は・・・ごめんなさい、毎日通っている道なのに記憶になくて。
月単位で契約すれば必ず停められるってものではないのかしら。
情報を仕入れたらお知らせしますね。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
新しくスカパーチューナーを買って接続したのに無料chの200chのプロモが
映りません。映るのはコジマと放送大学だけです。
共聴タイプ3−1設定にしてますが他になにか設定しなければ
いけない事があるんでしょうか?みなさんの家ではスカパーは
ちゃんと観れてますか?