旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-24 06:09:50

今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について

  1. 62 匿名さん

    >60さん
    意見はダメだと思うよ。私は購入者ですでに住んでいるけど。
    よくなると思うとしかえいえない。
    誰かが言っていたけど、マイダーリン 他人には唯のおじさんでも
    私にはリチャードギア
    住まい選びなんてそんな調子でいいのでは?

  2. 63 匿名さん

    というか、将来動向は不確定。
    事実だけをニュースとして伝える掲示板があると一番いいですが。
    あえて申し上げれば、ご自身が住宅にどういう条件を求めどういう条件
    を捨てられるか そのことがはっきりしていればことは簡単です。
    うちら家族はとにかく決めた広さを確保しながら超高層のできるだけ
    上をできるだけ安く買いたかった
    それでも江東区世田谷区、より遠くへ行きたくなかった
    もう年齢のこともあるから買い替えは考えない・・それで最終的に
    港南の某物件に決めました。もちろんここまで至るのに3年かかり
    ましたがね。満足してますよ
    この歳になると他人の意見より自分の思い込みを大事に育てます。
    多様化の時代に若い人が皆同じような見方をしないことです。
    自分の物差しに自信もっていいのではないですかね

  3. 64 匿名さん

    なんで佐藤氏の話に摩り替わっているのか
    この地域への否定的な見方は
    そんなもんとはほとんど関係ないと思うのだが。

    相変わらず過敏な反応のある板ですな

  4. 65 60

    62さん、ありがとうございます。もう住んでらっしゃるんですね。
    意見はダメですか。。。すみませんでした。

    個人的には、同じものを見ても感じ方はそれぞれなので、自分の意見と
    違うからといって否定されたとも思いませんし、また相手を説き伏せようなど
    とも思っていません。
    ただ、人様の意見を伺うと、ああそういう見方もあるのかと勉強になることが
    とても多いので、他の方が何を見てどう感じどんな見通しを立てられたのか、
    参考にお聞かせ願えればと思っただけなのです。。。
    場にそぐわなかったみたいで、本当に申し訳ありませんでした。

  5. 66 匿名さん

    >60さん
    意見with根拠なら いいでしょう。根拠に情報価値がある。
    でも不動産という商品 極めて主観的な尺度で見るものじゃないですか
    港南の地区がどうなる・・区がどうしようと考えている
    どこの倉庫が土地を売りたがっている。TSUTAYAが出店したがって
    いるソニー生命の開発の店舗の中に出でほしい
    希望を言い合うか、現状こうだからという話しか出ない
    わかっているのは、間違いなく6000戸の供給がある。
    売れ残れば、ディスカウントしてでも銀行から売らされるか賃貸で抱え込む
    1990年当初の大量供給時代もそうだった。
    でも、10年は住むとしても、10年後どうなるか聞かれても誰もわからん
    でしょう。
    5年で現状が抜群によくなるとは思わない。
    あなたは、この現場に何度こられましたか。何度も足を運んで
    天王洲アイルの店舗や、品川埠頭や、高浜運河、TYブリュワリー
    などこの地のスポットを歩いてみてください。
    好きになれば買えばいいし、嫌いなら買わない。
    それと、私言いたいのは、マンションを共用施設で買ってはダメ
    あくまで、自分の部屋の環境 間取り方位広さ採光を重視して選ぶ
    ことです。
    住戸に満足していれば、多少のことは気にならないはず。
    私は眺望派だから、ちがいますがコスポリの人は建物や内装重視の
    人多いですよね。距離も少し近い
    WCTは距離が最大のネック。
    港南の環境スレですが、じつはマンション購入の検討材料だとすれば
    物件によってだいぶ見方変わるでしょうね。

  6. 67 匿名さん

    港南タワーマンション街
    若い子育てファミリーには勧めない。
    ①他地区の小学校の通学にはそれほど便がよくない
    ②タワーマンション室内共用部に子供を遊ばせる場が少ない
    ③港南4丁目以北の海岸通り交通量大
    ④基点となる品川駅北口はサラリーマンの街
      小中学生が必ずあそこを通らないと帰宅できない環境はつらい
    ⑤区も子供がさほど増えないと観ている。ちなみに現在の港区
     平均世帯人数は1.9人
     港南を港区と呼ぶなという話は別にしても港区自体が子育てに
      むく区ではない。
    (以上 すべて ・・と思う です)
    意見ってこういう感じでいいのですか? 具体的に質問してくれたら
    知ってることなら答えられるけど

  7. 68 匿名さん

    私も現在、物件を物色中のものです。
    先日、某大手都心部のデベのMRに行った時、港南地区(品川近辺)物件だけはやめたほうがいいですよ
    と忠告されました。ただでさえ、現在過剰供給なのに、まだまだあまっている土地にマンションが出来て
    くることによって、大暴落する可能性が十分にありえるとのことです。
    一生住む方は、いいと思いますが、住み替えを考えている方は避けた方がいいようですよ。
    そういうリスクは、避けたほうがいいでしょう。

  8. 69 60

    みなさん、どうもありがとうございます。
    お気遣いまでいただき、どうもありがとうございました。
    最初は66さんが心配して下さった通り、共用施設に目がいっていました。
    でも維持費がかさむことを考えたら、要らない施設はなるべくない方がいいと
    思うようになりました。
    会社が田町にあるので、港南地区もだいぶ見に行ったつもりでしたが、
    時間を変えてもっと見に行ってみようと思っています。
    私の育ったところにも川や橋があって、何となく似た雰囲気なのがとても気に入っています。
    子育て環境としては、(たぶん私の地元も子育て向けではないと思うのですが)、67さんが
    おっしゃったような不安があります。
    特に⑤ですが、少子化に伴って都内では小中学校の統廃合が進んでいる一方で、港区
    人口が増えると試算していると聞いてほっとしていたのですが、小中学生人口のピークを
    平成28年に想定しているらしいと聞き、行政が後手に回ってしまうのではないかと不安に
    なっています。
    「区だって考えてるから大丈夫ですよ」とMRの方はおっしゃってましたが、私の地元でも
    10数年前の開発で高層タワーが建って子供が増えましたが、なんだかんだと言って
    行政は後手後手でした。
    港区は違うのかもしれませんが、港区の区政の特色については知識がありません。
    参考になった港区の小中学校の配置に関するページはこちらです。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/keikaku/index.html
    また供給過剰による価格の低下は十分ありうると思っています。
    ただ商業施設が整っていけば、工業地域に近くても、もう少し住宅地っぽくなるでしょうから
    都心に近いということで、ある程度の価格で下げ止まるのではないかと思っています。
    商業施設が長期間安定した活気を保っていけるかがキーのような気がしているのですが
    全然的外れな予想かもしれません。。。

  9. 70 匿名さん

    68さんへ。
    余計なお世話かも知れませんが、デベの話を鵜呑みにしてると後悔しますよ。
    港南はお勧めですなんていう他地区のデベいる訳ないじゃないですか。
    他地区のデベにとっては、港南が最大の脅威なのですから。

  10. 71 匿名さん

    70さんへ。
    私もデベから言われました。68さんと同じ事を。
    そのデベも港南で販売してるのに。

  11. 72 匿名さん

    デベの話は大抵その物件の話より
    他の物件の悪口の方が信用できるよ

    港南リスクが大きいと言うより
    現時点ですでに購入者は損してるね

  12. 73 匿名さん

    大抵、その物件より他の物件の悪口の方が信用できる・・

    その根拠は?

  13. 74 匿名さん

    港南ディストリクトについては賛否両論ありますが、
    我々の大方の見方は、景気動向その他の背景変動にも依りますが、
    全物件竣工後130%程度と分析しております。
    150%以上と唱える方もおりますが、分譲,定借,公営が混在する性格上、
    そこまでの上昇は見込めないのでは。
    しかしながら、150%以上行くのではと予想できる某大型物件もありまし、
    物件によって大きな差が出るとは考えます。
    ただ、将来的に考えると現価格では買えない地域になることは明らかではないでしょうか。

  14. 75 匿名さん

    70さんへ
    すでに、デベさんに申し込みをして、抽選を待つのみの段階で話しをしたことなので
    裏はないと思いますよ。デベさんが、僕らも物件の場所で頭をスイッチしなければいけないという
    話しから、港南は暴落する可能性があるからおすすめしないとおっしゃってました。
    供給過剰ということでした。私自身、港南は全く脅威とは思いませんけど。

  15. 76 匿名さん

    >>74
    150%とか価格のこといってるのかな
    妄想君

    我々って誰?
    病院でカウンセラーに見てもらいましょうね

  16. 77 匿名さん

    ところで
    コスモポリスは外装がもの〜すごくダサくて
    団地そのものと某掲示板でうわさになってましたが
    もしかして外壁は吹き付けですかねえ

    どうなのよ

  17. 78 匿名さん

    >>76
    おばかな2ちゃんねらーさんへ
    ディストリクトの意味がわかっていないようですね。恥ずかしいですよ。

  18. 79 匿名さん

    74はまさに妄想君そのものですな。

  19. 80 匿名さん

    74

    で、我々ってダレ?答えろよな。

  20. 81 匿名さん

    で、ディストリクトの意味わかってるの?おばかさん。

  21. 82 匿名さん

    district

    地区, 区域; 地域, 地方

  22. 83 匿名さん

    ばーか。辞書の意味じゃないよ。やっぱり知らないんだろ?

  23. 84 匿名さん

    74は寂しがり屋なの。だから、一人ぽっちなんだけど、「我々」って書いちゃったの。
    友達居ないクズバカさんだから、みんな許してあげてね!(ププ)

  24. 85 匿名さん

    友達いないのはお前ら2ちゃんねらー。で、意味はわかるの?
    ちなみに俺は74じゃないよ。

  25. 86 匿名さん

    ↑74にレスされてるのに、独りよがりに腹立ててるクズ発見!

  26. 87 匿名さん

    わかんないんだね。ばーか。

  27. 88 匿名さん

    で、結局だれも分からない、というオチ?

  28. 89 匿名さん

    意味不明ということで

    74がバカなことだけは判った

  29. 90 匿名さん

    大方の投資家は120%程度で見てるらしいし、
    150%ってのは難しいのではないかな?

  30. 91 匿名さん

    港南地区が供給過剰ということはありません。
    それを上回る需要があるからです。従って資産価値が下がるなどと
    いうことはまずありえません。
    私が見たところ、この手の意見はほとんどがやっかみ半分なように
    思えます。

  31. 92 匿名さん

    港南をやっかむアホはおらん
    すべて購入者の妄想

  32. 93 匿名さん

    どこに需要があんだ
    一年たっても完売できないぶっけんばかりじゃねえか

  33. 94 匿名さん

    >92
    やっかみ というのは、他の物件より坪単価が安い値段で売られて
    客を奪われている中堅デベ、および販売会社のやっかみ
    という意味ではないですか?

  34. 95 匿名さん

    港南開発を仕組んだのは、デベといより大手ゼネコンではないでしょうか。
    汐留 品川 飯田橋 六本木など大規模開発が終われば、あとはタワー
    マンションしかない。
    しかし工場跡地は、芝浦アイランドのように広大すぎて開発許可に期間も
    コストもかかる。
    比較的短時間で着工にこぎつけられる倉庫街に目をつけた。倉庫に
    とってマンションは天敵。
    人が住めば、早朝深夜の操業がしづらくなる
    その連鎖反応で、こぞって倉庫移転がではじめた。

     しかけたのは おそらく
    大手スーパーゼネコンでしょう。
    ここにあった倉庫は皆大手メーカ等で
    それぞれゼネコンのお得意さまばかりですから、マンションの工事と
    倉庫の仕事(斡旋も含め)両方ビジネスになるわけですしね。

  35. 96 匿名さん

    日通航空はメーカーじゃないし、出る理由もないと思うが・・
    それに日通さんは本社が汐留にきてこの地区に結集している感じだけど
    マンションが建つと出ていくのかなぁ

  36. 97 匿名さん

    日通航空さんの倉庫跡にはブランが建っていますよね。
    汐留の日通本社ビルは大手5社のJVの施工ですが、ヘッドは鹿島さん
    ですよね。何か事情があって買ってくれと頼まれたのではないですか?

  37. 98 匿名さん

    >97
    日通航空の北側には、芝浦シヤリングの工場があって、工場移転あと
    をわざわざ日通さんが借りてますよね。
    どうせ、日通航空さんが倉庫移転するならそのあとを日通さんが借りたら
    いいじゃないですか。わからんなぁ

  38. 99 匿名さん

    日通航空さんの土地保有者が誰かわかりませんから、なんともいえない
    ですけど、売却希望だったのではないですか?
    今の日通さんは、家電リサイクルの集配所の機能で、所謂産業物流では
    ないです。日通航空さんは航空貨物輸送だから種別も違いますね。

  39. 100 匿名さん

    >種別もちがう
    それは 日通さんは当面出ていかないという意味?

  40. 101 匿名さん

    >100
    これも憶測にすぎないですが、ブランの北側の日通倉庫さんの地主さんは
    芝浦シヤリングです。芝浦シヤリングは、鹿島が港南に施工した
    クリスタルスクエアビルが本社で、三菱レイヨンとともに入居しています
    芝浦シヤリングさんに鹿島さんが日通さんを借主として紹介したのかも
    しれませんね。
    鹿島さんにしてみれば、販売期間中に北側土地の売却話がでたら
    物件が売れ残るの目に見えています。
    知る良しもないですが、倉庫とオフィスビルも借入期間は5年以上の
    定期借家になっているのでは?

  41. 102 匿名さん

    >鹿島さんが日通さんを借主として紹介
    そんなことしなくても、芝浦シヤリングの土地の前にはガソリンスタンドが
    あって、大きな建物は建ちそうにないけどね

  42. 103 匿名さん

    出光さんのガソリンスタンドも土地は芝浦シヤ・・さんのものと聞いています。
    売るとなれば一緒ですよね。

  43. 104 匿名さん

    売られて困るのは、ブラン南の空き地ではないのかな。あっちのほうが
    鹿島にとっては深刻な話だろう。

  44. 105 匿名さん

    だから、最初からスーパーゼネコンが仕替えていると言っているのです。
    国有地(芝浦分屯地)は、鹿島さんにも住友さんにも同様に深刻な話
    だと思いますよ。

  45. 106 匿名さん

    住友さんは、公園が決まってから着工し売り出したのだから関係ない
    のでは?

  46. 107 匿名さん

    2002年の段階から住友さんが3棟建てる計画は公表されていました。
    分屯地を公園として買収する話は港区議会で正式に決まったのは
    2003年以降ですよ。
    鹿島さんは、2003年には着工し分譲もはじめていた。当然三井不動産販売さん
    は公園化を見込んだ値付けを売主の鹿島さんに出していると思われます。

  47. 108 匿名さん

    区の防災公園は、品川港南口再開発で就業人口が5万人を超えて
    災害時の非難場所がない ということもあって以前からから検討して
    きたのではないか?

  48. 109 匿名さん

    防災の一次非難場所なら港南小港南中、さらには海洋大にグラウンドが
    あります。それに一丁目 二丁目の非難場所に橋の少ない4丁目を指定
    すること自体おかしいです。跡付けの理由でしょう。
    私は、もともと景気浮揚策として、港南4丁目地区の超高層マンション化
    (裏返せば ゼネコンさんの仕事づくり)があって、特に区画の大きく
    天王洲アイルのイメージも生かせる、WCT土地を手をつけようという話が
    あったのだと見ています。
    ただ一番のネックは、国有地の行方。道路が東西に一本でも通っていれば
    まだましですが、北のレインボーブリッジ、東京タワー方面の眺望を
    ふさがれてしまったら、一番坪単価の高い東北角部屋が一発でアウト
    公園化をしかけたのは、むしろ住友+清水チームではないでしょうか。

  49. 110 匿名さん

    鹿島さんは、それに便乗した?

  50. 111 匿名さん

    どうですかね。それにしたら動き方が早すぎです。発端は、汐留 品川の
    再開発で、その後の仕事の種探しのなかで、鹿島さん清水さんの話し合い
    のなかでいろいろあったんじゃないかと勝手に想像していますけど。
    何もないよ、名誉毀損だと言われそうなので言葉を選びますが、大林さんが
    Vタワー施工して、鹿島、清水ときてますからねぇ。
    あくまで憶測ですから、それはお断りしておきますけど

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸