東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 舟渡
  7. 浮間舟渡駅
  8. プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-16 00:41:36

プレシス浮間舟渡駅前について語りましょう。
駅から徒歩3分で埼京線利用だと、通勤に便利そうですね。
みなさんからの意見を宜しくお願いします。

所在地:東京都板橋区舟渡1丁目18番37(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.05平米~87.73平米
売主:一建設
販売代理:ブレーン・ウッド
施工会社:株式会社 関組
管理会社:伏見管理サービス株式会社



【物件情報の一部を追加しました 2014.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-03 08:56:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス浮間舟渡駅前口コミ掲示板・評判

  1. 541 匿名さん

    ここは大規模でもないし順調に出来てるので問題ないでしょ

  2. 542 匿名さん

    スケジュールは順調なんじゃないですか?

    内覧は同工業社お願いを検討される方がいらっしゃるようですね。
    素人だと目に見えてのキズなどは指摘できますが、
    そうでない部分はどうしても専門家にお願いする形になってしまうかしら、と思ってしまいますよね
    数万円で安心を買うっていう形かしら、と。

  3. 543 匿名さん

    >>542
    専門家にお願いしたところで建てられたあとしか見れないんだから素人と同様目で見える部分のチェックしかできないですよ(笑)

  4. 544 匿名さん

    >>543
    そんなことないよ。
    大きな問題とか見つかればやめることもできるし。
    同行する専門の人は一級建築士の資格がある人だけど。
    何かトラブルがあれば
    私らに変わって指摘してくれるし
    話し合いにも同席して対応してくれる
    また、お願いすれば、きちんと修正できてるかの確認もしてくれる。
    チェックだけの同行者なんて聞いたことないけど。
    543は何も知らない又は経験もないのにかいてるね。

  5. 545 匿名さん

    >>544
    何も知らないのはあなただよ。マンションでしかも一旦たった後でどう検査できるかいってみな。
    仕上げ部分だけしかチェックできないんだけど。いい加減なこというんじゃないよ

  6. 546 匿名

    >>545
    じゃ、あなたがしってることをいってみたら?
    少なくとも経験がある方や詳しく書かれてる書かれてる方の方が中身があって詳しく教えてくれてる。
    ただ、それらを批判したいだけの言葉しか連ねてないよね。

    建てられた後でも
    配管や換気見れるところは見てもらえる。
    だから現に建てた後からも不具合など見つけられ大きな工事になるケースもある。
    同行業者のブログとか見てるとよく分かることだけど。

  7. 547 匿名さん

    >>543=545

    ちょっと前にレスしたものだけど
    545の
    >素人と同様目で見える部分のチェックしかできないですよ
    これはまず違いますね。何も知らない証拠です。
    プロの専門家はまず目だけで見るわけではありませんから。
    我が家は経験がありますが、内覧会の時に一級建築士の方に同行をお願いしました。事前に書類等を見てもらっており、それを元に実際にできたものと比べて違う部分を指摘してもらったり、通常ではあり得ない接続部分の歪みなども指摘してもらいました。専用機材をたくさん持ってこられ検査されてましたよ。また、デベにお願いして、取り外しのできる壁の一部分を外してもらって、水回りの管などの状態も確認してもらってます。その結果、壁や天井を一旦取り外しての大掛かりなやり直しになりました。これは、素人の目では発見できなかったことです。建てたらどうにもできないわけではありません。専用部分などの変更はできなくとも部屋の中はいくらでも建った後でも手直しはききます。又、同行者がどこを見るかもわかられてないですよね。内覧会などで同行してもらう専門家の方は部屋の内部とベランダ等の専用部しか見ないですよ。マンション全体を見てもらうわけではありません。

  8. 548 匿名さん

    >>547
    必死なのはわかったけど、誰でも見てわかる程度は素人でもできるわけだし知らなくても問題ないような細かいところを直してもらったからといって意味ないからね。
    同行業者のブログみてたらよくわかるわ。必死にアピールしてあるよね。「ここ注意!」って言ってるところが重箱の隅をつつくところばかりで。

  9. 549 匿名

    >>548
    必死だなぁ。なんか意図があるのかなぁ。
    同じ事ばかり言ってるし。
    細かいところばかり直しても意味ないって…
    そうでないケースも書かれてあるじゃない。
    ってか、不備があるところは細かいところでも直してもらいたいけどね。高い金出して買う側は。

    話がずれてるので変えますが
    こちらのマンションからだと中学校はどこになりますか?
    隣接校だと学区以外も選べるようですが
    その場合どこになりますか?
    通える範囲なのかなぁ

  10. 550 匿名さん

    >>549
    ここまで来ると恥ずかしいですね。同行なんて自己満足でしかないわけですけども(笑)。

  11. 551 匿名さん

    >>544
    一級建築士が立ててるのにね(笑)。

  12. 552 匿名さん

    >>550
    そんなことしか言えないあなたの方がみっともない。

  13. 553 匿名

    >552
    相手にしないほうがいい
    荒らしを相手にするのも荒らし
    側から見ててもきちんと分かってるから。

  14. 554 匿名さん

    >>552
    感情論でしか言えないならやめとけよ

  15. 555 匿名さん

    >>550も感情論だけどね。言い返すほどの中身もないし。

    それに一級建築士がマンションを建てるとか言ってるし(笑)

  16. 556 匿名さん

    >>555
    しつこい人だね。同行受けて無駄なお金払った口なんでしょうけど。

  17. 557 匿名

    かかったお金以上のことをしてくれたとここでも書かれてるし
    内覧時期の住民スレ見てるけど
    頼んで正解だとか、助かったというコメントをよく見るよ。
    何もなければその時点で安心と引き換えになるし。
    それなりの仕事をしてくれるならそれは無駄ではないと思うけどな。
    それに自己満の何がいけないのかなぁ。
    家を買うこと自体も自己満のうちでもあるんだけどなぁ。
    頼む頼まないは人それぞれの自由だけど
    むやみやたらと人を馬鹿にして煽ってるだけのコメントをするのは良くないよね。

    それにしても一級建築士がマンション建てると思ってるんだね。
    実際に自ら建てたりはしないんだけどね。
    (戸建なら稀にいるかもしれないだろうけど。)
    作る側にももちろん一級建築士が入るだろうけど
    それは売る側の人。
    買い手側にもと思うことはなんらおかしなことではない。
    人の手で作るものだから些細なものから大きな物まで何かしらある
    それをプロの視点や専用部品などで点検してもらう
    それは依頼主が納得してやってることに何の無駄なことは無い。

    ところで、ここはもう内覧会の時期なのか?
    頼むにしろ、込み合う時期ならば3ヶ月ぐらい前から予約しておかないと
    頼まないにしろ、ネットでできる限りのことを踏まえておくといいよ。

  18. 558 匿名さん

    >>557
    お金以上のこと?何言ってんだろ。
    そんなにすごくて役に立つならみんな利用してる。
    必要ないから一部の神経質民だけが貪られてるだけ。判断をプロに頼む?完全にあほの発想だね。
    投資信託や政治家と同じ。判断を他人に委ねて搾取されるだけのお花畑さんでしょ?(笑)
    あなた何歳なの?いまも自分で何もできない系の人ですかね。

  19. 559 匿名さん


    どこの誰のコメントにも判断をプロに頼むなんて書かれてないけど。
    そもそも同行業者は判断なんてしない。
    いくら何かあって間に入って対応してくれても
    判断は買主がするもんだけど。
    全て買主が決断も判断もすること。
    書いてること度々おかしいよね。
    勝手に言葉作って人を罵倒するのはやめたほうが良いよ。
    それに頼もうが頼まなかろうが
    個々の自由でしょ。どちらも間違った判断ではないのに
    やたらと暴言交えて歯向かう意図が分からない。

  20. 560 匿名さん

    >>559
    恥ずかしい人ですねぇ 今度は論理のすり替えですか?

  21. 561 匿名さん

    もう先着順であと8戸のみなんですね。とはいえ、契約されている方たちはもう内覧会の話が出てきているくらいの時期なのですから、当然と言えば当然なのかなぁ。

    駐輪場が少なさすぎるような気がするのですが、この立地だとあまり利用する人は多くないという判断なのでしょうか。駅に近いし、買い物も徒歩圏で済ませることができる、ということで。

  22. 562 匿名さん

    内覧同行業者の話題で盛り上がっているようですが、
    依頼するもしないも契約される方の自由ですので、
    その辺についての横槍は必要ないのでは?
    どうせなら内覧同行業者に依頼し、内覧してもらった結果は
    どうだったのか、何か不具合が見つかったのか、等のお話が聞きたいです。

  23. 563 匿名さん

    >>562
    プロならではの発見なんてしてくれないけどね

  24. 564 匿名さん

    多分横槍してる人は、ハズレでも引いたんじゃないのかな?いくらプロでも当たり外れがある。

    提示してある部屋の広さと実際の広さに違いがないのかを検査してくれたのが助かったと知人は言ってた。契約時に渡される図面と出来上がったものがきちんとあっているかとか。素人目では分からなかったスプリンクラーの不具合も見つけてくれて助かったと話されていた。だから、自分の時もお願いする予定。

  25. 565 匿名さん

    >>564
    契約者に渡される図面なんてその道の人じゃなくても普通に読めるし確認もできるのだけど?
    それとあってるかどうかなんて子供の間違い探し程度だよ?
    あと、スプリンクラーの不具合って何?ちゃんと具体的にいってみてごらん。

  26. 566 匿名さん

    スプリンクラーのズレだよ。スプリンクラーの位置と天井がずれていてはまるべきところにはまってなかったんだよ。見た目的にはスプリンクラーが覗いていたからそれがおかしなものか素人目ではわからなかったようだ。

    あと、図面は誰だって読めるだろう。だけど名前は知らんが専用の機材できちんと測ってもらえズレが見つかったと言っていた。

    無意味な横槍はそろそろやめたら?

  27. 567 匿名さん

    >>566
    スプリンクラーなんて動確検査でズレてたらわかるでしょ。

  28. 568 匿名さん

    だったら動確検査って具体的にどうやるかをのべよ。
    誰がどのタイミングで?

  29. 569 匿名さん

    >567
    実際に放出してまで確認するわけではないからズレまで分からない時もある。
    人の手で作るものであり、流れ作業にもなる時もあり、だから見落としなどの不具合も出てくる時もある。
    作る側にしたら多少のズレは許容範囲だろうけど、買う側はそうではない。
    多少のズレはスプリンクラーが何かあった時に稼働した衝撃ではまるようだが
    その時って最悪の時。
    普通は稼働しないまま終わるものだから隙間やズレがあるとその箇所から
    ホコリや害虫の侵入の原因になる。
    ただ、直す場合は大掛かりな工事が必要になることもあるのでできるだけ入居前の内覧会などで気付いて直してもらうのが好ましい。
    プロに頼む頼まないはここの自由だろうが
    内覧会はかなり重要。

  30. 570 匿名さん

    >>569
    消火設備の点検は消防法でも義務付けされてるし仮に不具合があったらそれが設置ミスとかであれば施工主に請求できる。

  31. 571 匿名さん


    >>570
    もちろんそうだよ。
    だけど、許容範囲って幅が結構あって
    多少のズレは許容範囲と判断される時もある。
    売主側では許容範囲であっても
    それは買主にとってはズレてる時点で気持ちな良いものではない。
    ズレの修理は壁の一部分を剥がして対応する場合と
    一旦天井を解体してという場合もある。
    が、入居後となると家具などの搬入後の大掛かりな作業になり買主にはかなり負担になる。
    内覧会で気付かなかった場合でも、入居後の定期的に行われる消防点検の際スプリンクラーのズレや歪みが指摘されることがあるが
    実際に稼働に影響なければ許容範囲としてみなされる時もある。
    納得いかず売主に報告すれば対応はしてくれども
    大掛かりな修繕工事などを言われると負担を考えると諦める人もいる。
    内覧会でできるだけ不具合を見つけるのと後で気づくのでは買い手側には負担が違う時もある。

  32. 572 匿名さん

    ここはまだわかりませんが
    内覧会の時期のトピを見てると
    内覧会って1家族30分〜1時間ぐらいしか割り当てられないようですね。
    中には20分程度でと言われるところもあるそうです。
    ただ、同行業者の点検検査などの作業には2、3時間必要になるから
    事前に売主に伝えると同行組としてその時間を割り当てられるようで
    同行させるのとさせないのとでは内覧会に割り当てられる時間も違うというのも検討材料にしないとなと思います。

  33. 573 匿名さん

    >>572
    同行者ありなしに関わらず内覧チェックに一方的に売主から時間制限を強制させることはできない。
    マンションは人数多いし売主もさっさとすませたいからスケジュールを提示してくるけどその時間でチェック出来ないならそう言えばいいだけ

  34. 574 匿名さん

    >>573
    うちのマンションは同行者無しだったら30分厳守でしたよ。

  35. 575 匿名さん

    >>574
    それは君がむこうの提案を変更できないものとして呑んだだけでしょ。さっきも書いたが売り側は可能な限り短くさっさとおわらせたい意図があるんだから。

  36. 576 匿名さん

    夜に工事するのマジやめてほしい

  37. 577 匿名さん

    工事はいずれ終わるっしょ。

  38. 578 匿名さん

    今日もやってるね。
    正月明けから休み無しかな?
    ガンバって~

  39. 579 匿名さん

    3月末までに入居終わらせないと不動産はきついからね。だからがんばるんだよ。

  40. 580 通りすがり

    間に合うのかなぁ?!

  41. 581 匿名さん

    余裕でしょ。もうほとんど完成しているも同然の状態だし。あとは外構あたりかな。

  42. 582 匿名さん

    3月中じゃないと、入居者もしんどい場合がありますからね
    子どもさんがいる場合は春休み中になんとか引っ越しを終えたいでしょう。
    学年の中途半端な時期に引っ越しは
    一番避けたいと思う事ですから。
    あとは工事は仕上げ段階なんですかね??
    内覧や直しもあるかと思うんで。

  43. 583 匿名さん

    だいぶ完成しましたね。
    ネットの情報サイトでも残り5戸になったし、ラストスパートですね。
    内覧して、3月中に入居出来るかなぁ。

  44. 584 匿名さん

    いよいよですね。

  45. 585 匿名さん

    ここは固定資産税いくらくらいでしょうか?

  46. 586 匿名さん

    どれくらいになるのでしょうね。しばらくは軽減措置が取られる…んですかね?
    税金は難しい。
    そういう資金計画的な事ってMRでも相談できるのではないかしら、と思います。

    今販売出でている物件は2LDKか2LDK+S
    サービスルームはそれなりに広さがあるので、居室として使う事も可能?

  47. 587 匿名さん

    固定資産税は土地と建物に掛かるので
    竣工しないと正確な金額はおろか予測もできないので
    MRで聞いても分かりませんよ
    竣工届けがデベから機関に提出されてからの
    査定や審査などかけて決まるので
    ちなみに共用部など廊下も各家庭に振り分けられるので
    自分の部屋だけ分だけじゃないんですよ
    ましてや初年度は住宅取得税もかかります
    入居して数ヶ月後にドンと高額の請求がきますよ

  48. 588 匿名さん

    >>585
    この辺りだと年10万みとけば十分かと。

  49. 589 匿名さん

    壁の色 安っぽいな

  50. 590 匿名さん

    >>589
    そうかな。高級感あるよ

  51. 591 匿名さん

    >>588
    減税の間はその程度でしょうが減税後は…

  52. 592 匿名さん

    壁の色、別に悪くは無いと思います。(好みの違いはあるでしょうが)
    でも、ちょっと残念なのは、バルコニー側は2色で普通ですが、駅側(北側?)がクリーム色みたいな単色です。
    階段部分のタイルを貼ってない場所や、格子で丸見えのバルコニーも気になります。
    このマンションの「顔」となるのは、駅側ですよね?
    設計する際、現地は確認したのでしょうか?
    近所の築10年位のマンションに見劣りします。

  53. 593 匿名さん

    >>591
    いや、減税してない時の話

  54. 594 匿名さん

    15万ぐらいじゃねーの

  55. 595 匿名さん

    私は壁の色良いと思いました。思ったより大きいマンションだなと。

  56. 596 匿名さん

    >>594

    部屋の占有面積によっても変わる話なので価格だけいっても無駄かと。
    まぁこのあたりの立地と設備考えたら70m2で減税前12万っていったところだろうけど

  57. 597 匿名

    入居までのスケジュールも連絡きましたね

  58. 598 匿名さん

    固定資産税、結構安いですね。

  59. 599 匿名さん

    そりゃそうですよ。地価が安いし駅周辺は恩恵が被れますからね。

  60. 600 匿名さん

    これといった設備がないですが、価格は低めなんですね。
    若い世代のファミリーでも住めそうなので、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭も多そうですね。
    収納もたっぷりあるので住みやすそう。

  61. 601 匿名さん

    ここは住みやすいし将来の資産価値も維持されるとおもいます。
    駅近はそれだけ有利ですし、浮間舟渡はファミリーが住むには本当に生活しやすい。

  62. 602 匿名さん

    ちょっと安っぽく見える壁の色…

  63. 603 匿名さん

    壁なんてどうでもいい話ですよ。どのみちこのマンション自体やすいわけですし。

  64. 604 匿名さん

    価格が安いですし、住みやすそうなマンションだと思います。壁の色が安っぽそうというよりは、シンプルなタイプなのではないでしょうか。派手すぎるよりシンプル目の方がスッキリしていて綺麗に見えますよね。

  65. 605 匿名さん

    圧倒的な安さですね。3200万の部屋にいまのところ傾きそうです。
    確かに借地権とか幹線道路沿いとかはありますけどここならローン
    も少なくて済みますし新宿まで15分なのが決め手でした。

  66. 606 匿名さん

    >>605
    >借地権と幹線道路沿い
    ここは駅前物件のスレッドですよー。
    サク〇イエとお間違えでは?

  67. 607 匿名さん

    もう完売?

  68. 608 匿名さん

    現在販売中の住戸が5戸あるようです。
    1階のEgタイプ、2階、4階、5階のBタイプ
    3階のCタイプが残っているようです。
    入居までに完売してしまうと良いですよね。

  69. 609 匿名さん

    どうしようかしら。欲しいのに高いです

  70. 610 匿名

    Bタイプはなかなか良いのに残ってるのですか?!

  71. 611 匿名さん

    >>610
    2LDKだからじゃないかなぁ

  72. 612 匿名さん

    まだ完売じゃないですね。
    先着順で販売しています。
    5戸販売しているんですが、
    これで販売はラストかな。

    今月末から入居スタートですね。
    もう契約した人たちは
    忙しいでしょうね。

    入居までに完売は
    難しいかもしれないけれど、
    ある程度まで進むといいですね。

  73. 613 匿名さん

    Bタイプは西向きだからって事かな?
    こちらの物件って、東側にスポーツ広場があって眺望もよくなっているのですよね?
    でも、Bタイプは西側にバルコニーがあります。
    東側にお部屋がありますが、サービスルームとなっていますので、日当たりもよくないみたいです。
    だから、Bタイプが残っているのかもしれませんね。

  74. 614 匿名

    選ぶならサクラ〇エ??

  75. 615 匿名さん

    >>614
    サクライエと比べるなら圧倒的にここでしょう。

  76. 616 匿名さん

    >>614
    私もサク○イエと比較するなら、こちらのほうがいいと思います。幹線道路沿い、しかも17号のような交通量が半端ないところ。排気ガスが凄そう。
    一生住む分には借地権でも問題ないと言うけれど、人生何があるかわからない。借地権の中古マンションを売却するのって、ネットで調べただけでも、かなり大変そう。
    売却するにも、賃貸に出すにも駅から遠いって、かなりマイナス要素になるって身を持って体験したので、駅近のほうがいいと思います。

  77. 617 匿名さん

    はい、「マンション」は買うにしろ売るにしろ借りるにしろ貸すにしろ、駅近です。利便性がいいところが全てです。
    駅遠で環境重視であれば、マンションではなく戸建にすべきでしょう

  78. 618 匿名さん

    今日前を通ったけど賃貸っぽい外観で心惹かれなかったな。あの最上階からの階段ってなに?工場用の仮設?

  79. 619 匿名さん

    >>618
    浮間舟渡、この価格、このエリアでそういうの求めてもだめですよ(笑)

  80. 620 匿名

    スポーツ広場が見える部屋は、昼過ぎになると暗くなるのかな?

  81. 621 匿名さん

    そうなんですよね。
    マンションって、やっぱり利便性があるっていうイメージがかなり強いので、
    マンションなのに、駅が遠いと思うとかなりマイナスイメージが大きくなりそう。
    その点、こちらは浮間舟渡駅から徒歩3分なので良いのではないでしょうか?

  82. 622 購入検討中さん

    ここの西向きって、北西向きですね
    冬場は夕方にチョットだけ陽当たりがあるのかなぁ?

  83. 623 匿名さん

    日当たりはかなり良いと思いますよ。さえぎるものもありませんし。風通しも良い

  84. 624 匿名 [男性 30代]

    駅前にある古い旧小学校は、高層マンション建てるのかな?建てたら!部屋からマンションみえてしまうんでは。。

  85. 625 匿名さん

    それは駅近マンションの宿命かと。それに小学校跡地はすぐにマンションになったりしませんよ。
    あと、どうしてもそういうのが気になるのでしたら駅前のアイタワーマンションの中古を買えばよろしいかと。
    あそこなら半永久的にあの眺望が遮られることはない。

  86. 626 匿名 [男性 30代]

    跡地にショッピングセンターとか出来るといいな!

  87. 627 匿名さん

    イオンがほしい。

  88. 628 匿名 [男性 30代]

    同感!高層マンション建てたら困りますよね

  89. 629 匿名さん

    イオンは三田線エリアに増えるそうですね。
    小学校跡地はまんしょんでは?と聞いたことがあります。

  90. 630 匿名さん

    心配しなくても高層マンションはもう立たないと思う。理由はペイしないから。
    地元民だが浮間舟渡駅はご存知の通りしょぼいだろ?駅ビルとかもなければ充実した
    商店街があるわけでもなしランドマーク的になるのは浮間公園
    だけでだし、駅自体が北区・板橋区の狭間にあるしそれが原因で大規模な再開発しようにも
    そことの折衝が必要になるし、そもそも需要が薄いんだ、このあたり。

    で202年にアイタワーがついにできたんだ。このあたりのランドマーク的存在になる"はずだった"。
    が、客付きが悪くてね。それは住居用分譲戸もテナントも。埋まるまでにかなり苦労した。
    そんなこともあって本当はここを中心に、このあたりの周辺ももっと発展を期待してたんだが
    今ではそんなこともなくすっかり落ちぶれていくだけで...

    近隣のマンションも価格はものすごく安いのに即売しないし。はやってる北側でそれなので
    人の行き来が少ない南側で高層マンションはないとおもうよ。高層マンションにするとどうしても
    その建築費とかから高い値段にならざるを得ないけど間違いなくこのエリアでその高価格帯は
    受け入れられない。あと残念な話だけど、そもそもここで高層マンションにしても眺望が売りにならない(笑)


  91. 631 周辺住民さん

    >441
    遅レスだけど、塀は撤去になるようだね。

  92. 632 匿名 [男性 30代]

    塀は撤去? 反対側も出入り出来るのかな?

  93. 633 匿名さん

    塀がなくなって駅に近くなるメリットよりも、関係ない人が通り抜け出来てしまったら嫌だなぁ

  94. 634 匿名 [男性 30代]

    玄関先の扉はよかったのかな?

  95. 635 匿名さん

    4/11から建物内のモデルルームがオープンするんですね。やはりBタイプでしょうか?

  96. 636 匿名さん

    南側三階が賃貸出されてましたね。結構安めだったのですんでみたい。

  97. 637 匿名 [男性 30代]

    賃貸か。いくらだったのでしか?!
    ネット掲載されていましたか?

  98. 638 匿名さん

    どのタイプがモデルルームとして見られるんでしょうね。
    基本的な仕様はどの間取りも一緒と考えてよろしいのかな??
    となると、複数のタイプをモデルルームにはしないで、
    1つだけのタイプになると思われますので、Bの可能性もあるのではないですかね。
    今ある中では一番広さがあるでしょうから。

  99. 639 匿名さん

    賃貸安かったですよね
    これだけ駅近で新築賃貸があの価格で出てたら
    年とったらと考えると…
    賃貸で出すことを考えず永住向けって感じですね。
    とはいえ、中古で出す時も心配。

  100. 640 匿名 [男性 30代]

    いくらだったんですか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,998万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,718万円~5,318万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

5,900万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,290万円~5,280万円

1LDK、2DK

31.01平米~43.38平米

総戸数 61戸

ウィルローズ川口青木町公園

埼玉県川口市西青木三丁目

未定

2LDK~4LDK

62.48㎡~82.30㎡

総戸数 35戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~3LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

エクセレントシティ蕨ステーションリンク

埼玉県川口市芝新町10-5、-13

2,900万円台予定~7,000万円台予定

1LDK~3LDK

35.67平米~65.05平米

総戸数 53戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

デュオヒルズ川口元郷EST

埼玉県川口市元郷一丁目

3,398万円~5,598万円

1LDK・2LDK

32.88平米~60.47平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸