- 掲示板
我が家は3人掛けのソファーを購入予定ですが、リビングの入り口に
あるドアを開けた時の長さが67cmしかありませんでした。
家具屋に問い合わせたところ、搬入には最低でも74cm必要とのこ
とでした。住戸が中層階なのでバルコニーから吊るしての搬入も不可
とのことです。
また、搬入出来ない場合は自分でドアを外すように言われて困ってい
ます。。。
ソファーを購入予定の皆様はどうされますか?
アドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-23 22:24:00
我が家は3人掛けのソファーを購入予定ですが、リビングの入り口に
あるドアを開けた時の長さが67cmしかありませんでした。
家具屋に問い合わせたところ、搬入には最低でも74cm必要とのこ
とでした。住戸が中層階なのでバルコニーから吊るしての搬入も不可
とのことです。
また、搬入出来ない場合は自分でドアを外すように言われて困ってい
ます。。。
ソファーを購入予定の皆様はどうされますか?
アドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-23 22:24:00
三人がけではなく、コーナーソファーのように
分けてあるソファーなら、座る面積が大きく
搬入にはコンパクトでよさそう。
とにかく入らないものは仕方がないので、違うものを買うしかないでしょう・・。
それともマンションを買い換えますか?(ないですね・・。)
斜めにしても入りませんか?
足をはずすとか。
まっすぐに入れようとして駄目でも、たいていの場合、
入ると思います。
ドアをはずせば大丈夫なら、はずしたらいいと思いますけど。
案ずるより産むが易し。そんなに手間とは思いませんが。
車イスの幅が60cmから75cmなのですが、ぎりぎりですね。
今更しょうがないと思いますけど。
リビングの入り口の幅67cmって、そこまでの廊下の幅も67cm前後ってことですか?
普通、動線としては85cm程度は確保するものだと思ってましたけど。
だとすると、2人の人間が擦れ違えないのではありませんか(2人とも横歩き or どちらか片方が近い部屋まで後退?)。
大きなお世話かもしれませんが、なんだかどんな間取りなのか興味がわいてきて...
ちなみにドアをはずすのはそんなに難しいことではないですよ。
完全に開けるところまで開いて、上に持ち上げれば外れるはずですけど。
「自分でドアを外すよう」に言われているのは、万が一クロス等に傷つけたらいけないので、業者が自分ではやりたくないからでは?
>>05
>リビングの入り口の幅67cmって、そこまでの廊下の幅も67cm前後ってことですか?
どこをどう読んでも「開口部の有効幅員」の話だと思いますよ。
>>01
ちなみに、廊下の幅は建築基準法の他、住宅性能評価上の基準や昔であれば公庫融資基準、
公的補助の基準などによって決められてます。
リビングの出入口の幅も同様。
有効で670mmってのはかなり厳しい数値だと思いますので、そのあたりを
一応売主にも確認しておいた方がよいかも知れません。
(この物件はどの様な基準に基づいて設計されていて、それをきちんとクリアしているのか)
建具は自分でもはずせますが、建具自体は結構な重さですし、ストッパーなどの金具が
ついている場合はそちらを先に外しておかなければならないので要注意。
家具屋なら搬入時に「養生」をするのが常識。ドアを外すのもその一環の筈です。
その程度の事もやろうとしない業者は、私なら利用しません。
自分もまだ入居前にソファを購入しましたが、背もたれの高いタイプしか
見ていませんが、分割出来るタイプがほとんどでしたよ。
背もたれ部分と座る部分が分かれる・・・3人がけのタイプが一人ずつに
分かれる・・・など運び入れの際に間口の幅を心配しなくて良いものが
幾つかありました。
参考までに。
1、別途費用も含めて、現在の開口幅で搬入できる方法(バラした状態で搬入等)を家具屋と打合せ
2、現在の有効開口幅に合ったもので検討する
3、ドアを外した開口幅で検討し、自分でドアをつけ外しする
4、ドアを外した開口幅で検討し、家具屋にドアのつけ外しをやらせる
5、候補のソファが入るリビングのあるマンションに引っ越す
どう考えても結論が出てることを何故自分で選べないのか
全く理解に苦しみます
寸法の入った部屋の間取り図を家具屋へ持参してから家具の購入を決める。
これは常識の範疇です。
ドアのみならず部屋に置けないベッドを購入してしまったという事例もありますから。
かくいう自分もどうしても欲しいソファがリビングのドアから入らずに
クレーンで吊り上げ、窓を外し搬入しました。
訪問した知人に、どうやって入れたの・・・
と聞かれるとその時のエピソードを延々と説明したくなりますね。
「ドアを外す」のイメージが人それぞれなんでしょね。
上下2箇所の蝶番を取付けている木ねじ(各4〜6個×2)を
ドライバーで外して、ドアと蝶番をまとめて外すと考えている
のではないですか?
最近のドアは、蝶番にメス側の穴にドアのオス側の棒がささって
いるだけなので、ドア本体を上に持上げれば簡単に外れますよ。
工具不要です。
うちは73CMくらいドアの有効径が有りますよ
有効径? 実際にドアの厚みと、反対側のドアを受ける部分の厚みをマイナスして
73CMくらい、 67CMって狭すぎませんか? と言っても仕方ないけど(ドアの取っ手を入れると67cm)ドアの幅は80cmです
実は我が家もソファー買ったときに入らなくて家具屋さんがリビングのドアを外して入れたそうです
斜めにしてギリギリ入ったとか 私は不在で見学出来ませんでしたが...
ソファーは一個の幅74CMです それが本来は3個なんですが我が家は邪魔なんで真ん中は買わなくて左右の2個です 今は荷物置き場になってます(泣) ソファー、テーブルは邪魔です
家具屋さんはニトリです 安かったけど入らなかったら悲惨なことになりますね
寸法なんて気にしていませんでした 入るものと思っていましたモン...
お客も来ないし、ソファーなんて座る事出来ませんわ...残念!
たくさんのアドバイスおよびご指摘ありがとうございました。
まず、私が採寸したのは7さんの言うとおり「開口部の有効幅員」のことでした。
また、「ドアを外す」という意味を17さんの言うとおりに勘違いをしていました。
自分がした質問の意味をきちんと理解できていませんでした、すみません。。。。
今日、家具屋に再度話をしてみたところ、外す(持ち上げて)ことが出来るそうなので
問題解決しました。
ご迷惑お掛けしました。
外して入るんだったらよかったですね(^^)
うちはもらい物(でもかなりの高級品だった)の3人がけのソファが玄関で
すでに入りきれず、泣く泣くあきらめました。
アルコーブ→玄関→廊下の動線がクランク状になっていたのが一番の敗因
で、ソファの一番長いサイズが玄関の縦サイズを上回っていたので縦にして
搬入もできずどうにもなりませんでした。
まあ、採寸もしないで安易に貰い受けちゃった自分が悪いのですが(^^;
ポーチやアルコーブが広くて玄関が奥まっていて動線がクランク状という
物件って結構多くあるんですが、そういうお部屋にお住まいの方はソファ
とかベッドの選択肢がすごく狭くなると思うのですが、皆さんどうなさって
いるかすごく気になります。いい家具使いたかったらそういう物件は避ける
べきなのでしょうか?
>No.28 by 入居済み住民さん
一点豪華主義ならいざ知らず
マンションの諸条件・部屋の内装のグレード等を鑑みれば
おのずと選ぶ家具のグレードも決まってくると思うのですが。
物理的に入らないものが入れられる魔法でもあると思っておられるのかな?
このスレ借りて質問です。
この間、ニトリでとっても座りごこちのいいソファをみつけたのですが、ソファの奥行きが98cm。 うちのマンションの廊下幅は、90cm。
ちなみに2階です。
クレーンで吊り上げてくれるのでしょうか?
家具屋さんによってちがうのでしょうか?
34さん、35さんありがとうございます。
高さは84cmでした。
そうですよねー、運び方ですよね。
高い家具屋さんのソファとか、みて回ったけど、やっぱり座りごこちなんですよね・・・。
値段も手頃だし。
ちょっぴり安心しました。
昔、家具屋でバイトしてましたけど、
5階程度なら、ベランダからロープ垂らして、2人力で引き上げてましたよ。
まぁソファは記憶になく、いわゆるタンス系が多かったですが・・・・
EVに入らないときは、引き上げるほうが楽でした。
ニトリで買ったソファー、エレベータに乗らなかった。
その日は大雨で非常階段に吹きこんでたので
持ち帰って、改めて階段で運んでくれた。
11階で、部屋へは搬入可能だった。
別料金は取られなかったからよかった。
捨てるとき、どうしようかなぁ
階段で自分で運ぶの大変だよな
横が2メートル以上あるし。
新築マンションを買ったので図面を持って大手家具メーカーに行き販売員と図面を見ながら選んだソファーのひとつが5階の部屋まで入れることができませんでした。
幅が2.4mで奥行きと高さが90センチくらいのソファーで、搬入には販売員も来ていましてキャンセルするかどうするかと言う話になったのでしたが、販売員が会社に連絡して「1週間くらい後になりますが、こちらのミスですので、こちらの費用でクレーンを用意してベランダから入れる手配もできます。」と言うのでそうしてもらいました。
買い換える気は無いのですが、もしかして引っ越すことがあればどうしようかと考えてしまいました。
エレベーターや階段では下ろせないし、もしかすると玄関から出せないかも知れないので、ベランダから下ろすしかないようです。
5階ならロープで下ろせるようですが、もし引っ越すことになったとしたら、心配です。
>44
43です。
とても意地悪な書き込みする人がいるのですね。
昨夜は気になっていたので今朝大手の引越し業者に問い合わせてみました。
条件が揃えば普通の高さの5階からソファーなどを下ろせるそうです。
しかし、ベランダの前に広い駐車場などの10mくらいの空地がないと多分無理だ言ってました。
うちのマンションのベランダの前は一戸建てで、空地と言うのは1階の専用庭で6mしかありませんから、1階の人が庭を使わせてくれると言っても植木などもありますので実際には6m以下だろうから多分無理だと言われました。
また、1階まで下ろせたとしても、道路まで出すのに3軒分の部屋を通さないと出せません。
隣の専用庭の境には2m以上の柵があり、緊急時の扉があるのですが、その扉ではソファーが通らない大きさなので、柵を越えて運びだすしかないのです。
搬入のことを説明したので、こんな理由でロープで入れられないから道路からクレーンで入れたのでしょうと教えてくれました。
それから、このソファーがかなり重たいので、前に十分な空地があったとしても、実際に見てみないことにはわからないので、実際に引っ越すときになれば新しい方法が出来ているかも知れないので相談して下さいと言うことでした。
実際に引越しするのなら、見に来てくれてちゃんと判断してくれるのでしょうが、相談で電話だけでしたが多分無理だと言うことです。
5階ならソファーの搬入搬出はロープで出来るのは条件が揃っている場合だけで、どんな時でもできるものではないと言うことでした。
44さんの話を信用した人がいたら、大変なことになりますので気をつけて下さい。
44のいう事を信用したらじゃなくて43のいう事を信用したら大変な事になるでしょ?
44は43が「5階ならロープで下ろせるようですが」って書いているから、答え出てると指摘しているだけでしょ
引越の会社です。当社ではスカイポーターと呼ぶ
物でベランダから出し入れを行っています。
2トン車に昇降機が付いたものでピアノが乗せられるサイズのバケットが付いています。
約200KG位の重さの物まで大丈夫です。
高さは7階が限界ですが、過去5階以上の経験は
有りません。
団地のエレベーターの無い場所での引越で
大活躍をしています。
単品の移動も行っております。
所有している会社が少ないのですが、
ご近所で探してみては如何でしょうか。
因みに手吊り下げ作業時は専用ロープと建物保護
兼、下階への影響がないように吊り下げマットを
使用して行って居ります。
心配なさらないで専門業者にお任せが宜しいかと
思います。
スカイポーター写真は当社会社案内をご覧下さい
www.orange-line.co.jp