マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 995 匿名さん

    >「野原産業の二重床実測値が63Hzで-3db」については、 合板無しで、合板有り(通常のマンション向け)は「-1.8db」です。


    やはり二重床は遮音性能がマイナスで、相変わらず騒音を増幅しているようですね。

  2. 996 匿名さん

    現実にはどの二重床でも太鼓音が当たり前に発生しているのです。例として数値やイメージ図まである下記サイトを紹介します。
    http://www.bankyo.co.jp/technical/index.html
    万協フロアーは研究熱心で真面目な二重床建材の専門メーカー。直床では構造上発生しないのに二重床ではどうしても発生してしまう太鼓音をなんとか低減しようと制震材併用のスラブロックなる工法を開発しています。自身が二重床建材メーカーなのでさすがに大成のような根太工法ではないですね。大成建設ほど大掛かりではないので根本的には解決できていませんが多少は改善しています。

    万協フロアの話では普通の二重床は地震に弱い上、太鼓音はスラブを励振し階下に影響を及ぼすそうです。 試験データも載っています。
    皮肉な話ですが、太鼓現象なんてない、二重床だから大丈夫と思っている消費者や販売員が世にいる限り、大成建設やこのような向上心のあるメーカーの開発行為は無駄になります。消費者側は重量衝撃音に不利な二重床の特性と騒音を正しく認識することが必要です。そうしないと消費者は販売側にカモられ放題になります。 二重床メーカーすら自身で警鐘をならす太鼓現象。これからマンションを選ぶ人は二重床は遮音性が高いという妄想に騙されないように気をつけましょう。スラブが厚くても二重床では台無しです。

    1. 現実にはどの二重床でも太鼓音が当たり前に...
  3. 997 匿名さん

    >(この法律ができた、2001年当時の二重床製品ですら、
    太鼓効果を-5dbを見込めば足りたという解釈もできると思います。)

    しかし、悲しきかな、2001年から実質的な進化ぎ全くない、二重床が今も販売されているのです。
    気をつけたいですね。

  4. 998 匿名さん

    >具体的には、63Hzで、-0.3(万協・フクビ)~-0.4db(淡路)であり、 125Hz以上の遮音性能は二重床の方が数db上回ってます。
    >これは二重床メーカー各社がHPで公開している性能表に記載され客観性があります。
    >総じて言えば同等か二重床の方が遮音性に優れていると言えます。

    ΔLHはスラブ共振が起きる評価中心周波数である63Hz帯で評価する必要があります。
    >、125Hz以上の遮音性能は二重床の方が数db上回ってます
    というのも嘘です。
    悪意ある嘘投稿はやめてください。

    1. ΔLHはスラブ共振が起きる評価中心周波数...
  5. 999 匿名さん

    三井のパークリュクス日本橋も下地に合板を挟まない「ペラペラ二重床」ですか。
    決して安くは無い財閥系物件がこれでは、二重床の遮音性が総じて良くないと言われるのも無理ないですね。
    -5デシベル程度の騒音増幅で済めばよいのですが、試験値では-10デシベル近い増幅も記録されていますから。。。
    本当に残念な話です。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1114/equipment03.html

    1. 三井のパークリュクス日本橋も下地に合板を...
  6. 1000 匿名さん

    スーパーゼネコンの鹿島がつくってもこの結果。
    「ペラペラ二重床」に加えて、何と7年も前に廃止されたはずの推定LL値表示のフローリングを採用。
    スラブはボイド。
    http://www.omiya1.com/shinchiku/C0903001/?cid=listing&re_adpcnt=zi...

    これが二重床の現状なのですね。
    「(二重床は)スーゼネ仕様」とか言っていた無知な二重床派の方に見せてあげたい。

    1. スーパーゼネコンの鹿島がつくってもこの結...
  7. 1001 匿名さん

    パークリュクスは三井の都内コンパクトマンションのブランド名。投資用(賃貸用)購入が多く仕様は低い。

    グランドミッドタワーズは約3年前に1棟めが竣工してるので、販売開始が5年前位?企画は7年位前?
    まあしょうがないんじゃない?
    スーゼネといっても大宮だし。

  8. 1002 匿名さん

    >④の通り⊿LLが悪化しますので、普通のマンションでは採用できないと思います。
    >大成の実験では「検討置き床」という"二重床"において-2dbの増幅低減が 認められるもので、直床では増幅自体がありませんので低減されません。

    よく見ましょう。
    直貼り用フローリング単体でのレベル低減量を示したグラフになっています。
    共振をもたらす空間を作らずに面強度を増し、重量を与え、クッション性を付加することでΔLHは改善します。
    直貼用フローリング貼も、当然ΔLHを改善する要素になります。

    二重床派>991は、わざと嘘投稿やデマカセを繰り返してスレッドを混乱させようとするのはやめてください。

    1. よく見ましょう。直貼り用フローリング単体...
  9. 1004 匿名さん

    >1000
    このようにスーゼネ仕様は並みの直床マンションにないスペックでグッドですね。

  10. 1005 匿名さん

    >1002
    おいおい
    それは直貼り用フローリング単体のデータじゃないだろ。

    「検討置き床」という二重床にフローリングを貼ったデータだろ。

    軽量衝撃音のフローリングの低減量を見てみろよ。
    ⊿LL-1~2ぐらいの性能しか出てないぞ。
    ご自慢の直床ってそんな程度なのか?
    違うだろ?

  11. 1006 匿名さん

    >>992
    ソースは以下。
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BD%C5%CE%CC%BE%B2%BE...
    重量衝撃音は重量物(コンクリスラブ)でしか軽減できず、緩衝材が機能しないためです。

    >>994
    2001年当時の太鼓効果の最大値かと思います。

    >>996
    2007年以降は直床とそん色ないレベルまで改善されてます。

    >>997
    全く改善されていないというソースはありますか?

    >>998
    各社のHPにソースがあるので参照願います。

    >>999-1000
    パークリュクスはこれだけでは判断できませんね。
    グランミットタワーズは、、確かに。。でもちょっと古いですね。
    もう少し最近の物件はないでしょうか?

    以下にも追記しました。

    ●⊿LHについて

    ①具体的には、63Hzで、-0.3(万協・フクビ)~-0.4db(淡路)であり、
    125Hz以上の遮音性能は二重床の方が数db上回ってます。
    これは二重床メーカー各社がHPで公開している性能表に記載され客観性があります。
    総じて言えば同等か二重床の方が遮音性に優れていると言えます。

    ②さらに制振装置を備えた二重床製品であれば、
    全ての音域で直床よりも高い遮音性能があります。
    (直床は、理論上重量衝撃音は軽減できません。ソースは以下。
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BD%C5%CE%CC%BE%B2%BE...
    重量衝撃音は重量物(コンクリスラブ)でしか軽減できず、緩衝材が機能しないためです。)

    ③良く話が出てくる「63Hzで-5db」という数値ですが、
    これに該当する実際の製品は存在しません。
    (①の通り、実際の製品は-0.3~-0.4db。国交省数値については⑥参照。)

    ④「野原産業の二重床実測値が63Hzで-3db」については、
    合板無しで、合板有り(通常のマンション向け)は「-1.8db」です。
    近年の製品には、制振材無しで「-0.1db(2011年)」もあります。
    (「磁器質タイル裏貼大理石」という特殊素材を用いて計測した新工法)
    http://www.nohara-inc.co.jp/topics/2011/0112.html

    ⑤重量衝撃音「大成で+2db」というのは、"二重床向けの"フローリングで、
    直床の話ではありません。直床に緩衝材無しでフローリングを敷いた場合、
    ④の通り⊿LLが悪化しますので、普通のマンションでは採用できないと思います。
    大成の実験では「検討置き床」という"二重床"において-2dbの増幅低減が
    認められるもので、直床では増幅自体がありませんので低減されません。

    ⑥「-5dbというのは国交省が法律に定めた二重床の性能評価値」
    は、実際の製品の遮音性とは無関係です。
    消費者のため2001年当時に「品質を保証する上で」-5db相当とみなしたものです。
    (なお、-5dbの根拠となる太鼓効果は各二重床メーカーによって低減が図られ、
    2007年頃からは、ほぼ①のような直床同等クラスまで性能が改善されています。)

    ⑦「戸田建設の標準二重床実測値も-3dB」(正しくは「-2.9db」)
    この実験は、壁の隙間が性能に与える影響の試験であり、
    各メーカーが実施してる正式なルールに従った性能評価方法では無く、
    同等には扱えません。

    ⑧性能決定周波数である63Hzで大きい音量が発生することは通常ありません。
    その意味で63Hzは性能決定時には重要となりますが、実際上の影響は大きくありません。
    (音量の中心は125Hz~250Hz)

    ●⊿LLについて

    ①「直床の⊿LLの高さ」は、緩衝材の厚さと比例しますので、
    性能が高いほど「歩行感(フニャフニャ感)」が悪化します。

  12. 1007 匿名さん

    >直床は、理論上重量衝撃音は軽減できません。ソースは以下。
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BD%C5%CE%CC%BE%B2%BE...
    >重量衝撃音は重量物(コンクリスラブ)でしか軽減できず、緩衝材が機能しないためです。

    リンクのヤフーサイトに全くそのようなことは書いてありません。
    重量床衝撃音は重量物(コンクリスラブ)でしか軽減できないのであれば、乾式二重床も重量床衝撃音に対して無力なはずです。
    意図的に嘘の投稿を繰り返してスレッドを混乱させようとするのはやめてください。
    あまりに悪質です。

  13. 1008 住まいに詳しい人

    1006さん

    なんども言いますが、実験自体に問題が多い結果を出されても、信じれないですよ
    つっこみされたところの訂正もないですし。

    つっこみ多いのでとりあえず一点だけ

    >>>992
    >ソースは以下。
    >http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BD%C5%CE%CC%BE%B2%BE...
    >重量衝撃音は重量物(コンクリスラブ)でしか軽減できず、緩衝材が機能しないためです。

    あなたの示されたURLの情報では、コンクリスラブでしかという言い方はしていません
    コンクリスラブでは、重量衝撃音は低減されますが、それ以外で低減されないという言い方はしていません
    つまり、2重床で採用されている制振材でも音が低減されるということです
    (基本的に音を増幅させる物でなければ、少なくとも少しは音を低減します)

    なので、2重床(制振材あり)と直床(制振材なし)で比較して、2重床が遮音性で同等となっても意味ないのです

  14. 1009 匿名さん

    >、2001年当時の太鼓効果の最大値かと思います。

    二重床の太鼓現象による騒音悪化の最大値は5dbにとどまらず、無選別実物件調査では5〜10db近い騒音悪化を示しています。

    1. 二重床の太鼓現象による騒音悪化の最大値は...
  15. 1010 匿名さん

    >⑧性能決定周波数である63Hzで大きい音量が発生することは通常ありません。
    >その意味で63Hzは性能決定時には重要となりますが、実際上の影響は大きくありません。

    万協フロアはじめ、メーカーや研究機関の各種データからわかるように、重量床衝撃音の評価中心周波数である63Hz帯が、騒音量としてもピークになっていることがすぐにわかります。
    その上、スラブ共振をもたらすので、一番重要とされているのです。

    >1006は意図的に嘘の投稿を繰り返してスレッドを混乱させようとするのをやめてください。
    あまりに悪質です。

    1. 万協フロアはじめ、メーカーや研究機関の各...
  16. 1011 匿名さん

    >>1006さんはなぜそんなに自分の都合の良いように嘘をかさねるのでしょうか。
    迷惑なのでもう投稿しないでください。
    二重床派が皆嘘つきだと思われてしまいます。

  17. 1012 匿名さん

    第14回建材情報交流会“音の環境”-遮音について-回建材情報交流会“音の環境”-遮音について-
    「防音床構造について」「防音床構造について」
    http://www.kenzai.or.jp/kouryu/image/14-03.pdf

    この資料には

    「軽量衝撃音のみ改善。重量衝撃音はスラブ同等。現場性能安定しやすい。」

    と書かれていますね。

  18. 1013 匿名さん

    >1009
    2003年以前の推定L等級時代のデータですね。
    ⊿L等級表示の二重床ではこのような結果にはなり得ません。

  19. 1014 匿名さん

    >なお、-5dbの根拠となる太鼓効果は各二重床メーカーによって低減が図られ、 2007年頃からは、ほぼ①のような直床同等クラスまで性能が改善されています。

    それは間違いであり、嘘です。
    スーパーゼネコンの鹿島建設、財閥系デベロッパーまでもが、2013年現在も旧推定L等級試験しか行っていない二重床を新築マンションに使用しており、新しいΔL等級二重床でも直床同等と言えるΔLH-3等級の二重床を採用したマンションは存在しません。それなのに
    >総じて言えば同等か二重床の方が遮音性に優れていると言えます。
    とするのは風説の流布に他なりません。
    >1006は意図的に嘘の投稿を繰り返してスレッドを混乱させようとするのをやめてください。

  20. 1015 匿名さん

    >風説の流布に他なりません。

    これは言葉が過ぎると思います。
    「2007年頃からは、ほぼ①のような直床同等クラスまで性能が改善されています。
    は事実であり、
    「2013年現在も旧推定L等級試験しか行っていない二重床を新築マンションに使用しており」
    これも事実です。

    しかし表示方法は公開されており、我々ユーザーは⊿等級表示の二重床を選べばよいことです。
    併記されている場合もありますので注意が必要ですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸