旧関東新築分譲マンション掲示板「レシオン武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レシオン武蔵小杉
  • 掲示板
レシオン [更新日時] 2006-11-11 23:42:00

レシオン武蔵小杉に関する情報交換を行いましょう。
この物件は買いなのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-05 16:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レシオン武蔵小杉

  1. 101 匿名

    >98

    この辺りで80平米前後のマンションは腐るほどあるけど、95平米以上ってなるとぐんと数は減ると思う。
    広い部屋を探している人にとっては、希少な物件じゃないかな〜。
    95平米以上でヒットする物件、小杉周辺は少ないよ。

  2. 102 匿名さん

    確かに95平米でこの値段は安いと思います。
    新築でも昼行灯の部屋があったり、安っぽい作りのところよりは、
    築10年ですがこちらの方がいいと感じ、決めました。
    我が家は予算的に、下の階ですが^^;

  3. 103 匿名さん

    A棟の5Fもみせてもらったのですが、北側の夜景は綺麗でしたよ。多分4Fや3Fでも綺麗なのでは・・・。B棟は北側がA棟なので夜でもとても静かで、南側はうっすらグラウンドの青春の声(?笑)が聞こえますが、とても喉かな時間を感じました。B棟がとても気に入りました。お互い穏やかな生活ができそうですね^^。

  4. 104 匿名

    検討している者です。この物件の固定資産税の価格について皆さんの感想を聞かせてもらいたいと表います。価格の検討資料をみると24万円と非常に高額でした。地域として好評価で、広さも広いため仕方ないのかも知れませんが毎月2万円は予想以上でした。新築物件では優遇されているので10万円代ですがこの物件はそうなりません。前向きに検討したいと思っていますがこの点が引っかかっています。皆さんはどう思いますか?

  5. 105 匿名さん

    B棟、人気があるようですね。私たちは、見晴らしの良さでC棟希望かなぁ?という感じなんですが、B棟の売れ行き、C棟の残り状況を見ると、「なぜ??」と不安になってきます。103さん、夜でもグラウンドの声聞こえるんですか…。C棟だとうるさいですかね?すがすがしく感じるか、うるさく感じるか難しいところですよね。あんまりにぎやかじゃ辛そうですし。B棟ご希望の方々、決め手は何でしょう?C棟のこれが気になるっていうようなこともあれば、教えていただけませんか。

  6. 106 匿名さん

    C棟の気になる点はずばり砂埃直撃の可能性です。
    眺望はすばらしいですよね。

  7. 107 匿名さん

    C棟を前向きに考えています。私もあまりにC棟の残りが多いので?と思っていました。私のC棟へ決めた理由は、やはりリビングからの見晴らしでしょうか。A,B棟だと、リビングから建物しか見えず、廊下を行き来する人が見えるのが気になりました。実際、C棟のお部屋を見ましたが、リビングからは法政グランドの防砂林の緑が見えてとてもいい感じでしたよ。砂埃も、上の階に行くほど少なくなるでしょうし、竜巻が立つほどの風のときは、AもBもCもさほど変わらないだろうと思います。

  8. 108 匿名さん

    >105さん
    C棟、いいと思います。砂埃は目の前にあるアメフトでは粘土のある土の性質上あまり巻き上がることもないと思います。でもすごい風の日とかは多少・・・。公園の先にある野球グラウンドの土がとんくるようです。(土が乾いていて、軽いから)公園近辺は砂の影響をよくうけると思います。あと声ですが、夜は練習していませんでしたよ。昼間はそれなり練習の声がしますが、個人的には好きな雰囲気です。今年中に入居したかったので、C棟ではなく、B棟にした次第です。(A棟の通りの音より、青春の声の方が好きだったし、B棟の5Fは眺望がぬけて圧迫感がないので。)

  9. 109 匿名さん

    >104さん
    確かに高いですよね・・・。私は以前、別の分譲マンションを購入して固定資産税の優遇を5年間うけていたのですが、6年目は優遇がなくなるので、それなりに金額も高くなりました。ただ、印象の話になりますが、その当時購入した物件について、固定資産税があがったからといって、後悔するとまではいきませんでしたよ。なにせ、優遇期間はあっという間におわっちゃったので(^^)。でも済み続けることはもっと長い話なので、同じ土俵で考えると結論が出にくい感じがします。必要経費という考え方もありでしょう。

  10. 110 73

    >105さん

    担当の人に聞きましたが
    そろそろ10月入居分に力を入れて1月入居物件は分譲を一時的にストップ・・
    という事もありえるみたいですね。

    C棟は私も見ましたがとても景色がよかったです。

  11. 111 匿名さん

    私もB棟希望申し込みしました。子供も小さいので下階ですが・・^^;。4LDK・95平米は魅力ですね。でもかなりリフォームするつもりです。和室変更・床暖・キッチン・洗面台などなど・・。そうするとやっぱりそれなりのお値段になりそうで、色々考えてしまってました。
    でもみなさんの豊富な知識&レシオンに対する前向きな想いでふっきれました。みなさんといいコミュニティーつくれそうです。逆に楽しみになってきました。

  12. 112 匿名さん

    管理費と修繕費、駐車場っておいくらなんでしょうか?どなたか見学された方教えてください。

  13. 113 73

    >>112さん

    大雑把で良いですか?
    管理費:7100〜8800円
    修繕費:11000〜12000円
    駐車場:11000〜16000円

    >>111さん

    和室変更はどのタイプを検討してますか?
    私はいまのところ⑥を頼んでるのですが
    押入れが無くなりクローゼットになってしまう事に悩んでます。

    ここは至るところに梁があって天井が低いところに収納スペースを作ってるために
    収納が案外無いんですよね・・。
    現在、押入れの天袋に冬用羽根布団とお客様布団2組あるのですが
    何処に収納するか悩んでます。
    圧縮袋に入れてトランクルームかしら。。。
    地下に布団・・ちょっと抵抗あるんですよね^^;

  14. 114 匿名さん

    >113さん

    いやー、トランクルームにお布団はお勧めしませんよぉぉ!
    湿気が結構あると聞きました。

  15. 115 113

    >>114さん
    ありがとうございます。
    やっぱり湿気ありますよねぇ。。。。^^;

    うーん。和室変更に至ってこれだけが懸念事項です。
    押入れ部分そのままクローゼットに変更にしてくれるプランがあるといいのに・・。

  16. 116 匿名さん

    >>115さん
    私も布団の収納で悩んでいます。
    押入れ部分の広さを確保したままのリビング拡張プランをお願いしようかと思っていますが、追加コストが掛かるんですよね。
    あと、北側の洋室を一つにするプランについても、同部屋を寝室に使う場合は、現状のプランだとウォークインクローゼットが邪魔になりますね(ベッドの端とクローゼットの間隔が近過ぎ)。

  17. 117 111

    >113さん

    私はメニュー4で行こうかと思ってるので、一応布団は収納できるかと思ってます。
    でも通り抜けるスペースがもったいない気もしています。
    116さんの方法もできるんですね!押入れの広さを確保とは、押入れのままってことですか?
    追加のコストによってですが合計して
    4と変わらないくらいだったら6も検討たくなりました。21畳のリビング!
    あこがれます。(^0^)

  18. 118 匿名さん

    流れから外れてしまって申し訳ありませんが、武蔵小杉は駅付近がちょっと歓楽街っぽい雰囲気がありラブホテルが点在しているのが気になりますがみなさんはどう思われますか?レシオンのある今井地区は落ち着いた雰囲気ですが、将来子供が通学で毎日駅に行くことを思うとやや心配です。

  19. 119 匿名さん

    >118さん

    >ラブホテルが点在しているのが
    小杉在住ですが、何処にありますか?

    もしや新丸子と間違えてます?

  20. 120 匿名さん

    ごめんなさい、点在という表現は間違いでした。武蔵小杉は、東横線駅からレシオンに向かう時ちょっと遠回りして駅入り口の交差点を右折しないで直進し、用水路にぶつかったところで右折しました。用水路ぞいの道をサライ通りに向かって歩いて、両側は低層の住宅地でいい感じだなぁ、とふと見上げたら、一戸建ての屋根ごしにホテルの看板が見えてびっくりしたのです。点在してるのは新丸子で武蔵小杉ではないですが、隣の駅なので身近に感じてしまいます。

  21. 121 匿名さん

    え?あれってラブホですか?
    ホテル精養軒のことですか?
    あそこってラブホじゃないですよ??
    隣の駅のラブホまで気にしていたら、どこにも住めないと思いますが・・・。

  22. 122 匿名さん

    ははは、精養軒はウチの会社でもビジネスホテルとして
    立派に契約されてますよ。
    結婚式も出来まるようですし、忘年会でも使ったりしてます。

    http://tabi.joy.ne.jp/seiyoken/

    ちゃんとレストランも中に入ってますし
    ランチを友達とするときにファミレスが落ち着かないというときに
    使ったりしてますよ。

    新丸子のあそこら辺はわざわざラブホ目的じゃないと
    行かないと思いますが・・。

  23. 123 122

    あ・・・日本語変でした。

    >友達とゆっくりランチしたい時にはジョナサンでは落ち着かないので

    です。失礼しました。

  24. 124 匿名さん

    ラブホテルじゃなくてビジネスホテルなんですね、早とちり失礼しました。。。
    いろいろありがとうございました。

  25. 125 匿名

    B棟購入者です。
    近くに住んでいてこのエリアの環境は非常に好きです。
    レシオンからずーっとまっすぐ南に行くと元住吉のブレーメン通りにぶつかります。
    チャリでよく行きますが、ここの商店街は地元でも活気があって有名で、かなり活用しています。
    食品もかなり安いですよ。
    駅は武蔵小杉を利用、行きたい時にはブレーメンも行けるので、私はこの立地がかなり気に入っています。

    リフォームですが、うちはキッチンをオープンカウンターにしようかと考えています。
    あとは床暖、洗面所、キッチン、すべてフローリングなどいろいろと手をつけるつもりなので、かなりの金額がプラスになりますが、後からリフォームするよりも安いですし、どうせなら気持ちよく住みたい。。。と思ってます。
    入居が一番遅い来年の3月なので、10月の皆さんがうらやましいです。

  26. 126 匿名さん

    うちは逆にキッチンはあえて見送りました。
    タカラスタンダードのキッチンがあまりに安っぽく見えてしまったので。
    でも125さんのように、色々手入れられるのうらやましいです〜。
    お風呂は標準で取り替えなら、どうせなら水回り全て標準で交換にして欲しかったです。
    配水管は現状なんですよね。10年分のビハインドが若干気になりますが・・・。

  27. 127 匿名

    キッチンですが、レシオンのキッチンは標準よりだいぶ広く、横幅が300cmで特注品らしいです。
    なのでご自分で他のキッチンをリフォームしようとすると、恐らくもっと高く付く気がしています。
    (仮にTOTOで見積もり取りましたが、工事費も入れるとあの値段じゃできなかったです)
    うちは同じく特注品の食器棚を入れようと思っているので、キッチンとお揃いにするためにもタカラのキッチンでいくと思います。
    色を選べば安っぽく見えないのでは?モデルルームのはクリーム色でしたね。

  28. 128 匿名さん

    今月中に購入するかどうかを決断するつもりですが、
    レシオンを買われる方はやはり周辺住民、川崎市民の方が多いのでしょうか?
    我が家は現在都内在住で川崎市には縁がなにもなくまったくの新参者なので、とけこめるかどうか心配です。

  29. 129 匿名

    元都民(目黒在住)、3年前からは川崎市民です。
    「川崎」ってイメージに最初はちょっと嫌だなぁと正直思いましたが、元住吉・武蔵小杉周辺は環境も住んでいる人も良く、今ではすっかりこの地域が気に入ってしまい、レシオン購入を決断しました。
    JRの川崎や蒲田と東横線沿線の川崎市はずいぶんと雰囲気が違うので、いい意味でご安心されていいと思います。
    特に今井西町周辺は大手企業の社宅も多く、サラリーマン家庭が多いかなという印象です。

  30. 130 匿名さん

    >125さん
    私もオープンキッチンにしたいのですが、見積いくらぐらいになりそうなのでしょうか・・・。

  31. 131 匿名

    コスモスモアの見積もりは105万でした。キッチン一式は別料金です。
    電気のスイッチとかが壁に埋め込まれているので、これを取り払うことで解体のみでなく、電気工事も発生するからこれくらいになるようです。
    この値段にはタイル(パネル)貼りも含まれているので、キッチン一式とは別項目になっている30万円は自動的についてくるようです。
    私が購入する部屋はタイルが結構汚れていたので、この機会にパネルに交換しようと思っていたのでちょうどいいと思っています。
    それにしてもリフォームの見積もりに対する回答は、毎回催促しないと出てきません。
    催促してもまだ上がってこないものもあり、コスモスモアの対応には満足していません。

  32. 132 匿名さん

    >131さん
    105万円、パネルが30万、実質75万という内訳ですか。。高いですよね。私もコスモスモアの対応は非常に不満です。かなりいい加減ですし。金額設定も顧客満足を考えてないなあと思います。もうすこし誠意がほしいところですよね。

  33. 133 匿名さん

    靴箱が小さくて、上棚を追加しようかどうしようか迷ってます。下棚と同じにはならないようなので。似た感じにはなるようなのですが、写真もないのでどうなるのか。

  34. 134 匿名さん

    129さん
    元都民のご意見ありがとうございます。
    安心しました。よそ者の我が家ですが思い切って飛び込む勇気を持てそうです。
    今住んでいるのは都内といっても田舎で、レシオンを見にに行くたびに
    武蔵小杉の都会ぶりに目を回しています。
    引っ越したら、すごく便利に感じるだろうなぁと思います。

  35. 135 匿名

    >134さん
    武蔵小杉は便利ですし、レシオンの周辺環境も良いですから、きっと住み心地はいいと思います。
    書き込みされている皆さんの様子を拝見すると、何だかとてもいいコミュニティーになるのではないかと安心しています。
    今から楽しみです。

  36. 136 126

    >128さん
    私も今目黒在住です。本当は今住んでいるあたりで購入したかったのですが、如何せん高かくて思い切って川を超えてみました。
    武蔵小杉なら目黒線が始発だし、今住んでいるところと実は10数分しか離れていないので、いいかなぁ、と。
    なので、私も全く土地勘ないですよ。

    >131さん、133さん
    私もコスモスモアの対応に不満です。質問しても明確な答えが返ってこないし。
    下駄箱、実は収納少ないですよね??二人分で手一杯な感じです。
    上棚を追加しようと思っても、「何となく似たような天板で」って・・・。
    写真なり、MRなり、ちゃんと用意するべきですよね。

  37. 137 匿名

    >133さん
    コスモスモアに関しては同感です。
    見積もりの詳細も出てこないので、妥当な金額なのかどうかも判断つきかねることが多いです。
    営業の方は非常に感じがいいのですが、どうもリフォーム業者が。。。

    >133さん
    ご参考までにトールタイプの靴箱を見積もってもらったところ、37万円でした。
    既存の靴箱を撤去してトールを入れたときの料金ですので、上下が合わないという心配はなさそうですが、写真もないのでどんなタイプになるのか全く不明。
    せめて写真とかイメージ図をつけて欲しいものです。どんな見積もりにしても。

  38. 138 匿名

    すいません、上記コメント、上のほうは132さんへのものです。

  39. 139 匿名

    >136さん
    どうやら目黒線日比谷線は噂では日吉まで延びて、日吉が始発になるとか。。。
    日比谷線だけなのか、目黒線もなのかわかりませんが、日吉までの延長工事をしているのは確かで、来年くらいにそうなるって聞いたことがあります。

  40. 140 113

    113です。

    111さんは④ですかぁ、確かに広さの割りに収納が無いのでいいですよね。
    他にもオリジナルっぽく作られる方いらっしゃるのですね。

    オープンキッチン、実は結構憧れだったんですけど予算が・・・。
    私も最初和室との壁を取ってリビング続きの和室にしたかったのですが
    なかなか難しいようで・・「すごい値段になりますよ。それでよければ見積もりとりますが」との
    電話がかかってきました。

    コスモスモアの担当さんには「頑張って自分好みの部屋にしましょう!」
    っていう姿勢が見られなくて(同じく担当の方はとても良い人なのですが)
    ちょっと・・・・。
    私も下足の吊戸追加しましたがどんなものやらさっぱり分かりませんものね。
    写真や実物が見たいです。

    どうせなら一切リフォームしなくて良いから現状のまま安く引き渡してもらって
    自分の好きな業者を入れてリノベーションできるプランも欲しいよなーと
    思ったりもします。

    >>135さん
    私もここの書き込み読んで良いコミュニティーになりそうだなと
    入居が楽しみになってきました。
    実はこれからのローン考えるとちょっとブルー入ってたもので^^;

  41. 141 匿名さん

    >136さん、139さん
    現在小杉始発の目黒線は、残念ながら日吉まで延長されます。
    横浜地下鉄が日吉まで開通するのに合わせて、目黒線を延長する予定なので、
    来年の秋ごろではないでしょうか。
    なお日比谷線は前々から菊名が始発駅で、たまに日吉折り返し便もあります。
    もう小杉から座って通勤というのは無理になるでしょうね。

  42. 142 133

    >113さん
    本当ですよね。誠意ある対応ができないのなら、現状のまま安く引き渡して、自分たちの好きなようにするっていう方がいいですよね。リクコスの営業の方からリフォーム会社に強く言ってほしいです。それとは別にですが、私もいいコミュニティーで楽しい生活が出来そうで待ち遠しいです。(さて、私も返済計画の練り直し・・・)^^;

    >136さん、137さん
    コメント有難うございます。全く同感です。なんだか上棚を注文したくなくなってきました・・・。
    リフォーム業者に写真くらい見せて欲しいってつよく言ってみようっと。

  43. 143 136

    >139さま 141さま
    ありがとうございます。
    知らなかったです〜!ちょっぴりショック(笑)。
    まぁ、まだ目黒線はそんなに混雑ひどくないから、頑張ります。

    >133さま
    下駄箱って、玄関入ってすぐの「顔」だから、気になりますよね〜。
    うちも写真ないか、聞いてみようかな。

  44. 144 匿名

    みんなでリクコスにコスモスモアの対応をもっと何とかして欲しい!と訴えたら改善されるでしょうかね。
    皆さん感じ方が同じということは、本当にいまいちな対応なんでしょう。
    このままいい加減な仕事をされて、出来上がった部屋は「こんなはずじゃ・・・」だったら嫌ですよね。
    何気にうちはかなりリフォーム入れようと思っているので、中古でお買い得!のはずが、何だか値段が跳ね上がってきました。。。
    140さんのローンがブルーにってコメント、同じ気持ちです。
    でも自分だけじゃないんだってわかっただけでも心強くなってきました。
    リフォームのイメージ図か写真をもっと誠意もって公開してくれるよう頼んでみます。

  45. 145 133

    訴えることはとても大切だと思います。リフォームについてこれだけの不満が共通しているわけですから、恐らく業者の対応には問題があるのだと思います。それに対して納得のいく説明を求めるのはとても自然なことだと思います。少しずれる話かもしれませんがC棟も実はB棟やA棟以上に値段を高くつけたかったようですが、ネットの評判や来客の方に、砂埃のことを強くいわれて値段を下げた経緯があるそうです。機会があったら積極的に要望を伝えることが大切だと思いました。

  46. 146 匿名さん

    このマンションはエレベータがないようにみえますが、ちゃんと付いているんでしょうか?現地に行かれた方ご教示下さい。

  47. 147 匿名さん

    各棟についてますが?

  48. 148 匿名さん

    各棟に付いてますよ。

  49. 149 匿名さん

    床暖房を取り付ける方、教えてください。床暖房をいままで使ったことがないのですが、やっぱりあると便利なのでしょうか?

  50. 150 匿名さん

    購入した理由は:
    ① レシオンとはす向かいのガーデンコートとは敷地面積がほぼ同じで、レシオンは160戸、
      ガーデンコートは220戸、将来全面立替を現在の一般の常識(=220戸)で実施し、完売した
      場合、居住者は60戸分の還元(=約30%安い)を受けられる可能性がある物件は稀有。
    ② 100年コンクリート、耐震性 1.3〜1.5(例のヒューザーは0.5〜0.6)、ステンレス配管、
      タイル外壁等の建物の堅固さにプラス今回の大規模修繕実施(3年後でもよい)で
      建物自体は築後10年の物件でも全く安心。
    ③ 現在も環境は抜群ですが、武蔵小杉駅周辺再開発+JR新駅/市営地下鉄新線が完成
      すれば、周辺環境価値は更に上昇、仮に10年後に転売するとしても購入価格レベルは確保
      出来る可能性(少なくともその時点で築後10年となるガーデンコート転売平米単価以上と
      予測)
    以上で、武蔵小杉周辺では2度と出ない中古リフォーム物件だと思います。(逆に言えば、
    リクコスが強気の背景も上記①〜③が理由と推測しています)

  51. 151 匿名さん

    >150
    確かに周辺環境価値が上がる要素は考えられるものの、
    10年後に転売する際にガーデンコート転売平米単価以上の値がつくかね?
    小杉界隈の築20年と築10年ではやはり違うんじゃないの?
    現状の小杉界隈の中古マンション市場を見る限り、
    築20年を越えた物件(徒歩10分圏内90平米程度)は、
    新築時価格の40%程度くらいしか値がついていないけど。
    まあ、自身で①〜③との分析をされていらっしゃるなら、
    それはそれでいいかと思われるけど、やや強気過ぎる感は否めない。

  52. 152 匿名さん

    >150>151
    ガーデンコートではなくてガーデンズコートですよ。

    私がこの周辺で10年後に中古で買うとしたらガーデンズコートかプラウドに軍配があがるでしょう。
    >151の言うように築20年のレシオンと築10年のガーデンズコートなら築10年を選びますね。
    転売が目的でレシオンを購入するのは賢明ではないでしょう。

  53. 153 匿名さん

    小杉界隈での中古マンション、築20年で新築時の40%ですか・・・。
    同じ住宅地でも例えば世田谷あたりだと、築20年超えでも
    新築時と同じ価格で売れるケースがあるそうですから、
    転売目的なら小杉ではなく、
    中古市場の堅実な地域の優良物件を買うべきであって、
    小杉は純粋に好きだから永住したいという気持ちで買う方がいいのでしょうね。
    でもレシオンが敷地に対してゆったりたてられていることが、
    中古として転売する際にプラスに働くことは大いにありえると思います。

  54. 154 匿名さん

    >153
    例えば賃貸マンションを借りる際、敷地に対して建物がゆったり建っているかどうかなんて検討しますか?
    たいてい金額と場所と間取り、駅からの距離、方角、築年数などに重点をおきませんか?
    築年数が古いと言うだけで候補から外してしまうこともしばしば。
    候補をいくつかに絞ってから現物を見学に行く、という段取りでしょう。
    そういう考え方は中古物件にもあてはまると思います。
    ですから駅から遠く、築年数の古いレシオンはゆったりと建っているかどうかを知ってもらう前に候補から外されやすく転売には不利だと思います。
    ですが、純粋に小杉が好きで永住したいという気持ちで買うという考えには賛同できます。

  55. 155 匿名さん

    購入を前向きに検討している者です。
    現物を見た時に大方の点は満足したのですが、ひとつ気になったのは窓のカギ。サッシそのものの交換はしないにしても、窓のカギがあまりにもチャチです。いまどき、窓が金具ひとつでしか施錠できないのはあの建物の造りから言ってもちょっと不安。金具自体にロック機能のついたものか、窓サッシの敷居にもカギのついたものが必要ではないかなと思います。いくらマグネットセンサーがついているとはいえ、泥棒に入られたことを確認する機能よりも、カギが開けられにくい機能が大切だと思いました。皆さんはどう思われますか?

  56. 156 匿名さん

    150です。色々なご意見参考になります。 私自身築25年、足立区のはずれの駅から徒歩
    25分、78平米のマンションを2000年(景気が悪い時期)にほぼ購入価格と同じ価格で転売でき
    ましたが、その際のポイントは、①周辺の住民と不動産業者がよい物件であることをよく
    知っていて、周辺住民の方が購入してくれたこと②建物がレシオンと同じような超一流企業/
    施工会社による良心的な躯体作りがされていたこと③管理組合が非常にしっかりしていて
    メンテナンス状態がよかったことでした。 レシオンの場合も管理組合によるしっかりとした
    メンテナンスが成されてゆけば築20年であっても、武蔵小杉周辺の住民の方で買いたいと
    思われる方々がいるのではないでしょうか? ただ、確かに価格レベルはその時点での需給
    関係次第ですが、現在中古市場で新築時40%レスの他物件とは物件が違うと思いますし、
    仲介する不動産業者もレシオンの良さは理解してくれると思います。因みにレシオンは全国の
    デベ/不動産業者が注目するプロジェクトで、仲介依頼も容易と思います。

  57. 157 匿名さん

    武蔵小杉はここを含めて一流企業社宅が一気に消滅してしまっているのが痛い。
    それはここ周辺が学区を一つの売りにしているからである。
    分譲マンションは、当初は子供持ちの家庭が購入しても20年後は皆卒業して
    ただの老齢夫婦が住むエリアへと変貌する。となると、教育熱心な若い世代が
    減少してしまい、必然的に優秀な子供も減少してしまう。社宅があれば一流企
    業に勤める若い夫婦が常に新陳代謝で転入してきて、学校的にはレベルが保て
    ることとなる。私立学校ならば受験生を他地域より集めればよいだけだが、こ
    この売りは公立学校である。三菱商事の子弟が一気にいなくなれば、学校のレ
    ベルダウンは間違いないので、現在売りにしている教育環境というのは、条件
    が間違いなく下がることを頭に入れておくべきである。レシオンも10年後の
    同条件転売はまず間違いなく不可能だろう。もっと、教育に向いた地域がいく
    らでも出てくる。

  58. 158 匿名さん

    >三菱商事の子弟が一気にいなくなれば、学校のレベルダウンは間違いない


    ・・・そうかあ?

  59. 159 匿名さん

    >157

    そもそもこのエリアを買える人はそこそこの収入がなくては無理なのでは。
    周辺のマンション・家を見てもわかるはず。
    一概には言えないが、一般的には大手企業に勤めていて、子供もそれなりでしょう。
    学校のレベルダウンは間違いないと断定的な言い方をされている理由がよくわかりません。
    大体批判だけがしたくて書込みしてるわけ?
    今井を批判する前に、がんばって他に教育にむいたところを探したらどうですか?

  60. 160 匿名さん

    20年もの先のことはどうなるか誰も分かりません。少子高齢化の影響も
    今より鮮明になってきているでしょう。今、レシオンを購入するかどうかの
    判断にはもっと優先度の高い問題が山ほどあるのではないでしょうか?
    広さ(95平米)を優先する購入層が新築では高価すぎるが「中古物件としては
    かなり優良な物件」として検討対象にするのではないでしょうか?

  61. 161 匿名さん

    「一流企業の子弟は優秀」という前提はおかしいのではないでしょうか?
    ましてや、一企業(三菱商事)の全体から見れば少数の子弟が通わなくなって
    その学区のレベルが下がるとはとても思えませんし、次から次へと建つ
    分譲マンシオンの子弟の皆さんもそこそこの家庭な子弟でしょうから
    良い学区との評判に変化はないと思います。

  62. 162 匿名さん

    >159さん、161さん
    全く同意見です。

  63. 163 匿名さん

    >157
    企業の社宅がなくなってもその社宅を出て近所に移り住んでいる人もいますよ。
    企業の社宅がなくなったらその子弟が全員一気に転校すると思ってるんですか?
    考え方が単純過ぎです。

  64. 164 匿名さん

    近所の床屋さんによれば、三菱商事の子弟の中にはかなり
    転校が嫌で、今井学区周辺に移り住んでいる方が多い
    そうです。他の企業の社宅退去家族の皆さんも同様の
    事情があると思われます。

  65. 165 匿名さん

    >164
    味の素の人もNECの人も第一生命の人も同様みたいですよ。

  66. 166 匿名さん

    >>163

    157さんは将来の話をしているので、それはまとを得ているのでは
    ないでしょうか。これから5年程度は武蔵小杉に愛着がある人の師弟が
    そのまま残って学校に通うでしょう。
    だからレベルが高いままでしょうが、その後あえて武蔵小杉に来る人は
    少ないのでは。

    駅周辺を見たら、今でもけっしてきれいではないし、素敵な店がたくさん
    あるわけでもないですよね。あれを見たら、いくら交通の便が良くても
    考えてしまいます。あの状況では三菱商事の家庭ほど、押しなべてレベルの
    高い家族が、あえて来るわけがありません。

  67. 167 匿名さん

    >166
    武蔵小杉に愛着があって社宅をでてもそのまま周辺に住み続けて
    これから子どもを儲ける人もいるのでは?
    子どもがいなくてもこの地域が好きで越してくる人もいますし。
    それと166さんは武蔵小杉駅周辺の再開発の計画をご存じないのですか?

  68. 168 匿名

    >166

    レベルの高い家族があえて選ばないのであれば、あなたは何故レシオンの掲示板を見てるんでしょう?
    レシオンを見に来ている方々は駅周辺を選ばず、あえて環境のいい今井まで来ているんだと思いますよ。
    そもそもあなたの発言からして武蔵小杉になじまないようですから、武蔵小杉でない場所を探したらいかがでしょうか。
    何が言いたくてこの後に及んで武蔵小杉批判をしているのかわかりません。
    自分が興味ないならこの掲示板にも用がないはずです。

  69. 169 匿名

    話題を変えます。
    A棟購入者っていますか?
    確か6月1日までがリフォームの受付だったと思います。
    コスモスモアは相談に乗ってくれてますか?
    うちは一番遅い引渡しなのでそんなには心配してませんが、いつも対応が遅いので、ギリギリになって対応されるのだけは避けたいと思ってます。
    みなさんリフォームの相談状況はいかがでしょうか。

  70. 170 匿名さん

    このマンションの増築建築確認はイーホームズなんですけど、大丈夫ですかね?皆さんどう思われますか?非破壊検査して調べたと説明がありましたが、どうも気になって仕方がないです。

  71. 171 匿名さん

    イーホームズ・・・。普通会社を変えますよね・・・ちょっと神経を疑います。替えるべきでしょう。ただでさえ、コスモスモアの対応はひどいんですから。不信感あおるようなものです。

  72. 172 匿名さん

    今日の夜11時の12チャンネルのニュースに
    レシオンが出るのじゃないでしょうか?
    新聞の予告が社宅の再生みたいに書いてあるので。
    感が外れたらすみません。

  73. 173 匿名さん

    >172さん

    先ほどワールドビジネスサテライトのHPで確認しましたが、Movieで大浜アナが
    社宅の再生等についてしゃべっています。恐らく特集されるでしょう。

  74. 174 匿名さん

  75. 175 匿名さん

    増建築確認はeHoと記載されていますのでイーホームズに間違い有りません。
    しかし、構造設計や躯体確認については竣工当時に川崎市三菱地所が過剰な安全設計と
    思える程にしっかりとした設計管理と確認が出来ていますので、全く問題ないと思います。
    今回の増建築には構造や躯体に関する変更部分はないので気にする必要はないと思いますよ。

  76. 176 匿名さん

  77. 177 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  78. 178 匿名さん

  79. 179 匿名さん

    購入者ですが、私は、重要事項説明書を熟読し、イーホームズの件は
    リクコスに指摘しました。 ただ、変更は出来ないようです。
    購入してしまっていますので、増改築確認不備による構造的欠陥は
    ないだろうと思うことにしています。

  80. 180 匿名さん

    先日行われた重要事項説明会では、この部分(確認検査)については一切触れられていませんでした。やはり、問題があると思われる部分については、説明をすべきではなかったかと思います。そうでないと、やはり隠していたと見なされてしまいます。決して安い買い物ではないので、179さんのように「・・・無いだろうと思うことにする」というのはよくないと思います。この掲示板を見ていない他の購入者のためにも、リクコスからはっきりとした説明をしてもらうことは必要だと思います。

  81. 181 匿名さん

    イーホームズの代わりに別の検査機関に変えることは可能だとおもいます。単純にリクコスさんが時間とコストがかかるために出来ないと答えたのでしょう。皆さんで代えてほしいと申し出ることも重要だと思います。まだ遅くはないとおもいます。

  82. 182 匿名さん

    是非是非、申し出ましょう!!!!

  83. 183 匿名さん

    昨晩の東京テレビのWBSにこちらのマンションが紹介されていましたね。
    敷地のゆとりはテレビ画面からでも伺えるものでした。

  84. 184 匿名さん

    180さん、179です。 そうですね、是非変更申込みをしましょう。販売担当者には
    変更申込みを再度しました。

  85. 185 匿名

    >174さん

    契約の時にイーホームズが確認している旨の書類、見せられましたよ。
    でも捺印をする直前だったので、え。。。と思いつつでした。
    別の検査機関に依頼する件、賛成です。
    イーホームズだから欠陥と決まったわけではないですが、安心料ですよね。

  86. 186 匿名

    178さんに同感です。

  87. 187 匿名さん

    せっかく三菱地所など、しっかりしたところの設計、施工という価値がこの建物の価値でもあるわけですから、その価値にイーホームズという名前はあまりにもミスマッチです。表記からイーホームズという名前を是非削除してもらいたいです。来週契約なのですが、検査機関の変更を断固依頼します。だって、ありえないじゃないですか。巨額の税金投入までしている社会問題の渦中の会社の検査結果を正式な検査結果として出すなんて。当然やり直しです。

  88. 188 匿名さん

    契約寸前まで話は進みましたがやはり風呂のアスベスト問題頃より現状引渡しの現実をつきつけられたようで迷ってしまいました。リノベーションと言っても新築のオプションとあまり変わりなく(選択肢が少ない)結果的に見積もり段階で支払い総額は思っていたよりも高くなってしまいました。立地、占有面積などは魅力的ですが購入後問題が発覚した際中古購入であるため自己責任になってしまうと思うと購入にはいたりませんでした。気持ちの問題も大きいので今後もリノベーションマンションは積極的に検討したいと思っています。

  89. 189 匿名

    >187さん

    是非要望お願いします。
    うちは既に契約していますが、どなたかいい署名運動のやりかたご存知ないですか?
    せっかく構造も問題ないはずで、構造計算書も公開されているのに、イーホームズというだけでこれから購入を検討する人にも余計な不信感を招くことになると思います。
    皆で求めたら、リクコスの対応も代わると思うのですが。

    >188さん

    誤解のないように1点だけ。
    お風呂は一部アスベストに引っかかったため、すべてリクコスが新しい浴室に変更します。
    よって、現状引渡しではなく、アスベスト問題をクリアした上で、標準でお風呂も新しくなります。
    既にご存知でしたらすいません。

  90. 190 匿名さん

    177さんの書き込みは、匿名でなければ、リクコスから名誉毀損、風評被害の
    訴訟の対象になるような内容ですからお気を付け下さい。 「資産価値が下がる」
    などというご発言など既契約者の皆さんの怒りの対象ともなり得ます。
    念のためですが、私はリクコス関係者ではありません。

  91. 191 匿名さん

    189さん、念のため申し上げたいのですが、
    ① リノベーション前の建築確認は三菱地所設計(これの公開構造計算書に
    よれば、標準値1に対し、1.3〜1.5のオーバースペック)
    ② 今回のリノべーション工事部分の建築確認がイーホームズ
    として分けて考えた方が良いと思いますし、①+②の状態を第三者検査機関が
    住宅性能評価を実施するはずと理解しています。リノベーション工事の主な
    物は、屋上の防水シートの変更、外壁・廊下等の補修・塗り替え、棟毎の
    オートロック新設、メールボックスの新設、メイン入り口の改修、自転車
    置き場の新設等で、むしろ施工会社の手抜き工事方が関心事です。
    それにしても、やはりイーホームズは変更すべきと思います。

  92. 192 匿名さん

    資産価値が下がるかどうかはわかりません。でも上がる要因にならないことは確かだと思います。私は既契約者ですが、177さんのちょっとぶっけらぼうな言い方以上に怒りの矛先はやっぱり黙っていたリクコスさんに向いています。契約解除したいです。でなければやはり皆さんが言われているように検査機関を変更してほしいです。

  93. 193 匿名

    >191さん

    189です。
    ご丁寧にありがとうございました。理解しました。
    うちもリクコスに連絡入れます。
    みんなで訴えましょう。

  94. 194 購入者

    もし間違っていたら申し訳ないんですが、イーホームズって破産宣告(?)受けてませんか?
    それで各自治体が代わりにやらなければならない、
    新宿区なんて700くらい建物がイーホームズの検査を受けたから困るみたいなことを
    テレビで言っていた気がするんですが・・・。
    あの時はまさか自分たちに降り掛かると思っていなかったので、ちゃんと見てなかったんですが。

  95. 195 匿名さん

    194さん、イーホームズは5月末に業務を停止し、各自治体への引継ぎを6月中に
    行う事となっています。 レシオンの場合、川崎市建築課ですが、ここは6階以上の
    申請しか受け付けないこととなっているので、横浜市建築課になるのか
    わかりません。 リクコスはそれを確認し通知する義務があると思います。

  96. 196 匿名さん

    195さんの情報によれば、リクコスはいずれにせよイーホームズ以外の機関(自治体
    そのものか自治体が承認する他機関)に変更せざるを得なくなる訳ですから、皆さんを
    悩ませていた問題は解決することになるのでしょう。 問題は代替案(否応なしにせざる
    を得ない)の提示をリクコスがいつ行うかですね。

  97. 197 匿名さん

    >195
    増築確認は平成17年9月に既に実施済みなのですが、イーホームズが破産宣告を受けると自治体が更に何かを実施することになるのでしょう?そのあたりがいまいち理解できないのですが…

  98. 198 匿名さん

    >197さん
    破産宣告と業務停止はまるっきり違うものです。
    そこのところを勘違いしていられるのでは?

    イーホームズは破産はしていませんよ。

  99. 199 匿名さん

    >189さん
    アスベストの問題はすべてクリアーされているとは思いません。お風呂はリフォームした際、アスベストが見つかったため交換となりましたが、その他の箇所をすべて調査しているわけではありません。建築年数から、アスベストの使用が全くないとは考えにくく、潜在的にそのリスクは買主負担になると思います。

  100. 200 匿名

    >199さん

    すべてチェックした結果、お風呂を交換することでアスベストに関する記載をしなくてよくなったと聞いています。
    よって、アスベストの使用は他ではないと聞いています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸