- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
お隣さんがお子さんを毎日プールで遊ばせているんですが、OKなんでしょうか?
うちはまだ購入したマンションが完成していないので、今は近隣の新築分譲マンションに賃貸で
入っています。管理規約などは手元にありません。お子さんがいる方は、バルコニーでプール遊びをしていますか?
ちなみにうちは洗面所に防水シートをしいてやっています。
[スレ作成日時]2006-07-12 14:36:00
お隣さんがお子さんを毎日プールで遊ばせているんですが、OKなんでしょうか?
うちはまだ購入したマンションが完成していないので、今は近隣の新築分譲マンションに賃貸で
入っています。管理規約などは手元にありません。お子さんがいる方は、バルコニーでプール遊びをしていますか?
ちなみにうちは洗面所に防水シートをしいてやっています。
[スレ作成日時]2006-07-12 14:36:00
バルコニーにタイルを敷く予定。
その上にプールで水遊びや自分が浸る。。
良いね〜。まねしようっと
一件落着ですね・・・
>>60
ウチは子供なしの家です。共働きまではいかず、私が月に10日ほど働いてるので、昼間は家にいる時多いですよ。
だからこそ子供のうるさいのは、気になりますね。この問題は周りがどう感じるかじゃないと思いますよ。親の勝手な意見だけじゃなく。
夏は足だけでもプールで冷やしていると気持ちいいですよ。
エアコンなんて必要ありません。
バルコニーでのんびり読書でもしましょう。
幼児はすぐ足元でチャプチャプ1人でも楽しく遊んでます。
親子共とても有意義な夏の一日が過ごせます。
>この問題は周りがどう感じるかじゃないと思いますよ。
親の問題でもなくて、周りの問題でもない、
じゃ、子供自身の問題ってことか!!
昼寝用プールは手足がふやけないようにフチに足を
乗せた状態で反対側のフチを枕に出来るサイズを購
入するのが吉です。
ビールはトイレが面倒なので予めバルコニーに尿瓶
を用意しておいたほうがよいでしょう。
申し遅れましたがワタシはいつもフルチンです。
いや^0^ビール好きにはたまらん格好ですな。
ご心配なく!
決して人様の目に触れるようなシチュエーションでの
フルチン行為ではありません。
あくまでも「静かにプールでくつろぐオトナの行水」
だとご理解ください。
今日も猛暑なので午前中から既にフルチンでバルコ
ニープールに浸かりカキコしてます。
露天風呂感覚ってわけですな。今日は最高でしょう。
なんだかだんだん話の趣旨が変わってきてません??大人の水あびなんてどうでもいいことなんですよ!
すごい下品な人ばっかで最悪。
当初の話にもどしてみるけど、この問題は考え方がいろいろあるし、子供がいる世帯、いない世帯で考え方も違ってくると思うし、人の感じ方もそれぞれなので、なんとも一様には言えないのでは?と思います。
>76
既に答えは出ているんじゃないですか?
主旨もスレ違いってほどではないですし類似スレが
乱立するよりはよっぽどマシです。
水ハネや漏水、騒ぎ声などで近隣に迷惑を掛けて
いないならバルコニープ−ルはOKでしょ。
すなわち、近隣にはプール遊びをしていることさえ
気付かれ無い範疇で行水してろって事ですよ。
遊ぶのが子供か大人かが問題なのではなくて。
私も暑い日はプールやってみたいなぁ。
>ばれないようにやれば良いということですね!
万が一、漏水などで損害を与えた場合は、謝罪と賠償をすれば良いわけですね。
もちろんキッチンや風呂場の漏水で損害を与えた場合と同じく
賠償責任は生ずるでしょう。
人様に迷惑を掛けてしまったら謝るのは当然です。
>>80
>人様に迷惑を掛けてしまったら謝るのは当然です。
78さんは、そんなことは承知の上でおしゃっているのだと思いますよ。
売り言葉に買い言葉ではないでしょうが、
『謝罪と賠償をすれば、何をやっても良い(許される)ってことですね?』
と(反論の意味で)言いたかったのではないか?と思います。
漏水するようなバルコニーって、ある意味そっちの方が問題では・・。
>>『謝罪と賠償をすれば、何をやっても良い(許される)ってことですね?』
スレの流れを見るかぎりそんな風には読めませんが?。
法や常識の範囲内で楽しむ嗜好を他人に迷惑を掛けないように行なうので
あれば何をやっても許されるという意味です。
その行為自体が規約の範疇か常識内かの判断は通常、属するコミュニティ
や各個人で行いますが、それが出来ない場合は司法の場を頼りましょう。
>>84
>スレの流れを見るかぎりそんな風には読めませんが?。
そうでしょうか?
私には
>>『謝罪と賠償をすれば、何をやっても良い(許される)ってことですね?』
という風に読めました。
でなければ>>78の
>ばれないようにやれば良いということですね!
の!は?になってもいいと思うのですが。
>>78さんのことではないですが、時に反論者が使う方法でもあるんですよね。
(まあ、>>78の文面の真意は>>78さんでないと分かりませんが・・・)
相手の言い分を逆手に取って、疑問を投げかける方法です。
管理規約を確認してくださいと言われ、
規約になかったら、やっていいんですよね?という風に。
その真意は、規約にないからといって、やっていい訳ないでしょ?
勝手に判断していい訳ないでしょ? なんですけどね。
↑プッ
デタ・・・(,,゜Д゜)†
フルチンモロだしの女性もいるのかな
水風呂じゃダメなのか??
もういいや、次はビューバス付きのMSにするよ。
プールに行きたいけど、まだ子供が小さい。プールまで行くのは面倒。
でも、ちょっと水浴びさせたいって思うと水風呂だと役不足なんじゃないですかね?
それに、開放感や景色も違うでしょうし。
その気持ち分からないでもないけど、子供は黙って入ってないでしょうし、
やっぱりはしゃいだり、バシャバシャやったりすると思うんですよね。
そうなると(規約に禁止と書いてないなら、容認してあげたい気持ちもあるけど)
近所からしてみればやっぱり迷惑だなぁ、と思ってしまうのは否めない気がしますね。
↑ツマラン返しだなw
やっぱ外の開放感がいいね。
wって
ネタが尽きたので・・・
-----------------------------糸冬 了-------------------------------------
「役不足」に突っ込みたい人、いるでしょ?
はやくスッキリしなよ。
わかった!シャワーで充分なんでしょ。
オムツの取れない幼児は、一般のプール入泳禁止です。
そこでビニールプールでチャプチャプ、キャッキャ。
やっぱり迷惑ですか?
妄想ではなく実際に迷惑だと体験した方いらっしゃいますか?
93の文章では「水風呂がプールより挌上」ということになるな。
フルマンの女性いるのかな
だめなんですね・・・。このスレを見るまで、だめだなんて認識がまったくなかったです。友達のお宅もみんなされてますし。入居前ですが楽しみにしていました。せいぜい3,40分だと思うのですが・・・。子どものいらっしゃらない家庭には確かにご迷惑ですよね。
もともと戸建て希望でしたが、価格面から諦めてマンションにしました。なんかいろんなスレを読ませていただくと、マンション生活って、いろいろ難しいですね。
いつのまにか間違った解釈が一般化してしまった
典型的な例ですね。
現在「役不足」はどっちの意味でも使われています。
言葉は生き物ですから放っとけばいいんじゃないでしょうか?
ただし知識として知っておくにこしたことはありません。
MRで営業マンがバルコニーでプール遊びは出来ますよと答えている。
確かに管理規約にバルコニーでプール遊びの禁止は記載されていない。
でもプール遊びが終わった後に水を一気に排水出来る様に作られているのだろうか?
風呂と同じようにプールの水は汚水になる。バルコニーは雨水用なのに汚水を
流して良いのだろうか?
設計で想定していない使い方をすると事故の元だと思うのだが...
ネタふりですよ!
うちの営業さんのお勧め言葉も「プールできますよ」でした。
でもマンションにスロップシンクが無いし、やるとすれば風呂場からバケツで
水を運んで、終了後はまたバケツで風呂場まで運んで流すか、雨水の流れる
排水溝に一気にじゃなくチョロチョロと流し捨てればいいかと思っています。
そんな水遊びの水なんて多くて10cm位でしょうから。
さすがに今日は無理か。
ウチでは普通にプールしていますよ。
角部屋で物干しと別に大きなバルコニーがあります。前面スリットなしのコンクリ壁。
だから水滴が落ちる心配なし。
家庭用プールの良し悪しは、間取りやバルコニーの形状や広さにもよるでしょうね。
雨の日は風呂場で、晴れの日はバルコニーでしています。
子供に聞くと、外のプールと家のプールとでは別物らしいですよ。
声が大きくなりすぎる時はちゃんと注意してます。
元々そこで遊ぶつもりだったし・・・。
それでも声がうるさいなら窓を閉めれば防音なんだからほとんど聞こえないでしょう。
逆にウチも多少の音は我慢していますから、そこはお互い様です。
本格的に実害が出てしまうならダメでしょうけど。
いいわけないだろ!
水よりもバルコニーで遊ばせたらどんどん下に響いて大迷惑してるんだ!
ぼけっ!頭おかしいんじゃないのか?ふざけるのもいいかげんにしろ!
角部屋のバルコニーって下に部屋がある場合、窓を閉めても振動がかなり響きます。
室内だと子供が走ったりすると注意する人でも、バルコニーだと注意しなかったりするんですよね。
ひどいと子供が縄跳びしたりボール遊びしたり・・・。
床への振動はかなりウルサイんですよ!!!
**一家かw
bokeとかbakaとか書かないと表現できないのかねぇ、なさけない。wだって。
水風呂なら、空調も温度管理も可能
室内プールが存在する事を否定しないようにね
>120
縄跳びとかボール遊びなんてするわけ無いじゃないですか・・・。
バルコニーではシャボン玉とプールだけですよ。
シャボン玉も風が強くて外に沢山飛んでいくようならやめるし、
プールの場合は下にお風呂用のクッションを敷いてからしているし、ジャンプとかもしませんよ。
水着でバシャバシャとか魚釣りのおもちゃで遊ぶぐらいですよ。
>126
貴方の言いたいことは良くわかります。
ただ、そういったことに目くじら立てて、いろんな可能性を膨らませながらヒステリックに何でも反対意見を出すマニュアル人間と、わが子が何をやっても叱らない、子供から完全になめられた親の両極端なタイプの人間が、今の世の中急増してるわけですよ。
嫌な感じですよね。
?oル?R?jーで?r?jール?vールか?c?B
何だか?n?R?Lくて嫌だな?B
>>01
スレ主さんはまだ規約が手元にないとの事、ここでは賛否両論あるでしょうから、
ご自分のマンションの規約をご覧になってからでも遅くないと思いますよ。
ただ、常識の範囲内と思われている事柄は規約に載ってない事もありますから、
もし禁止と書いてなければ、入居後管理組合に打診してみるか、
(排水やはしゃぎ声の問題もあるから、NGと言われる可能性は高いと思うけど)
もしくは、近隣から文句が出そうなら、近隣住人に予め了解を得ておくとか。
何にしてもそうですが、勝手に判断してやってしまい、
迷惑住人と思われて損をするのはスレ主さんの方という事にもなりかねませんから、
勝手に判断せず、入居後確認なり了解を得ておくのが望ましいと思いますよ。
>>130
やくぶそく 3 【役不足】
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「—で物足りない」
(大辞林より)
水風呂では物足りないと思ってる人にとっては
水風呂は「役不足」でもあるんじゃない?
ベランダの壁や床がどうなっているかによって影響がかなり異なると思います。
規約もいろいろでしょう。注意すれば可能なケースもあると思います。
ただし、階下に水がかかるよう事態はダメでしょう。
基本的にバルコニーは防水になっておりません。
バルコニーでの散水を禁じている物件は多いと思いますが・・・
分譲マンションにお住まいの方は管理規約をご覧になって確認してください。
えぇっ、では豪雨とかの時はやばいのか。そんなぁ〜
おいおい138よ、うそを言ってはいけないよ。
ベランダならともかく、バルコニーなら基本的に
大丈夫でしょ、防水。
ル−フバルコニ−は屋根と同様にアスファルト防水をします。
ル−フでない所もよほどのチンケなマンションでない限り
防水モルタル金ゴテ仕上で終わりなんてことはありません。
浸透性防水材塗布かウレタン塗布防水が施されているはずです。
ただ豪雨での横殴りの雨が凌げる程度ですから庭木の散水程度か
幼児用プ−ルの水しぶき程度にとどめて置いてください。
排水溝に栓をしてプ−ルにしても漏れない程度の防水性能はありません。
バルコニーで遊ばれると、子供の声が凄いのなんのって。
こっちが窓閉めても声が入ってきて一緒に生活してるみたいです。
お隣さんだから文句も言えずひたすら我慢してますが。
>>143
うちなんか今まで、バルコニーの方から声があまり聞こえた事はなかったのですが。
そのお宅も窓を開けているんでしょうね(開けてなくても聞こえて来る時もあるけど)
バルコニーで遊んでいる訳でもないのに、子供の泣き声と親の怒号が聞こえて来ます。
幼児が癇癪起こしてるような声にも聞こえるし、赤ちゃんの鳴き声のようでもあり。
それを叱る親の声も大きく、最近は、まさか幼児虐待じゃないよね?って感じです。
でも、ベランダに出ても、どの方向、どのお宅かも分からないんですよね。
だから、仮に虐待だとしても助けようがないと言うか…
(あまりにも続くようだったら、管理組合に相談するしかないと思っているけど)
赤ん坊は泣くものだと思っていても、暑い日に延々続く子供の泣き声と親の怒号には
ちょっと閉口気味です。
144です。
>>144にあるのは、赤ちゃんの「鳴き声」ではなく「泣き声」の間違いでした。
最近ベランダに止まるムクドリやスズメの鳴き声が煩いと書いたばかりなので、
IMEが鳴き声を引っ張ってきたようで…それに気付きませんでした。
幽霊では・・・。
>>146
あはは。幽霊にしては声が大き過ぎますよ^^
子供が癇癪起こしているのか、母親が怒って、
泣き止まないもんだから、今度は父親が怒っててな具合です。
まあ、最近は怒らないで子供の機嫌を取る親が多いみたいだから、
頼もしいと言えば頼もしい気もしますが…
でも、怒ると叱るとでは違うんですけどね。
ルーフバルコニーは下階に住戸があるのでそれなりの防水をしますが
通常のバルコニーの防水措置は様々です。
一度ご自分の住棟の仕上げがどうなっているか確認したほうが良いですよ。
どう確認すれば、素人でもわかるんでしょうか。
ウチは排水溝のところがねずみ色の防水塗料が塗ってあって、それ以外は全面防水シートが貼ってありますよ
管理組合に設計図(意匠図)があると思いますので、
そちらの仕上表を確認すると分かりますよ。
くだらんスレに釣られ過ぎ
よっぽど暇な奴らだな
フッ
>>155
だから「他の方はスルーしてください」って書いたじゃないですか!
>第三者にとっても十分「余計なこと」かと。
貴方こそ「スルー」の意味調べるべき?!
って私は釣られすぎですね!(サラバ!)
>>150
>>それ以外は全面防水シートが貼ってありますよ
おそらくそのシートは仕上材です。
一般に長尺ビニルシートなどと呼ばれるもの。
材料そのものは防水材料ですが、それを張る事によって
バルコニーに必要な防水性能が得られる訳ではありません。
分譲マンションにおいて、居住者が日常的に歩き回る場所の
仕様が「露出シート防水」という事はないと思います。
長尺シートの下に、ウレタン塗布等によって防水層が形成されている筈。
>>149
私の物件では重説に載っていましたよ
バルコニーとルーフバルコニーでは、全然違う表記でしたし
(不思議に思って営業に聞いたのかな?)
営業さんが教えてくれました
通常バルコニーは防水されていないのが、一般的だと聞きました
>>160
販社だけ委託だったのかな・・・。
営業とはいえ適当な事を言うもんだ。
直下に屋内空間が有るかどうかで仕様が違うのはおかしい事ではないので
ルーフバルコニーと通常のバルコニーで表記(仕様)が違うのは
ある意味あたりまえの事だが、通常は142さんが書いている通りだよ。
「通常のバルコニー」は、どういう記載になっていたんだろうか?