- 掲示板
よく最上階は日当たりがいいと聞きますが、前に建物がなくても同じマンションの縦列の1階と最上階では日当たりが違ってくるのでしょうか?例えば、日の当たる角度とか日の当たる時間などです。うちは七階ですが、上階とも下階の方とも親交はないので、実際わかりません。実際同じマンションの縦ラインで最上階のお宅へ伺ったことがある方、違いなどありましたか?無知な質問ですみません。
[スレ作成日時]2008-04-02 21:57:00
よく最上階は日当たりがいいと聞きますが、前に建物がなくても同じマンションの縦列の1階と最上階では日当たりが違ってくるのでしょうか?例えば、日の当たる角度とか日の当たる時間などです。うちは七階ですが、上階とも下階の方とも親交はないので、実際わかりません。実際同じマンションの縦ラインで最上階のお宅へ伺ったことがある方、違いなどありましたか?無知な質問ですみません。
[スレ作成日時]2008-04-02 21:57:00
水星は日当たり最高ですよ!水で反射して、さらに明るいしお勧め。
最上階より一階が良いよ。照り返しきついけど。
タワマンだと太陽が近すぎて火事に注意。
あと宇宙人扱いされてビビられるから気をつけてね。
きっと直ぐに友達になれるよ。
UFOの操作は難しいぞ!
下手したら冥王星に行ってしまうぞ。
日当たり最悪です。1階、最上階もかわんない。
もう日当たり考えると面倒だから
太陽に住んでしまえば?日当たりはどこにも負けませんよ♪
暑くて溶けちゃうけど。
それか公園のベンチとかどう?
ベンチをかえれば日当たり加減調整できるし日当たり最高だよ。
ここは科学に弱い人が多いの?
>>太陽光は平行に降り注ぐのになぜ1階と7階で影の出来方が違うんでしょう?
>一時間も違うのか知らんけど、高層階の方が早く日が当るよ。
>当たり前のことだけど、前が海だろして、1Fと高層階でどちらが遠くの船が見えるかだけどね。
前提を良く読めば?
「前方が開けている場合」とい前提です。 つまり日の出から日の入りまで太陽をさえぎるような
傷害物が全く無い場合を想定したケースです。海が目の前じゃなくても高台にあるマンションなんかは結構ありますし、あくまで前提と言う話ですから。
この前提の場合は太陽光が平行である以上、1階だろうが7階だろうが日の入り方はほぼ同じです。
ほぼというのは地球が丸いためです。
ただ実際には完全に前方が開けていることかなり少ないので、まわりの建物にさえぎられる可能性
が大きい低層階ほど太陽光が当たる時間は短いということになりますね。
だいたい、太陽光の入り方と船の見え方を例えで出す時点でゆとりですか?
>斜めや真横から当たる時に
>低層階ほど自建物の影になるのです。
自建物の影ってベランダやバルコニーにある隣家の境の壁や仕切りのことで、それが影を
作ってリビングに光がささないことを指していますか?
近所の建物の影が低層階にかかって光が入らないならともかく、こういった仕切りの影が
同じ建物なのに高さで違うだけで違ってくるってありえないし。
45のマンションがもしそうなら建物が壁がねじれていますから早く引っ越したほうがいいですよ。
>46
一番分かりやすいのは南向きの建物の
朝夕を真正面から見ると分かりますよ。
朝であれば西側横から太陽が上がります。
だんだんと高くなりながら正面に来て日が当たります。
この時、1階と最上階が同時ではなく
西側高層階から日が当たります。
自建物の影が斜めになってるので良く分かりますよ。
夕方は逆になります。
1階も最上階も同時に日が当たるのは
あくまで正面の時だけです。
東向きであれば朝の日当たりは、ほぼ同時になりますが
午後陰るのは低層階からです。
西向きでは朝晩が逆になります。
前方や左右に建物が無い状況でこうなので
建物がある街中などではさらに低層階が不利ですよ。
>東向きであれば朝の日当たりは、ほぼ同時になりますが
>午後陰るのは低層階からです。
>西向きでは朝晩が逆になります。
興味深い話です。
前方左右に建物がないとはいえ、遠くの建物や山などで光がさえぎられる可能性のある
朝夕ならともかく、この例では昼の事ですから太陽が高い位置にあるということですよね?
太陽が高いということは建物に対して一切の傷害物がないのに日の当たり方が違うという
ことは高層階と低層階にあたる太陽光の角度が違うか、建物の角度が高層階と低層階で
違うかのどちらかということになりますね。
建物の高さで入射角が違う訳はなく、、、、、、
なぞですね。
47は別の建物の影が落ちているのを見て勘違いしてるんじゃないかな。
>48
東向きであれば午後、西日になる時は
自建物の影ができますよ。
図に描いて説明すれば分かりやすいんですけど
太陽は 東→南→西 です。
東向きであれば、東→南の間であれば
低層も高層も同じ日当たりですが
南→西に行く時には自建物に隠れていくのですが
その時、建物南側1階から日陰になり最後に日陰になるのが
北側最上階です。
これが左右前方等に建物があれば影響はさらに大きくなります。
三方向に何も建物が無いマンションが存在したとしても
低層のが不利です。
しかも現実的には三方向に建物が無いなど
余程の山奥でもない限り有りえないでしょう。
建物が直方体であれば、
どの方向から照らしても、
自分の影が自分に当たることは不可能。
光が曲がらない限り。
ティッシュの箱でも眺めて考えてごらん。
朝日が西側高層階から当たるというなら、
当たらない部分との境界線がどこにあるか考えてごらん。
その境界線から下は影の部分だと思っているのだろうけれど、
その影は、太陽光が何で遮られてできた影かを考えてごらん。
スレ主さんが日当たりについて聞いているけれど
普通の生活においては日当たりよりも
明るさが重要でしょう。
日が差し込むと、日焼け等々困るので
日当たりは少ないけど明るい南向きが
良いとされているわけだし。
一般的にが高層のが明るいし
日当たりに関して言っても
低層階ほど周りの影響を強く受けるのだし。
>50
ですから光はブラックホールでも近くに無い限り曲がりません。
>南→西に行く時には自建物に隠れていくのですが
>その時、建物南側1階から日陰になり最後に日陰になるのが
>北側最上階です。
これは、例えば東向きのマンションが12時に真横に太陽が位置しているときに
太陽が西に動くにしたがってベランダ側のに光が当たらなくなる事を言っている
のですよね。
ちょっと具体的に数字(数字の意味はいいかげん)12:01に1Fのみ日が当たらなく
なって12:05に5Fが影になり、最後に10Fに日が当たらなくなって影になる。
こういうことですよね。
では、51の言うようにティッシュの箱を持って考えてください。
ティッシュをタワーマンションだと思い、自分が太陽のつもりで真上から
見てください。 例えばティッシュを取り出す側が見えるか見えないかに
目の位置を調整します。
これが上の例で言う12時状態です。目の位置を動かしてティッシュの箱の裏の
方へ動かしてみてください。
箱の奥、つまりマンションで言う低層階から徐々に見えなくなって手前の辺、
つまり高層階の壁が見えなくなりますか?
そんなことはありえません。 見えなくなるのは奥も手前も同時です。
なぜなら光はまっすぐにしか進まないからです。 それは太陽光であっても
物が見える(反射光が目に入り)のも一緒だからです。
影の付き方がずれるのであればその面が真平らでないのです。
ですから、もし50のマンションが自分で言っている状態のマンションであったら
ベランダ側の面が歪んでいますよ!
ちなみに、1階のベランダが2.1m位の奥行きで、例えば最上階が1.8m位の奥行き
みたいに、階数が上になるにしたがってベランダのサイズが小さくなっていて
完全な平面で無いなら50の話もありえますけど。
結論
砂漠の中の一棟のみのマンション
山の上の崖っぷちに立ってるマンション
海に面しているマンション
等は、1Fも最上階も日当たりはかわらない。
普通の人が便利だろうと思って購入するマンションは、最上階の方が日当たりがいい!
まずはプロトタイプとして、1Fから最上階まで同じタイプで東西南北4方向ともあるものを想定し、かつ、周りは何もない草原という前提をスタートに各種条件をつけていくしかないでしょう。
まさにティッシュBOXを例えているのが分かり易いですね。
結論としては、どちらも同じ。
後は、諸条件次第であり、日本全国という意味で一般的には、1Fは専用庭があり上層部は日差しを遮る柵タイプのバルコニーがあるマンション物件が半数以上あるということでしょうか。
ということで、スレ主さんは条件を特定しない限り議論は進みませんね。
実際の物件は条件だらけだし、同じものはないです。
1Fと最上階といったところで、うちの近所には3階建てのマンションがあり、体感できる違いなんかないでしょう。
また、最近流行の東京湾岸の海沿いタワマンだと最上階の真北向き中住戸だと、直射による日当たりはゼロ(明るさはそれなりにあるでしょうが)、遮るものの無い1F南向きだと1日中日当たりがあるとことなるでしょう。
最後におまけとして、晴れた日じゃなきゃ日差し無しというのは無しにて願います。
また、頭の弱い人が出没しており、それを説得しようとする優しい人がいることも分かりました。
物理化学が分からない奴に、いくら手取り足取り教えても永遠に理解されない事実があることだけは言っておきたいです。
気が付いたみたいですね。
どのように考えてそう思っていたのか知りたいですが、もう出てこないでしょうね・・。
でも、近年に無く面白いスレだった。
<周囲の建物の影響を考慮しない場合での違い>
建物形状がタワーマンションのように、全体が凸形状で、下層階と上層階の形が全く同一なら、自らの建物の影は上も下も同じようになりますので、日当りに違いはありません。
(50投稿者がやり込められたケースのような限られた形状の場合です。)
しかし、L型やF型やコ型などの形状のように凹形状となっている場合は、同じ建物内での影が自らの建物にかかってしまうことがあり、下層階と上層階の形が全く同一でも下の階の方が影の影響は大きくなります。
<周囲に建物がある場合の違い>
東側と西側に距離が離れて建物がある場合、かなり距離が離れていても、朝・夕の太陽高度は低いためにその日影の影響は下の階の方が大きくなります。
真南の建物の影響は、相手の建物の高さの2倍以上はなれていると、影響はほとんどありません。
なお、緯度が大きくなると、同じ距離離れていても、影響は大きくなります。
60投稿の補足説明です。
建物形状が立方体や円柱形状だと、完全凸形状ですので自らの影は建物の外側に投影されることになります。
しかしながら、凹形状の建物では、自らの影が同じ建物の別の場所に投影されてしまう場合があるのです。
同じ建物の別の場所に影が投影されるということは、下層階に影響が大きくなるということで理解出来ると思います。
>>56
「物理化学」ではなくて「物理学」や「数学」の問題です。
「化学」は全然関係無いんじゃないですか?
プロトタイプの設定に問題があります。
完全凸のマンションなんて、少ないよ。
棟が分かれているのも多いし、長方形をジョイントで接続しているのも多いしね。
出来るだけ、多い戸数を建てたいのがデベロッパーです。
頭が固いな。