住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-27 07:22:52

省エネ暖房として床下エアコンが注目されています。
ネットで調べると、高高では24時間型と蓄熱型(深夜電力利用)があるようです。
電力料金やピークシフトの面から考えて蓄熱型の方が利があるような気がしますが、翌日の深夜時間帯まで暖房エネルギーが持続できるのか心配です。
又、蓄熱型だと床版コンクリート下には断熱材は不用だと聞いています。
当方はⅣ地域でQ値2.3、C値1.0、延べ床面積30坪、家族4人を予定しています。
床下エアコンは導入実績もまだ少なく、設計者に聞いてもよく知らないそうです。
24時間型だと床版下に断熱材を敷いたほうが効果的ですが、蓄熱式だと地中に蓄熱するため床版下には断熱材は不用だそうです。
この掲示板でも床下エアコンのスレはありますが、そういった角度からの検討がありません。
是非、皆さんのお知恵を聞かせてください。

1、床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱型か。
2、床下エアコン暖房に基礎床版下断熱材は必要か不必要か

[スレ作成日時]2013-10-27 17:04:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。

  1. 456 匿名さん

    >410の続き
    床を暖める事は合理的と述べました。
    >輻射は温度、放射面積、距離等に影響されます。
    例えば焚火ですが火の温度(輻射温度)、焚火の大きさ(放射面積)、焚火に近いか遠いか(距離)で暖かさは異なります。
    (火の温度は大きさではなく空気の供給で大よそは決ります)
    床は体に近く面積が広いですから温度を少し下げても快適性を失いません、1℃下げれば室内外温度差20℃では5%の節約が出来ます。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E6%9A%96%E6%88%BF
    http://homepage2.nifty.com/arbre_d/yukasitadanbou/top.html
    手抜きします、ご存じと思いますが上記が参考になります。
    床暖房の短所に対する床下エアコン
    >床下の熱交換器あるいは床自体に発熱体が必要となるため、ストーブやエアコン、オイルヒーター等に比べ初期費用が高額となる。
    基礎断熱は必要ですがやり方次第で高額にならない。
    >長時間にわたり床に接していると低温やけどの危険がある。
    床下全面を熱源とするため床温度を下げられ、やけどはない。
    >床材は熱伝導率の低い木材が使用されることが多く、適温になるまでに時間がかかる。
    応答性の遅さは解消出来ませんが24時間運転でもでもランニングコストが安いため問題になり難い。
    (ユニットバスの床は薄くプラスチックですから応答性は良いです、エアコン運転中は室内より温度が高く裸に良いです)
    (蓄熱式を採用してますので自然に洗顔代わりの朝シャワーが増えました)
    >温風暖房のように風は利用しないが、床からの上昇気流がある。そのため、理髪店などでは床に落ちた髪の毛が乾燥して軽くなるので、上昇気流による巻上げが起こることもある。
    床下全面を熱源とするため床温度が低く起こり難い。

    全館暖房として他にセントラルヒーティングと全館空調が有ります。
    両方とも設備費、ランニング費、メンテ費は高いです。
    快適性はセントラルですが液体を扱いますのでリスクが有ります、まだ湯を作るヒートポンプ効率も低くエアコンに及びません。
    漏れても心配ない空気は熱を運ぶのに適さないです、住宅用全館空調はビル等と異なり細いダクトを使用しますので無理が有ります。
    床下エアコンは床下全部が太いダクトで有り、熱を伝える伝熱面ですから無理が有りません、低い温度で済みます。
    全館空調は気密性能が劣る家では無理が有ります、熱を多く運べませんから基本は暖かい地域向け、寒い地域はセントラルです。
    (最近は高高になり熱が少なくて済むようになってます)

    床下エアコンは比較的イニシャルが安く、ランニングは最安(エアコンの効率が一番良い)、メンテ費も安いです。
    液体を使用しませんから不凍液の交換なども無く、漏れの心配も有りません。
    床下暖房の熱源は薪の煙、練炭、ヒータ、灯油(ヒートポンプ)からの湯、FFストーブ(法律で禁止)などが有りました。
    熱源としては何でもよいですから将来エアコンより優れた機器が販売されても対応出来る可能性は高いです。
    エアコンは比較的安いですから性能が向上すれば気楽に交換できます。

    その他のメリットで給水配管は床下吊り下げにしてます、配管中有る水は床下温度に暖められます。
    たくさん使用しなければ室温程度の水が出て湯は不要です、トイレ等多量の水を使用する所を考慮して配管するとよいです。
    寒い地方は給水管に凍結防止ヒータは常識ですが不要です。
    欠点はH.M等の実績が少なく、利益にならないから施主次第、基礎断熱が条件ですからリフォームでは難しい。
    byアクティブ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸