注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 10:07:16

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2401 匿名さん 2020/08/12 15:01:19

    情報ばかり集めても頭金でっかちになるだけですよ?
    こちらから施工業者を指名でもするんですか?

    男は度胸、何でも試して見るのさ
    きっと良い気持ちだぜ

  2. 2402 そらまめ 2020/08/13 04:41:40

    >>2401 匿名さん
    うん、ホントですね!
    今の家は、すき間風がヒュ~ヒュ~なので、
    どこで建てても、後悔しない快適な家になると思います(笑)

  3. 2403 匿名さん 2020/08/13 10:15:16

    お風呂の断熱に関するサイトを見ましたが
    大規模な工事でもないようです。追加費用も無いというレベルの工事だと思います。新築時にちょっと気が付いてちょっと手を加えれば入居後何十年と快適に過ごせるわけですからこれは是非業者さんに勉強してもらいたいです。うちはとっくにそうなってます。と言ってもらえればいいですね。

  4. 2404 ジーログ 2020/08/13 13:34:25

    >>2402 そらまめさん
    散々相談して自分でも考えて、いざ建ててみたら
    「あれ?思ったよりも僅かに台所狭い」と思った
    自分です。
    どうやっても、何かしら不満はありますよ。
    今、うちの玄関ドアの傾きが気になってます。

  5. 2405 通りがかりさん 2020/08/14 05:25:00

    >>2399 匿名さん

    うちは標準のTOTOからリクシルに変更してもらいました。
    冬場もヒンヤリはしませんよ。
    ホッカラリだかなんだか商品名は忘れましたが、
    床も冷たくないです。
    それまでが賃貸だったからかもだけど満足です。
    ちなみにカラマスです。

  6. 2406 通りがかりさん 2020/08/14 21:03:49

    >>2387 憧れのBESSさん

    初めまして!
    うちはGですが、耐震等級3で認定を取っています。
    フラット35で安い金利を選択するのに必要でしたので。
    ちなみに認定を取るのに費用は掛かりますが、当然建物の価値が上がりますので、万が一の売却時などで、絶大な効果が出ると思います。

  7. 2407 通りがかりさん 2020/08/14 21:07:00

    >>2398 匿名さん

    初めまして。
    BESS盛岡で青森県施工は可能ですよ。
    間違いない情報ですので、問合せしてみるといいと思います!

  8. 2408 通りがかりさん 2020/08/14 21:19:42

    >>2356 匿名さん

    初めまして。
    アンカーボルトは土台を基礎と緊結するためもので、土台を組む時に大工さんがトントン叩いて調整しますので、全く問題がありません。基礎の天端は見た目ではなく、高さのレベルが揃っていないと土台の高さが不揃いになり、最悪柱の傾きに影響します。ですので、基礎業者がレベラーという均一の高さになるものを流すかサンダーで削って調整致します!

  9. 2409 通りがかりさん 2020/08/14 21:25:25

    >>2400 そらまめさん

    239さんが書かれている、浴室を外部で考えるなんて言うのは、現在の建築基準法やその他の法律から絶対にあり得ません。
    ネット情報を鵜呑みにするよりも、担当の方に直接聞いていただくのが間違いないと思います。

  10. 2410 通りがかりさん 2020/08/14 21:34:38

    >>2386 通りがかりさん

    恥ずかしいから、勉強してからコメントして下さいね!
    カーボンニュートラルってご存知ですか?
    そもそも薪は木を伐採して作られます。そして木は十分な大きさになるまで空気中の二酸化炭素を吸収して育ちます。吸収した二酸化炭素は、燃やした時に再び空気中に排出されますが、さらにその二酸化炭素を吸って木が育つというサイクルができあがっており、結果的に地球上の二酸化炭素の量は変わることはありません(カーボンニュートラル)。また、木は伐ってもまた芽吹いて、半永久的に再生を繰り返すことができるんです。

    使ったらお終いの化石燃料とは違いますし、地方自治体で薪ストーブを入れると補助金が出るところもありますよ!

  11. 2411 通りがかりさん 2020/08/14 22:02:16

    >>2388 e戸建てファンさん

    ハイ、分かる範囲でお答え致します。
    やはり土地によって基礎の形態(鉄筋のピッチなども)や地域によっての凍結深度による根入れ深さが当然変わってきます。
    基礎が決まると建物の構造計算を行いますので、標準プランだからしなくていいわけにはなりません。
    ちなみに基準法で構造計算の必要な建物に該当しませんが、よっぽど小さな工務店でない限りやるでしょう(笑)

  12. 2412 通りがかりさん 2020/08/14 22:41:25

    長ーい時間をかけて二酸化炭素を吸収した木材を簡単に燃やしあっという間に空気中に二酸化炭素を放出してしまう薪を焚く行為はよろしくないと思います。
    空気中の二酸化炭素を吸収してせっかく固形化したものを燃やすことでまたぞろ空気中に放出してしまう手はないと思う。
    地球上の炭素の総量は変わらなくても木の中にあるのか空気中にあるのかですよね、せっかく取り込んだものを燃やしてしまうことはないでしょうに。
    それに、効率がよくないので暖房、調理、風呂、ボイラー等に薪を使うと必要なエネルギー以上の薪まで燃やしてしまいます。
    木を燃やすことは環境にいいことではないです。

  13. 2413 ジーログ 2020/08/15 05:12:41

    >>2412 通りがかりさん
    呼吸したら二酸化炭素が出ますよ
    息を止めるのおすすめします

  14. 2414 通りがかりさん 2020/08/15 10:13:08

    >>2410 通りがかりさん

    けどその薪切り出すのも運ぶのも化石燃料使ってるんやけどな...

  15. 2415 戸建て検討中さん 2020/08/15 11:52:01

    さむいあつい言う人にはむかないかな

  16. 2416 通りがかりさん 2020/08/15 12:48:04

    >>2412 通りがかりさん

    植林ってご存知ですよね。
    今の日本の植林された木材は丁度成長して、間引かないといけないタイミングでもあるんです。
    ですので、必要以上の伐採なんて行われていませんし、伐採した分は将来の子供の為に植林しているんです。
    化石燃料は持続性がないエネルギーですが、何かお考えがあるのでしょうか?

  17. 2417 通りがかりさん 2020/08/15 12:56:30

    >>2414 通りがかりさん

    それを仰られるのであれば、現代社会では生活できませんよ(笑)
    残念ながら薪も完璧でないですが、持続可能なエネルギーといった面から考えると、古いエネルギーでもありこれからのエネルギーでもあると個人的には思います。

  18. 2418 戸建て検討中さん 2020/08/15 13:04:48

    >>2415 戸建て検討中さん

    私もそう思います。
    現在の住宅は高気密高断熱やZEHなどといった、データ至上主義のようですが、実際には人が感じるのは素材感やテクスチャで大きく感じ方が異なるような気がします。

  19. 2419 通りがかりさん 2020/08/15 17:03:21

    >>2410 通りがかりさん
    何言ってるの?笑

    薪ストーブ関係なしに温暖化してるでしょ?
    温暖化で冬も大して寒くないから、薪ストーブが必要ないって意味なんだけど。
    勘違いして熱くならないで笑

  20. 2420 匿名 2020/08/15 21:15:06

    >>2419 通りがかりさん


    ここ100年の平均気温1℃ぐらいしか変わってないけど?
    イメージ先行してね?

  21. 2421 通りがかりさん 2020/08/15 21:43:52

    >>2417 通りがかりさん
    そうだよ。
    だから例え薪でも環境に付加をかけて生きていることを自覚してくださいってこと。

  22. 2422 BESS住み 2020/08/15 22:30:59

    何となくbessに住むのって犬等の動物を飼うのと似てる気がします。嫌いな人は吠えるとか散歩が大変とか、ネガティブなことにしか目がいかず、イメージ先行な場合が多いような気が私はします。外車も同じで、未だに壊れる等、乗ったこともない人が語っています。好きか嫌いかでいいと思います。インスタでこんなに盛り上がっている住宅メーカーがあるでしょうか?

  23. 2423 そらまめ 2020/08/15 22:31:30

    ↑↑↑
    環境はとても大切です。
    温暖化も常に考えてゆかねばなりません。

    薪ストーブは、近年の暖冬化で使う機会が少なくなるのは必至です。
    時々雰囲気を楽しむ程度の使用頻度になりそうですね。

  24. 2424 通りがかり 2020/08/15 23:17:56

    >>2423 そらまめさん

    bess風の高気密高断熱住宅に住みながら、ログハウスの喫茶店に行かれることをお勧め致します

  25. 2425 通りがかりさん 2020/08/16 01:15:48

    >>2420 匿名さん

    分かったから落ち着けってw

  26. 2426 憧れのBESS 2020/08/16 05:55:59

    >>2406 通りがかりさん

    Gログもログ材で建てられているので、カントリーも耐震等級3取れそうですね。情報ありがとうございます!

  27. 2427 ジーログ 2020/08/16 06:46:18

    >>2423 そらまめさん
    使う使わないは個人の判断でしょ
    毎日使いますよ 勝手に決めないで下さい

  28. 2428 通りがかりさん 2020/08/16 07:11:15

    植林した樹木の間引き材をストーブで燃やす人なんているのかな?
    殆ど杉でしょう。
    ホームセンターで売っているブリキのストーブを使ってるような作業場とか休憩所とかでなら見たことはあるけれど
    BESSに設置しているようなストーブじゃ焚かないでしょう!

  29. 2429 通りがかりさん 2020/08/16 08:19:50

    自分は樫しか焚きません
    杉なんて無理

  30. 2430 通りがかりさん 2020/08/16 09:19:16

    >>2428 通りがかりさん

    えっまだ薪ストーブの薪=広葉樹だとお考えですか?
    うちのアイアンドッグは針葉樹もバンバン焚いてますし、どこの薪ストーブ屋さんでも取説にも広葉樹のみなんて書いてませんけど。
    ブリキのストーブお使いですか?

  31. 2431 通りがかりさん 2020/08/16 12:36:22

    >>2430 通りがかりさん
    横レスです。なんかイライラしてません?たしかネスターマーティンとかも大丈夫とうたってますよね?でも自分は針葉樹よりは広葉樹のほうが色んな意味で良いと思いますよ。うちはドブレ760です。ドブレもブリキですかね?

  32. 2432 通りがかりさん 2020/08/16 13:32:30

    >>2427 ジーログさん
    勝手に決めてはいませんよ。
    落ち着いて下さい。

  33. 2433 通りがかりさん 2020/08/17 02:48:44

    >>2432 通りがかりさん

    いえ、2423で仰られた、「薪ストーブは、近年の暖冬化で使う機会が少なくなるのは必至です」というコメントは私も決めつけだと思いますけど。

    何度も落ち着けと書かれてますが、何の意見もないですね(笑)

  34. 2434 通りがかりさん 2020/08/17 02:55:18

    >>2431 通りがかりさん

    そう意味ではなくて。
    薪ストーブが環境破壊だというコメントに対してだと思いますが
    広葉樹はほとんどが雑木ですし、少ないですが現場で余ったような針葉樹は焚き付けなどに使えてエコだと取りましたが、違いますか?
    針葉樹が広葉樹より優れてるなんて誰も言いませんよ

  35. 2435 そらまめ 2020/08/17 03:35:02

    >>2433 通りがかりさん
    ちょっと言い方が断言的でしたか? 失礼しました。

    薪ストーブは使ったことなかったもので・・・。
    すごく火力があって温かいイメージでした。
    寒冷地、北海道とか、東北とか…。

    寒い家中を、一気にそれだけで温めるというイメージかなぁ
    ちょっとした寒さ程度なら、
    せっかく設置しても、使わなくなっていきそうだなぁ~という意味です。

  36. 2437 ジーログ 2020/08/17 04:34:25

    夏バテでカリカリしてた時に書き込みしたんで
    誤解させてすみません。

    去年は、杉、桧、榎、樫、櫪、栗、楠と焚きましたが、
    樫が一番好きです。
    薪割り楽しいし、火力強いんです。

    隣町の森林組合から、杉の薪を買う会員になってますが
    買う事は無さそうです。

  37. 2438 通りがかりさん 2020/08/17 08:43:15

    >>2430 通りがかりさん

    こいつなんかムカつくわ

  38. 2439 匿名さん 2020/08/17 11:37:58

    感情じゃなくて意見を言えばいいんじゃないですか?

  39. 2440 通りがかりさん 2020/08/17 11:41:41

    >>2436 名無しさん

    理由をお聞かせください。

  40. 2441 通りがかりさん 2020/08/17 13:32:11

    >>2434 通りがかりさん
    2431です。読み返しましたが自分の早とちりっぽいですね。なんか話しが膨らんでいくので怖いです。気をつけます。ありがとうございました。

  41. 2442 ジーログ 2020/08/18 04:36:11

    天窓からの明かりが暑い今日、仕方ないんで、
    天窓と網戸の間にアルミシートを挟んで
    日光を遮断しました。
    アルミシートと網戸の隙間から換気は出来てる模様

  42. 2443 通りがかりさん 2020/08/19 00:31:45

    >>2442 ジーログさん

    分かります(笑)
    うちもglogで普段は天窓が大活躍してくれますが、最近の猛暑でお日様がダイレクトに…
    いいアイデアですね!

  43. 2444 ジーログ 2020/08/19 06:12:54

    >>2443 通りがかりさん
    最初はミラーフイルムを貼ろうと思いましたが
    暑くてやる気にならなかったのでアルミシートで
    誤魔化しました。オールラップってシートです。

  44. 2445 通りがかりさん 2020/08/19 08:16:10

    網入りガラスは熱割れするかもしれませんから気を付けてくださいね!

  45. 2446 ジーログ 2020/08/19 10:38:36

    それを見越して、網入りを選択肢から
    外してます。ありがとうございます。

  46. 2447 通りがかりさん 2020/08/19 11:47:02

    それは良い選択でしたね
    天窓越しに夜空の星をみるなどといったロマンチックなことを期待していたのですが
    網入りガラスだと網が邪魔して部屋を真っ暗にしても星がよく見えないんです、残念

  47. 2448 匿名さん 2020/08/21 03:59:17

    昼間は暑いだろうから、天窓だけ少し開けて
    他の窓は全て閉めてたら、2階が涼しい
    一階とあんまり差が無い

  48. 2449 匿名さん 2020/08/22 23:32:02

    ログハウスは台風には強いですか?

  49. 2450 検討板ユーザーさん 2020/08/23 12:40:27

    >>2449 匿名さん
    台風の日は雨漏れ確定です

  50. 2451 ジーログ 2020/08/24 11:53:55

    台風は来なくていいです

  51. 2452 通りがかりさん 2020/08/29 22:10:08

    >>2450 検討板ユーザーさん

    初めまして!
    確定ということで、長年お住みになってると思いますが、具体的に何処から雨が入ってくるのでしょうか?

  52. 2453 ジーログ 2020/08/29 23:32:30

    ログの合わせ面とか?

    話は変わりますが、ログハウスに電気自動車の
    充電設備を設置した方いらっしゃいますか?
    分電盤から外に出すのに、どこを通すか知りたいです。

  53. 2454 e戸建てファンさん 2020/08/30 00:33:56

    >>2449 匿名さん
    2005年からファインカットログに住んでいますが、台風や大雨による雨漏りは経験したことはありません。勿論ログとログの間からの雨漏りなどありません。
    ログハウスは皆さんご承知の様に、外壁は木材の肌面が剥き晒になっているので、適切な塗料によって木肌の保護が不可欠です。
    この部分のメンテナンス時にログ材同士の密閉度を点検することが必要です。
    私の場合は5から6年に一度外壁の塗装をDIYでしています。
    建築を担当した建設会社に足場を設置してもらい、ゆっくり1ヶ月掛けて妻とのんびりしています。こうしたメンテナンスが難しい場合はBESSに発注すれば解決できます。

  54. 2455 e戸建てファンさん 2020/08/30 00:47:59

    >>2453 ジーログさん
    電気工事を行ってきたものとしての意見ですが、基本その手の設備設置には電力会社もしくは電気工事店に依頼する事が、安全だと思います。出力も100Vではなく200Vなので。
    家のレイアウトのもよりますが、分電盤は浴室と洗面所が隣接している場所に設置してると思います。浴室天井上のスペースに外部電力の配線がきていると思いますので、そのスペースより充電設備の設置場所に近い場所にログに穴を開け外部に配線を出し、分電ボックスに一旦通して設置すると思います。
    これは充電器メーカーが有資格者を派遣して行うはずです。
    私は、太陽光と充電器を設置していますが、この方法でした。

  55. 2456 ジーログ 2020/08/30 20:19:00

    >>2455 e戸建てファンさん
    ありがとうございます。
    充電器はどこに設置してますか?

  56. 2457 検討板ユーザーさん 2020/08/31 10:11:19

    >>2452 通りがかりさん
    近所にBESSが三軒ほど建っていて、
    台風の日は全部の家で雨漏れしていると
    管理担当者が言っていました。
    海が近く、風が強いのが1番の理由です。
    また、それぞれ土地が広いので
    風を遮ぎる物がありません。

    台風でなくても風が強い日にはちょっとした雨で
    雨漏れします。

    具体的に窓のサッシとログの隙間が一番多いです。
    初めはノッチからも雨漏れしていましたが
    コーキングで治りました。

    土砂降りでも風がなければ雨漏れはしません。
    これはログハウスに限った事では無いですか、
    吹き上げる雨風には住宅は弱い物です。

  57. 2458 戸建て検討中さん 2020/09/01 00:07:35

    >>2456 ジーログさん
    駐車場脇に近い玄関先外階段の所です。
    特に不便は感じていません。

  58. 2459 ジーログ 2020/09/02 12:04:59

    うちのジーログは、ログの合わせ面にエプトシーラーを
    エンジンの液体パッキンみたいに、貼ってから
    積み上げてもらったおかげなのか、今のところ雨漏りは
    無いです。

    皆さんの家のログはどうなってますか?

  59. 2460 匿名さん 2020/09/05 11:40:27

    オール電化なんで、電気自動車を蓄電池として
    使いたいのですが、ログハウスでV2Hされてる方は
    いますか?

  60. 2461 初心者 2020/09/06 13:14:04

    今日程々の家ジャパネスクを見学したのですが、今は倭様が主流でジャパネスクは建てられないのでしょうか。

  61. 2462 匿名さん 2020/09/07 00:57:17

    何を建ててもいいのでは? 
    流行りが変わったら建て替えますか?

  62. 2463 口コミ知りたいさん 2020/09/07 04:17:51

    >>2462 匿名さん
    申し訳ないです。流行りとかそういう問題ではなく、ジャパネスクなどの古いタイプも建築が可能か知りたいです。
    倭様よりも、ジャパネスクの間取りが気に入ったので。



  63. 2464 通りがかりさん 2020/09/08 03:58:00

    BESSにお住みの方、
    スライド式の網戸はどうやって洗ってます?

  64. 2465 戸建て検討中さん 2020/09/09 02:20:33

    >>2464 通りがかりさん
    わたしは15年前のファイカットに住んでいます。
    このモデルは販売コスト的にはログ材が二階の窓上まで積んでいる為材料費が嵩み、施工も現場合わせが多く人件費もかかるので現在は販売していないタイプですからご参考になるか分かりませんが、窓は基本肩持ち開戸です。網戸は窓枠から外して洗います。唯一スライド網戸は、リビングからテラスに出る大きいガラス戸の所についていますが、枠が木製でスライドレールにはボルトで吊り下げる様になっていますから、日本のボルトを緩めて外し洗っています。枠が木製であるため乾燥には少し時間がかかるのと、枠の感想に伴う歪み防止のため日陰乾燥としています。
    乾いたらまたボルトでレールに吊るしておしまいですね

  65. 2466 通りがかりさん 2020/09/09 11:07:15

    >>2465 戸建て検討中さん
    今の仕様と大分変わってるみたいですね。
    昔は二階までログ材だったんですか!

    参考になりました、ありがとうございます。

  66. 2467 2456 2020/09/09 21:29:33

    2466さん
    ごめんなさいね。正確に情報を伝え切れていなかったようです。
    昔は二階までログを積んであるのが当たり前ということではなく、私のファインカットが二階窓上までログを積んでいるタイプだったという事です。
    当時も基本ログ材は一階までがスタンダードでした。一階の床面積によって大屋根の角度や二階(正確にはロフト)の大きさスペースが決まってしまうと思いますよ。

  67. 2468 匿名さん 2020/09/09 22:49:38

    >>2464 通りがかりさん
    取り付けた状態で左右からタオルで拭きます

  68. 2469 名無しさん 2020/09/10 00:32:49

    風呂場や洗面、トイレのほか一階の窓について、防犯対策で格子とかしている方いますか?

    完全に周囲に何もない開けたところならまだしも、住宅街なので何らかの防犯対策は要るかなと思ってるのですが、どんな風にされてますか?

  69. 2470 e戸建てファンさん 2020/09/11 11:38:06

    >>2469 名無しさん
    Gログです。換気したいので浴室と洗面所に横格子を付けています。黒なのであまり目立ちませんがBESSの家には似合いませんね。
    縦や斜め格子よりは横格子が無難です。防犯としてはストリングライトなどで明るくしてます。

  70. 2471 2469 2020/09/12 01:33:24

    >>2470
    やはり格子は入れられますよねー。
    内格子は、リクシル純正同士での組み合わせにて洗面には入れられるんですが、風呂場NGなので考えものなんですよ。
    風呂場だけでも外格子という選択なんでしょうが、打ち合わせ段階で気づかなかったし、提案もなかったので隙のない家造りはホント難しいです。

  71. 2472 通りがかりさん 2020/09/12 20:13:52

    片開き窓で格子にすると開かなくなりませんか?

    うちも換気したいので、
    窓の種類変えられるか
    BESSに相談しようと思っています。

  72. 2473 2469 2020/09/12 22:23:44

    >>2472
    外格子も幅がいくつかのサイズあるようです。
    また、縦滑りでもオペレーターハンドルのものもあるし、風呂場や洗面は換気目的なので、全開(90°)にすることのほうが稀だと思いますから、そのあたりの防犯上のリスクとの関係にもなってくると思ってます。

  73. 2474 口コミ知りたいさん 2020/09/13 21:46:54

    >>2472 通りがかりさん

    2470ですが上げ下げ窓に変更しました。下の窓は手前に斜めに倒すこともでき入浴中も換気できます。

  74. 2475 ジーログ 2020/09/14 10:00:26

    ログの木口の割れが酷いので木工パテで埋めて塗装する

    今日パテ埋めしたので、水曜日に研磨して
    木曜日に塗装予定。雨が心配だ

    東側と西側でログの割れが全然違う

  75. 2476 匿名 2020/09/14 21:10:36

    >>2475 ジーログさん

    こんにちは。
    ジーログさんのログはパインでしょうか?
    bessに住むと色んなノウハウが付きそうですね
    うちはまだ半年で割れは見えませんが、そのうち楽しみながらパテ埋めしようと思います!

    少し涼しくなってきたので、薪ストーブ楽しみですね

  76. 2477 ジーログ 2020/09/15 04:01:26

    >>2476 匿名さん こんにちは
    うちのはパイン材です。西側の木口はバキバキです
    ダメなら木口に銅板を貼ろうかと思っています。

    先週、やっと煙突掃除しました。
    茶碗4杯くらいの煤が出ました。

  77. 2478 名無しさん 2020/09/15 21:21:20

    こんにちは。
    bessでなきゃダメだった理由を長々と書かせて下さい。

    私は大手住宅メーカーで高性能な住宅を長年担当してきました。
    私自身、性能が全てだという考えで素材や手に触れる感触は度外視でした。でも作られる床は木目をしたシート張りで天井壁はビニールクロス、ビニールハウスをせっせと作ってる気がして、反動でログを建てました。
    ビニールハウスは植物を育てるには最高の環境なんですが、当然お金をかけて水管理をしたり、害虫がつかない様に薬を大量に使う事が、現代の住宅環境と同じに思えてなりません。
    高度成長期に開発された新建材は見た目は傷ひとつなく、綺麗には見えますが所詮フェイクです。
    海外ではクロスと言うと布クロスを指しますし、こんなに建材で遅れをとってる日本の住宅は残念で仕方がありません。
    実際には高気密高断熱でゼロエネルギーがもてはやされていますが、木材に囲まれて住むことは、浮いた電気代以上の喜びがあると思います。

    完全にbess大好きの独り言でした。

  78. 2479 通りがかりさん 2020/09/16 11:56:50

    (*^ー゚)b グッジョブ!!

  79. 2480 通りがかりさん 2020/09/17 10:21:37

    手間がかかるけど、やっぱり自然の木が良いですね
    反ったり痩せたり割れたりするけど好きです。

    明日、ログ用のコーキングと3ミリ角のビット買って
    ウッドデッキのネジの増し締めします。

  80. 2481 程々の家 2020/09/18 03:10:05

    2478さん
    とても建設的ですね
    久々にいい気分です

  81. 2482 通りがかりさん 2020/09/20 09:14:04

    保守担当のお兄さんから聞きましたが、ログの
    ひび割れを木工用シリコンシーラントやパテで
    埋めるのは、オススメしないそうです。

    もし、水が入り込んだら、乾燥しないって理由
    だそうです。

    うちのログ、西側に一ヶ所だけ幅2ミリ位のひび割れ
    あるんですよね。あとは細かなヒビだらけ

  82. 2483 通りがかりさん 2020/09/24 11:46:01

    ムシャクシャしたんで、ログ用の茶色いシリコンで
    枕木のとウッドデッキのヒビ割れと欠けを埋めました

    買ったのはアサヒペンの奴です
    焦げ茶色なんで、ほとんど分かりません

  83. 2484 通りがかりさん 2020/09/25 12:17:15

    ログハウスに銅板の垂木飾りって変ですか?

  84. 2485 匿名さん 2020/09/30 11:48:41

    >>2478 名無しさん
    その大手メーカーの平均的なUA値やC値ってどれぐらいでしたか?

  85. 2486 通りがかりさん 2020/10/01 11:04:41

    ウッドデッキのヒビ割れを埋めるのは、セメダインの
    ウッドシールが良いです。

    ヒビは、昼に開いて夜に閉じるようです。
    硬いパテなんかは埋めても割れます。

  86. 2487 通りがかりさん 2020/10/04 03:01:23

    ゴキブリ出ました 引っ越しで卵を持ち込んだか、
    外から侵入してきたか

  87. 2488 ワンダーデバイス 2020/10/04 22:30:02

    二階の寝室と子供部屋の間の壁の中が空洞で、隣の部屋の音が聞こえてきます。
    皆さんそうですか?
    子供がテスト前で遅くまで起きているのですが、机の引き出しを開ける音、英単語を呟く声も聞こえてきます。
    建てる前には気付きませんでした。
    娘も年頃になってきたので、何か対処方のアドバイス頂きたいです

  88. 2489 通りがかりさん 2020/10/05 13:18:21

    >>2488 ワンダーデバイス さん
    耳栓するか、ダイケンの遮音シートを壁に貼る

  89. 2490 通りがかりさん 2020/10/06 11:37:27

    家中がパキパキ割れる季節がやって来ましたね( ´Д`)y━・~~

  90. 2491 通りがかりさん 2020/10/07 12:01:25

    ヒビの幅が1ミリになったらシリコンで埋めます

  91. 2492 通りがかりさん 2020/10/08 08:16:32

    水戸展示場が競売にかかってますが大丈夫ですか?建築中に倒産てなったら悲惨ですよ、、、

  92. 2493 匿名さん 2020/10/13 23:26:15

    初めて投稿させていただきます。
    BESSの家が気になってるのですが、後のメンテナンスが大変そうなのはわかってきました。
    そこでGLOG.ワンダーデバイス、程々の家で考えると、GLOGは明らかに大変そう、ワンダーデバイス(フランク)は3面ガルバリウムなのですこしはましそう、程々の家はもはや普通の家でログハウスの大変さはほとんどないのではと思ってます。知識のある方教えてください。

  93. 2494 通りがかりさん 2020/10/14 03:24:53

    ガルバリウム鋼鈑って、耐用年数って20年無かった
    気がします。
    メンテナンスとはどこまで考えてありますか?
    ウッドデッキ等のひび割れはシリコンで埋めれば
    いいだけですよ

  94. 2495 匿名さん 2020/10/14 04:12:17

    通りがかりさん。 
    お返事ありがとうございます。
    ウッドデッキ等のメンテナンスは理解しているつもりです。
    10年毎とかのメンテナンスはその都度すればいいと思ってるのですが、毎年外壁を塗装できるかどうか心配です?ワンダーデバイスのように1面だけでバルコニーあるので2階もなんとか自力でできるのかなと思ってます。
    室内の壁や床は毎年オイル塗必要なんでしょうか?

  95. 2496 通りがかりさん 2020/10/14 11:45:19

    >>2495 匿名さん

    >>2495 匿名さん
    室内は何もしてません。カーテンつけて
    日焼けを防ぐ位です。
    うちのジーログは去年12月に竣工しましたが、
    一階西側のログのひび割れが多いので、そこだけは
    来年塗ります

  96. 2497 匿名 2020/10/15 03:19:09

    色々お教えいただきありがとうございます。
    駅地下マンションに住んでるのですが、便利なのですが楽しさがないなーと思いBESSに興味を持ちました。参考にさせていただきます。

  97. 2498 ocyan 2020/10/15 03:58:36

    BESS(アールシーコア)に16年住んでいます。

    先日水戸展示場/アールシーコアに、
    2492:通りがかりさんの情報を直接確認いたしましたが、
    水戸展示場/アールシーコアとも、競売にかけられている事実はないとの事でした。

    この情報はどこからの情報なのですか?
    2492:通りがかりさんはこの情報の信頼度の裏付けをとって投稿したのですか?

    この場所はまじめにマイホームを考え検討している方々の情報交換の場だと私は認識しています。

    2492:通りがかりさんには、是非2020-10-08-16:32投稿の裏付けを教えてください。
    建設して居住しているものとしても、競売や倒産は悲惨な結果の影響を受ける事になるかもしれないので、とても気になります。

    是非、情報の確かな裏付けを教えてください。

  98. 2499 匿名さん 2020/10/15 05:12:50

    >>2498 ocyanさん

    参考になります。自分も2492さんの投稿は気になっていました。なので水戸市競売物件で検索したらhttps://981.jp/r606545.htmlがでてきたんですがシロートなので見方がわかりません。でも競売にかけられている事実はないと言ってくれたんですね。

  99. 2500 匿名さん 2020/10/15 07:11:23

    2499さん
    物件3点セットを読むと権利関係等わかると思います。
    皆さん誤った情報を流さないように気を付けましょう。

  100. 2501 通りがかりさん 2020/10/15 09:38:30

    G-LOG 3年目です。

    風がものすごい強く、
    海の目の前に住んでいます。

    デッキは毎年塗装しています。
    二人で30分位です。(掃除別)

    外壁は特に何もしてません。

    始めはメンテナンスにビクビクしてましたが、
    実際大したことないですよ!

  101. 2502 通りがかりさん 2020/10/15 10:46:43

    水戸の展示場の競売話は、土地所有者である旧bess-zero(現QTKHG株式会社)の話であって、実際に水戸展示場を現状動かしてる会社がbessパートナーズだから、アールシーコアの子会社で事情に疎い社員なら知らない可能性はあるかも。
    とはいえ、買受人としてアールシーコアが子会社経由で買い受けたりする可能性はあるのでは?
    こないだ26億ほど借り入れしたみたいだし。

  102. 2503 通りがかりさん 2020/10/16 13:20:15

    BESSのリノベーション、NEWITの情報交換をしたいのでスレ作りました!
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/665326/

    この板ではNEWITのことは全く出てないと思いますが、ちょっと気になっているので、ご存知の方、気になる方、是非お使いください!

  103. 2504 匿名さん 2020/10/19 22:57:43

    2478
    農業のビニールハウスは、それをすることで除草や害虫防除の手間を省けたりするので、より自然栽培につながる可能性があるという意味で、逆だと思うけど
    建ててからの家に対する手間とお金にゆとりを持てる人は問題ないけど、そうじゃない人は大手がやってる性能、快適重視でいいのではないかな
    うちは、ビニールクロスに外はサイディングだけど、漆喰や珪藻土、木の外壁にしなくて良かったと思う。掃除以外に日常からメンテが必要なんて、大失敗したと感じてたと思う。

  104. 2505 名無しさん 2020/10/19 23:18:47

    >>2499 匿名さん
    そのとうりです。
    担当の方は、このサイトがある事すらご存知ではありませんでした。

  105. 2506 通りがかりさん 2020/10/22 05:45:37

    <1835:ocyan さん。あなたの投稿写真、我が家も同じです。我が家は壁1面が1階、2階ともにあの状態です。エアコン2年で故障しました。次につけても同じく故障しました。投稿されてから1年が経過していますが何度も大雨がありましたね。大丈夫ですか。

  106. 2507 匿名さん 2020/10/22 05:54:20

    >>2459さん
    うちは、じゃんじゃん雨漏りします。壁を伝うとか可愛い表現ではないです。修理依頼しましたが、直せないらしく放置されたまま、担当にげました。

  107. 2508 名無しさん 2020/10/22 07:30:28

    >>2506 通りがかりさん
    幸いにもエアコンには被害なく、運転続行中です。

    確かに窓枠下辺りに台風などで吹き付けられ、侵入はありましたが、メンテナンス工事を施工して頂き、以後難を逃れています。しかし備えはしています。

  108. 2509 匿名さん 2020/10/23 06:16:04

    ワンダーデバイスってガルバリウムですが、雨の時、うるさかったりますか?

  109. 2510 WD8 2020/10/23 23:07:25

    >>2509 匿名さん
    雨の音、気になるかなと思っていましたが、聞こえますが、私はうるさくて仕方ないとかのレベルではないです。
    台風の時も大粒の雨が降り、バタバタと音がするかと思いきや、そんなでもありませんでしたよ。
    聞こうとすれば聞こえるけど、うるさいとかではないです^^

  110. 2511 匿名さん 2020/10/26 23:27:12

    >>2509
    横殴りの雨の方が壁に当たって気になることがある。

    正直言って、外の音より中の音が気になります。
    トイレ、いびき、その他の生活音、恐らくエッチは子供にバレバレだと思う。
    しなくなりましたが・・・。
    吹き抜けが大きく、板張りのせいで反響しています。
    勢いで建てて、ちょっと後悔しています。

  111. 2512 匿名さん 2020/10/29 03:54:05

    2511さん
    ありがとうございます。
    BESSに限らず吹き抜けだとどうしても音の問題ありますよねー。
    後から対策が取りずらいので困りますよねー。

  112. 2513 大平正治 2020/10/29 05:59:20

    建物内部の響きは、他の建物よりあると思います。
    私の場合、二階部分のホールで三味線を弾いて合奏などもしますが、とても良い音で響くので、友人などには「ここで弾くと上手くなった気になるよ」とまずまずの評判です。

  113. 2514 匿名さん 2020/10/31 14:07:43

    ファインカットに住んでます。
    乾燥の季節になりました。毎年冬になると屋内の乾燥に悩まされます。今の時期はエアコンのみですが真冬はファンヒーターも併用します。今日は朝から加湿量400ml/hのハイブリット型を強運転しているのですが今現在、湿度は33%。インフルエンザ防止のためにも45%以上、できれば50%以上を保ちたいのですが、もう一台の加熱気化式500ml/hを稼働させてもなかなかその湿度にはなりません。
    ドライアイにもなるし、毎年、冬場の悩みです。もう一台気化式を持っているのですが、それを稼働させると、湿度が上がる前に窓のガラスがうっすらと結露し始めてしまいます。部屋2カ所に置いてある湿度計はそれぞれデジタル式とアナログ式ですが数値はほぼ一緒です。

  114. 2515 通りがかりさん 2020/11/05 11:19:01

    つくばの展示場が競売に出てますけど何かあったんですかね??
    HPは通常営業っぽいですが…

  115. 2517 通りがかりさん 2020/11/06 10:21:20

    >>2514 匿名さん
    洗濯物の乾燥はどうされてますか?

  116. 2518 名無しさん 2020/11/08 21:44:24

    BESSで使用しているノンロットのカントリーウォールナットと同じ色ってキシラデコールでありますか?キシラデコールのウォールナットという色を買ったら色味が暗すぎて。BESSでデッキなどに使われてるやつです。

  117. 2519 ワンダーデバイス 2020/11/10 05:04:00

    >>2509 匿名さん

    私はうるさく感じます
    例えるなら雨の日に体育館にいるような感覚です
    一階にいれば気になりません。

  118. 2520 ワンダーデバイス 2020/11/10 05:14:39

    >>2511 匿名さん
    以前、隣の部屋の音が響くと投稿した者です
    すごくわかります
    プライバシーがない状態です

    耳栓などアドバイスを受けたのですがそういう問題じゃないと思いました
    室内の壁に断熱材を入れれば変わりますかね…
    シャワーの音、トイレ、全て漏れています
    大掛かりになりお金もかかりますが、そのくらいしてもいいと思っています
    エッチの…とありますが息遣いも聞こえそうでうちもしていないです
    正直、危険な箇所もたくさんあるし子育てできるような家じゃないと思いました
    決して安い家ではないだけに、すごくがっかりしてます

  119. 2521 通りがかりさん 2020/11/10 07:43:17

    BESSの住人です。
    雨漏り云々は建てる際に販社(施工会社)の方からbessはどうしても雨漏りに対して弱いので対策させてくださいと言われたので追加予算で全ての窓枠に対して雨漏り対策をして頂きました。台風の心配がある地域且つ周囲の家から離れているので雨風の強い立地ですが現在まで雨漏りはありません。

    防音に関してはこれは私自身の発案ですが1階のトイレとLDKの間の壁の防音を強化してもらいました。1万円するかしないか程度だったかと思います。ドアの位置を工夫したのもありますがトイレの音は一切漏れていません。それ以外の部屋では音が漏れます。互いの存在を感じられる家にしたいと思っていましたのでこんなもんかという感じです。他の戸建て住宅に比べてどうかはわかりません。マンションに住んでいた頃の一番遠い部屋同士との比較であればやはり音がよく聞こえるように思います。騒ぐ未就学児二人が常に家にいて、私は家で仕事をしていますが今の所生活には全く支障ありません。その他では床の束を強化してもらいました。それも販社からの提案です。
    私はログに住んでいますがドーマーと呼ばれる屋根下の部屋は雨の音が響きます。恐らく瓦屋根の家よりも音が大きいと思います。それ以外の部屋や1Fでは雨音はそれほど大きくありません。屋根の傾斜角が通常の住宅より鋭いことが消音に貢献していると考えています。ワンダーデバイスはすみません、わかりません。

    bessの家は所謂規格住宅で、それを売るのが販社、建てるのが施工会社です。プラモデルをメーカーが製造し、おもちゃ屋が売り、プラモデラーが作るのと似ています。私は関東のほぼ全ての展示場、その他の地域の多くの展示場を見ましたが同じBESSの家でも細かいところの仕上げや工夫にかなり違いがあるなと感じました。bessの家を建てるのが初めての大工さんがいる施工会社もあります。逆に旧社名の時代からbessの家ばかりを建ててきた大工を抱えている施工会社もあります。販社によっては施工に携わる大工さんや職人さんを集めて定期的に講習会をやっていたりもしますので聞いてみると良いと思います。もしくは公式サイトのログログでも掲載されていたりします

    オーナーの情報発信についてですが基本的にポジティブな情報はSNSで、ネガティブな情報は匿名掲示板で展開される傾向にあります。今bessの家を建てようと思われている方でなにか不安に思うことや気になることがある方はinstaでbessの家に住んでいる方にメッセしてみてはいかがでしょうか。匿名掲示板ではオーナーかそうでないかの区別もつきませんから。ポジティブな発信をしている人の、あえて挙げるネガティブ要素などが本当に検討している人にとっては参考になるのではと思っています。

    一般の住宅では起きないようなトラブルや面倒なメンテナンス、ダルい薪割りや、そもそも家自体が目立ってしまうなどもありますが、BESSの家にしたこと(=ログハウスにしたことや薪ストーブを採用したこと)を後悔したことはありません。ここではログハウスについての感想になりますが、夏の過ごしやすさも特筆すべきものですが、特に冬の暖かさはこれ何か間違ってるんじゃない?と思わせる暖かさです。真冬の朝でも本当に過ごしやすいです。また家全体が一つの空間として考えられるので、洗面所が寒い、脱衣所が寒い、廊下が寒い、あの部屋が寒い、などがありません。家全体がほぼ同じ温度なので四季を通じて活動的になれます。これは防音の話とトレードオフで得られた利点のようにも思います。夏の涼しさは家全体が一つの空間なので風がよく通ることが要因かと考えます。ログハウスなのでなのかは不明ですが遮熱性が高いように思います。書き忘れてました、窓もほぼ全て遮熱窓に変更してもらいました。これも販社からの提案でした。個人的に気に入っているのは家のどこに釘やネジを打って何かを造作してもそれなりの強度を出せることです。棚などの家具や装飾、吊り下げの植物など。

    何故数あるログハウスメーカーでBESSにしたか、ですが、私が建てた販社がかなり長い年月ログハウスを施工しており、BESSのログハウスに対する実績とノウハウ、知見が豊富であったこと、担当の営業の方が皆さんがBESSの家に住んでいたことが決め手になりました。BESSの雰囲気がおしゃれであることは最初のきっかけにはなりましたが最終的な判断をする際には全く影響しませんでした。

    読み返したら特定できる要素満載なので担当営業さんには誰かわかってしまうかもしれませんね。
    このスレッドを見て新しい家を検討されているみなさんが、納得の行くまで比較検討をされて素敵な住宅と巡り合われることを応援しています。

  120. 2524 ジーログ 2020/11/10 12:13:04

    長い 読む気がしません

    使った割り箸を着火に使うと、煙が非常に臭いです。

  121. 2525 ワンダーデバイス 2020/11/11 02:46:04

    >>2521 通りがかりさん

    やはりログとワンダーデバイス は違うのですね
    ワンダーデバイスの二階、夏は地獄です
    冬の一階も寒いです

    未就学児ですとお互いの存在が感じられる事はメリットだと思うのですが、自立心が育つ思春期にプライバシーを守れないのはキツイですよ…

    愚痴ばかりですみません
    何が言いたいのかと言うと、あんなに高い買い物をしたにもかかわらず金額に見合ってないという事です
    ワンダーデバイス に関しては最低限の家としての機能があるとは言えないと思います
    未完成すぎますよ本当

  122. 2526 ジーロク 2020/11/11 03:52:43

    ここ見てると薪ストーブなどで、近隣住民からはクレームばかりで、オーナーさんからは不評のオンパレード。
    つくばの展示場は競売に掛けられている。
    検討者さんはよくよく考えるべきだね。

  123. 2527 ジーログ 2020/11/11 06:21:30

    >>2526 ジーロクさん
    不評のオンパレード? 
    どこにありますか? テキトー書くな
    以前、粘着してた方ですか?

  124. 2528 口コミ知りたいさん 2020/11/11 10:44:55

    >>2525 ワンダーデバイス さん
    私もあなたと同じでよく考えもせず舞い上がって衝動買いして後悔しているクチです。展示場のお洒落な雰囲気に盲目になり、吹抜けっていいよね、どこにいても家族の存在を感じられるのが良いよねって、子供が思春期を迎えた時のことなんか全く考えてなくて、想像力が不足していました。最低限の性能を備えた無難な建売りだったら余裕で買えたのに悔やんでも悔やみ切れません。こんな未完成な家にローンを払い続けなくてはならないと思うとデッキを塗るたびに私も自分の愚かさに腹が立ちます。

  125. 2529 通りがかりさん 2020/11/11 14:54:47

    自分は子供3人います。カントリーです。
    子供の思春期の事を考えて家を買うのですか?
    仮に40年住むとしてその内の思春期って何年ですか?
    子供の事を考えて家を買う事を否定しないですが、結局子供は大人になれば出ていきますよ!
    私は自分と嫁の為に買いましたし、暮らしています。はっきりいって最高ですよ。

  126. 2530 ジーログ 2020/11/11 16:09:12

    自分も満足しています。

    屋根近くのひび割れを補修するのに
    組んでもらった足場に乗って
    高所恐怖症全開ですがね

  127. 2531 ワンダーデバイス 2020/11/11 23:37:32

    >>2529 通りがかりさん

    私もあなたと全く同じ気持ちで、ベスが大好きになり楽しい未来を想像し、子育てから夫婦2人の生活になるまでの夢を膨らませ購入しました
    正直、ログの方にはわからないと思いますし、理解してもらえなくても仕方ないと思います
    だってワンダーデバイス で生活してないんですから

    たかだか5年ほどの思春期が、人格形成や将来にどれほど大切で濃密な時間かは、子育てが終わった方ならわかってくれると思います
    この家を選んだ自分の責任なので、どうしようもないのですが、みなさんどんな風に対処されているのかが知りたいだけです

  128. 2532 ワンダーデバイス 2020/11/11 23:43:50

    >>2528 口コミ知りたいさん

    肯定してもらえただけで救われた気がします
    もっと早くにわかっていたら、設計の段階で対処出来たのにと私も悔やんでいます

  129. 2533 名無しさん 2020/11/12 11:13:14

    ワンダーってそんなにヒドイの?ワンダーとカントリーで迷って、ロフトの三角屋根スペースが気に入ってカントリーにしたけど、家の事するのが楽しくて気づいたら1年以上遠出してない。山小屋感がステキ過ぎる。

  130. 2534 通りがかりさん 2020/11/12 11:41:44

    思春期のプライバシーが守れないってことは子供部屋はないんですか?
    子供部屋はあるけど、音が筒抜けだからプライバシーが守れないって事ですか?
    音が筒抜けでプライバシーがまもれないっていうのは大音量でエロdvdが見れないとか彼女彼氏が来た時にセックスができないってことですか?
    あとは電話ができないとか?
    ちなみにカントリーもワンダーと同じように筒抜けですよ。
    親にバレないようにコソコソやるのも一つの学びだと思うんですけどね。
    家の間取りや音響で思春期の将来が左右されるとは思えないんですけどね。
    自分が考えるのは、思春期で大事なのは家じゃなくて、外だと思うんですが。
    考え方は人それぞれですけどね!

  131. 2535 ワンダーデバイス 2020/11/12 12:47:43

    >>2534 通りがかりさん

    どうしてそんなに喧嘩腰になるんですか…
    それぞの家庭の事情があり、うちは困っていると投稿しただけです
    子供部屋はあります、寝室と隣り合っています
    プライバシーとは仰る事全部です
    一階のテレビの音が全部屋に聴こえるので、大音量なんて無理ですね
    夫婦喧嘩や、友達が遊びに来ている時の会話全て聞こえてしまいます
    夜シンとすると、ペンを落とす音、引き出しを開ける音、英単語の呟き、咳や寝言
    度が過ぎてると思いませんか??
    コソコソするのも一つの学びだと私も思います
    家だけで思春期が決まるとも思っていません
    それぞれ自分の時間を過ごす年頃になると、夜遅くまで起きていたりするのですが
    家族間でもアパートの騒音問題に近いものがありますよ、お互いにギスギスします
    親の考えと、子供の考えは違いますからね

  132. 2536 ワンダーデバイス 2020/11/12 12:52:42

    >>2533 名無しさん

    酷くはないですよ
    開放感もあるし、木の香りも癒されますし

    ただ…音が…
    それだけが、不満です
    あと500万位安ければ諦めがついたかもしれませんね

  133. 2537 通りがかりさん 2020/11/12 13:08:11

    >>2535 ワンダーデバイス さん

    すみません!喧嘩売ってるつもりは全然ないですよ!
    自分の中で分からないこ事があったんで聞いただけです!気をつけます!
    多分ワンダーデバイスさんが普通で私がズレているんでしょうね!
    自分が思春期の頃はリビングにある4畳程の物置を部屋にしてもらって、かすみガラスの扉の部屋で彼女といちゃいちゃしまっくてましたし、友達も呼んで5人位で遊んで寝てました。朝起きたら友達に寝技かけられたと思う位狭いところにいたので感覚が狂ってるんでしょう!笑
    私が思春期の頃にワンダーデバイスに住んでたと想像したら最高なんですけどね!

  134. 2538 ジーログ 2020/11/12 14:05:46

    >>2535 ワンダーデバイス さん
    ドアを閉めても壁を抜けてくる音ですか?
    ドアの下の隙間を塞いでも意味が無いですか?

  135. 2539 通りがかりさん 2020/11/12 14:42:46

    ワンダーデバイスは開放感を売りにしてますよね。
    展示場で見た時から、子供がいる家庭には向かないと思ってました。 プライバシーなさすぎ。解放しすぎ。 ワンデバはBESSの中では安いですが、それでも高すぎると思います。
    ガルバニウム鋼板の外壁ってガレージの外壁とかわりませんよ。 

  136. 2540 ワンダーデバイス 2020/11/12 23:08:50

    >>2537 通りがかりさん

    いえ、みんなきっと不思議で仕方ないでしょうね
    見た目が良いので、どこにそんなに不満があるのか?って思いますよね
    育った環境で感じ方は違うので
    私は普通のハウスメーカーの住宅で育ったのですが、そこまでの音漏れがなかったので余計に気になるんだと思います
    思春期にワンダーデバイス 最高ですよね
    子供には普通の家に住みたいと言われましたが、子供の友達には評判良いです

  137. 2541 ワンダーデバイス 2020/11/12 23:13:18

    >>2538 ジーログさん

    そうです
    壁から伝わる音です
    ドア下の隙間からはどちらかと言うと一階リビングの音が上がってくる感じです
    隣り合ってる部屋のあいだが空洞なのでそこが響く感じです
    ちなみに真下にユニットバスが入っているのですが、壁にシャワーが当たると二階まで響いて聞こえます

  138. 2542 戸建て検討中さん 2020/11/12 23:40:35

    ワンダーデバイスで見積もり取ったら坪90万超えなんですが、皆さんそれくらいかけて建築されているんでしょうか?
    ちなみに土地は自前なので上物のみの値段です。
    ちなみに外溝やオプション全部抜きにしても坪85万程です。

  139. 2543 匿名さん 2020/11/13 00:57:27

    私もワンダーデバイス気に入ってましたが、
    土地・建築費用の高騰(BESSに限った事ではありませんが)
    ともう少し断熱性能とか遮音性とか改良されるモデルが出てくるまで見合わせることにしました。

  140. 2544 ワンダーデバイス 2020/11/13 02:34:54

    >>2539 通りがかりさん

    仰る通りですね
    別荘もしくは夫婦2人の生活には良いと思います
    子供がいる家庭は、そのまま住むのは難しいですね

    夫がガルバニウムが気に入り、ベスブランドが絶対条件で建てたので、私は後悔しかないです
    どうしてもっと調べてから建てなかったのか、もっと反対していればと…
    工務店にお願いしていれば、同じ様な建物でも1000万は違っていたんじゃないでしょうかね
    オール電化でもなく、ソーラーもなく、食洗機もエアコンもなくこの金額を聞くとみんな驚きますね
    何にそんなにかかってるの?と
    デザイン料かなと思うしかないです

  141. 2545 ワンダーデバイス 2020/11/13 02:47:39

    >>2542 戸建て検討中さん

    うちは店舗兼住宅なのであまり参考にならないかもしれませんが、約80万でした
    色々追加工事をすれば、90万もありえると思いますよ

    だから腹立つんです!!

  142. 2546 ジーロク 2020/11/13 08:07:01

    >>2527 ジーログさん
    不評だらけの書き込みもわからない人はコメントしなくて良いよ笑

  143. 2547 ジーログ 2020/11/13 21:39:15

    >>2541 ワンダーデバイス さん
    もともと、解放感が売りの家なんで困りますね
    似た家だったら、他のメーカーでも作ってるんで
    余計に悔しいですね

  144. 2548 大平正治 2020/11/14 00:47:09

    >>2546 ジーロクさん
    様々投稿していらっしゃる方がこれだけいるというのに、投稿者の大部分が実際に購入居住していたら、展示場など会社が売りに出されていると言う投稿は、俄かに信じる事はできませんが、贔屓目でしょうかね。

  145. 2549 ジーログ 2020/11/14 04:18:18

    >>2548 大平正治さん
    そこはスルー推奨です

  146. 2550 匿名さん 2020/11/14 13:23:04

    床のささくれが裸足にささって困ります。
    電動やすりで磨いたりもしましたが一時的なものであまり効果なし。
    床の棘はささると結構傷も大きいし、とにかく痛い!
    せっかくの木の床も冬になると特に危険でこわいです。
    室内用塗料でも塗ったら収まるんでしょうか。

  147. 2551 通りがかりさん 2020/11/16 12:37:07

     BESSの木材は質がイマイチですね。特にログ材に関しては割れが酷すぎるようです。 我が家は別メーカーのフィンランド産ですが10年以上経ちますが割れやヒビは一切無いです。

  148. 2552 ジーログ 2020/11/16 13:38:58

    >>2551 通りがかりさん
    そりゃ羨ましい

  149. 2553 ジーロク 2020/11/18 06:06:12

    >>2551 通りがかりさん

    壁のヒビだの床のささくれだのと犬小屋レベルの木材ではなく、良い木材使ってこそですね。

  150. 2554 ジーロク 2020/11/18 06:07:45

    >>2548 大平正治さん

    信じる信じないとか展示場が競売に掛けられている会社なんか信用出来ないでしょ。笑

  151. 2555 匿名さん 2020/11/18 21:43:26

    うちのカントリーもヒビ割れやらささくれがあるけど、その山小屋っぽいワイルドな感じが気に入って選んだから不満はないよ。他のログメーカーも見たけど、小綺麗すぎて自分が求めているイメージと違ってた。BESSも展示場で現物が体験できるのだからある程度理解してる人が建ててるんだと思うのだけど、どうしてこうも不満が多いのかね?

  152. 2556 匿名さん 2020/11/18 21:47:11

    住む所ぐらいは安全でないと、安息出来ない。

  153. 2557 通りがかりさん 2020/11/19 06:18:36

    PUBGの中のログハウスよりは
    作りがしっかりしてるよ

  154. 2558 ジーログ 2020/11/19 08:40:33

    >>2555 匿名さん
    同感です。展示場の二時間貸し切りで
    ジーログを建てると決めました。

  155. 2559 Gログ住まい 2020/11/20 10:18:33

    住んで8ヶ月、最近気づいたんですけど
    24時間換気システムうち付いてないみたいなんですけどこれ付いてないとダメなやつですかね?

  156. 2560 匿名さん 2020/11/21 11:56:59

    >>2559 Gログ住まいさん
    だんだん、隙間も増えてくるからいいのではないということでしょうか?

  157. 2561 失敗こそ自分の成長 2020/11/22 01:51:23

    昨日やっと薪ストーブのオーバーホール終わりました?因みにオーバーホールをメーカーに頼もうと思いましたがコロナのせいで仕事が、たまったらしく3月まで出来ないと言われ、もうすぐ冬だしオーバーホールしないと、かなり傷んでるし。?

    なのでネットやYouTube調べましたがYouTubeは誰もあげておらず、海外はあげてますが説明が不十分。

    ネットで1人あげてる人がいまして、見ましたら構造は簡単なので自分でやる事にしました。

    でもやる前から、根気がかなりいるなあと思い自分でやりましたが、なんとか出来ました?アクシデントもそこそこありましたが薪ストーブの構造も分かり、今回色々と勉強になったのでやって良かったです。

  158. 2567 通りがかりさん 2020/11/22 11:28:18

    >>2562 ジーロクさん

    この写真に関してはどちらがキチガイか一目瞭然ですね。

  159. 2569 通りがかりさん 2020/11/29 13:33:42

    >>2553 ジーロクさん
    展示場、新築オープンハウス共に見ましたが 速攻でbessは検討から外しました。

  160. 2570 大平正治 2020/11/30 05:21:06

    >>2569 通りがかりさん

    その報告って、いらなくねぇ。

  161. 2571 もくもく煙ハウス 2020/11/30 06:02:43

    薪ストーブの季節がやって来ましたね。住宅街にお住まいの皆様、近隣住民のヒソヒソにはもう慣れましたか?いや、気づいちゃいないか。乾燥した薪は臭くないなんてことはありませんから。それ、業者の売り文句ね。薪ストーブには反対じゃないですよ。山奥に家建てればね。素敵な田舎暮らしだと思うよ。炎に癒される暮らし、いいじゃないの。立地が問題なんだってわかってくれるかな?

  162. 2572 匿名さん 2020/11/30 11:05:10

    帰宅すると何かが燃えてるにおい
    きっとお隣の薪ストーブだろうな、と思いながらも
    一応、家の周りを確認。 火事は嫌ですからねっ。
    外は暗いし寒いし、夜の火の点検は毎年この季節になるとストレス。

  163. 2573 通りがかりさん 2020/11/30 12:37:50

    >>2570 大平正治さん

    bessの評判スレなんだから イチ個人としての投稿だからいるいらない関係ないんじゃないかな。 そう思った人間がいるという事実なんだから。

  164. 2574 大平正治 2020/11/30 21:45:12

    >>2573 通りがかりさん
    そりゃそうだと思うよ。
    なんのつもりもな
    私は実名だよ。

  165. 2575 大平正治 2020/11/30 21:45:30

    >>2573 通りがかりさん
    そりゃそうだと思うよ。
    なんのつもりもないが、
    私は実名だよ。

  166. 2576 検討者さん 2020/12/01 11:32:52

    ここに吐き出しても被害の増加を抑えられこそすれ、現に目の前にある問題は何も解決しないでしょ。
    わざわざここでヘイト書き込んで何がしたいの?

  167. 2577 通りがかりさん 2020/12/01 12:00:12

    ここで言っても無駄ですね。
    そもそもbessの家だけが薪ストーブをつけている訳じゃないですからね。薪ストーブ、ペレットをつけてる住宅は全国100万超えてますから。そのうちのbessが1万にも満たないでしょう。
    隣の家のストレス解消の為に言ってるならここじゃ無いと思いますけどね。
    隣の家と話合うか、受け入れるか諦めるか引っ越すかですね。

  168. 2578 匿名さん 2020/12/01 14:08:39

    話題ぶった切りで申し訳ないが、リアルに居住者諸氏にお伺いしたいことがあります。
    固定資産税の家屋調査を近々に受ける予定があります。
    実際のところ、翌年度に固定資産税を支払うことにはなりますし、当面は減税措置が受けられるとしても、本来的課税額って、やっぱりそれなりに来ますか?
    建てたのはG-LOGです。

    調べればログ準則による評価もされるようですが、他方で評価項目に増点補正もあるため徴税吏員による恣意的な操作が可能な評価項目もあるため、正直なところ、このご時世に薪ストーブやら天窓なんか付けやがって生意気な、全部割高にしてやろうなどとされても困るのですが、実際、家屋調査の雰囲気なども含めて実体験を教えてもらえると助かります。

  169. 2579 通りがかりさん 2020/12/01 21:41:18

    うちは書類出しただけで家屋調査なんか来なかったんだけど、市街化調整区域だから?

  170. 2580 2578 2020/12/01 22:04:51

    普通に、市街化区域ですし、同じ自治体内にもg-logはあるので、何目的かサッパリ分かりませぬ。

  171. 2581 匿名さん 2020/12/02 03:51:11

    >>2580 2578さん

    自治体によっては新築家屋は原則全棟調査ってとこもあるよ。

  172. 2582 通りがかりさん 2020/12/02 11:49:33

    >>2578
    たまたまBESSを検討しててここを覗きにきたらタイムリーな話題があったのでレスします。
    私は某市で10年、家屋評価の仕事をしてます。新築含め数千棟は調査しましたし、BESS含め
    ログハウスも何軒も評価してます。

    で、ご質問の件ですが、まず恣意的に評点項目や補正をする事はないと思います。
    私自身、どんな所有者だろうが、それによって評価を変える事はしませんし、そんな事して
    後で評価計算書の閲覧などがあった場合説明できなければいけませんしね。

    ちなみに、薪ストーブは評価に入りません。ただし、薪ストーブ周辺の仕上げ(石材系仕上げ)
    などは評価に入ります。天窓は普通に評価対象です。

    GーLOGなら面積を教えてもらえれば、おおよその評価額はわかりますよ。
    ちなみに㎡当再建築評点数は110000から100000点程度かなと予想されます。

    何かわからない点があればまたお尋ねください。

  173. 2583 匿名さん 2020/12/02 11:51:21

    >>2578 匿名さん
    うちはG-LOG アオジ土地140坪 13万でした。

    建物よりも土地の立地です。

  174. 2584 通りがかりさん 2020/12/02 11:54:23

    ちなみに家屋評価のための調査は全て訪問し、中の仕上げや設備を確認するのが
    基本です。これが1番正確に評価できるからです。

    ただし、市町村の規模によって、図面評価を行うところや、図面調査と現地調査を
    併用するところもあります。
    また政令市のような大きな所は、一般的な注文住宅や建売住宅については、比準評価
    を行うところも多いです。

  175. 2585 2578 2020/12/02 12:37:08

    >>2582
    物件的には2583さんと同じアオジです。
    登記床面積は103.3㎡になります。

    当然と言えば当然ですが、恣意的な評価を加えて固定資産評価審査委員会で評価が覆る(不服内容が認容される)と面倒なので
    、色眼鏡では見ないということで理解してもいいものなんでしょうかね。
    縦覧して同型の家屋の評価が分かるでしょうし(同型建物をはじき出すのは、住宅地図とブルーマップで絞り込んで底地建物を叩けば一発でしょうから。)、そこで無駄な厄介ごとも抱えたくないという心理も働くということでしょうか…

    天窓は、はめ殺しではないので電動・手動問わず、同額で評価されちゃいますかね。
    予想点数を当てはめて評価額をはじくと、1000万から1100万の間ってところで収まる感じですか。
    そうすえると14万~15万4000円程度ですかね。

    ただ、2583さんの話では13万円ですし、それくらいの幅の中だと考えておきます。

    お二人とも参考になる話、ありがとうございました。

  176. 2586 通りがかりさん 2020/12/02 13:51:17

    >>2578
    個人的な考えも含めてですが、審査申出等でどうとかではなく、家屋の評価をするプロ意識という
    点で恣意的なものはないと思います。また、補正等については各市町村で内規を定めているところ
    も多く、その点でも恣意的なものは入り込む余地がないと考えられます。

    さて、土地については各自治体でかなり変わるのでここでは省略して、家屋だけの話とします。
    (家屋は家そのものを評価するので、土地や外構で変わるものではありません)
    103.3㎡とのことなので、先ほどの㎡当再建築費評点数を105000点と仮定すると
    103.3×105000×0.8=8677200となります。
    0.8は新築時の住宅の経年減点補正率で、これは全国一律です。
    ここで、点を円に直すのですが、これが市町村によって少し異なります。
    (一点単価は建築する税務課に聞いてみてください)
    物価水準による補正というものがあるのですが、これが無い自治体と仮定すると
    一点単価は1.05になりますので、8677200×1.05=9111060で約910万円が新築時の
    評価額になります。
    これに税率をかければ税額がでます(家屋のみです)
    新築軽減は、固定資産税は1/2になります(都市計画税は対象外です)

    長文になりましたが、参考になりましたでしょうか?

  177. 2587 通りがかりさん 2020/12/02 13:55:14

    天窓については、大きさと固定式か開閉式のみで評価が分かれます。
    ただ、天窓の1、2箇所の有無であれば、年税額で言えば数百円の差だと思いますよ
    (今手元に評価基準がないので大体で申し訳ないですが)

  178. 2588 2578 2020/12/02 15:44:29

    >>2586さん
    詳細な解説ありがとうございました。
    実はドキッとした数字として、8677200という数字は、まさに保存の際に法務局へ申請するのに記載した金額でした。(私の管轄法務局における木造の平方メートル単価は84000円です。)
    そうしてみると、保存登記の申請書に記載する課税価格とも大きく乖離する訳ではないと分かり、安心しました。

  179. 2589 通りがかりさん 2020/12/02 21:54:37

    お役に立てて何よりです。
    まさか法務局の持っている単価と同じとは笑
    ちなみに法務局の単価は、その県の自治体の評価額の平均で算出してます。

    あと私の数字は大きめで出してます。実はログハウスは通常の木造住宅より
    少し安めに出る傾向がありますので、参考にしてください。

  180. 2590 戸建て検討中さん 2020/12/05 13:20:22

    今日、展示場へ行ってきました。

    ちょうど、体験会?だったようで、サツマイモを焼いたり、ホットサンドを焼いたりして楽しんできました。

    お金払ったほうがいいのでは?と思うようなもてなしでした。

    勧誘、営業も控えめなので、オススメですよー。

  181. 2591 匿名 2020/12/08 16:43:06

    Bessの家を建てようと思っております。
    ログウェイクラブですが、最長8年との事ですが、入会して何年ほどで家を建てられましたか?

  182. 2592 通りがかりさん 2020/12/09 10:21:42

    >>2591 匿名さん
    自分は1年目で建てました。
    ログウェイクラブ自体がまだできてから2.3年位しかたってなかったと思いますよ!

  183. 2593 戸建て検討中さん 2020/12/12 04:53:57

    ご回答ありがとうございます。
    今ワンダーボイドかワンダーデバイスフランクフェイスか悩んでるところです。
    ログウェイクラブに入会すると8倍返ししてくれるとのことですが、
    年会費2年払えば2×8で少し割引になるのでしょうか?

  184. 2594 2578 2020/12/12 21:18:00

    >>2593 戸建て検討中さん
    その理解であってますよ。
    待った分だけ得かと聞かれると、その間の生活コストもあるので、どこでお得感ありとするかによりますよ。
    一応、ガジェットのポイントを値引きにも使うことは出来ますよ。

  185. 2595 戸建て検討中さん 2020/12/14 04:20:15

    >>2594 2578さん

    そうなんですね!ご回答ありがとうございます。
    2594様は土地はどのようにお探しになられましたでしょうか?

  186. 2596 匿名さん 2020/12/24 00:17:29

    スレッドを遡りましたが、家屋評価のお仕事をされている方の投稿があるとは思いませんでした。
    実際にBESSの評価もされたとの事ですが、こちらを検討される理由は評価の点数が高かったからでしょうか?

  187. 2597 2589 2020/12/24 12:00:22

    私の書き込み読んでいただいてありがとうございます。
    BESSを検討しているのは、ただ単にログハウスが昔から好き、という所からたまたまBESSに
    出会ったというだけです。
    ただ、ログハウスはメンテの手間がかかるという事で、私は全然良かったのですが、妻が、、涙
    なので、ワンダーデバイスにシフトしたのですが、それなら他のメーカーにも似たような家がある
    と思って今悩んでいる所です。

    なので、固定資産税の評価で検討しているという訳じゃないですよ。
    仕事でものすごい数の家を見てきたので、逆に決めれなくて、最終的には自分の好みの家にしよう!
    って結論になりそうです(妻の決定権は当然大きい笑)

    ちなみに今の固定資産税評価基準では、木造の専用住宅の場合、造りによってそんなに差はでません
    床暖房や空調設備などの設備系で大きく差が出る感じですね。
    なので、評価額などで家選びを決めない方がいいと私は思ってます。

  188. 2598 匿名さん 2020/12/24 21:54:47

    固定資産税評価のプロより奥さんの評価が的を得てる。

  189. 2599 ジーログ 2021/01/04 10:05:34

    ログハウスじゃなかったら、ノーメンテで良い訳じゃ
    ないだろーに

  190. 2600 名無しさん 2021/01/05 12:04:29

    庭の立水栓の吐水口から勝手に水がチョロチョロ出て止まらなくなりました。BESSに引っ越して初めての冬です。凍結したっぽいです。自分で直すとしたらコマ交換?他に見る場所があったらアドバイス下さい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [BESS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸