- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
元金均等返済と変動金利 その2
-
601
匿名さん
金利上昇は、世の中の景気、経済によるもの
ローン支払いに影響するぐらいの所得減少は、個人的なこと
別だよね。
あと、元金で返済してる方が、苦しくなった時、
元利に変更すれば、月々の返済減って、楽になるでしょ。
元利の方が、苦しくなったら、もう、手遅れと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名さん
>603
それって借り換えじゃないの?優遇はそのままなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
匿名さん
変更できるかどうかは金融機関による。
いざという時本当に変更できるかわからないので個人的には最初から元利でもいいとは思うが。
>601
所得減少と金利上昇は別であるが、同一人物に起こり得る事なので考慮しなければならないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
匿名さん
>600
>それコストをかけて後回しにしただけで、生活レベル維持できたわけじゃない。
必要なコストは後回しで支払うので、その時の生活レベルは維持できるよ?
金利は上がったら下がる可能性は高いし、上がりっぱなしだとしてもいずれ金利に合わせて収入増加の可能性が高くなるので、元金の人も生活レベル低下は一時的である可能性は高いし、元利なら生活レベルを維持し続けることの出来る可能性が高い。
その苦しいときに元金だと子供の教育費を削減したり、家族旅行をスキップして思い出が減ったり、最悪ローンを維持出来ずに家を手放したりする状況を、元利だと返済自由度が高いので一時的な厳しい状況を回避できる可能性がある。
その自由度と可能性を得る代償が、保証料差額の1000万あたり最大で数万円。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
>601
元利で苦しくなっている時は元金だととっくに厳しくなっている上に、元金から元利に借り変えせず条件変更できる金融機関は少なく、手数料や追加の保証料が必要になるので、元金のメリットがなくなるだけでなく当初から元利で借りていた場合よりコストがかかる状況もありうるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名さん
>599
破綻て極端な例でもないよ。
年間数万軒が競売行きになってるし、ギリギリ切り抜けてる家庭はその何倍もいるだろう。
支払額が倍とかになれば破綻は確実に増えるだろね。
1千万位の貯金があっても、何らかの理由で1年働けなくなったら直ぐに無くなるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
>595
「当然返済が滞れば即破綻する」という表現は矛盾していないですよ。
上で説明した通りです。
ただ表現の仕方として
「元金は返済しなければならない額が多いので返済が滞る(≒破綻する)可能性が高い」
のほうがいい、というのであればそれでもいいと思います。(私から見れば言ってることは同じなので。)
元々私が言いたかったのはそもそも
「元金は金利が上がったら即破綻するなんていう主張してる人は今のところ誰もいないよ」ってことですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
610
匿名さん
つまり、ギリギリ返済の変動金利のかたは、
返済方法がどうあれ、苦しくなったら、
詰んでるのでは?
返済方法の違いは関係ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
611
匿名さん
>609
誰もいなけりゃ元金の人も目くじら立てないでしょうに。ま、ほとんどの人は関係ないんですが、時々ノイズが入る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名さん
>>608
で、そのうち元金はどれくらいいるっていうんだい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
>609
矛盾はそこのことをいってるわけじゃないですよ(^_^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
匿名さん
でも、結局同じ経済環境の人で比較するわけだよね。としたら破綻するかどうかなんて微々たる差だよね。
あっ、これみんなが言ってることか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
この低金利下では、差異は全く無いと言っても差し支えない気がしますね。
借入3000万までの当初10年なんて、マイナス金利だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名さん
>610
関係ないと言うことは無い。
関係ない人が多い、と言う主張なら同意する。
>614
破綻と言うレベルなら微々たる差だろうね。
元金でも破綻する可能性は低く、元利でも破綻する可能性は0ではない。
ただし、元利なら元金が破綻する状況を回避できる可能性はあるが、元金が元利なら破綻する状況を回避できる可能性は無いし、元金なら生活レベルを落とす必要があるケースでも、元利なら生活レベルを維持できる可能性は高い。
>615
この低金利での金利上昇リスクに対するヘッジの話なので、差異は全くないとは言えない。
その程度の差異なら問題ない人が多い、と言う主張なら同意する。
元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
個人の判断については尊重するが、不正確な情報は訂正すべきと考える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
>606
>金利は上がったら下がる可能性は高いし、
>上がりっぱなしだとしてもいずれ金利に合わせて収入増加の可能性が高くなるので、
>元金の人も生活レベル低下は一時的である可能性は高いし、
>元利なら生活レベルを維持し続けることの出来る可能性が高い。
あなたの説だと金利が上がれば収入も増えるということですし(かなり甘い考えですが)
金利がすぐ上がって、すぐ下がり、尚且つ貯金が全然無いという
限定条件下で生活レベルが維持できるというお話をされても、
確かにメリットかもしれませんがそんなもの無いも同然ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
匿名さん
>616
>元金が元利なら破綻する状況を回避できる可能性は無いし
無いも同然の可能性だけど全く無くはない、選択を誤らなければ確かに0だけど
なにもしないという選択をすれば総支払額が増えるのだから当然ある。
超能力でも持っていて必ず選択ミスしないというのでもなければね。
そもそも元金のメリットである「そのままだと総支払いが元利より少なく済む」
「そのまま放っておけば余計な金利を払わなくて済む」を打ち消すために
元利は自由度をメリットといいながら繰上げを強制されるのに違和感を感じる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
>617
政策金利が上昇すると言うことは、景気が理想以上に拡大している状況を抑えると言うことなので、景気が理想に近づくか理想を下回れば政策金利は下がる可能性が非常に高いし、金利が上がりっぱなしと言う状況であれば、業種によりタイミングは異なっても収入が増える可能性は十分にあると考える。
少なくとも、逆の可能性よりは間違いなく高いね。
資産状況は個人によるので他人には分からないが、約定返済額は計算式で導き出されるので、同じ人が元金にするか元利にするか比較した場合は、数式で可能性の比較は可能であり、どのような状況であろうとも元利は確実に元金より破綻の確率は低い。
元金でも破綻確率は低い、と言う主張であれば情勢や個人の資産状況にも拠るので、反論しないが。
>618
同じ人が元金にするか元利にするかと言う比較なので、可能性として元利が破綻し元金なら助かると言う状況は全くありえない。
変動金利で借りている以上は金利変動リスクがあるので、現状の金利では3000万円でわずか月1万に満たない程度の金額を繰上げているだけの元金が、金利変動リスクに対して十分ヘッジ出来ていると判断した場合は、多少元利の方が手間が多くなるけど、例え元金であろうとも計画的定期的に繰上げ返済したほうが良いと思うし、その場合は繰上げる金額が異なるだけ。
個人的には、変動金利で借りていると言う人は銀行審査に通っており、一般に銀行審査は4%で査定しているといわれているので、多くの人は固定3%との差額程度は繰上が可能なはず。
毎月が面倒なら年1~2回でも大差は無いので、計画的継続的に固定3%との差額以上繰上げることをお勧めする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
匿名さん
>613
どうしてもそこ指摘したいのなら尚更どの文とどの文矛盾だと感じるか明記すべき。
ただ単に矛盾してるとだけ言われてもどうしようもないのですが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
匿名さん
>609
言葉遊びはどうでも良いよ。
あなたの言うとおり破綻対策として、全くではないが大差はない。
なのに元金は○○だから即破綻と言う。
金利が上がらなければそんなことは起こらないんだから同じ意味でしょ。
もし、文脈を勝手に推測するのはダメと言うなら、元利だって支払い滞ったら破綻だよと率先して指摘すれば良いじゃん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
匿名さん
破綻とは住宅ローンが破綻する事
返済を継続出来ない状況。通常三ヶ月の滞納。
本来、ローン返済が継続出来そうに無いならば早々にマイホームは諦めて任意売却を行えばいいのだけれど、住宅ローン返済のために借金したり、見て見ぬふりでほおって置くと差し押さえられる。世の中にはそういう人たちが沢山いる。
(元金の人でヤバければ元利に変えればいいとの意見も有ったけどこのような状況ではおそらく審査は通らないのでは?)
おそらくこの人たちは最初から無理な借り入れをしていた人は銀行審査に落ちてフラットで借りているような人以外そんなにいないんじゃないかと思う。
ようするに借り入れ時と自分の信用度が変化した事により破綻したのだと思う。破綻するまでは住宅ローンを再優先に生活費を切り詰め、子供の教育費を切り詰め、貯金を切り崩し、遊興を一切行わずに頑張ったかもしれない。でも払い続ける事が出来なくなって破綻。
低金利がずっと続いているにも関わらず必ずこういう人は何%かの割合で存在する。金利低いという事は不況だから多いのかもしれない。金利が上がれば景気が良くなるから大丈夫という話も有る。間違いじゃないと思う。
この好不況、急激な経済状況の変化が起きた際、基準金利は目まぐるしく変化する可能性が有る。
急騰する事も有るかもしれない。逆に一気に下ることもあるかもしれない。金利だけじゃない。自分(もしくはその家族)の置かれている環境、健康、会社、災害、不測の事態は上げればキリが無い。
このような激しい変化に自分の所得が同じように付いていくとは限らない。景気が良くなって金利上昇と同じスピードで所得が上がるとは限らない。不況になって金利が下がるより先に所得が下がるかもしれない。失業や健康を損なって一時的に所得が下がる可能性も有る。(いずれ回復する可能性)
で、この外部環境の変化が起きた際、
1.貯蓄を切り崩す(もしくは貯蓄用資金を減らす)
2.生活水準を下げる(食費遊興費教育費)
の2点で対処するわけなんだけど、元利の場合だけもう一つ対処方法が有る。
3.利息を払って返済を一時的に先延ばしする事により1もしくは2をそのまま(もしくは軽減)に出来る。
この3が有るか無いかが元金と元利の違い。1,2の延長線上に破綻が有るのだけれど、その一線を超える値が元金の方が低い。
破綻するかしないかの極端な例がクローズアップされるけど破綻に行くまでのプロセスに違いが有るって事。
で、このプロセスの違いが自由度と言われている部分。で、この部分に掛かるお金が保証料の差額。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
匿名
変動金利は元金均等と元利均等は金利上昇したら総支払い額は結構差がでますね。元金均等で金利上昇に耐えれる経済力あるんだったら元金均等でいいんじゃない?繰り上げ返済のやり方で元金均等か元利均等のどちらか好きな方が選んだらいいとおもう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
匿名さん
>621
>元利だって支払い滞ったら破綻だよと率先して指摘すれば良いじゃん
そこ否定している人いないからあえて言わないだけでしょ?
破綻する可能性は元金のほうが高いと言うと反論する人がいるので何度も言われるのでしょう。
しかも>609に至っては表現の仕方について相手方の主張受け入れてるじゃん。
それでいて一体何が不満なのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
>623
もちろん元金均等でもいいと思う。
ただ今現在経済力あるからと言って将来あるとは限らないので、より破綻の可能性の低い元利でもいいと思う。
数万円差ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
626
匿名さん
>611
金利上昇したら元金は即破綻するなんて主張してる人なんていないのに、元金派はそれに憤っているから???なんだよね。
ちなみに金利上昇したら元金は即破綻するなんて主張してるレスどれ?
元金の憤りのレスは沢山あるのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名
金利上昇局面でも元金均等返済に耐えれる経済力あれば変動金利と元金均等は相性いいですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名さん
同じ人が元金が元利かを比較するスレであることをお忘れなく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名さん
>変動金利は元金均等と元利均等は金利上昇したら総支払い額は結構差がでますね
出ません。
>元金均等で金利上昇に耐えれる経済力あるんだったら元金均等でいいんじゃない?
構いませんが元利均等+繰上げと保証料の差以外金銭的な差は一切有りません。
>金利上昇局面でも元金均等返済に耐えれる経済力あれば変動金利と元金均等は相性いいですよ!
変動金利と元利均等+繰上げと比較して相性も含めて保証料以外で差は一切有りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名
結局元金と同額返済の話しがでるなー
断続的てきに出来るかた元利均等へどうぞー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
匿名さん
>619
>なにもしないという選択をすれば総支払額が増えるのだから当然ある。
あなたこの文読めます?
読んでも理解できないようなら、もう諦めることにしますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名さん
何度も出てるけど同額返済はあくまで比較のため。
元利で借りてる人は元金の事なんて全く意識せず、過去に出た3%差額返済とかやってるだけ。
何度も出てるけど保証料以外の差は有りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
匿名さん
繰上げを毎月する、繰上げ返済が趣味の人は元利が良いということでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名さん
繰上げは趣味ではなく、変動金利で借りた以上、必須です。
それと、別に毎月する必要は有りません。
必要な時に必要なだけすればいいのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
アホな元金さんのお陰でそれまでグレーだった元金と元利の違いが
ちょっとだけ保証料低いのが元金
ちょっとだけ自由度が高くちょっとだけ破綻率低いのが元利
どちらも大差無い。
ただし、金利が大きく上昇するとその通りでは無い。
って最終結論が出たんだから良かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
636
匿名さん
一人だけですよ。元金は即破綻と言っている人なんて居ないという意見の人。
たくさん元利派がいるのに、その部分についてはぜんぜん援護がない状態です。
ほとんどの元利の人は、一部に極端な人がいることは分かっているって事です。
元金の側にだって変な意見言う人いるじゃないですか。だからもう、元金の人も鞘を納めてはいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
匿名さん
どんなに極端な例でも何でも理論的に同じ人が元利にしたから破綻を免れるケースはあっても、元金にしたから破綻を免れるケースは無い。
破綻リスクは明らかに元利優位。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
>636
皆下らない煽りだからスルーしてるだけでしょう。
私は内容が煽りであろうと間違いは気になるのでスルーできませんが。
ちなみに元金で金利上昇すると即破綻すると主張してるレスはどれ?
って聞いても全く出てこない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
元金の方が一方的に有利だという結論にならないと気が済まない人が大多数だね。元利にもいないことはないけれど。
元金の方がちょっと保証料低くて元利の方がちょっと安全。
こういう双方それぞれにメリットあるという結論じゃ納得いかないんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
匿名さん
>631
だから、
>同じ人が元金にするか元利にするかと言う比較なので、
と書いてあるでしょ?
元利の人は中盤まで元金の約定返済額より約定返済額は少ないが、繰上げないならその差額をどうするの?
どぶに捨てるかしてなかったことになってしまうならあなたの主張にも整合がでてくるけど、それよりは現実的にローリスクローリターンの年利1%で運用すれば、元金を選んだ場合より総資産が増えることになるよ。
そこまで投資の才能が無ければ繰上げするだけでリスクが減る。
ありえない条件でも元金が有利な条件限定では元金が有利だ!と主張したいのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
641
匿名さん
>636
元金だと即破綻と言っている人などいない、もしいるならどのスレか特定して、と言われても反論していないから、ただの煽りと思ってスルーしているだけですが?
自分の場合は「最悪元金だと破綻するようなケースでも」の様に、常々破綻はレアケースである事を指摘しているし、実際即破綻するなんて主張は見た記憶もないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
642
匿名さん
>633
変動金利で借りている人は、元金であろうとも元利であろうとも金利上昇リスクを潜在的に持っている。
金利上昇リスクが関係ない人は別として、一般的にはリスク管理を考慮するほうが良い。
その手法の一つとして、低コストで手間も少なくリスクヘッジ効果が高いのが軽減繰上返済。
勿論、金利上昇リスクを嫌って収入減リスクには弱くなるけど固定を選ぶと言う選択肢もある。
自分には投資の才能があると自信を持っているなら、借金を投資に突っ込む人もいる。
いつでも全額返済が可能で金利上昇リスクなど自分には関係ないと言う人もいる。
金利が上がらないように毎日神様にお祈りする人もいるかもしれない。
ただ単に、数式から導き出される最適解の一つとして、変動で借りている人は銀行の審査に通っており、銀行の審査金利は4%と言われているので、固定3%との差額程度なら多くの人が繰上げ可能であることから、毎月固定3%との差額以上を軽減で繰り上げると言うリスクヘッジの手法があるよ、と言うだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
匿名さん
>>639
そんなに元金が一方的に有利じゃないと気が済まない人っていましたっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
>638
>641
以前も同じようなことを言われて、上の方で指摘したのだが、なんかうやむやにされた。
だから元利の人は自分に都合の悪いところは誤りも指摘せず「煽りだと思ってスルー」するんだなと思って諦めた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
匿名さん
>639
どの意見を元金の方が一方的に有利だと気がすまない意見だと感じるの?
元利の方には保障料以外は一方的に有利だと言ってる人は多々いますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
646
匿名さん
元金の人は「元金」と「元利」を比較してるだけなのに、元利の人は「元金」と「元利+繰上げ」で比較して反論する。でそれにまた元金の人が反論すると「元金の人は繰上げしないんだ?」とか煽る。この流れもなんか時々繰り返される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
匿名さん
比較するなら同じ条件にしないと意味がありません。
揃える条件は負担額です。
繰上げは条件を揃えるためです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
>643
同じ人が元金か元利かと言う話なのに元金と元利の約定返済額の差額が元利の方が少ないときは無視して、元金は将来約定返済額が元利より減ると言うメリットだけ主張する人もいたな。
>644
以前も、元利の誤情報に対する指摘が少ないと言う話が出て、どちらも煽りは無視するがどちらも誤りは指摘している、元利に対する指摘が少ないと感じているなら元利の方が誤りが少ないからだろうと指摘したが、無視した人かな?
>645
元利は元金より返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実から、保証料差額以外は元利の方が有利と言う結論になるだけだし。
>646
「元金+繰上げ」と「元利+繰上げ」を比較しているよ。
理由は>642に書いた通り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
>648の>646に対する指摘に対する補足。
・金利上昇リスクを嫌って収入減リスクには弱くなるけど固定を選ぶと言う選択肢もある。
→固定を選んでいる人の選択は尊重するので、指摘もしない。
・自分には投資の才能があると自信を持っているなら、借金を投資に突っ込む人もいる。
→才能がある人は羨ましいとは思うだけで、反論は出来ない。
・いつでも全額返済が可能で金利上昇リスクなど自分には関係ないと言う人もいる。
→資産がある人は羨ましいと思うだけで、反論は出来ない。
・金利が上がらないように毎日神様にお祈りする人もいるかもしれない。
→希望が現実になればよいねとは思うが、反論しようが無い。
知識が無い人は損をするかもしれない。
しかし既に多くの人に当てはまる最適解の一つが繰り返し提示されているのに、その最適解を選択しないことを条件として主張されても、それは個人の自由ではあっても一般解とは言えないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
>648
結果として無視したことになってたのか。それは申し訳ない。
元利の誤りが多かろうが少なかろうが、意図的に元利の誤りをスルーしてる様に見えたので指摘したのだが。まぁ、全員が全て見てる訳じゃないだろうからしょうがないなと思って、そのままにしてた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
651
匿名さん
>647
条件を揃えることは否定しないけど、スレが伸びて来ると暗黙の条件が増えてくるよね。だから食い違いが起きやすい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
>>648
元利の方が自由度が高いのはよく分かったけど、保証料、自由度以外全て?元利が有利という主張がよく理解できない。
自由度が高いからあらゆる状況において有利なように対応が可能だって言いたいのかな?その場合って、代償としての追加コストが発生することもあると思うのだが、意図的かどうかは分からないが、そこを明示しないことが多いように感じる。まぁメリットだけを強調したいからなのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名さん
総返済額に関しては、元利、元金同じ返済能力として、元利が自由度を行使せずに双方同じ繰上げ返済をしていく限り同等にしかならない。元利が有利になることはない。
何か間違ってるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
元金は、ちょっとだけ保証料低い
元利は、ちょっとだけ自由度が高く破綻率低い
以外はどちらも大差無い。
ってのが元利の見解だよ。
この元利の自由度が高いってのが、元利によっては柔軟性の違う意見があるくらいかと。
元金さんは、この結果を認めてる人って少ない気がするんだけど。なんか一言あるよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
常識的に考えても、返済自由度の行使とは繰上げしないで返済を先送りにする事なので、コストが発生するのは常識だから指摘していなかったが、常識と認めない人がいたからこのスレではわざわざ繰返し指摘している。
それでも認めずに全ての元利のメリットにつけろと言う主張なのかな?
個人的には当初元金に決めていて色々調べる内に元金のメリットが薄いことに気づき、元利を選んだと言う経緯があり、元金のメリットを主張する人の気持ちは良く分かる。
知識を得た結果個人的には元利を勧めるけど、この低金利だと元金のメリットも元利のメリットも誤差の範疇だから好きなほうを選べばよいとも言っている。
変動であれば金利上昇リスクが潜在しているので、リスクヘッジ手法に繰上げ返済のメリットも紹介した。
感覚ではなく数値で把握しやすいように、わざわざ自分には不要な元金の場合のローン返済表も作り、想定される金利変動でどのように数値が変わるかも紹介した。
それでも元金に有利になるよう表現を気をつけろといわれても、流石に対応は出来んよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
656
匿名さん
>>653
同じ人間が元金と元利を比較するうえで
元金は、ちょっとだけ保証料低い
元利は、ちょっとだけ自由度が高く破綻率低い
(元利が、元金との差額を繰り上げ返済している限りでは)
どちらも差は無い。
これでいいかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
>653
その通りだよ。
元利の方が得なのは逆ザヤ期間に繰上せずに貯蓄した場合だけで、その差額も誤差の範疇。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
匿名さん
>654
その結果はもう散々見ているから飽きてきたけど、十分に理解している。
認めている元金が少ないと感じるのは個人的な感情も入るんだろうが、実際のところは認めていない人が目立って多いように感じるってところなんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
>654
元利も、元金は保証料以外はすべて有利。
元金は支払い滞ったら即破綻。
こういう明らかに誇大な書き込みあるよね。
そちらは無視して元金だけが認めてないと言い出す。
そしてついには元金に有利になるように表現を気をつけろ、と言われたとかね。
あえて元利だけ指摘してみたが、もちろん元金にも似た人はいる。
ただ、どちらも一部。
元金は思ってたほど得をしない
元利は思ってたほど破綻に有利じゃない
それに気づきたく無いんだろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
>同じ人間が元金と元利を比較するうえで
>元金は、ちょっとだけ保証料が低い
>元利は、ちょっとだけ自由度が高く破綻率が低い
>(元利が、元金との差額を繰り上げ返済している限りでは)
>どちらも差は無い。
これに異論ある人いる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
661
匿名さん
>655
別に元金に有利になるようにしてほしいと言ってるわけではない。拡大解釈しないでほしい。
条件を揃えてフェアな比較をってな話をしている中で、表現に意図的なアンフェアを感じるので指摘しているだけ。
私は元利・元金双方のメリットについては理解しているつもりなので、それ以上は特に求めていません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
匿名さん
元金が保証料以外メリットないのは誇大でもなく事実だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
>>659
元金は支払いが滞ったら即破綻なんじゃなくって、元利も元金も支払いが滞ったら即破綻でしょ?正確には三ヶ月の滞納だけれども。
で、金利が急遽した場合、返済額が大幅に上がる元金の方が支払いが滞る可能性が高い。
金利が急遽しても支払いが滞らないならば元利で借りていても返済額は変わらない。
元金で借りて金利が急遽して支払いが滞ってしまったらもし元利で借りていれば家を手放さずに済んだかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
匿名さん
>663
それは誰も否定してないだろう。
元金にメリットが無いからと言って元利にメリットがあるとは言えない。あくまでも同等、保証料と自由度を除いたら。ってなだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
匿名さん
>>660
はい!(^^)/
括弧書きの部分は、元利だけが繰上げ返済ではなく、「元利・元金双方が同じ返済を行っていったら」ってことでしょ?間違いではないが誤解というか、元利の人の反発を招く。表現は気を付けよう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
>659
言いたいことを全て言ってくれてありがとう。(^o^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
668
匿名さん
元金は安い生命保険すら入らず死ななきゃ同じでメリットないって言ってるようなものたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
669
匿名さん
今の低金利な環境では、
返済方法の違いで、メリットも
デメリットも無いってことでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
>664
そこまできちんと書けば正しいが、元金は支払い滞ったら即破綻は一方的。
でも、元利は大分たって指摘されるまで何も言わない。
ま、実際には元金も元利も支払い滞っても即破綻ではないんだど。まずリスケジュール。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
>669
元金は今、健康だから生命保険入りませんてことか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
匿名さん
>元利も、元金は保証料以外はすべて有利。
>元金は支払い滞ったら即破綻。
>こういう明らかに誇大な書き込みあるよね。
と言うことを言う元金は多いけど、実際にはどれを指しているの?
そんな主張を見た記憶が無いんだけど。
元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
とは繰返し書いたけど、何が不足なの?
状況によっては行う自由度行使にはコストを伴うと言う常識を書かないからだめなの?
公平にと言うなら、状況によって変わる元金のメリットも1000万あたり数千円~4万円程度とか、常識的な話を全て書かないとだめと言うこと?
元金の不服は、
>元金は支払い滞ったら即破綻。
と言うような偏った主張が気に入らないとしかここ一連の書き込みでは読み取れないんだけど、どこにそんな記述があるか聞いても一切無視しているのは何故?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
673
匿名さん
>668
よく保険に例える元利いるけどそれもおおげさ紛らわしいの典型だね。
保険は支払い事由が発生したら、損失を補填する現金が実際に手に入る。
125%は利息を払って先に延ばすだけで、1円たりとも得ることはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名さん
>673
確かに元利にしてもお金は入らないけど、子供の教育資金を切り詰めたり、家族旅行をスキップして思い出を減らしたり、最悪のケースではローンを維持できなくなり家を手放す、のような状況を避けると言う、お金に換算できない価値は得られるよね。
全体を通してみても、元金の指摘は偏っているとか、ただの思い込みとか、意図的に元利に有利な状況を無視するとか、言いがかりのような指摘が多いと感じるのだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
675
匿名さん
>673
まぁそのとおり。>668のような人は、その場がしのげれば、一時金が入ろうが返済を先送りしようが同じ効果であると言いたいのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
676
匿名さん
>672
自分で見つけようとしないのか見つけられないのか分からないが、とりあえず検索してみてよ。
本気で見つけられないのであれば無意識のフィルターを通して見ているのかもしくは無意識の悪意を感じるわ。
元利の人のたいていは言っていることが間違ってないと思っているので、こういう食い違いは避けたいんだけどね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名さん
>676 >677
それのどこに金利が上昇したら元金だと破綻とか書いてあるの?
そもそも>648は私の投稿なんだけど?
元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
これ以上でも以下でもないでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
>672
あー今さら気づいた。
>元利も、元金は保証料以外はすべて有利。
って間違いのところをそんな主張無いと言ってるのかな?気づかなかった。ゴメン。
そりゃそうだわな。「『元利』は保証料以外はすべて有利」と言ってる人は>648にいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
>679
>元利は元金より返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実から、保証料差額以外は元利の方が有利と言う結論になるだけだし。
さて質問。
返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実には反対しないようだから、それ以外に起因する元利でも元金でも良いからメリットを上げてみて?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
匿名さん
ま、
元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
と言う事実をどう表現するかだけなので、>645の
>元利の方には保障料以外は一方的に有利だと言ってる人は多々いますけど。
に対する回答が>648になっただけだしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
>678
なんかすり替えてないか?
>元金は支払い滞ったら即破綻。
というのを指摘しているのに、何で「金利が上昇したら・・」に変わっちゃってんの?
ほんとに自分の都合のよい思い込みでしか文章を読まない人だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名さん
まあ、どっちも支払いが滞ったら破綻するのは間違いないとして
元金に比べて約定返済額が少なく、かつ125%ルールのある元利の方が、破綻にたいして元金より耐性がある。
っていうのが事実ってことでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
>682
わざわざ元金のメリットを強調したい人に配慮して表現を緩やかにしたのが気に入らないのなら、
>元金は支払い滞ったら即破綻。
のままでいいよ。
>648にないのは当然だから別のところで良い、どこにそんな記述があるのか言ってみて?
どこにあるか指摘できないのなら、あなたが
>ほんとに自分の都合のよい思い込みでしか文章を読まない人だね。
と判断せざるを得なくなるよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名さん
>680
質問の意図がよく分からない。
元利も元金も>681で挙げているメリット以外はほとんど差が無いでしょ、同等だよね。とずっと言っている。なのに、元利の人で「保証料以外は元利が有利」と主張していることに違和感を覚えているだけなのだが。何が不満なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
686
匿名さん
元金のメリットを強調したい人は、
>元金は支払い滞ったら即破綻。
と言う投稿の場所の指摘と、
>返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実には反対しないようだから、それ以外に起因する元利でも元金でも良いからメリットを上げてみて?
だけははっきり答えてね。
答えられなければ、
>全体を通してみても、元金の指摘は偏っているとか、ただの思い込みとか、意図的に元利に有利な状況を無視するとか、言いがかりのような指摘が多いと感じるのだけど。
と言う印象が正しいと判断するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
元金が破綻する状況で、元利だと月支払いが少なく125%ルールがあったおかげで助かる可能性はあるが
元利が破綻する状況では、元金も助かる可能性はない。
この差が元利のメリット。
「そんなの特殊な状況」とか言う元金さんが居そうだけど、特殊だろうが事実は事実。
元利派もそこまで大々的にメリットだとは感じていない。
その逆、元金の方が保障料が安いメリットも同じことで、元利派は大々的にメリットだとは感じていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
匿名さん
>685
つまり、
>元利は元金より返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実から、保証料差額以外は元利の方が有利と言う結論になるだけだし。
は間違えていないと認めたわけだね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
匿名さん
>>688
でも実際そうじゃない?
>保証料差額以外
と保障料の差は元金のメリットと認めてるわけで。
元利の繰り上げ返済の「手間」をデメリットとするかどうか、ってことは
それはもう個人個人の感情や判断によってメリットにもデメリットにもなるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
匿名さん
元金の方が、保障料以外で元利よりも優れているところがあるなら
元金側から出してみては?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
>689
その手間にしても、もし自分が元金なら元利以上に金利上昇リスクに弱いのだからより繰上げの重要性が高くなるので、どちらの手間も金額が違うだけで同じになっちゃうんだよね。
だから、当初は元金に決めていたけど色々調べている内にメリットは薄いことが判明したので、ほんの僅かでも大切な家族を守る家に関するリスクが低くなる元利を選んだんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
693
匿名さん
>691
それ以外に大したものはないよ。
だが、元金にメリットがない=元利が有利じゃない。
だから、支払いの自由度以外は元金が優れていると言う言い方もアンフェアだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
694
匿名さん
むしろ元利にして毎年1月に元金との差額を一括繰上した方が減税も利息も元利が有利じゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
>693
結局、保証料の差以外ないんでしょ。
ここは元金と元利の比較だし、元金にメリットない=元利が有利でいいだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
匿名さん
そもそも、
元金は元利より将来支払額が減るから有利→当初は元利の方が少ないことを無視
元利のメリットを強調しすぎ→どこにそんな投稿があるのか指摘できない
元利はつけを先送りしているだけ→先送りにして得られるメリットは無視
みたいに、全体を通してみても、元金の指摘は偏っているとか、ただの思い込みとか、意図的に元利に有利な状況を無視するとか、言いがかりのような指摘が多いと感じる人が多いから、元金に対する指摘が厳しくなって、余計に元金の人は元利のメリットを強調しすぎと感じているだけでは?
例えば、場所を指摘してみてといわれても回答せず
>元利の方には保障料以外は一方的に有利だと言ってる人は多々いますけど。
と言うから、
>元利は元金より返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実から、保証料差額以外は元利の方が有利と言う結論になるだけだし。
と回答したのも、いい加減にして欲しいからだし。
結局、
元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
に対しては合意しているんでしょ?
これ以上でもこれ以下でもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
697
匿名さん
>694
逆ザヤではないときはそれが一番お得だろうね。
自分は逆ザヤ期間中に減税還付+住民税減税がローン残高の1%満額取れるようにローンの金額を調整して、基本は年1回1月に100万繰上げとして逆ザヤ期間中は個人国債とかにした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
>684
論点が違うよ。元金の人が言ってるのは「『元金』は支払い滞ったら即破綻」ではなく「『元金だろうが元利だろうが』支払い滞ったら即破綻」でしょ?ってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
>686
別に元金のメリットを主張したいわけではないが・・・
即破綻>208
メリットは>685に挙げたとおりどちらでもない
これで気が済んだ?無視してるわけじゃないよー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
700
匿名さん
>695
何故そうなる?
>693の言うとおり
>元金にメリットがない=元利が有利じゃない。
同意。どちらが有利とかないでしょ?と言いたいだけ。
>だから、支払いの自由度以外は元金が優れていると言う言い方もアンフェアだと思う。
これも同意。だから私はどちらが一方的に優れているとは一切言ってないのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
>700
あなたが片方を薦めてないのは分かる。
ただ、片方のアンフェアな意見はスルーして、片方のアンフェアな意見は指摘する。
その姿勢だと片側に与している様に見えるよ、と指摘されてるんだと思うが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
>696
下5行は同意。っていうか、このコピペ何回も出さないでいいよ。誰も否定してないでしょ?
以下の指摘は誰にあてているかよく分からないが
>元金は元利より将来支払額が減るから有利→当初は元利の方が少ないことを無視
>元利のメリットを強調しすぎ→どこにそんな投稿があるのか指摘できない
>元利はつけを先送りしているだけ→先送りにして得られるメリットは無視
1行目は確かにアンフェア、2行目はいつ聞かれたかわからないが自分は極力返してる、3行目は無視してるわけじゃないだろうがフェアな比較としては触れるべきってところか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
>701
そうだね。>702に指摘された箇所へのコメントは書いたが、確かにアンフェアな部分をスルーしてたところはある。スマン。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん
>699
そこまで遡らないと見付からないことを延々と言うなら、>673の様に
>>668
>よく保険に例える元利いるけどそれもおおげさ紛らわしいの典型だね。
>保険は支払い事由が発生したら、損失を補填する現金が実際に手に入る。
>125%は利息を払って先に延ばすだけで、1円たりとも得ることはない。
に対しても、きちんと無視しているメリットを指摘したの?
間違いではないと言う意味では、>208でも支払が滞ったらと言っているので大差ないよ?
確かに自分も>208は売り言葉に買い言葉の煽りと認識していたので、スルーしたが。
元金有利な極論は認め元利有利な極論は延々と指摘し続けるのであれば、
>別に元金のメリットを主張したいわけではないが・・・
と言う主張は万人に認められると思えないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
匿名さん
ああ、色々書いている内に>701が指摘していた・・・
結局そう言うこと、自分自身は元利であろうと元金であろうと間違えた情報を主張している人に対しては論理的に反論するし、元利であろうと元金であろうと感情論を主張する人は無視する。
その結果、元金の方に偏った主張を多く感じているだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん
>704に対しては>702>703でいい?
元利のメリットを指摘し落としたからって、元金のメリットを主張してるわけじゃないんだが、まぁ万人に認めてもらわなくてもいいからいいか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
匿名さん
>705
最後の1行ですべてをぶち壊し。
元金の人はあなたと前半部分は全く一緒で最後の1行だけ逆な意見なんだろうね。
批判的なことを言うなら、具体的なデータを出さないと、元金が悪いと思う!いや元利だ!の押し問答が続くだけ。
無意識にやってる分非常にタチが悪い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
別に自分は元金の代表者でもなんでもないので、あれこれ他の人への指摘にこたえる義理もないのだけれど(^^;
ただ、私の主張してることは
・「元金『は』支払滞ったら即破綻」(元金『も』なら同意)
・「保証金以外『全て』元利が有利」(保証金と自由度(≒破たん回避)以外は同等という認識)
は誤りというか言い過ぎってことだけなんだけどな。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
匿名さん
>707
>自分自身は元利であろうと元金であろうと間違えた情報を主張している人に対しては論理的に反論する
と言うスタンスなのに、実際自分自身のコメントの数量は9:1位での割合で元金に対する反論が多いからなー。
元利の人に対して反論したのは、どこが最後だろう?
金利状況によってはお勧めが変わると言う主張に、金利状況によらず元利有利は変わらないと言う反論に再反論した位かな?
前スレだと、保証料の差額は同額で繰上げると無くなると言う主張に対して、推測を含めた概算でもそんなことは無く元金より保証料が安くなることは無いと指摘したけど。
ところで、元利に有利に言い過ぎ!はOKで、
>元金の方に偏った主張を多く感じている
はNGと言うのは、偏っていないかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名さん
>708
元利有利な投稿は500スレ近く遡らないと出てこなくても延々と指摘して、元金有利な投稿には一切指摘しないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
711
匿名さん
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
元金は、元利より数万円保証料が安い
元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い
(元利が、元金との差額を繰り上げ返済している限りでは)
元金と元利は同等である
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん
>709
自分は中立だよと言うなら、最後の一言は良くないという話。
あの発言みたら元金は「いやいや元利だって言い過ぎだろ」と反論してくる。
最近の流れはずっと、貴方と貴方への反論ばかりな気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名さん
>>713
もうそんなのどうでもいいから・・・
中傷合戦は止めまっせんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん
>710
元利有利な投稿はそんなにさかのぼらなくても出てくるでしょ。
元金即破綻(端折りましたが)はそこまでさかのぼって指摘したけど。
また「それってどこ?」とか他人任せな発言はやめてね。面倒なので(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名さん
>>715
もうそんなのどうでもいいから・・・
中傷合戦は止めませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名さん
>※同じ人間が元金と元利を比較
>どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
>元金は、元利より数万円保証料が安い
>元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い
>(元利が、元金との差額を繰り上げ返済している限りでは)
>元金と元利は同等である
これに異論はないですね?
反対意見はありませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
元金は、元利より数万円保証料が安い
元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い
元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
元金と元利は同等となる
>>717
こんなのでどうでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
匿名さん
>719
特に異論ありません。私だけ答えてもしかたがないですが(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん
>719
元金と元利は「支払い利息が」同等となる。
返済額を減らすオプションが元利だけあるから、同じではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
>>721
最後が違いますか?
あなたはどんな文章が良いと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
>返済額を減らすオプションが元利だけあるから、同じではない。
この意味がよくわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
ま、止めてほしいと言う要望があったので反論はしない。
例え事実に対して中立の立場で誤りを指摘していても、人間なんだから感想くらいは持つと言う事。
>723
横入り失礼。
>元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
>元金と元利は「支払い利息が」同等となる。
であって
>返済額を減らすオプションが元利だけあるから、同じではない。
と言うことでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
>644
捏造ですね。
「金利上昇したら元金は即破綻」
なんて誰も言っていない。
あなたは確かにアンカつけて「ここで言ってるじゃん」と主張していたが、実際そこには
「金利上昇したら元金は即破綻」
なんて書かれていなかった。
結局元金さんが勘違いしていただけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
726
匿名さん
「元金は支払いが滞ったら即破綻」
これは違うとか言ってますが、言い方が違うだけで同じですよ。
それとも一字一句同じじゃなければ認められないわがままさんなの?
ま、中立といいながら全然中立になれてない人だからしょうがないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
匿名さん
>726
おーい、中立と言っているのは>724を書いた自分であって、>725は別人だぞ。
少なくとも、片側の感情論は延々と指摘し続けて逆の感情論や一方的な主張や不公平な主張には全く反論しない人に、事実に対しては中立に指摘し続けた結果感想を述べただけで中立的ではないといわれる筋合いは一切無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
流石にここまでは我慢して可能な限り感想を控え、事実に対して中立に指摘し続けてきたが、全然中立な姿勢をとろうともしない人に中立的ではないと言われて、黙っている価値が見出せなくなってきた。
元金を推す人の中にも一定割合でこのスレの途中から入ってきた人がいるのは理解するが、ここで元金を推す人の多くは新人ではないはず。
元利の主張の中で、明確に事実に反する投稿を指摘してみたら?
多少アンフェアだと言う程度なら、そアンフェアな元金の投稿を指摘された数以上に出してあげるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
>728
日本語が得意ではないようなので、もっと平易に言ってあげる。
元利の人の感情的な投稿はどれだけ遡ってでも批判し続けるのに、元金の人のより感情論や一方的な主張は一切反論しないようなアンフェアな人に、事実に対しては中立な姿勢を保ち続けたが、その結果元金の人の方が非合理的な発言が多いと感想を述べただけで、中立的ではないといわれる筋合いは有りません。
これだけ分かりやすく書けば、日本語が得意でなくても理解できるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
>726
>727さん、すいませんね。これたぶん私宛ですね。匿名だから取り違いはある程度仕方がないとしても決めつけはよくないですね(^^;
>「元金は支払いが滞ったら即破綻」
についても私は違うとは言ってないです。間違っちゃないけど元金だけじゃなくて元利もねって言ってるだけ。
>一字一句同じじゃなければ
って言葉は>725さんに言ってあげたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
732
匿名さん
>726
全然違うから。
⑴元金は金利上昇したら即破綻
⑵元金は支払いが滞ったら即破綻
⑴は間違い。金利上昇しても支払い出来れば破綻しないから。
だが⑵は正解。そりゃ破綻するわ。
ただ元金派が⑵の表現に納得出来ないのもわからなくもない。省略し過ぎてるだけだと俺は感じるが元金派からは違う感じ方するだろうね。
だが「元金は金利上昇したら即破綻する」と主張していることにはならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
お互いの揚げ足とりはもういいよ。
お前ら全然建設的な意見だしてないじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名さん
元金派が言いたいことは
(2)元利も支払いが滞ったら即破綻
も加えろ、ってことでしょ。
元利派の意見だけだと、確かにアンフェアだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
建設的な意見は出尽くしているからなー。
元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
結局結論はこれだけ。
いくつかの金利上昇パターンを想定し、総支払額や最大支払額など計算して比較してあげた事もあったけど、そう言う建設的な指摘は無視して感情論に走られちゃうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
匿名さん
さかのぼって見るのは大変だが前後の流れと文章を読めば
「元金は金利上昇したら支払いが滞り即破綻する」ととれる
そもそも「元金は支払いが滞ったら即破綻 」これはだけでは当たり前すぎて
元金とつける意味がないことも理解できない人が、この一文だけを見て違うという主張を繰り返す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
>734
固定であろうと元金であろうと元利であろうと、正確には3ヶ月返済が滞り銀行との協議が上手くいかなければ破綻するなんて、わざわざ書き加える意味があるの?
ちょっとだけ破綻確率が低い、と言う事実の中に内包されている話だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
>710
どのレスにしてしてきして欲しいと言ってるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
>730
同一人物っぽいですが、あなたもどのレスにそれほど憤りを感じているの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
匿名さん
>流石にここまでは我慢して可能な限り感想を控え、事実に対して中立に指摘し続けてきたが、全然中立な姿勢をとろうとも>しない人に中立的ではないと言われて、黙っている価値が見出せなくなってきた。
煽りじゃなく、本気でそう思ってるとしたら
あなたが一番の問題児なのは間違いありませんね。
そもそも指摘し続けてる時点で全然黙ってないし(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名さん
>734
それはそうだがそれだと比較にならないから意味が無いし、そもそもそういうことをいいたいわけじゃないしね。
元金は支払いが滞ったら即破綻。
これは結局
元金は金利上昇の影響で支払いが滞ったら即破綻するが、同じ状況でも元利は支払いが滞らず凌げる可能性がある。
を省略しているだけのこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
>736
>741が回答。
付け加えると
>「元金は金利上昇したら支払いが滞り即破綻する」ととれる
とれる?
それはただの勘違いで、前後の流れから見て誰もそんな意図では言っていない。
繰り返すが
⑴金利上昇したら支払いが滞る
は間違いだが
⑵支払いが滞れば即破綻する
は正解。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
匿名さん
>736
遡ってみると、元金は後半の返済額が減るから自由度が高い、と前半は元利の方が返済額が少ない事を無視した元金の主張に対し、間違いの指摘から保証料の多寡や125%ルールのリスクがどうのと言う話を経て、元金は返済が滞れば破綻と言う流れだね。
文脈的には、元利は元々返済が滞る可能性が低いと言う暗黙の了解を書いていないだけの様に見えるけど?
>738 >739
例えば>673に対して無視している事実を指摘したのは私だけだよ?
>740
はいはい、日本語が苦手なようだから正確に言うと「感想や煽りに対して」黙っていただけだよ。
元金が大半である事実に反した情報に対しては、中立的に誤りを指摘し続けていただけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
匿名さん
>736
【元金は金利上昇したら支払いが滞って破綻する可能性が元利より高い】
と主張してる人はいるよ。
これは事実だからね。
ただ
【元金は金利上昇したら即破綻する】
と主張してる人はいない。
君のように【〜ととれる】、と勝手に解釈を変えたりしなければ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名さん
>744
それはその通り。
だが新しく入るならせめて100〜200レス位読んでから参加して欲しいと思う。
強制ではないが全く流れわからずに突然入ってこられてもねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名さん
誰かテンプレ作って。
全部じゃないけど必ず元金さんには勘違いから入る人がいるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名さん
やたらとこだわる人がいるので、どうでも良いことだが調べてみた。
前スレ見ればいますね。あきらかに煽りで言ってる即破綻ちゃん。
そこからずっと戦ってる人がいればそう感じるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
>743
673は煽り発言をした>668に対するカウンターですよね。
それに対してムキーってなって指摘するほうが変だと思いませんか?
無視している事実とやらを追求する前にそこが気になるのが普通の人です。
それに>673は間違ったことを言っていませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
>>749
保険にも色々有るんだから掛け金を積み立てて何かあったら保証される保険だけと比較するのはおかしい。
5年125%ルールは金利急騰時でも返済額を一定以下に留める事が出来るんだからその部分を保険と捉える表現は別に変じゃない。
ようは費用対効果で、生命保険は一定の年齢までに死なないと掛け金の数百万が全て無駄になるのに対して、元利の保険は数万円の保証料増分に対する効果に保険としてメリットを感じる人もいるって話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
匿名さん
>749
他人の事だから推測だけど、それは更にたどると>665の
>>663
>それは誰も否定してないだろう。
>元金にメリットが無いからと言って元利にメリットがあるとは言えない。あくまでも同等、保証料と自由度を除いたら。ってなだけ。
で、破綻に言及しないからじゃないの?
それに>673が間違えていないと主張するなら、元金は返済が滞ると破綻するとか、元利は保証料以外すべて有利という主張も、あえてメリットに言及していない>673よりよっぽど正しいことになるよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
752
匿名さん
なんかさ、自作自演で無理矢理盛り上げ演出してるぽくない?
さっきからアンカー飛びまくりで、元利派を装ったはずが元利否定したり、その逆だったり
書いてる本人がちゃんと理解してるか疑問な書き込みが散見されるんだけど。
みんな、ついていけてるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
匿名さん
>694
>697
に、良レスが、混じってる。
(他はループだから、置いといて)
減税期間中で、3000万以内なら、繰上無いのが、セオリーだけど
計算してみると、得になるパターンあるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
匿名さん
>>753
確か過去スレで元金VS元利で保証料と減税を含めて10年後の総返済額は元利が得との結果が出てる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名さん
金利より減税が多くても、元金は元利に比べて無駄に繰り上げしてるのと同じだからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
匿名さん
>754
元利で毎月繰上のパターンと
年末の残高証明確定翌月の、年1回繰上
と
元金の比較を
保証料込み、減税込みで、10年間
Excelで試算すれば出るけど、
ちょっと面倒ですね。
気が向いたら、やってみようかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
757
匿名さん
私は4年前に0.875元利均等で借入、減税1.2%、金利が上がらない限り元本減らすと損する。
借入初期に元本の減りの遅い元利は現在の変動金利と相性がいいね。
ついでに自由度と破綻リスクが少し低いというオマケ付き。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
匿名さん
>>756
過去スレより
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29976/res/407
>361と似た条件で中央三井から借りようと思っているので計算してみました。
361では計算に入っていなかった返戻保証料の概算値を銀行の担当者に聞いて
計算に組み入れたのが大きな違いです。
借入条件は次の通りです。
- 借入 1810万円
- 金利 0.775%
- 返済期間 35年
- ボーナス払い無し
- 保証料一括払 元利均等\373,059、元金均等\296,225
- ローン返済開始は1月
- 一部繰上返済はせずに、10年後(121ヶ月目)に一括繰上返済する
- 金利は変わらないものとする
元利均等(返済額 \-49,218)
住宅ローン控除合計 \1,555,541
支払利息合計 \-1,225,218
保証料 \-373,059
保証取扱手数料 \-31,500
返戻保証料 \153,156
保証料返戻手数料 \-10,000
合計 \68,920
元金均等(初月返済額 \-54,757)
住宅ローン控除合計 \1,525,571
支払利息合計 \-1,200,687
保証料 \-296,225
保証取扱手数料 \-31,500
返戻保証料 \82,754
保証料返戻手数料 \-10,000
合計 \69,914
意外なことに差額はわずか\994です。
初期費用は若干かさみますが総支払額がこれぐらいの差であれば元利でも良いと思うのですが、
どうでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
759
匿名さん
>753
1000万円、35年ローン、0.775%、減税はフルに適用を前提に試算。
元金と元利の10年間の累計の返済差額は約26万円(259,200円)。
差額を1%複利で運用した場合、運用益約1.7万円。
差額分の減税額-ローン金利の減税メリット増加が2300円。(元金203,894、元利206,270)
10年目に元金と元利の差額分をまとめて返済。保証料戻り率100%でも戻りは4500円なので、元金の保証料との差額は3万5500円。
減税を考慮してもなお、1000万円あたり1.6万円の差がでました。(戻り100%なので元利優位の計算です)
かなり運用をうまくやらないと、保証料差額にも届かないという結論になります。
確か前スレにもそれ位の試算があったような気がします。
低金利過ぎて、元金と元利の毎月の支払いがほとんど変わらないので
1000万円借りても減税のメリットはほとんど無いということが分かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名さん
>758
その保障額の戻りだけど固定金利2%のを使いまわしてるから実際はそうならないよ。
まぁ、あくまで概算ってことだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
匿名さん
減税に普通レベルの運用を含めても、元金が得。
結局結論は変わらなかった、と。
ただ、3000万円借りても5万円差なら、という人は居るだろうな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
匿名さん
>758
1800万借入なんて、10年完済金利手数料は減税で、ほぼ0円でしょうから参考にならず
引用するなら、皆様ありがちな、3000万Overの、こちらでしょう・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/res/124-125
No.124 by 匿名さん 2013-09-22 08:12:03 なんとなく気になったので、計算してみました。間違ってたら、つっこみお願いします。
借入4000万35年当初10年固定1.25%
保証料+10年間の返済額計
元利:1494万 10年後の残債3020万-差額143万を繰上=繰上後残債2877万①
元金:1637万 10年後の残債2847万②
10年後残債の差が①-②=30万
元利は、繰上143万があるので保証料の返金ありますが、数万円程度でしょうか?
そうすると、10年間で同じ、1637万払っても、元金のほうが20数万多く返済できる
という認識でOK?
No.125 by 匿名さん 2013-09-22 08:39:05 >>124
計算は合ってます。
元利均等で浮いた分(143万円)を10年後に一気に繰り上げ返済するのであれば、10年間の返済額が同じであっても当然元利均等の方が総返済額は多いです。
何度も言われているけれど、あくまで毎月の返済額を同じ金額にすれば元利も元金も総返済額は変わりませんよ、という話ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
763
匿名さん
>762
それは違うな。
1800万が3000万でも、減税を年末1%満額取れる人にとっては同じ。
満額取れない場合は、満額取れるまで元金と同額の支払いになるよう元利は繰上しなければ元利に不利になるのは当然の事なのに、例に挙げているのは1.25%で繰上なしと元利に不利な条件をわざわざ選んでいる。
元利に不利な条件であれば元金が有利と言いたいだけなら分かるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
765
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
766
匿名さん
両方に困ったちゃんはいるけれど
元利に粘着質の自分は頭が良いと誤解している人がいて
自分のことは棚に上げて発言しているのが
元利で借りている自分でも気になるな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
767
匿名さん
>763
差額の143万繰上てますよ。
金利が低くなればなるほど、
元金との差はなくなってきますが。
(保証料も比例して下がれば、いいのに)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名さん
>766
仕方ない面もある。
ここの議論って変動か固定か、と似た構図。
いま現実に得をしている変動(元金)と、将来金利が上がれば有利になる固定(元利)。
現時点で議論すれば、実際にメリットを享受している前者が有利に見える。
なにせ、金利は上がるかわからないし、上がっても効果が出るほどではないかも。
きちんと考えてあえて将来を取ると判断した人は冷静になれる。
でも、そうじゃない人はもう変えられないから先鋭的になる。
結果的に、分かってないとか、破綻とかイメージに頼る発言が増えるし、当然反論されるから熱くなる。
でも、よく見たら特定の人だけだったりする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
匿名さん
>>768
全然違うよ。損得で言ったら金利が上がろうが上がるまいが保証料の数万円だけしかないんだから。
問題は保証料以外のメリットを必死に訴える元金さんがいること。そんなものは何もないのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
匿名さん
>769
その通り。
それだけ元金の人は保証料以外にメリットがあると勘違いして選択した人が多いのでしょう。
保証料が得だから元金にしたなんて後付け理由で、実際ほとんどいないと思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
771
匿名さん
>766
>損得で言ったら金利が上がろうが上がるまいが保証料の数万円だけしかないんだから。
>それだけ元金の人は保証料以外にメリットがあると勘違いして選択した人が多いのでしょう。
こういうわかりやすい煽りをする人ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
772
匿名さん
煽りじゃなくて事実。
損得で言ったら金利がどんなに高騰しようが支払う利息は同じ。違うのは保証料の数万円。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
773
匿名さん
>771
元利の感想に文句をつける前に、>762の元金有利な条件を平然と挙げるアンフェアな主張を訂正してあげれば?
普段間違いではなくても元利に有利な表現過ぎると主張するんだから、不公正な元金の主張は訂正しなきゃね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
774
匿名さん
>767
10年後に143万円繰り上げるのと毎月繰り上げるのとでは違うでしょ。
当然だけど。
だから>762は元金有利な条件を挙げてると言われているの。
>762さんは利息発生の仕組みが全くわかっていないのが明らか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
775
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
776
匿名さん
「元金は~(略)~即破綻」は>741によって元利の人の悪意ある省略であることが分かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
匿名さん
>775
もう>774さんが書いちゃったけど、元利は有利に書きすぎると主張する人は元金の不公平な比較はスルーしていると言うことだよね。
例えば「保証料の差額以外は全て元利のほうが有利」と言うのは事実に反してはいない。
それに対して明らかに元利の利払いが増える条件で元金の利払いが少ないと主張するのは、不公平な条件で比較して優位を主張しているため、事実に反している。
でも元利は有利に書きすぎるとだけしか言わないなら、それはアンフェアだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
778
匿名さん
>766
おそらくこの指している元利さん「どのレスで言ってるのか挙げてみ」って言っておきながら、わざわざ探して挙げてあげたら、「そんなさかのぼったこと言われても」とか言う始末。真面目に対応した自分がアホだったわ。もう煽りには乗らないようにするわw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
779
匿名さん
ところで元利の人が主張している
>保証料以外は元利が有利
と
>元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
>元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い
>
>これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。
の整合性について誰か教えてくれませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
780
匿名さん
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
・元金は、元利より数万円保証料が安い
・元利は、元金との差額分、返済自由度が高く破綻率が低い
元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため、保障料の差以外は同一となる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
781
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
>778
あはは、もしあるものなら「そんなさかのぼったこと言われても」と言うコメントを探してみな。
またお得意の「と解釈できる」と言う思い込みだぞ?
正直、昨日はアンフェアな人に中立ではないと言われて熱くなって、少し反省はしている。
そもそも、あえて勧めるなら元利だけど、この低金利ならどちらでも誤差の範疇なので、好きなほうを選べばよい、と言っているので、事実に対しては中立でもスタンスはどちらかと言えば元利側なんだしね。
少なくても露骨に元金よりの主張をしている割に中立風よりは、よっぽどはっきりしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
匿名さん
>780
前に別の人が指摘した部分が修正されていないよ。
>元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため、保障料の差以外は同一となる
ここは明らかにアンフェアで自分の上の文章とも矛盾するし、前半の説明との関連も無い。
>元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため、「総利払い」は同一となる
とすべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
匿名さん
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
・元金は、元利より数万円保証料が安い
・元利は、元金との差額分、返済自由度が高いため破綻率が低い(125%ルール付き)
元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため
保障料の差・125%ルールの有無、以外は同一となる
これだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
785
匿名さん
>>783
ごめんごめん。
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
・元金は、元利より数万円保証料が安い
・元利は、元金との差額分、返済自由度が高いため破綻率が低い(125%ルール付き)
元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため「総利払い」は同一となり
保障料の差・125%ルールの有無、以外に差異はなくなる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
匿名さん
>784
そこまで書くなら、
保障料の差・125%ルールの有無、返済自由度および若干の破綻率以外は同一となる
まで書けば?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
匿名さん
※同じ人間が元金と元利を比較
どちらも支払いが滞って3カ月経過した時点で破綻確定
・元金は、元利より数万円保証料が安い
・元利は、元金との差額分、返済自由度があるため破綻率が低い(125%ルール付き)
元金と元利が、同じ設定金額になるように繰り上げ返済した場合
元本にかかる利息は元金・元利共に同額となるため「総利払い」は同一となる
結果
・元金のメリット=保障料の差
・元利のメリット=125%ルール有り、返済自由度および若干の破綻率低下
以外に差異はないことになる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
契約済みさん
新築マンションを契約し、来年2月に借り入れ予定の者です。借り入れ額は、2500万円を予定しています。
下記の条件では、A(元金均等)・B(元利均等)のどちらが良いと思いますか?
現時点(11月中)の金利での条件比較で構わないので、アドバイスをお願いします。
■A(元金均等)フラット35Sエコ
借 入:2500万円
金 利:1.11%(1~5年目)
1.51%(6~10年目)
1.81%(11年目以降)
期 間:35年
手数料:182,500円(融資価格の0.73%・販売会社の提携により値下げされたもの)
団 信:約1,582,100円(35年分として)
備 考:マンション販売会社の提携金融機関で本承認済み
■B(元利均等)三井住友信託銀行ミックスローン=「(1)+(2)」
(1)借 入:2000万円
金 利:1.73%(当初20年間固定・残り期間年▲1.42%引下げ)
期 間:33年
保証料:401,440円(他、保証取扱手数料31,500円)
備 考:当方の勤務先を対象とした優遇金利(金利に生命保険料を含む)
(2)借 入:500万円
金 利:0.705%(変動・全期間▲1.77%引下げ)
期 間:33年
保証料:100,360円
備 考:当方の勤務先を対象とした優遇金利(金利に生命保険料を含む)
■A・B共通事項
A・Bいずれで借り入れした場合でも、年間50万円程度の繰上げ返済を計画しており、20年から25年以内での完済を目指しています。(フラットの場合は100万円からしか繰上げ返済できないのは承知しております。)
以上長文になりましたが、ご意見をお願いします。
ミックスローンの比率を変えた方が良いというアドバイスも大歓迎です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
匿名さん
>782
まだ中立言ってるよこの人
自分のしてること、言ってることを全く理解できない
君が一番問題児なのは誰の目にもあきらか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
791
匿名さん
>789
うちは、信託のミックス0.775%+1.8%の時代に借入しました。
2500万借入で年50万繰上げなら、減税分も繰り上げると、10年後残高1100万程度
変動の割合もっと多くして固定は1000万で大丈夫と思うよ。
10年後、低金利が続いてたら、固定を繰り上げれば、よりお得だし
3000万以下だから、減税考慮で元利でも元金でも同じだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
>773
そもそも問題視してる>762の文章中で既に「何度も言われているけれど、あくまで毎月の返済額を同じ金額にすれば元利も元金も総返済額は変わりませんよ」って書いてあるんだけどな。
きちんと指摘済みなのに、それ以上指摘する必要無いよね。
>762が何を訴えたくてこの矛盾する文章をコピペしたのかは謎だけど、多分釣りなんだろうな。
こんなのに引っ掛かる方も引っ掛かる方だけど、えげつないやり口だよねえ。
好きにはなれないやり方だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
匿名さん
「保障料の差・125%5年ルールの有無、以外は同じ」
だけでいいんじゃないの?金利同じなら
>789
フラットは諸経費高いね、
減税目的で繰り上げしない当初10年だけで団信80万
手数料あわせて100万かな?
保証料返金考慮しなくても、信託だとその半分なのか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
789です
789です。
>791さん、レスありがとうございます。
やはりミックスでローンを組むなら、もう少し変動の比率を増やす方がいいですよね。
変動を1500万(借り入れ額の5分の3)まで増やすのは少し勇気が入りますが・・・(汗)
変動金利の変化を見ながら、固定を繰り上げ返済するか、変動を繰上げ返済するかを検討できるのは、ミックスローンの大きな魅力ですね!
ところで、フラット35の方は、あんまりメリットない感じでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
789です
789です。
>793さんも、レスありがとうございますm(_ _)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
匿名さん
>790
客観的に見て>782の方は中立だと思いますよ。
元金の間違いを指摘しているからと言って中立ではないことにはならない。
元金だろうが元利だろうが間違いは間違い。
割合として元金の間違いが多いので多く指摘されるのは仕方ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
797
匿名
>796
>790は中立かどうかはあまり問題にしてないね。
>782一派の問題はしつこい、鬱陶しい。
中立をうたい文句に煽りを繰り返しスレを荒れさせ、挙げ句に釣りに引っ掛かる。
それを問題児と言っているのではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名さん
>794
10年固定1.08%とミックスもありかも
得かどうかビミョーだけど、
共働きなら嫁さんとペアローンで
2年固定0.43%や、3年固定0.48、変動、とか
細かくミックスとか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名さん
>792
よくある元利均等で借りて、
減税期間だから繰上は先送りする
セオリー通りの返済例と、見受けられますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
匿名さん
>796
どう考えても客観的に見えてない
あなたと一緒でどう見ても中立じゃないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)