東京23区の新築分譲マンション掲示板「東池袋 エアライズタワーはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東池袋
  7. 東池袋駅
  8. 東池袋 エアライズタワーはどうでしょう?
なっくす [更新日時] 2006-08-05 21:20:00

東池袋駅直結(徒歩1分)のエアライズタワーはどうでしょうか?
3LDKで約5,000万〜比較的リーズナブルで、生活の利便性も高そうですし、
設備なども良いと思います。スーパーも出来るようですし。
首都高隣接しているので騒音と池袋駅から東池袋までの治安が心配ですが
それ上回る魅力があると思います。
あまり話題になっていないようですがいかがでしょうか。
2度MRにいきまして、ほぼこの物件に決めようと思っているのですが、完成が
平成19年1月頃とまだまだ時間があるので、無理に第1期でなくてもよいのでは
と思っています。
経験豊かな皆さんから見られていかがでしょうか。



こちらは過去スレです。
エアライズタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-11 16:12:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアライズタワー口コミ掲示板・評判

  1. 242 mansionist

    ↑の追加1です

    但し、欠点も少々あります。

    ① 廊下を24時間空調するためのランニングコストが掛かります。
    これはけっこう馬鹿にならないと思います。自分が使わないときも当然かかります。

    ② マンションの配置の問題です。
    タワーズお台場を始め標準のタワーでは構造上北向きにのみ面している部屋が出ます。
    当然北向きは安くなっていますが、その分それ以外の部屋のコストに組み込まれます。
    (その他の比較: おしゃれなイメージのお台場ですが、反面お台場好きでなければ、この立地は無意味ですね。 またゆりかもめと臨海線というのもどうでしょうか?)

    同じ東京建物の高輪ザレジデンスは建物を南北に長くする事で北側は角部屋のみにしています。
    敷地の制約が発生しますので全てのマンションには向きません。
    当然南向きの部屋数が少なくなります。
    (その他: 同じ予算ですと高輪ザレジデンスではかなり狭い部屋になります。駅からも少し遠めですし、買い物が不便です。予算に制限がなく車利用の方にはお勧めかも)

  2. 243 mansionist

    ↑の追加2です

    ブリリアタワー東京は北側をエレベーターと共用施設のみにしています。
    なんと内廊下の反対壁面も全住戸のトランクスペースにしていますが。
    一見理想的ですが、コスト高となり、販売価格に跳ね返ります。

    ほぼ完売しているので、記憶に頼るしかありませんが、山の手線外にもかかわらず、
    たしか南向きの公園に面している部屋はARと同じかそれ以上の坪単価だっと思います。
    HPでは竣工まで1年半を残し最終期10戸だそうですが、南向きは完売で現在販売されていませんので分かりません。
    600戸以上の大型タワーマンションで昨年の5月末から半年間の売り出しで残10戸は驚きですが、ARも多分そうなるのではないでしょうか
    (その他: ブリリアはマンションの3階から隣接の10階建のスーパーと直結して買い物には便利です。ただ問題は錦糸町という町のイメージです。特に古い錦糸町:駅をはさんで反対の南側の従来のイメージにこだわっている方には向かないと思います。
    ARはなんといっても山の手線の内側ですし、駅から3分は便利でもARの直結にはかないません)

  3. 244 mansionist

    に追加3です

    浦和タワーの様に北側をパーキングタワーにする方法もあります。
    これも良さそうですが、パーキングを囲み、コの字型の住居配列の一番端にエレベーターが来るので、反対側のコの字の部屋は周遊してエレベーターに乗らなければなりません。毎日大変です。
    (その他: 売り主の大京のイメージと、このタワーでは生ゴミはディスポーザーですが、それ以外のゴミは1階まで持っていかなければならない点があります。
    世田谷のタワーもそうですが、大京は生ゴミを含めゴミは全て1階迄持っていかせるタワーマンションを平気で作ります。またARに比べると浦和はあまりにも遠いですし、駅舎も現在はまだ古いままです。)


    ARは内廊下を諦める事により、配置をV字型として、南東、南西向きの部屋のみにしています。
    私は設計者ではないのではっきりした理由は分かりませんが、多分ARは中央から端までの廊下の直線距離が長いので、V字のまま内廊下にするとかなり圧迫感出るので断念したのではないでしょうか

  4. 245 mansionist

    ↑に追加4です

    長くなりしましたが、個人的な結論です。

    私は購入するに当たり70件を超えるマンションを見ました。
    その中で ARはこの価格帯で買えるマンションでは現在No1と思います。
    (学校の問題は考慮に入れてないので分かりませんし、異論はあると思います)

    但し、交通及び日々の生活の利便性を優先させるならブリリアタワー東京、
    住環境のイメージと高級感が大事でゆったりと過ごしたい方は高輪ザレジデンスだと思います。
    偶然にも全て東京建物の物件となりました。
    番外編として予算を押さえるなら少し遠いですが駅近のパークハウス志村三丁目もいいと思います。

    外廊下はARにとって大きなディスアドバンテージにはならないと思います。
    どうしても内廊下にこだわるなら残念ながら諦めるしかありませんね。
    でもARの長所を超えるマンションを見つけるのは困難では?
    それによって代りに失われる点も多いとおもいます。

    異臭、排気ガス、騒音、
    駅から遠い、買い物が不便
    等が気にならなければ港南は乱立状態ですが割安ですのでお薦めです。
    でも品川って、言うほど便利?

  5. 246 匿名さん

     ものすごい密度の濃い&参考になりました。内廊下と外廊下をそこまで
    綿密に比較せず、うーんまぁ風通しいいだろうしいいだろう位に考えて
    いました。ありがとうございます。m(_ _)m

  6. 247 匿名さん

    >>240 さん

     228 です。レスありがとうございます。ご紹介頂いたサイト、拝見させて頂きました。
    インストールして試してみたら、引き戸2枚だけで247,000円。。。たまたま自分が
    「これだ!」と思う柄もなかったので、やはり木目調かシルバーフレームで迷っています。
    オプション説明会は今月23日に予約したので、それまでに決めなければ。。。
    ご紹介感謝いたします。

  7. 248 匿名さん

    ARの管理費はどうなんでしょうか。他のタワーを検討していてあまりの管理費の高さにたまげてます。

  8. 249 mansionist



    ARの管理費の詳細内訳は分かりませんが、他のタワーの管理費と管理費に影響を与えそうな主要共用施設のリストアップは出来ます。
    ご希望なら書込みますが。

  9. 250 mansionist



    ARの管理費の詳細内訳は分かりませんが、他のタワーの管理費と管理費に影響を与えそうな主要共用施設のリストアップは出来ます。
    ご希望なら書込みますが?

  10. 251 匿名さん

    >250さん

    詳細希望します。よろしくお願いします。

  11. 252 匿名さん

    エアライズタワー(AR)の管理費って、そんなに高いんですか?
    相場を知らないのでこんなもんかとと思ってました。

    まあ、風呂が3つあったり、シアタールーム、フィットネスルーム、
    会議室、ゲストルーム等々があれば高くもなりますかね?
    駅直結ってことは東池袋とARを結ぶ駅通路の管理なんかも入るかもしれないですしね。

    >>250さん、私も詳細知りたいです。

  12. 253 匿名さん

    いやー!ここめちゃくちゃもりあがってきましたね。
    エアライズ購入に燃えていてググってこの板を
    見つけた時はあんまりレスなかったけど、やっぱり
    みんな来てるんですね。
    資産価値うんぬんの話しになったおりますが、
    自分はホームレスや1階と地下の商業施設に
    魅力あるものがくるかといった問題も大きいと
    思います。

    池袋はいろいろ問題かかえてるんですよね。
    エアライズも以前にURLを紹介した物件評価が
    載っているHPにもあるようにDINKSや単身者
    向けだと書いてあります。誰かが故意に評価を
    改善するような掲載をしていなければ、いまも
    そのような評価が大半だと思います。エアライズ
    にお部屋がめちゃ欲しいです。でも、池袋に住む
    なら池袋独特の問題をかかえながら住むことを
    覚悟したほうがよいかもしれませんよ。あと、
    エアライズの資産価値は隣りの都市機構が
    手がける住宅次第ですかね?まあ、まちがいなく2年間は
    地域一番マンションになりますね。
    そういえばサンシャインから東京湾とか見えちゃったりする
    んですよ。エアライズの最上階からもみえるのかな?
    池袋は都心じゃないけど便利だしこの価格はお安いですよ。
    いいなぁ?当たったひと。
    しかし、ぜんぜん当たらないよな。

  13. 254 匿名さん

    ↑なんか変な文でごめんなさい。
    当たったひと、いいなぁ!ということを伝えたかっただけでした。

  14. 255 都電はさんで反対側に住んでます

    5年住んでます。
    治安の問題が時折でますが、格別悪いとは思いません。
    どこから東池袋に越してくるかによって受ける印象は違うでしょうが
    少なくとも総武線のある駅前から越してきた私には
    ほとんど歩かない今の方が安心です。
    有楽町線がなくなった時間帯に池袋から歩いてくる恐怖感は
    同じ時間帯の住宅地を歩く場合とそんなに変わらないのではないでしょうか?

    また子供のいる方には
    子供が非行に走らないかという心配があるかもしれません。
    (実は私も漠然とした不安はあります。)
    ただこれにしても、親の目が届くか届かないかであって
    池袋ということだけがマイナス要因ではないように思います。
    (親子でいる時間の長さとか。
    また「都会の雑踏」以外にも親の目から逃れる術はありますしね。)
    あと子供の数が少ない印象はありますね。

    ホームレスはサンシャインシティの公園では見掛けます。
    夜中はグリーン大通りのビルの軒下で寝てることもあります。
    見掛ければ確かに綺麗とは思いませんが、身の危険を感じることはありません。

    くだらぬ私見ではありますが、地元ですのでご参考になれば。

  15. 256 教育ママ

    すみません。
    小学生・中学生の子供を持つ者ですが、学区の南池袋小学校・千登世中学校についての評判はどうなのでしょうか?
    南池袋小学校は施設も新しく快適なようですが、卒業後は地元の公立に進学するのか?私立に行く子が多いのか?
    お勉強のレベルはどうなのでしょうか?
    中学校は、校内暴力とかはないのでしょうか?お勉強のレベルは?
    すみません。
    こんなことは地元の方にお聞きしないとわからないものですから・・・・・
    どなたか教えてください。

  16. 257 匿名さん

    > 卒業後は地元の公立に進学するのか?私立に行く子が多いのか?

     あなたは「どうしたい」か、まずお書きになってはいかがですか?

    > 中学校は、校内暴力とかはないのでしょうか?お勉強のレベルは?

     現時点での良い・悪いは、お子さんが入学した時点でそれほど影響が
    あるのでしょうか。3年立てば小学校は半数、中学校は全員入れ替わり
    ます。たとえ良い(と言われる)学校でもたまたま相性の悪い友達にイジメ
    られるかもしれないし、周りの友人が優秀だからといって、全員が優秀に
    なるというわけでもありません。逆もまた然りです。
    (ここで言う良い悪いの判断基準も、偏差値なのか雰囲気なのか限定
    できません。)

     また評判の良い学校でも、教え方の上手い先生、下手な先生は
    当然存在しますし、公立なら異動も頻繁です。

     もちろん(何かの判断基準に従って)「良い」に越したことはありませんが、
    重要なのは親が(学校任せにせず)教育することではないでしょうか。
    たとえ公立の小・中学校でも、お子さんの学習意欲を高め、補完する
    手段は、大金をかけなくてもいろいろあるでしょう。

     ただ、もし四谷大塚やその他学習塾に行かせるにしても、私立高校に
    行かせるにしても、池袋からのアクセスはどこも悪くは無いと思います。

  17. 258 匿名

    教育ママさんへ
    その地域の学校の雰囲気が知りたいんですよね。正論ではなく、やはり地域
    地域ごとの雰囲気は有ります。私立だって有るんですよ。それは学校の先生が
    たとえ変わっても変わるものではありません。それはなぜかというと、その地域の
    方たちの考え方が影響するからです。例えば自営業の方たちが多いとご自分達の
    職業を継いで貰うための教育をなさいます。でも会社員の多い地域では出世競争に
    勝ち抜くための教育を望むかもしれません。そういった意味で、学校の雰囲気は
    極端には変わらないのです。
    だから教育ママさんは地元の方に本音で教えて欲しかったに違いありません。
    どなたか、地元の方、良かったら、どんな学校なのか教えて差し上げてくださいね。
    私も自分の学校の良い点悪い点、自信を持って答えられますが、残念ながら
    池袋出身では有りません。わたしもこのあたりの雰囲気を知りたいので、教えてくださいね。
    よろしくお願いします。

  18. 259 mansionist

    各タワーマンションの管理費と影響を与えそうな主要施設を2回に分けて記述します。
    (修繕積立金他を含む管理費を掲載します。)

    ● 高輪ザレジデンス
    (50.24平米 19300円 80平米 30000円前後)

    内廊下、フロアごとのゴミ収集
    2階全面を使ったサロン(英国調の重厚な各タイプのサロンはロビーや踊り場スペースを含めて豪華で圧巻)
    スパ、茶室他
    ゲストルーム 1部屋
    吹き抜けビューラウンジ 1
    2階屋外の居住者用の庭園は広くりっぱです。
    エレベーター: 2棟574戸用に計11台


    ● ブリリアタワー東京
    (80.12平米 27159円)

    内廊下、フロアごとのゴミ収集
    スパイラル(らせん)エスカレータ- : 居住用では日本初 1階ロビーから3階サロンまで続く
    3階部分は滝、川が流れるインナーガーデンも有し、隣接のシネコン、スーパーと内部で直結
    カフェ 1 (3階)
    ゴルフレンジ、ワーキングスペース各施設 (3階、4階部分)
    ゲストルーム 大・中・小の計3部屋
    吹き抜けビューラウンジ 1
    (2階部分はシガーラウンジ 1)
    プレミアム ラウンジ 1
    屋上展望ラウンジ 1
    エレベーター: 1棟644戸用に計12台


    ● ザタワーズ台場
    (80.09平米 30310円)

    内廊下、フロアごとのゴミ収集
    2階屋上部分ドッグランも有する空中庭園
    1階ロビー及びアプローチはアールデコ風でお洒落な内装
    別棟1階にスーパー
    ゲストルーム タイプ別に4部屋 宿泊用は3部屋のみ
    エレベーター: 2棟525戸用に計10台

  19. 260 匿名

    mantionistさん
    そうすると、エアライズは確か580戸にエレベーター6基ですから、少ないんでしょうか?
    朝夕、混んで遅刻、なんてことになりかねないですね。
    契約しちゃいましたけど・・・後悔はしていませんが(満足しています)、
    エアライズの欠点は外廊下とエレベーターでしょうか?
    でもあの地の利その他もろもろ、比べれば欠点も出ては来ますが、
    すごく満足しています。
    どのように欠点を克服するか、または慣れるかですよね。

  20. 261 匿名さん

    mansionistさん、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
    最初はほとんど変わらないようですね。私が検討していたタワーの場合、何年かすると8万くらいになるので
    とても払いきれないと思ったものですから。
     高層なので外壁の修繕なんかも普通の足場屋とかでは出来ないのかな、などと割高になる理由を考えています。
    転勤などで部屋を賃貸に出した場合でも、管理・修繕・固定資産税を飲み込めるかどうか、心配ですね。

    私が見ていたのは川口駅直結のタワーですが不安がありやめました。
    寒がりで駅近志向、タワー物件は魅力なんですが。

  21. 262 mantionist

    260さんへ

    エレベーターに関しては上記3物件が共に50人強で1台の割合に比べるとARは確かに数字上では90人前後で多いですね。ただ、他のタワーではこの数字はそれほど特異ではありません。
    混雑の度合はエレベーター制御がいかにうまくいくか(台数が多くてもだんご状態では意味ありません)にもかかっていますし、ARは他に比べてシングルやDINKS向けの部屋が多いので、人数当たりはかなり緩和されるのではないでしょうか。

    外廊下とエレベーターの台数はARの優位性を揺るがすものではないですよ。
    将来の資産価値まで考えると、私は人から聞かれればやはりARを先ず挙げます。

  22. 263 namemantionist

    261さんへ

    上記3物件はたまたま主要売り主に東京建物が入っていますし、その関連会社が管理を受け持ちますので、管理内容とそのコストには大きな差はないと思います。
    川口をはじめタワーマンションは私もかなり見ましたが8万円になる物件があるとは知りませんでした。通常は最初に長期修繕計画を立てますので、どうして急に跳ね上がるのか私には理由もよくわかりませんが。

    タワーの修繕費が割高になるかどうかはまだタワーマンションの歴史が浅いので分かりません。比較的個数が多いので小規模マンションより1戸当たり割安になる事も考えられます。


    上記タワーの共用施設の全体の私的な感想は
    高輪ザレジデンスは豊かな庭園を有する英国の伝統あるホテルを彷彿させる豪華ですがシックな雰囲気、
    ブリリアタワー東京は滝・川・樹木を建物内部に取り込んだ米国の近代的ホテルライクな華やかな雰囲気、
    ザタワーズ台場は空中庭園をうまく利用した、優雅なフランスのアールデコスタイルです。

    一概に評価は難しいですが、共用施設に限って言えば、その内容と施設数ではブリリアタワー東京が少し抜き出ていると思います。乱暴ですが、マンション3階で連結されているエンターテインメントモール(スーパーマーケット:10階建 シネコン:8-9スクリーン ショッピングモール:5階建)を共用施設の延長線と考えると、 将来ともこれを越す物は多くないと思っています。 更に管理費が他に比べて安いのも驚きですが。

  23. 264 namenamemantionist


    ↑の続き

    ARのロビーはどちらかというとオフィスライクですが、特徴ある3種類のバス等、他のタワーにないものも含まれています。
    更にコストが掛かるものは一部有料ですし、シンプルな反面、将来にわたりランニングコストとして大きな負担になる心配はないのではないでしょう。高輪ザレジデンスとザタワーズ台場は比較的広い庭園を有していますので、メンテナンス費用も馬鹿にならないと思います。
    また一部のタワーでは温水プールなど完備されているものもありますが、その場合はランニングコストにボディブローとしてきいてくると思います。

    更にご興味あるようでしたら、他のタワーマンションもご紹介します。

  24. 265 mantionist


    一つだけこのマンションのすばらしさを言い忘れており、
    くどい様ですが、追記させて下さい。

    それは、ARはどの犠牲住戸の上にも成り立っていないという事です。
    具体的にいいますと、
    高輪ザレジデンスでは部屋数は少ないですが、向かいの低層階に面している部屋が出ます。
    広大な錦糸公園に面し、敷地の大きいブリリアタワー東京ですが、一部オフィス棟に面する部屋(角部屋を含む西南側)が出ます。
    ザタワーズ台場は2棟並列ですので、ご対面の部屋がかなりあります。
    それぞれの当該住居はお得な価格になっているので、住まれる方にとっては大きな問題ではないかもしれませんが

    また、ARをふくみこれらの物件はマンションの背面の既存住民への与える影響も殆どありません。
    そのマンション自体はよくても背後ろに回ると、建物の大きな影と落としていたり、時には建設反対の白幕が出ています。

    ARは全ての部屋が南向き(其々東西には振れていますが)で、前面に大きな建物が殆どなく、背面に住戸棟がない、理想に近い形となっていると思います。

    どうでもいい事かもしれませんが、書かせて頂きました。

  25. 266 namemantionist


    ↑訂正です。

    ブリリアタワー東京ですが、一部オフィス棟に面する部屋(角部屋を含む西南側)

    一部オフィス棟に面する部屋(角部屋を含む西北側)

  26. 267 匿名さん

    生まれも育ちも東池袋です。
    今、小・中学校ともいくつか統廃合され数が減っています。
    いくつかの小学校は一学年一クラスしかなく、運動会などが難しくなっているようです。
    ものすごく荒れているという話は聞きません。
    ただ、公立はアジア系外国人のお子さんが他区よりかなり多いです。
    豊島区の中でも池袋地区は特に多いですよ。
    宗教上の理由で食べられないものがあったりと、学校側も給食の献立が大変みたいです。

  27. 268 匿名さん

    260さんへ

    確かにブリリアタワー東京には12台+スパイラル・エスカレーター1台がありますが
    通常住居階まで上るのは
    5階〜18階=2台
    18〜34階=3台
    34〜45階=3台
    この他、非常用エレベーターがペット同伴時に使えるようになっており
    残りの3台はセキュリティーの確保やペット同伴者をペット用エントランスに誘導させる為に設置されているようで3〜4階止まりです。
    ARのエレベーター・システムがどのようになっているかは分かりませんが、6台全てが住居階に通じているのならnamemantionistさんの仰る通り少ないとは思えません。

  28. 269 匿名

    262さん、268さん
    有難うございます。エアライズのエレベーターは1階から26階までが3基、
    27階から42階までが3基です。これはどうでしょうか?ただし3期のうち1基は
    非常用でペット同伴者用だと思いました。もう少しよく読んでみますが、
    私の記憶ではそうだと思います。
    他のマンションと比べていかがですか?忌憚の無いご意見をお待ちしています。

  29. 270 mansionist

    262の『人』は『戸』に変更してお読み下さい。

    268さんの記載のとおり,Brilliaタワー東京のエレベーターは

    地下2階<->(各階止まり)<->18階=2台
    地下2階〜(6階から17階は通過)〜18階<->(各階止まり)<->34階=3台
    地下2階〜(6階から33階は通過)〜34階<->(各階止まり)<->45階=3台
    地下2階<->(各階止まり)<->45階=1台
    その他 地下階から4階までの共用施設間 3台
    です

    通常のマンションに比べると大変贅沢な配置になっていると思います。
    但し、ARと違いシングル用の部屋が8戸のみで、他は全てファミリータイプの広い部屋です。従って入居予定者も多くなります。

    2008年8月に大阪に完成予定の日本最高峰のマンションは456戸を6台で結びます。
    (他に駐輪常用が2台)
    これらは全て最高分速210m/分で最速レベルです。

    ARはエレベーターの台数が標準より劣っているとは思いませんが。

    因みに現在建設中の31階建のコスタ浦和はなんと3台のみで居住フロアーを結びます。
    スピードも最高分速1200m/分で約半分です。毎朝渋滞が予想されます。
    これでも分かるようにD京は生活の利便性を平気で無視することがあります。
    コスタ浦和はエレベーターの台数やその仕様よりも、タワーマンションにもかかわらずゴミ出しが1階という方が問題ですが。
    タワーは比較的にエレベーターの待ち時間と乗車時間が長くなります。
    あなたがゴミをもっている、又はゴミを持っている他人が入ってくる光景を想像して下さい。長いご対面時間の間にプーんと臭って来ます。私は住みたくありません。
    世田谷の様に生ゴミと一緒のタワーマンションも大々的に売り出し中です。
    居住者無視の設計は私は許せません。(あとから増改築不能ですし)

  30. 271 mansionist


    ↑ 訂正です。

    因みに現在建設中の31階建のコスタ浦和はなんと3台のみで居住フロアーを結びます。
    スピードも最高分速1200m/分で約半分です。毎朝渋滞が予想されます
    ↓↓↓↓↓
    スピードも最高分速120m/分で約半分です

  31. 272 mansionist


    上のエレベータに関する補足説明です。

    ● Brilliaタワー東京
    644戸で住戸間 9台 >>>> 1台当り 71戸
    最高分速210m/分(他にエレ3台 エスカレーター1台)

    ● クロスタワー大阪
    456戸で住戸間 6台 >>>> 1台当り 76戸
    最高分速210m/分(他にエレ2台)

    ● コスタ浦和
    234戸で住戸間 3台 >>>> 1台当り 78戸
    最高分速120m/分(他には住居用エレ無し)

    ● エアライズ
    558戸で住戸間 6台 >>>> 1台当り 93戸
    最高分速210m/分(他にエレ3台)

    一見コスタ浦和よりも劣っているよう見えますが、分速とフロー当りの部屋数の差が大幅に違います。
    コスタ浦和は1フロー当り7戸の住居配置です。同じエレベータ配分ならフロー当りの戸数が多い方が効率が良くなります。反対に、コスタ浦和は遅いスピードのエレベーターが各階によく止まることになります

  32. 273 176


    出張から戻り、スレを覗いてみました。
    年末から年始に向けての私のコメントには、
    エアライズ購入者を不快にさせるものがあったと反省しております。
    タワーグランディアに引っ越しの日で、私も
    随分と浮かれていたようで、
    スレを荒らしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

    エアライズのスレを盛り上げようと、
    初期の頃から書き込みをしておりましたため、
    気安さからタワーグランディアについて、
    こちらに書き込みをしてしまいました。
    エアライズ購入者の方に対する適切な発言についてお詫び致します。

    グランディアについて、ご質問などございましたら、
    タワーグランディアのスレ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38138/

    にコメント頂きたく思います。
    上記ののスレで私にわかります範囲で、情報を提供できればと存じます。

  33. 274 匿名


  34. 275 匿名

    176さんへ
    荒らしと言うよりは、ご自分が購入なさったマンションに非常に満足して
    いる様子が目に浮かび、私も2年後にはそうなるだろうと思い、面白く
    拝見させていただいていました。しかも私のような素人にはありがたいことに
    色々なマンション比較ができ、勉強になりました。エアライズのことしか書けないとか、
    くだらない質問には厳しい意見を書かれてしまうと、私のような者は
    質問すら出来ません。

    この板は非常に盛り上がっていて、いつも面白く拝見しているので、
    今後も面白いご意見を待っています。

  35. 276 mansionist


    176さん 275さんへ

    わたしも176さんの投稿に触発されれ、このスレに書込むようになりました。

    既に購入済の方には、興味のない話や、聞きたくない話題もあるでしょう。
    でも、本来このスレッドは一生で一番大きな買い物にあたり、忌憚のない意見を交わす場です。
    当然、他のマンションとの比較も重要で、その情報が出来るだけ必要になります。
    既に入居している方の本音や情報(HPやちらしではなく)は、それが何かの目的で曲げられたものでなければ、大変有益です。
    買われた方も、入居前に耳が痛い話を敢えて聞いておき、入居してから驚いたり、がっかりしない事も大事ではないでしょうか。
    丁度、恋愛期間中に相手のことが冷静に見えず、結婚してから気が付き、よりダメージが大きくなるのと、似ています。
    私も検討者の一人で、この物件の購入者でも関係者でもありませんが、出来るだけ正直に中立な情報を提供したいと思っています。
    (一部の方には余計な御世話でしょうが。)

  36. 277 275

    mansionistさんへ

    私も同感です。今後とも忌憚のないご意見を待ってます。

  37. 278 ちょっと妄想

    新幹線、新宿—大宮間に地下ルート・自民検討
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050108AT1E2401C08012005.html
    こんなもんできたら、池袋駅にも新幹線??

  38. 279 匿名さん

    >278
    確か上越新幹線の当初の計画は新宿-新潟間だったそうです。
    そのため、新宿駅は地下に上越新幹線用の空間が確保されているそうです。

  39. 280 匿名さん

    購入者です。

    新幹線の駅が出来ても、あまり利用する機会はないかな。
    東海道新幹線じゃないし。
    でも池袋の価値がよりいっそう高まるのならいいかも。

  40. 281 匿名

    181さん
    豊島区の街づくりの関係がわかるHPの掲載ありがとうございました。
    非常に参考になりました。 豊島区が東池袋地区を起爆剤にして副都心計画を
    推進する構想で、東池袋地区が非常に重視されていることがわかりました。
    そこで ご質問ですが、
    ① 豊島区の計画では 日出小学校の跡地はどのような活用が予定されているのでしょうか?
    ② 新東京タワーですが、やはり本命はさいたまでしょうか?
       但し、誘致ができれば、新東京タワーの見えるマンションということで資産価値は上がりますかね?
      それとも、付近が観光化されエアライズにとってはデメリットでしょうかね?

  41. 282 匿名さん

    近隣住民です。
    >>258さん
    まず、豊島岡女子や巣鴨高校などけっこうなレベルの学校が私立なら近くにあります。
    至近の文京区にも筑波やお茶の水の附属中高、
    立教や学習院もそばにあり、受験をさせるのであればいくらでもあるでしょう。
    豊島岡女子は最近週刊誌各誌でも取り上げられるほど教育熱心で有名ですし、
    私学の割には学費も安いです。桜陰とまではいきませんが偏差値上昇中の学校です。
    巣鴨高校はいわずとしれた名門ですし。。。

    >>281
    日の出小学校跡地はもしかすると区役所の移転用地になるかもしれません。
    検討されていますが、決定していません。
    どうやら聞くところによると用地が不十分らしいです。

    新東京タワーの本命については僕はどうこうはわかりませんが、
    この物件の資産価値を考えた場合にマイナスに影響することはないでしょう。
    間違いなくプラス評価ですね。

  42. 283 匿名さん

    資産価値って何で決まるんですかね?
    「買いたがる人の数」なんですか?
    だとしたら、「新東京タワー」は
    単身、DINKS向けタイプにはプラス要因で
    ファミリータイプにはマイナス要因なんてこともあるかしらね。
    そんな私は80F狙いなのですが。

    でもタワー来て欲しいな。

  43. 284 匿名さん

    「池袋」ってだけで、変な誤解をする人が急減するとは思うよ、
    タワーできたら。
    「池袋」の名前そのものの価値が今より上がる。
    その池袋ナンバー1物件たりえるこの物件の価値がどうなるかは容易に想像がつく。
    ただ、タワー、本当に池袋に建つのか?

  44. 285 mansionist


    283さんへ

    丁度、十数年前、不動産業者やにわか投資家(かなりの国民がそうなりました)の言葉に踊り、こぞって資産価値という言葉に釣られて不動産を買いました。
    その結果はご存じのとおりです。

    将来の資産価値と言うものほど、不確定であやふやな物はありません。
    住居用のマンションは現況で満足したものを一生涯住む気持ちで購入し、周辺環境の改善や新設は(資産価値向上狙いではなく)楽しみ程度にしておいたほうがいいのではないでしょうか

  45. 286 教育ママ

    257さん 258さん 267さん 282さん 参考になりました。ありがとうございます。
    257さん  おしゃっていらっしゃることは正論です。 私が言葉足らずですみません。
    258さん  私の知りたいことを代弁してくださり、ありがとうございます。
           私の近所の人気の公立学区にもかかわらず、授業中に立ち歩いたりして、事業ができない学校があったりします。
           また、有名国立小学校も 実態は、ゆとり教育の弊害が出たり、教育実習の先生に代わって、集中できない生徒がでてきてしまう
           など、地元でしか入手できない情報があります。そのようなことを何でも良いので知りたいと思うのは親心でしょう。
    267さん  池袋界隈は、公立の児童数が減少していることが一番の問題のようですね。豊島区では小学校も英語教育を採用するなど
           独自の試みをはじめていますね。
           エアライズタワー・第二地区のマンションで子供の数も増えてくるとよいですね。

  46. 287 283

    mansionistさん、レスありがとうございます。
    「住居用のマンションは現況で満足したものを一生涯住む気持ちで購入」する、
    自分の持ち物の価値・評価がいい事自体は悪いことではないですが、
    おっしゃることが、まずもって大切な部分ですね。

  47. 288 匿名さん

    東京池袋のマンションを検討しているあなたが埼玉県さいたま新都心の
    マンションを視野に入れているか?タワー誘致も同じことですよ。

  48. 289 匿名さん

    176のグランディア購入者の方とやりあった(苦笑)213です。

     私はmansionistさんのご意見↓に賛成です。中立的・客観的な情報のご提供、
    興味深く拝見しています。

    > 既に購入済の方には、興味のない話や、聞きたくない話題もあるでしょう。
    > でも、本来このスレッドは一生で一番大きな買い物にあたり、忌憚のない意見を交わす場です。
    > 当然、他のマンションとの比較も重要で、その情報が出来るだけ必要になります。
    > 既に入居している方の本音や情報(HPやちらしではなく)は、それが何かの目的で曲げられたものでなければ、大変有益です。
    > 買われた方も、入居前に耳が痛い話を敢えて聞いておき、入居してから驚いたり、がっかりしない事も大事ではないでしょうか。
    > 丁度、恋愛期間中に相手のことが冷静に見えず、結婚してから気が付き、よりダメージが大きくなるのと、似ています。
    > 私も検討者の一人で、この物件の購入者でも関係者でもありませんが、出来るだけ正直に中立な情報を提供したいと思っています。
    > ( 一部の方には余計な御世話でしょうが。)

     一部の方にも「すごいけんまくで排除してしまう」と表現されてしまいましたが、
    池袋周辺の既存マンション住民を、成り立たない間違ったロジックで引き込み
    この板でグランディアをアピールする理由に見せかけたり、定性的な印象や
    表層的な事実のみでエアライズと比較したりされていたため、今読み返すと
    ややきつい口調になってしまいましたが客観的事実を中心に軌道修正させて
    頂いた次第です。mansionistさんのように、確かな情報に基づいたご指摘なら
    耳の痛い話ももちろん把握しておきたいと思っています。

  49. 290 匿名さん

     そこでmansionistさんかどなたかご意見を伺いたいのですが、私が今
    気懸かりなのは天災、特に地震です。首都圏では今後10年以内に30%、
    30年以内に70%、50年以内に90%の確率で大地震が起きるとの新聞記事が
    ありました。
     購入前、エアライズの構造説明会にも行きましたが

     ・池袋は地盤の固い台地の上だから、沿岸沿いと異なり液状化の心配や震度の増幅はない
     ・よって品川や浦安だと50m掘削しないとN値=50に達しないが池袋は30数mで達する
     ・もし免震ゴムを地中に入れても40年でゴムマットが劣化し交換の必要がある、その費用は膨大
     ・サンシャイン60も免震ゴムは地中に入れていない

     といった説明があったと記憶しています。倒れるようなことがないとしても大地震が来たら
    ノーダメージでは済まないでしょう。確率の問題でどうしようもないことですが、
    地震保険も火災保険の半額までしか保証がないし、その地震保険も全額ローン返済に
    充てられる仕組みに通常なっているそうですし、そもそも地震保険は高いし・・・と、
    何かリスクヘッジの手段が無いものか思案しています。

  50. 291 mansionist


    天災に関しては専門外なのであまり知識がありません。済みません。
    特に地震に関しては、建設会社の言うことやその数字を信じるしかないと思います。
    但し、サンフランシスコやロスアンゼルスの地震の際、道路公団が
    『日本の高速道路はより高度な耐震設計とそれに伴うコスト(といっても談合で高くなっているだけと思いますが)をかけているので大丈夫です』
    といった言葉が忘れられません。
    その後の阪神大震災の惨事はご存じの通りです。
    地震に関しては実際起きて見ないと実験通りに結果になるかどうかは分からないの現状です。特にタワーマンションでは過去に大地震の経験がありませんので。

    話は変わりますが、現在東京建物大成建設は他の物件で世界最強強度といわれるコンクリートを使ったタワーを建設中です。これも時間が経って見ないとエアライズを含め他の物件とどれほどの差が出るか不明です。
    万一躯体が100年以上保っても、その時期に快適に住める住居とは成り得ないでしょう。。

    仰しゃる通り、地震保険の契約金額は、建物・家財とも火災保険の契約金額の30〜50%の範囲内になります。ただし、限度額があり、建物は5,000万円、家財は1,000万円です。
    更に、東京で大地震が発生した場合は保険会社の支払能力を超えますので、超過分は日本政府が責任を持つ事になりますが、果たして全額支払われるのでしょうか、疑問です。

    地震がどうしても恐ろしいのなら、マンションを諦め、ご自分で最良・最強・高耐火と思われる平屋の一戸建を建てられるしかないでしょうね。

    リスクヘッジの方法としては、東京大震災直後に円は暴落するでしょうから、外貨預金をするか、関西にもう1件マンションを購入するのはいかがでしょうか。
    日本一高層なクロスタワー大阪ベイは駅直結で角部屋の70平米でなんと2100万円前後で売りに出していました。内装や共用施設はエアライズに勝るとも劣りませんよ

  51. 292 mansionist


    289(213、290)さんへ

    私も沢山のタワーマンションを見た(今も見つづけていますが)と言いながら、エアライズに一番近いタワーマンション:グランディアを見てなかった事を恥ずかしく思っています。

    176さん(購入したマンションに快適に住まれているようです)のお蔭で、このスレで今迄話題に上らなかった外・内廊下が取り上げられましたね。

    もし289や他の購入者の現在のお住まいが内廊下でなければ、エアライズに移られても全く不満はないと思います。不自由な事もないでしょう。
    私はたまたま内廊下の良さを知ってしまったので悩んでいます。
    (丁度DVDハードディスレコーダを使ってしまうとビデオテープに戻れない心境です。)
    この要素は人其々ウエイトが違いますが、私にとっては少し大きいのです。

    今後も参考になるデータや話題がありましたら、書込ませていただきます。

  52. 293 mansionist


    291の補足説明です。

    阪神大震災の時、私は大阪市内の50階建のホテル(当時ホテルとしては日本一高層)のビルの中層階に部屋を借りていましたが、建物への影響は殆どありませんでした。室内ではテレビとビデオは下に落ち壊れましたが、細かく探せばクロスの一部に裂け目が出た事ぐらいです。
    建物自体には免震ではなく制震装置が付いていましたが、揺れが大きすぎて働いていません。(震度によって作動しないようになっています) 当時50階にいた人はすごく床が横に動いたといっていました。

    隣の50階のマンション(当時マンションとしては日本一高層)に住んでいた知人も揺れはかなり感じたようですが、室内は少し物が落ちたぐらいで他に特に大きな問題はありませんでした。一番大変だったのは、エレベーターが止まって40階から歩かなければならなかった事のようです。

    10年以上の前の耐震設計ですから今とは違うでしょう。100年コンクリートという言葉も無かった時代ですから。
    以上のことから想像すると、阪神大震災と同程度の震度なら大丈夫でないでしょうか。
    それ以上ですと、分かりませんが。

  53. 294 匿名さん

    >>293
    阪神大震災においての、大阪市内は、
    一戸建てにいたるまでほとんど被害をうけていないので比較対照にはならないかと。

    ただ神戸市内など激震に襲われ、多くの木造家屋や高速道路が倒壊した地域でも
    高層建築物が倒壊したという話はききませんね。
    10階建てぐらいの古いビルなら倒れたりしてましたけど。

    あと、直下型地震(阪神大震災)は周期の短い揺れですが、
    海溝型地震は長周期の揺れで、それはまたちがうらしいですよ。

  54. 295 匿名さん

    >>291
    >東京で大地震が発生した場合は保険会社の支払能力を超えますので、超過分は日本政府が責任を持つ事になりますが、果たして全額支払われるのでしょうか、疑問です。

    それは間違いですよ、政府は保証してくれません。
    まあ、何のためにロイズなどの再保険会社がいるのかって話です。

  55. 296 匿名さん


    295さん

    人の意見を否定する際は、恥をかかないためにも、もう少し勉強しましょう。

    地震のような大災害は政府が再保険を受け持ち、民間で支払えない部分は最終的な責任を負うのです。

    ご自分で調べれば簡単に分かる事ですが、一例として

    http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html

    http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/kins/quake001.html

    でも読んではいかがですか?

  56. 297 mansionist


    295さんが知らないのも無理ないですね。

    このような特殊な損害保険は、他には原子力損害賠償責任保険位であまり例がありませんので。

  57. 298 mansionist


    このスレからはずれますが、更に突っ込まれるのが嫌ですので簡単に補足説明します。

    正確に言うと原子力損害賠償責任保険は地震保険と違いが少しあります。

    1 地震保険 は保険会社が政府に再保険を掛けます(被保険者は直接関与しません)

    2 原子力損害賠償責任保険は民間保険会社による保険では対応できない部分を原子力事業者(通常電力会社のことが多い)が政府に再保険(正確には補償契約)

    簡単に言うと1は保険を掛けた人間は保険会社がどこ(民間であれ政府であれ)に再保険を掛けようと知ったことではありませんが、2は事業者自らが600億円を超える部分損害の保険を政府に掛けるのです。

    脱線しましたので、この件はこれまでにします。

  58. 299 匿名さん

    290(213)です。mansionistさん、294さんレスありがとうございます。

    > 今後も参考になるデータや話題がありましたら、書込ませていただきます。

    よろしくお願い致します。m(_ _)m

    > 地震がどうしても恐ろしいのなら、マンションを諦め、ご自分で最良・最強・
    > 高耐火と思われる平屋の一戸建を建てられるしかないでしょうね。

     そうですね。しかしもう購入してしまいましたのでリスクヘッジ手段を
    講じるしかないため、地震保険で転嫁する以外に何かあるかなぁと思った
    次第です。挙げて頂いた外貨預金は米ドル・豪ドルでやっております
    (ユーロをやっておけばよかったと少々後悔・・)。関西でマンションを
    もう1つ購入というオプションは、資金力の都合上そのようなウルトラCは
    当方には無理です(苦笑) しかしその位お手頃価格とは存じませんでした。

    > ただ神戸市内など激震に襲われ、多くの木造家屋や高速道路が倒壊した地域でも
    > 高層建築物が倒壊したという話はききませんね。

     この事実には少しだけ安心できました。確かに高架上の高速道路が
    倒れた映像は見覚えがありますが、高層建築物の倒壊はなかったですね。
    (高層建築物自体がそもそもない・・・なんてことはないですよね)

     本日が間取りとカラーセレクトの期限だったので、マンション
    ギャラリーへ赴き用紙を提出して来ました。待合室のソファーも追加
    されあいにくの天気にも関わらず盛況でした。担当の方に伺ったところ
    次回だけではなく次々回まで予定しているようですが、3月を目処に
    完売できる見込みだそうです。

  59. 300 匿名さん

    >待合室のソファーも追加されあいにくの天気にも関わらず盛況でした。担当の方に伺ったところ
    次回だけではなく次々回まで予定しているようですが、3月を目処に完売できる見込みだそうです。

    早期完売しそうですか。このマンションは広告訴求の仕方があまりよくありません。
    逆をいえば、広告費にあまり金を掛けていないようです。(どこかのマンションが市川海老蔵を前面に出しているのと大違い)
    また、地下1Fの大丸ピーコックの件、13号線 東池袋駅構想の件など、販売上は広告に記載できないのにもかかわらず
    これだけの集客と契約をしているのは驚きですね。
    このマンションの良さは調べれば調べるほど、味わいが出てきます。
    また、新しい情報がありましたら、是非 教えてください。

  60. 301 匿名さん

    >リスクヘッジの方法としては、東京大震災直後に円は暴落するでしょうから、外貨預金をするか、関西にもう1件マンションを購入するのはいかがでしょうか。

    2000万円をかけて更なるリスクを抱えるだけだと思うんですけど……

  61. 302 mansionist


    301さんへ

    おっしゃる通り、更にリスクが増えるケースも出て来ますね。

    リスクヘッジは現在のリスクと反対の対抗手段ととることですが、リスクヘッジそのものにも通常リスクが伴います。例えは円、ドルが一緒に暴落する、東京と関西に同時に大規模地震が起きる等です。勿論これに対しても、リスクヘッジはありますが、更に別のリスクが発生します。外貨の場合は、10-15の主要通貨の預金が可能でしたらリスクは大幅に軽減出来ますが0にはなりません。
    あとは資金力と考え方です。 通常は301さんのように考えて、リスクヘッジしないケースが多いでしょう。

    299さん、300さんへ

    このマンションには(小さな)マイナス点を大きく上回るプラスの要素が多い事は何度も書いた通りですし、更に上記の#265でも書きましたが、マンションそのものの健全性も加わり、早期完売は当然の評価の結果と思います。

    ただ、心残りですが私の最終的に選択は別のタワーマンションになりそうです。
    このマンションに大きな問題があるのではなく、私のライフスタイルの特殊事情です。
    大変悩んだ結果です。人には当然このマンションを薦めます。
    今後は中立で正確なコメントが出来そうでしたら、必要且つお役に立てそうな場合のみ書かせていただきます。(殆どの事は書き尽くしたと思いますが。)

    最後に全く関係ありませんが、下記のサイトの大ファンになりました。
    マンション探しの実話ですが、読み物としても面白いですよ。

    http://cosmopolis.seesaa.net/

  62. 303 300

    mansionistさんへ

    そもそもマンション選びは何を重視するか個人の生活スタイル・価値観によって変わってくるものです。
    このサイトでグランデイアとARとの比較論争がありましたが、いろいろな方の意見を参考にしながら、
    たとえ大勢には魅力的ではない場合も、最終的には、自分が良いと納得した物件がその方には一番良いのですから。
    多数決の論理ではありませんからね。
    素晴らしい新居と快適な生活を手に入れられることを祈念いたしております。

  63. 304 匿名さん


    グランディア購入者が消え、
    mansionistが去り、
    そして誰も・・・・・・・

  64. 305 匿名さん

     ______
     |  |.| ∧∧
    =====(,,゜Д゜)∩=
     |_|.⊂  ノ
        /  0
        し´
          
     \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
       ‾‾‾‾V‾‾‾‾‾‾‾‾‾
         ∧∧ ∧∧ __._
        ∩゜Д゜,≡,゜Д゜)   |.|
         `ヽ    |)====
           | _ |〜 .|__|.|
           U U

          
            ∧∧  ミ _ ドスッ
            (   ,,)┌─┴┴─┐
           /   つ.  終  了 │
         〜′ /´ └─┬┬─┘
          ∪ ∪      ││ _ε3
                   ゛゛'゛'゛

  65. 306 匿名さん

    とりあえず

  66. 307 ろくろっくび

    完成まで長いな〜

  67. 308 匿名さん

    これからは完成までの建築状況レポートです

  68. 309 匿名さん

    ★池袋について語ろう★新東京タワー記念★6
    http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106352340/

  69. 310 匿名さん

    オプション相談会行きましたか??

  70. 311 匿名さん

    >310

     今日行きます。私は午後14時です。

     話し変わりますがエアライズがFericaカード決済に対応するということで、
    自宅でFericaにチャージしたり残高を確認したりする方法を探したところ、

    1. Ferica機能が内蔵されているPCを購入する
    2. Fericaカードリーダライタを購入し、既存PCに接続する
    3. My SONYカード(Edy付きクレジットカード、年会費無料)に加入し「パソリ」を手に入れる

     の3つがあるようでした。1.はSONY VAIOの「Type T」や、
    http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html

     同じ「Type T」の「VGN-T91PSY7」というビジネス用モデルに初めて
    Fericaが内蔵されています。2/5発売ですが20万円近いため悩んでいます。
    http://www.sony.jp/products/biz/vaio/typeT/index.html

     2.は3,129円で販売されています。
    http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RC-S320.html

     3.は無料で2.と同等の機能の「パソリ」がゲットできそうですが、
    使う予定の無いクレジットカードが増えること、個人情報と引き換えることが
    やや難です。
    https://www.sonyfinance.co.jp/scripts/cso/cso0002.asp

  71. 312 匿名さん

     あ、SSLサイト「https://〜」はハイパーリンクが張られないんですね。
    一応断っておきますがSONYの回し者ではありません(苦笑)
     今日はひさびさにMRへ行くので、1Fテナントへ入居する店舗についても
    何か決まったことがあるか尋ねてみようと思います。

  72. 313 匿名さん

    やっぱりオプション色々迷いますね〜
    なんせ2年先のことですもんね・・・・。

  73. 314 匿名さん

     311です。訂正です。MySonyカードは年会費無料でしたが、目的の
    Fericaリーダライタ「パソリ」は、特別価格1,050円で購入することが
    できるというもので、無料では無かったです。残念。

  74. 315 匿名さん

    近くの幹線道路の車の音はそれなりに聞こえてくるのでしょうか?
    高いほど音を拾うみたいですし、ほとんど窓は開けれないのでしょうか?
    やはり、洗濯物は外干しではなく乾燥機を使った方がいいのでしょうか?
    ご意見ありましたらお願いします。

  75. 316 匿名さん

    >>315さん
    エアライズを見に行った者で、現在線路&道路沿いの高層マンション住まいです。
    ウチは賃貸で、サッシもたぶん分譲みたいないいやつじゃないけど、音はほとんど気になりませんよ。
    こっちも生活音(話し声とかTVとか)出しているわけで、それに紛れてしまいます。
    洗濯は、粉塵うんぬん置いておいても乾燥機が断然便利で仕上がりもgoodです。
    私はもう、外干しだろうが浴室乾燥機だろうが、とにかく手で干す生活には戻れません。

  76. 317 通りがかり

    地震保険についてですが、
    私が買ったマンション(20階建て)では、5670万円支払ったのに対し、
    火災保険上の評価額は1000〜1400万円でした。
    専有部分の評価って、こんなもんなんですね。
    これの半分しか保険掛けられないのでしょうかねえ。
    地震保険の保険料、すごく高いのですが。
    加入した普通の火災保険でも、地震でも300万円までは出ますし、
    地震保険って、なんかメリット感無いですよね、、。気のせいでしょうか。

    あと、うち(19F)も、窓を開けるとかなりの騒音ですが、
    閉めてると全く気になりません、というか聞こえません。
    316さんのおっしゃるとおりですね。(エアコンとかテレビとか。)
    ちなみに、エアライズほど道路まで近くは無いですが、
    (エアライズより)マンションの仕様は全般に下です。

    ご参考まで

  77. 318 通りがかり

    >5670万円支払ったのに対し
    (注) ↑マンションの価格です。

  78. 319 匿名さん


    下記の板でエアライズが勝ち組に入るかどうかやりとりがあり、現在微妙なところです。
    どちらでもいいことでしょうが、購入者としてはやはり入ってほしいですね!?

    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1101481813/l50

  79. 320 匿名さん

    上の板 「東京圏の勝ち組タワーマンションはどれ? 」
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1101481813/l50
    でエアライズのサポーターの「自称タワー評論家」はひょっとしてこのスレから消えたmansionist?
    どことなく文面と内容が似ているし、エアライズに詳しい。

  80. 321 匿名さん


    最近このスレ盛り上がらないので上の板を覗いています。

    でも時々登場するエアライズ当選者とか言う人、当たったのが嬉しいのは分かるけど、変な書込み止めてくれないかなあ。
    ますますひんしゅく買っちゃいそう。
    このスレで言ってもしょうがないか?!

  81. 322 匿名さん

    >でも時々登場するエアライズ当選者とか言う人、
    そうそう。かなり顰蹙買ってるよね。

  82. 323 匿名さん



    上の板、急に荒れだして、エアライズ当選者は出る幕なくなったみたい!
    良かったのかどうか? エアライズの評価は結局どうなったの?

  83. 324 匿名さん


    急に青山パークタワー(中古ですよね)を言い出す人が出て来ておかしくなったけど、それまでは勝ち組の一員だったみたい。
    どうでもいいか?!

  84. 325 匿名さん

    >>322: そうそう。かなり顰蹙買ってるよね。

    現在この人のせいでいろんなスレでエアラズバッシングに遭っています!!

  85. 326 匿名さん


    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106444429/l50
    の板でも問題になっています。

  86. 327 mansionist


    お久しぶりです。 他の掲示板を拝見していると、何度も、事あるごとにエアライズの外廊下のことが話題になっています。ちょうど、美人で性格もいいのに、唯一の弱点の背が低い事を何度もねちねち言われる、いじめに近いものがあります。
    本来ならそれぞれの板で返答すべきでしょうが、こちらが私のホームグランドでしたし、他の板の方もこちらの過去のレスをご覧になっていいるようなので、もう一度だけこの件で書かせて頂きます。 興味に無い方には申し訳ございません。

    繰り返しになりますが、エアライズライズはどの部屋も南方向へ面しており、眺望に関しても他のタワーマンション程、大きな差がありません。かつ、既存住民の方への日照の影響も最小限におさえています。これらは一般的なタワーマンションと形状を大きく変えてV字型にしたお蔭です。 どの住戸も裏手のオフィス棟とご対面のところはありませんし、結果として販売価格の安さで他人から覗かれる事を我慢する分譲住居も出て来ません。

    この反面として、外廊下があるのです。確かに最近のタワーマンションや高級マンションは内廊下を採用する傾向があり、私もその快適性を否定するものではありません。 (他の掲示板で外廊下のメリットを説いている方もおられます。私は個人的に賛同しかねる点もいくつかありますが。)
    勿論、エアライズの場合でも設計段階でいくつか代案はあったかもしれません。例えば内廊下の幅を通常より広くして、部屋の反対側の壁の一部を強化ガラスにすれば、V字型形状から来る長い廊下の圧迫感はかなり避けられたでしょう。しかし、地震の際の二次被害やコスト高、 音響面でのデメリット(洞穴で声をあげるこだましたり響いたりするように)他を考えると実際の採用は難しかったのではないでしょうか。

  87. 328 mansionist

    <上の続きです>

    結論として、あなたにとって、内廊下がマンションの決定要因の上位を占めるのであれば、迷わず他を購入する事です。掲示板で何度もぐたぐた質問せずに諦めるのです。こればかりはどうしようもありませんし、入居してからも廊下に出るたびに、心にひっかかるからです。

    しかし、山の手線内側で駅直結、全部屋南向き、共用施設が充実、且つ売り主とゼネコンが超一流という点を高く評価するなら、前向きに購入を検討されてはいかがしょうか?(但し抽選にあたる必要がありますが)
    一旦決めたら外廊下のことや池袋のことを、住む気も無い外野席がなんと野次ろうが無視する事ですね。真面に対応して分かる方々ではありませんし、あなたの自身の問題ですから。

    今も相変わらずマンションを見続けていますが、なかなか適切な価格でいい物件は出て来ませんよ。最近はマンションめぐりも寒さが身にしみます。
    近々大崎駅から徒歩5分のタワーマンションの発売がありますが、坪330万円を超しそうですしね。

    最後に[エアライズ購入者]と名乗っている方、本当に購入したのであれば他のスレをこれ以上荒らすのは止めたらいかがでしょう。 なぜ評価を下げるようなことを敢えてするのでしょうか。

  88. 329 まよった末

    内廊下にはかなりあこがれてました。
    だってロビーから自分の部屋まで丸ごと自分ちみたいな感覚に
    なれるじゃない?
    でもね〜 ここは外廊下だったの..
    あきらめました
    外廊下はあきらめました..
    あきらめられるだけの他のよさを感じたので。
    結局はみなさん個人個人のもとめるものの違いじゃないでしょうかねぇ


  89. 330 匿名さん

     329さんのように内廊下というマイナスで見送る方も中にはいるでしょうね。

     完売すれば購入者だけになりますから、書き逃げ・書き捨て・不毛な議論
    にも終止符が打たれるでしょう。

     オプションも2/28締め切りですし、それが過ぎたら2年間大きなイベントが
    無いので、実感も沸かないですね。こういう時期に購入者として留意すべき
    ことなど、何かございましたらご指導いただけますでしょうか? >mansionistさま
    実際の建築状況を定期的に視察しにいく位しか当方思いつきません。

  90. 331 匿名さん

    > 最後に[エアライズ購入者]と名乗っている方、
    > 本当に購入したのであれば他のスレをこれ以上
    > 荒らすのは止めたらいかがでしょう。

     あれは購入者のふりをした池袋の他マンション購入者か、抽選に落ちた
    腹いせではないでしょうか。購入者しか知りえない情報提供も何もなく、
    ただかき回しているだけですから。

     ってこちらでレスしてもしょうがないですが、あっちでレスしてもまともな
    やりとりが期待できるわけでもないので、無視が一番ですかね。

  91. 332 匿名さん

    >ちょうど、美人で性格もいいのに、唯一の弱点の
    いや、あれは、「エアライズ購入者」氏のせいですよ。

  92. 333 匿名さん

    >>331
    >池袋の他マンション購入者か

    池袋周辺のマンション購入者は、
    エアライズが不人気になることを望んでいません。

    331さんも、手付けだけでなく、銀行でローンを組み、
    池袋に住み始めれば、
    池袋のマンション同士が運命共同体であることが実感としておわかりになり、
    そういった疑いをお持ちにならなくなるでしょう。

  93. 334 匿名さん

    つねづね「?」と思っていたのですが、
    エアライズって完全な外廊下ではないですよね?
    アルミパネルのようなもので風除けしつつ採光も可能にする、
    とMRの方が説明していました。
    外廊下と内廊下の中間という感じで、
    個人的にはベストの選択ではないかと思ってます。
    どうでしょう?

  94. 335 匿名さん

    >334
    外気が入ってくるのでアルミパネルであっても外廊下というんじゃないかな。
    最近吹き抜けになっている外廊下(周りが壁でも上が抜けている)のタワーも
    いくつか見たので、そういう半外廊下のようなタワーが増えているのかな?

    個人的な好みとしては外廊下は嫌なので、半外廊下も嫌だな。
    だからここは見送った・・・。
    でも、エアライズはそれを打ち消すぐらいの立地のよさがあると思う。
    外廊下を気にしない人やメリットを感じる人にはとっても良い物件では?

  95. 336 匿名さん

    風対策(完全外廊下にはしない)も
    地震対策(完全L字型にはしない)も
    全てこの『シェードフレーム』なるものが
    握ってるんですよね。
    響きはカッコイイですが。

  96. 337 mansionist


    私は今回エアライズで採用されるシェードフレームがどの程度効果があるのか、実体験が無いので何とも分かりません。
    デザインはややは違いますが、品川のVタワーの様な感じになるのではないでしょうか。Vタワーの内部に入ったことがないので、どなたかご存じの方はその効用を含めコメント下さい。
    いずれにせよ内廊下の良さを最も感じる、台風などの強風の日や小雪舞う木枯らしの日にはどうなのでしょうか。
    今は全く期待せず、実際はある程度効果あったなとの顛末がいいのでは。照明や空調の光熱費は大幅に低減出来るので、管理からの支出はかなり助かりますね。

    外廊下のもう一つの問題点は雰囲気です。私はこちらも重視しています。
    エントランス、ロビー、エレベーターホールと豪華な作りでホテルや豪邸の雰囲気の中から我が家(きっと皆さんのお部屋も素敵でしょう)へ入る迄に、一度また現実に戻る時間が出来てしまいます。
    どういう訳か外廊下はその雰囲気を維持するようなしゃれたデザインが難しいようですね。私が今まで見たマンションの中には外廊下が素敵だと思われるデザインはありませんでした。エアライズのパンフレットでは正面の絵が中心で裏面はどうなのかよくわかりませんが、思ったより素敵だといいですね。

  97. 338 mansionist

    (続きです)

    最後に外廊下とは関係ありませんが、設計上少し気になった点です。
    27階以上で西南側にお住まいの住戸(例えば2714等)の方の駅出口からご自宅迄の動線が長くなる事です。駅直結ですばらしい配置ですが、マンション入り口から自宅階用の一番奥のエレベーター前まで行って、自宅階でさらに手前まで戻ってくる事になり、マンションの両翼を一往復する事になります。毎日だと時々不満に感じる事があかもしれませんね。丁度メトロの改札が一番奥で、降車する方向が一番手前で一往復するようにです(私の現在の毎朝です。どうして改札口をもっと手前に作ってくれなかったのかと心の中で毎朝文句を言っています。)
    以前にも書きましたがエアライズはエレベーターの台数が決して多い方ではないので、これを含め少し気になりました。でも、このことは申し込みをされる際に覚悟の上で、部屋の選定をされていると思いますので、老婆心でしたね。

    残念ながら、外廊下の件は今後も頻繁に話題に上がるでしょう。でもそれぐらいしか欠点がないと思って下さい。
    他のマンションの多くは、日照、騒音、異臭、バス便の頻度、売れ残り、値引き等、悩みが一杯で、掲示板の話題に事欠きません。
    (池袋の事をあれこれ言う人は無視です。)

  98. 339 mansionist

    (続きです)
    外廊下に関しては

    334さんのようにプラス思考で考える。

    又は

    もし内廊下だったら、(当然コストアップになりますので) 予算オーバーで、買えなかった。池袋のランドマーク的な存在のこのマンションの近くを通るたびに後悔しただろうと思う。

    のどちらかで自分なりに心の中で決着を着けておけば、今後この話題になっても気が楽でしょう。

    池袋で内廊下のタワーマンションを希望なら、現在のところグランディアしか選択肢はありませんよ。

  99. 340 匿名さん

    廊下から見た絵を作ってくれればいいのに。
    シェードフレームの内側は、採光と通気性に優れた開放感あふれる外廊下が!みたいな。
    それがないってのは、自信ないのかな……。

    まあ、俺はシェードフレームの効果を信じるよ。期待ほどじゃなくても、もともと内廊下にあこがれていたわけじゃないし。

    ただ、廊下を歩いているときに長周期地震が来たらこえー。

  100. 341 mansionist

    >>廊下を歩いているときに長周期地震が来たらこえー。

    はずみで柵を飛び越えて・・・という意味でしょうか?

    火災のときは救出されやすいという人もいますよ。
    考え方次第ですね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸