- 掲示板
榊マンション研究所ってどうですか?
次スレ立てました
[スレ作成日時]2013-09-16 09:46:35
榊マンション研究所ってどうですか?
次スレ立てました
[スレ作成日時]2013-09-16 09:46:35
確か毎月のありがたいレポートってのは
カード払いオンリーでなかった?
買った情報商材に値段なりの価値がないとか評価するのは
アマゾンの本人評価つけるようなもんで買った人の権利だよね。
それが気に入らないからで、名前だのの顧客情報を他人に知らせる
人物に、クレカのカード番号を渡すはありえないとは思うね。
さすがに売買はしてないのでは?
でも以前のマンコミュの投稿を読むと「榊の管理不足!?」によって、警察をも恐れぬ「その手の輩」に渡り、結果的に一般人ののらえもん氏が脅迫をうけることになったという話があるようだけど。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327518/res/874-923
本人ブログにもいまだに右 翼団体との関わりを堂々と書いているし。ちょっと怖いよね。
>503
顧客のクレカ番号を渡した!?
本当なの?それはさすがに信じられないが。
でも、>296にある榊ブログの魚拓(←PCモードで必見)によると、榊が顧客個人情報を「その手の輩」に渡してのらえもん氏を脅迫した件に関与したことを自ら認め、反省し謝罪すると言っているな。
榊自身は個人名は個人情報ではないとあり得ない弁解をしているが。
まあ結局ブログの該当部を削除してうやむやにしたことがわかる。2013年3月の話。
で、その1年後の今年春には同じように榊情報商材の内容を批判したはるぶー氏の写真や住所、電話番号までを榊ブログで晒して悪口を散々書きまくり、それも最近削除するということを繰り返し行ってている。
本当に悪質だと思う。
皆がどうするかはらわからないが、俺はそんな奴の情報商材を買うようなことはしない。
日本の不動産の未来は暗いから、海外へ分散投資。
至極当然のことだと思われ。
バリ島の不動産が売れると、君らに都合が悪いのか?
まるで日本の不動産屋がよってたかって、海外への資産流出を阻止しているみたいじゃないか。
私には君らの正体が透けて見えているよ。
資産価値レポートにしても然り。
売れて困るのはデベロッパー側の人間だろう。
一般のエンドユーザーにとって有益な情報が詰まっているだけではないか。
数千万円の買い物をするのに、数千円をケチることのほうがどうかしている。
榊さんみたいにコピーライターを自称し、ブログに自ら
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
なんて書かれては、消費者側としては正しい情報ですら正しいものなのかわからなくなってしまいます。
ましてや何度も「大ハズレ」情報を出しては誤魔化しているのであればなおのこと。
榊さんに個人情報を預けることも不安ですが、有料情報の信頼性という点でも問題があるんですよね。
今のマンションの価格はバブルだ~はじけるぞ~という話の流れで、
10年後には、円が暴落、ハイパーインフレが来る~って書いてたね。
ハイパーインフレが来るなら、今のバブル価格なんて吹き飛んじゃうから、
さっさと好きなマンション買って、現金を資産に替えといた方がお得だと思うんだよなー。
# と、ここに書いておくと、ブログたツイッターの流れが修正されるんだよね。
# 絶対に、ここを読んでいらっしゃると思います。(笑)
嫉妬ではない。
消費者に対する煽りから来た恨みだ。
入居の始まった物件の攻撃をする心無い人物。
しかも、意向に反して売ってしまえなんてほざいた奴だ。
東京湾岸が嫌いなのは海なし京都育ちの事もある。
榊先生は
金融・国際政治・不動産
すべてを網羅しているからな
新聞社からコラムを依頼されるのは当然だろ。
お前らって金融の話とかついて来れないんだろ?
一言も反論できないんだろ?
ただのマンションオタクどもが先生に言いがかりつけるなんて
100年早いわな。
榊氏は自称コピーライターですから。
金を払うスポンサーの代筆屋として自分の考えとは正反対の内容でもスラスラ書くと、ブログで自慢しています。
消費者目線とは正反対。
内容の真偽や正確性を問うこと自体がそもそもの間違いですよ。
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
嫉妬だなんだとご自身を慰められているようですが、そもそもご自身の無能さと努力不足と意識過剰をご認識されていないようですね。
そんな事だからお友達が離れていくのですよ。誰も相手にしてくれなくなって、さみしい忘年会だったじゃないですか。そろそろお気づきになる頃合いではないでしょうか?
わたしは榊氏がデベロッパーの言いなりになり、自身の考えと正反対の文章をスラスラ書いてマンションを他人に勧めていても構わないと思います。
榊氏のような不動産まわりのコピーライターは、彼自身がそう言っているように、そんなもんです。
しかし有料情報の販売で集めた個人情報を使い、一般人に対して街宣車だなんだと脅しまがいの行為をしていたとすれば、それは自らの信用を失う行為になります。
法にも触れかねません。
すぐにやめたほうが良いでしょうね。
消費者は記事の内容ゃガセネタ以上に、身の安全を十分に気をつけるべきでしょう。
忘年会の画像で目を隠さなくて良いのか? と。
これだけでも個人情報が世界を駆け巡る事になる。
あとカネに関わる人ばかりで、建築・土木や自然科学に関わる人がいないのはやっぱり。
災害列島ニッポンは、ひとたび自然災害に遭うと資産投資は意味が無くなる。
↑
榊氏と関わるとこういうことを要求されるということが判明しました。
右 翼との関わりを公にしていたり、有料情報購入者に対して街宣車を出すと脅してみたり。
榊氏って何がしたいの?
>296に画像で榊ブログの魚拓が貼ってあるんだけど、やはり、のらえもん氏が「コワイ人」からブログを閉鎖しろと脅しを受けていた件は、榊が個人情報を「コワイ人」に渡したことが原因なのですね。
下の魚拓にあるように榊本人がのらえもん氏のものと考えた氏名を第三者に流出させたことを認めていますから。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360351/res/296
榊さんごめんなさい。
私は榊さんにとっていろいろ都合の悪い事実を書いてしまったようです。
お願いですから榊さんがブログやツイッターで書いていた街宣車や「その手のコワイ人」を私のところに送り込むようなことはしないでください。
個人情報を探って自分のブログなんかでばら撒くようなこともしないでください。
榊さんが怖くて怖くてたまりません。
本当にお願いします。
名誉毀損以前に、警察は色々動機を疑るから榊のブログもチェックしているはず。
榊が本当に撮影していた画像であれば、敷地内無断侵入の疑いのある画像がある。
あの画像は普段はセキュリティエリアで入る事が出来ないことになっている。
H氏も懺悔の気持ちからなのか
自身のイラストが、そのまんまの風貌のキャラに変わっていた。
許しを乞うたと言って過言ではないだろう。
最高学歴の持ち主なのに案外カワイイところがあるじゃないか。
S氏はニンマリして許したに違いない。
ネットは特殊社会だが、そうやって人は分かち合っていくものだ。
言いっぱなしでは済まされないこともあるってことを肝に銘じよ。
>榊が本当に撮影していた画像であれば、敷地内無断侵入の疑いのある画像がある。
>あの画像は普段はセキュリティエリアで入る事が出来ないことになっている。
榊先生がそんなことするなんて!
とても信じられません。
一体どこで何をしたのですか!?
たまにブログチェックしているが、京都が日本一の観光地だって。
ネイチャーの観光地を全く知らない気配。
だから北の国の自然の雄大さも知らないわけだ。
東北地方太平洋沖地震当時に東北地方の激甚被災地も意識しなかったのだろう。だから、被災の視界が浦安の液状化しかなかったのだろう。
北海道の大地を踏み入れたことすら無いように感じる。
知床、根室半島、摩周湖、これらはこれでも日本なのか? と思わせるように雄大。
京都は京都で良いじゃないか。
問題は榊のブログで榊の有料情報商材の内容を批評した一般人の個人情報が悪意のもとに垂れ流されたということだろう。
あれを見ると榊と関わることは躊躇せざるを得ない。
あんな、しょうもないことやってなけりゃ、もうちょっとTVとかに呼ばれるんだろうけどね。
現状だと過去を消さないと大々的に表に出れない。
また、名前変えようにも、棄てるにはもったいないぐらいには名前売れちゃったしね。
もったいない。
>>榊先生の名誉を毀損する不届き者に不幸が訪れますように!
何言っているのか?
住民たる消費者に対して中傷やその地に住む人への名誉毀損をしているのは誰なんだ?
既に入居の始まっている物件への住民へ心ない事をネットで書いてきたのは誰なんだ?
不幸になるのはどちらか、一目瞭然だろう。
またまた、ご本人降臨ですか?(笑)
そもそも、能力や努力が足りないからヘボいと書かれてるだけですから、名誉毀損は言い過ぎでしょう。
twitterで嘘つき・犯罪者・他人を貶めるとか繰り返し書いてるようじゃ、心の鍛え方が足りないと思われます。
ご自重ください。
>殺し屋騒動、去年は街宣車やブログの個人情報垂れ流し騒動。
それってこのへんに書かれている内容ですよね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327518/res/874-923
はるぶー氏に対する悪意的な個人情報流出の件と同じように、本人のブログからは抹消されているようですが。
不本意な批評をされたくらいで自分の情報商材を買ってくれた人の個人情報を漏らしてはいけませんよね。
榊は自分のブログで
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
と書いている。
2014年8月14日のブログだ。
デベロッパーなどから依頼があれば、報酬のために自分の考えと正反対の記事を自分の考えのように公表しながら、一方で自分の書いた情報資料を有料で買えという話自体、かなり無理があるのではないだろうか。
>観光資源を開発しようとするならば、雇用面がラック化している
>東京ディズニーランドではなく「京都」という街全体に学ぶべきでしょう。
>表面的なサービスをマニュアル通りに提供するのではなく、
>隅々に気配りを聞かせ、提供するサービスやモノの中身を整え、
>多少高くても財布を自然に開かせている、あの芸を学ぶべきでしょう。
>そういったことは軽々に身に付きません。
上記を何度か読むと全く許せねぇ意見だな。
京都は歴史ある街、それに対してTDRは外資系のライセンス導入のリゾート。
両者がどこに結びつくような関係があるのか? と。
さらにコラボ企業である三井不動産と京成電鉄を攻撃するような感じ。
京成電鉄第5代社長の故川﨑 千春氏に対して泥を塗るような意見。
TDRはリピーターがいるからこそ成長し続けている。
対して、京都は何なんだよ? リピーターはそれほど多くは無い。
榊は関東人の精神は絶対に理解出来ない。
マンションレポートは買ってはいけないと、某有名ブロガーから酷評されていましたよね。
ご自身の能力と努力が足りないだけなのにご理解されていないから嫌われてるんでしょうね。
江戸川区のAPマイナスエリアに家を建て、旧耐震の古いビルにオフィスを構えるなんて失笑モノですよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327518/res/874-923
バリ島の件だってそうです。
あれは、ホテル経営している某企業(の子会社)が仕掛けている案件。彼は全く関係ないんですよ。
関係あるとしても、広告の一部でしかない。
素直に広告してるだけだと言えばいいのに、彼自身が仕掛けてる案件のように見せかけるから偽物になる。
彼は自分を良く見せようとしてるだけのハリボテですよ。
>571
榊がバリ島不動産投資を勧めているのも、榊自身が自分のブログで暴露したように
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
ということの一つだというのですか?
いつもの通り、スポンサーやデベロッパーから依頼されたことを理由に、自分の考えと正反対の内容でもスラスラ説得力十分(!?)に話を作って他人に勧めていると?
確かにバリ島不動産投資だなんてあまりにも唐突でしたから、そう言われると納得ですけどね。
あえて、バリ島とは何か? 誰でも出来るWikiを置いておく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6#.E5.9C.B0.E5....
上記にある通り火山島。
そして、1963年にアグン山が噴火し1500人以上の犠牲者を出したとある。
さらに、先年からインドネシアの超巨大地震が何度か起こる様な環太平洋火山帯のまっただ中。
日本列島は環太平洋火山帯には含まれている。
それでインドネシアの大津波で途方も無い方が犠牲になったのだが、東京湾に10mの津波などと言い出すバカモノなのか?
それは両建てとは違うだろ。
君の言うようにそれが正しいテクニックだとすれば、消費者向けの記事にスポンサーを向いた文書を書かれた消費者は、榊のテクニックに翻弄されるしかないのかもしれないな。
向こうのブログで反論書くわけにはいかないから(消費者のこちらがコメントしたら不動産業者だと跳ねていた。)こちらに書くが、本来コンクリートが持っているアルカリ性が長年の雨水の浸透などで鉄筋に到達すると錆が出て膨張し、被りコンクリートを押し出す現象ってなのが書けていないな。
それとともにコンクリートが徐々に中性化していく。
さて寿命の問題。
現行の鉄道関門トンネルを全く意識していないな。
1942年竣工の上にシールドマシンを使っていた最先端のテクノロジーであるのが以下のWikiにも書かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%96%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%8...(%E5%B1%B1%E9%99%BD%E6%9C%AC%E7%B7%9A)
浸透してくる塩分の含む海水にさらされながら、あれでも長年安定して出水事故を起こしていない事例はどうなのよ?
榊のブログに触れていたNHKの放送は自分も見ていた。
だが、榊は何処を見ていて、どんな関心を持っていたのかバレバレ。
都合の悪い事は無視。
それは『コンパクトシティ』。
I市に隣接した榊が一番嫌いな市が該当する。
面積が狭い事から実にコンパクトシティに該当している。
その自治体は財政が、依然優良自治体の範囲に入っている。
だから市庁舎はそれまで倹約してきたところから震災後に防災機能を強化したものに建て替えできるし、急速に主要インフラの復旧工事が進んでいる。
今度は資産価値か?
災害があったら資産価値など糞食らえ! だろう。
榊はその災害が予知できるのか?(笑
現在、海水温の変動による偏西風の大蛇行とかで長期的気象変動の異常から、異常気象に伴う災害が増えている。
そして、環太平洋火山帯のニッポン列島。
地震活動に加えて火山活動の活発化の兆しが出ている。
そんな状況の中、自分が気に入った地域や物件を選べば良い。
それ以上でもそれ以下でもない。
日本人は、災害にあっては復興し、また災害にあっては復興し先祖繋いできた。
横浜山手の物件で眺望が良いだとさ。
見える眺望でリスクを感じねぇのか?と。
神奈川は三浦半島に活断層があるし、震災時に眺望が良いと言っているところは大火災になる恐れがある。
流石の京都人だ。
○たんとのコメントのやりとりも段々スレたがっている有様を薄々感じるな。
株もそうだけど、今が高値、今が天井、今が売る時とか
言ってるうちは株は上がり続ける
政府日銀はインフレにしようとしてるんだよ
政策に逆らうな 、政府日銀がバブルを作ろうとしてる
人口減?東京は人口流入している 今後も増加する
インフレは借金したものの勝ち
2011年に液状化でメチャメチャになった新浦安の物件を、
榊氏は「絶対買ってはいけない」と2009年時点で既に言ってたわけで。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/46367/
この物件の、2011.3.11後の住民スレと言ったら・・・・
それに超高層集合住宅は必要悪と言っていたくせに、何で『大阪のタワーマンションレポート』なんて販売しているのか?
大規模集合住宅は、毛嫌いしていたに東京の超高層集合住宅は必要悪で大阪のはそうでは無いと言うのか?
そんなの信用できねぇ。
個人特定攻撃の脅迫は管理人にマークされる。
それが、榊がこの掲示板でやっていたとバレたらどうするか?
恨みがあるのは、榊のN不動産に対してだろ。
こちらは、その土地にたまたまN不動産だっただけだ。
しかも周辺物件の被災を全く見ていない。
例えば旧公団の被災。全く触れていない。。
成田空港を機能だと言い切った。
バカかよ? と言うところ。
638
書き方に特徴があるから愛称で呼ばれる。
愛称をつけられただけで個人特定と騒ぐ人は、貴方だけ。
貴方が「ニコチン不動産営業」と名付けた相手は、全く特定だと騒いでいないでしょう?
特徴的な書き込みで、それを指摘される。
指摘が嫌なら、言葉遣いをただせばいい。
愛称が嫌なら、「電車男」のように自分でハンドルネームを作ればいい。
とうとう脅迫したか?
自分が自らeマンションに公開したものでは無いのに、詮索して個人を脅すやり方。
榊そのもののやり方だ。
IS国が首相に対してだろ脅すのと同じ。
お前がどうなるか?
https://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/03_02.html
上記の彼らの公開されたのとは違う。
プログで榊への攻撃も無い、マンションレポートすらない。
にも関わらず、何故詮索しようとするのか?
相手はどこの者ともわからない、論波されて叩かれた腹いせに個人のブログを詮索して吊るし上げるのは卑怯だろ。
榊はそのようなことを実際にやっているようだな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5943/
↑
このスレッドも、荒らして、クレームで、廃墟になった。
他にも、死んだスレッドは数知れず。
こんなことを繰り返して、マンコミュに負荷をかけている。
榊氏が弁護士級の住宅コンサルタントだとしたら
のらえは司法書士止まりのコンサルタントと言えよう。
私は応用力の違いで榊氏を信用する。
五輪を待たずして湾岸バブルの終焉を迎える。
私は彼の書くものは刺激的で面白いと思います。
しかしながら、知識量も考察力も「のらえもん氏」に完敗なのではないでしょうか?
Twitterで情報共有できる時代、マンションレポートなるご自身の感想文を売る商売は既に誰も買わなくなってきてるのではないでしょうか?内容もゼロのようですし。
正直言ってしまうのですが、彼は能力もないのに自分に自信がありすぎるのです。
「Skyzは坪160万でも売れ残る」なんて発言したすぐに「坪260万円でも完売」してしまったのでは、彼に相場観が無いといわざるを得ません。
もう3年くらい前から暴落すると言い続けてるのに、その間も株価は上がり続け、不動産価格も上がり続けました。この事実からも、彼に不動産センスが無いと言って良いのだと思います。
彼が暴落するといえば株価・不動産価格は上がり、逆にまだ上がると言えば暴落する。そういう感覚さえ持っています。
と、言う事で本当の東京を知らなさすぎると思うんですよ。
敗戦後の東京は焼け野原になり、復興には米軍の存在が常に見かけた。
しかし、京都は? 違うだろう。
殆ど米軍の攻撃は受けていない。
『情弱群がる災悪マン損』
新著のタイトルはこれで決まりだな。
湾岸ブログの誰かさんの有料化にクギを刺す意味でも反響を呼ぶはず。
新浦安の資産価値暴落を読み当てた榊淳司だからこそ書ける入魂の一冊
>668
この指摘につきてるかな。
榊さんは坪100万外す、一方でのらえもんさんの相場予測の精度は坪10万程度であたる。
榊さんのは、買わない人、あるいは買えない人がその理由を探すためにのみ役に立つのかも
しれない。夕刊紙とかによく書いてますものね。夕刊紙を読んでる人の収入ではもう
6000-7000万に上がった地区のマンションには手が出ない。
もともとそれだけの価値がなかったんだという読み物には一定の需要はあるわけ。
なので、マンションを買わない人は榊さんのレポートを読むと良いのかもしれない。
買えないというのには、収入が足りないという他に、買う勇気がでないというのも
あるからね。
のらえは湾岸の沖有人を目指してるみたいだが
その沖さんも湾岸だけは買うなって警鐘鳴らしてるじゃん。
プロとして顧客に損させるわけにはいかないからな。
けっきょく・・・リクルート社から金をもらってる人間(バナー広告も含めて)は湾岸推奨
榊氏のような業界の“良心”は、「ちょっと待った」をかけてくれる。
彼の湾岸レポートを熟読すれば、新浦安のような過ちを犯さないで済むだろう。
榊さんは自分のブログで
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
と書いています。
2014年8月14日のブログです。
報酬のために自分の考えと正反対の記事を自分の考えのように公表しながら、一方で自分の書いた情報資料を有料で買えという話自体、かなり無理があるのではないかとおもうのですが。
これじゃ信じたくても信じられません。
別にどんな主張をしてもいいけど、誰のために仕事をしてお金にするかが
中途半端な人をプロとして信用できるかな。
デベには宣伝を書き、購入者にはバブルだから買うなといって
どちらからもお金をとるのは利益相反なんでないの?
バーベキューの施設は、居住住戸からまる見えだったり居住者が良く通行する中の様な所でやるのはちょっと恥ずかしい。
自治会のイベントなどでこそ大きな催しになると思うのだが。
これを榊が書いた事が有るか?
一体消費者より何の知見があるんだが?
浦安の第一期・第二期埋立地の液状化で散々榊が叩いていたが、榊自身がボーリング調査の情報もしくは柱状図のボーリングデータを知っていたのか?
で、なければ奴が良く言っていた『当てずっぽう』だろ。
第一、巨大地震に関してのネタも全く無かったし。
>浦安の第一期・第二期埋立地の液状化で散々榊が叩いていたが、榊自身がボーリング調査の情報もしくは柱状図のボーリングデータを知っていたのか?
本人に聞けばいいだろ。
学校裏サイトのように、ここで1人の人間の悪口を言い続けるのは、卑怯者のすること。
延々と何年も、あなた、どうしたいの?
買い推奨を書くことももちろんありますよ。
2014年8月14日のブログで榊氏は
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
と書いています。
スポンサーからの報酬のために自分の考えと正反対の記事を書き、自分の考えのように公表していることを堂々と認めているのです。
一方で自分の書いた真偽不明の(消費者からするとスポンサーの思惑や意図が入っているかどうかすらわからない)情報資料を有料で買えともいっているようなのですね。
これ、買い手にとってはかなりリスクのある話なのではないかとおもいます。
彼の情報自体の質を問う以前に、何が本心で何が本心ではないのかすら全くわからないので、信じたくても信じられません。
自分で本心を書いていないといっているのですから、消費者はもうお手上げです。
駅前の小規模物件しか薦めていなかったな。
それって、『マンションは管理で買え!』と言っていたのと相反する。
総戸数か少ないと管理活動は力が無いから。
戸数が多ければ多いほど強い。
超高層集合住宅は『必要悪』と言っていたくせに今のブログは何なのかよ? と。
こんどのブログは一体何だよ?
24h従事している警察・自衛隊・消防・医療関係者・etcの方々のハードな働きぶりを無視している。
国防も自衛隊が24h任務を果たしているから、この国の平和が保たれていると言う意識もゼロ。
その程度の人間なのか? と。
Mたんに教えられる度に態度を軟化する榊。
『寒いのは嫌』と言っていた事から北国なんて縁の無い人間じゃ無いのか? と。
この事から東北地方太平洋尾地震は何だったのか? 理解するにはほど遠すぎるな。
最果て旅情も知らない人間じゃ無いのか?
2014年8月14日のブログで榊氏は
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
と書いていましたので、最近のバリ島の不動産投資話もまさにこの類の話で、デベロッパーやスポンサーありきの話かとも考えてしまったのですが、このあたりご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
バリ島だなんてあまりに唐突にも感じますし、何より榊氏自身が堂々と
>コピーライターなんてスポンサーの代筆屋
>自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げる
と言っているので、どう受け取って良いのか迷ってしまいます。
榊の情報には、バリ島は環太平洋火山帯に属していると1行も情報がないな。
現在、日本列島を含むこの環太平洋火山帯の一帯は地震・火山活動の活発な時期に入っており、リスクを伴う。
海外に投資というなら豪州のゴールドコーストとかシドニーだろうに。
あそこは人の一生で地震すら経験なく終えるとした地球のヘソの領土であり、非常に安定した地域で悠久に時間が流れている。
すっかり有名人ですね。
「マンションといえば榊」
業界の合言葉になっています。
立地を語らせたらこの人の右に出る者はいない。
ほぼすべての新築マンションの現地確認をしているのは榊氏だけだから。
モデルルームだけを見て、物件のよしあしを決めちゃう人は
榊氏のレポートをちゃんと読んだほうがいい。
やっぱり匿名掲示板で情報として反論に屈してしまうとスレ主旨離脱をする知見の足りなすぎる人物は不動産業者だったんだな。
バリ島の災害リスクはどうなったんだよ?
榊は不動産業界を荒らしている荒くれ者とみられているのではないのか?
galとは地震動で加速度を表す単位の事。
地震計もこの加速度で計測している。
ところが震度5、震度5、を連呼する知見の低い液状化宣伝マンの不動産業者?に反感をもっうたからだ。
1000がlの世界、どんなものか、想像出来るか?
バリ島の災害のリスクはわからないけど、Sの個人情報の管理というか扱い方かまあまりに酷いので、彼のブログを見ていると、そこに一番のリスクがあるような気がする。
内容はともかく、買うこと自体にリスクを感じざるを得ないのは残念なことだ。
買うだけの価値があるかどうかは買わないとわからない、
結果例え価値がないと買った人が思っても、
そんなもんですよですんでしまうのが、
情報商材商法のうまいところ。
私も買ったことはないから中身はしらないけどね。
Sさんの個人情報の取り扱い方を見るととてもその勇気はでないな。
2014年8月14日のブログで榊氏は
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
と書いています。
エンドユーザーのためではなくスポンサーからの報酬のために自分の考えと正反対の記事を書き、自分の考えのように公表していることを堂々と認めているのです。
考えて内容が正確かどうかもさることながら、更にそれに対してこのようなスポンサーの思惑や意図が入っているかどうかすらわからない情報資料を有料で買えと言われても正直な話躊躇せざるを得ません。
彼の情報自体の質を問う声は多々ありますが、それ以前に、何が本心で何が本心ではないのかすら全くわからないので、信じたくても信じられないのではないでしょうか。
自分で本心を書いていないといっているのですから、エンドユーザーは何を信じて良いやら。もうお手上げです。
>>769
>296(←PCモードで見れます)が投稿した榊ブログの魚拓にもありますが、のらえもん氏との件は榊氏自身が顧客個人情報を「その手の輩」に渡し、のらえもん氏を脅迫した件に関与したことを自ら認め、反省し謝罪すると言っていますよ。
その後、榊氏自身は「個人名は個人情報ではない」などといったあり得ない弁解をしていたようですが。
結局は榊ブログの該当部を削除してうやむやにしたことがわかります。
はるぶー氏の件も榊氏側がはるぶー氏の個人情報を掲載した榊ブログを根こそぎ削除する形で決着していますよね。顔写真や住所や本名、マンション名や部屋番号といった他人の個人情報を晒して悪口ばかり書いていましたから、削除して当然の内容ではありましたが。
自分の情報商材を酷評されてカッとなる気持ちもわからなくはらないのですが、だからといってムキになって一般人相手にあんなことをしでかすようでは、私個人的には積極的に情報商材に手を出したいとは思えないです。
中身の良し悪し以前の話として。
こないだの昼のTBSを見ていたが
榊さんから気品の高さをうかがい知れた。
決してでしゃばることなく、聞かれたことに淡々とお答えする姿
育ちの良さだよな。
隣の元銀行マンのような知ったかぶりもせずに
ふられるまで、じっと我慢。
ふと何かを発しようとしたが、そこは息を飲み込んで司会進行を
妨げることはしない。
礼儀正しさ、マイルドな雰囲気、エンドユーザー側に立った的確な指摘
とっても上品な榊さんのVTRを見ると心が洗われた気がするよ。
http://www.sakakiatsushi.こむ/?p=10106
"2年前に「月島駅徒歩1分」で売り出されたキャピタルゲートは
坪単価340万円だったと記憶しています。
「お前ら徒歩12分のくせに徒歩1分よりも高く売るんかい!」の世界。
2年前の常識を完全に逸脱しています。
だったら駅徒歩1分の「勝どきビュータワー」を買っておけ、となります。
---
豊洲のスカイズという、私に言わせれば坪単価150万円の
実力しかないはずのマンションが250万円超で販売されて、
最初はグズっていたのにオリンピックバブルでスピード完売。
毎日駅まで12分も、あんな無機質な街を歩かなければいけません。"
http://ask.fm/Tokyo_of_Tokyo/answer/124834345305
"タワーマンションの価値の源泉は何かと考えてみますと、1:シンボル性、2:規模のメリット、そして3:眺望です。「湾岸の」タワーマンションは、この三者の中で眺望が一番高く評価されます。
---
単に駅近だけでは地域のステータスとはならず、もう少し別の尺度からの評価も必要です。「駅近 is 正義」は普遍的原則ではなく、湾岸地域ミクロでみると当てはまりません。単純に「あのマンションは駅遠だから」という書き込みを見てしまうと、それしか評価軸が無いのかと失笑してしまいますね。"
皮肉www
駅遠物件をブログのユーザーに高く買わせれば、駅近の資産性は余計に保たれるからな。
だから湾岸は眺望命って喧伝してるんじゃないの?
榊先生は新浦安の暴落を読み当てた実績がある。
その彼と、ポジショントークを垂れ流す匿名の誰かさんとどっちが信用できるのかな?
分かりやすい比較だよね。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
榊先生は湾岸の値上がりをあてずっぽうで読み外した実績もあるからなあ。
新浦安で値下がりといっても、せいぜいリーマン直前の無理な値付けの野村が
地震での被害も大きく一時期は大きく下げていた程度で、隣の三井なんかは
いくらも下がってないよね。彼成約価格チェックくらいはしないのだろうか。
やらないと相場感が磨けないと思うんだけどな
男の嫉妬と妄想でギトギトしてきたな。
結局榊先生より影響力のある住宅評論家はいないってことだ。
デベ寄りの櫻井某氏が叩かれないのには理由がある。
デベが掲示板の書き込みを誘導・コントロールしているから。
悪徳デベの連中が、榊先生を陥れようと必死なんだよ。
当スレッドは、特定個人による主旨逸脱の投稿が多く見られたため、
一部を削除させていただきました。
大変恐縮ではございますが、何とぞご理解の上、スレ主旨に則った
ご利用をお願い申し上げます。
管理人さんが神経質になるのも無理ないですよ。
「マンション市場研究所」とはいっても法人格はなさそうなので、
おそらく榊さんは個人事業主。
つまりこのスレは「榊さんってどうですか?」っていう個人スレと同じこと。
マンション評論でメシを食ってるという立場上、普通の一般人よりは批判や非難を甘受すべき部分があるでしょうが、
個人的な行動や思考まであげつらうのは完全に違法行為(名誉毀損)。
「榊氏だって~なことをしてる」的な反論は法的に意味がありません。
ここは匿名とはいえ公開の掲示板ですから、
純粋に榊さんの市場の見方、物件の評価について「のみ」語るのが相応しいのではないでしょうか。
まあ、削除されたような酷いことを書く方は簡単に承服なさらないでしょうけど。
営業妨害君に腹が立ったので連投します。
榊さんはね、ほんとうにこの業界では稀有な存在ですよ。
「いいですね~いいですね~」たいていの住宅評論家は
デベロッパー・リクルート社から講演料と言う名のお小遣いをもらって、クズ物件でもヨイショするのが仕事。
逆に榊さんは、デベロッパーからの圧力を恐れずに本当のことを書いてしまう。
「郷土愛のない湾岸エリアは廃墟化する」「20年後の貧民タワー」「西新宿60ははよ売れ」
これらは何も悪気があって書いているんじゃない。
心底からエンドユーザーを心配してのことだ。
タワマン買って自己破産者続出なんていう暗い未来は見なくないのだろう。
というか業界の“良心”である稀有な住宅評論家としての責任を果たしたいのであろう。
そもそもマンションを買う必要があるのかという疑問から掘り下げて
将来性を見越して、プロの見解をまとめたものが資産価値レポート。
東京都内近郊のほぼすべての新築マンションの現地を調査するなんてハンパない労働力だ。
数万円の対価を払ってもいい代物だが、庶民価格の数千円にて特別ご奉仕。
そんな奉仕精神とも言える活動を行っている榊さんに対し
軽々しく妨害を行って欲しくないと言うのが、私の主張だ。
もし言いたいことがあるのなら、堂々と正面突破したらいかがかね?
彼は事務所に見ず知らずの方を招きいれ忘年会まで開いてしまう器量の持ち主。
アポを取り、1時間10000円の相談料を支払って丁々発止の議論を展開してみればいい。
やさしく諭してくれると思うぞ、住宅業界の裏側まで丁寧に説明してくれるだろう。
固くなった頭をやわらかくしてくれる所、それが榊マンション研究所の存在意義であろう。
以上(削除しないで下さいね)
>>800さん
2014年8月14日のブログで榊氏は
>あまり大きな声では言えませんが、広告の仕事で「今はマンションの買い時」なんて文章を書きました。「普段ゆうてることとちゃうやろ!」と突っ込まれそう(笑)。まあ、コピーライターなんてスポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げることなんぞ、ワケありません。
と書いていますよ。
スポンサーからの報酬のために自分の考えと正反対の記事を書き、自分の考えのように公表していることを榊氏自身が自慢げに堂々と認めているのです。
一方で榊氏は自分の書いた真偽不明の(消費者からするとスポンサーの思惑や意図が入っているかどうかすらわからない)情報資料を有料で買えともいっているようですね。
これ、買い手にとってはかなりリスクのある話なのではないかとおもいます。
彼の情報自体の真偽や質を問う以前に、何が本心で何が本心ではないのかすら全くわからないので、信じたくても信じられません。
自分で本心を書いていないといっているのですから、消費者はもうお手上げです。
>>801
君はこのスレッドに張り付いているのかね?
即レスとは何事かね?
前も言ったが、物書きの才能にあふれていたので
たまたま引き受けた仕事だろうそれは。
それはそれだ。
あくまで生活の手段であって、本心ではない。
当たり前だろう、本心でコピーライターやってる輩がどの世界にいるんだ?
メシを食べていくため、家族を養うために致し方ないだろ。
本心は榊淳司の活動にこそある。
性根が怠け者の彼が、ある時は自家用車で、自転車で電車で徒歩で
新築マンションの現場、周辺環境を念入りに調査
もしこの仕事がコピーライターのように虚飾に満ちているのなら
ここまで労力を費やす必要はない。ましてや怠け者を自称する彼が。
隠しておきたい不都合と思われがちな真実も、自ら公表。
政治家の連中には、榊先生の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいね。
己のすべてを見せれる男、榊淳司に清き一票を。
>メシを食べていくため、家族を養うために致し方ないだろ。
確かにそうですね。
あなたが言うように、榊氏がメシを食べていくため、家族を養うために
>スポンサーの代筆屋みたいなもので、自分の考えと正反対の内容でも、スラスラとそれらしく、しかも説得力十分な文章に仕上げること
は致し方ないですよね。
しかしそれでは彼の書く内容を信頼したくとも、信頼できないのでは、と、一人のエンドユーザーとしては感じてしまうのです。
榊氏は
>あまり大きな声では言えません
といいながらも本音を書いてる。
スポンサーから金もらってるほかの連中は、そんなことおくびにも出さず嘘こいてる。
榊氏のほうがはるかに良心的
今日リリースのマイルドヤンキー論は面白かった。
利便性指向でマンションの資産価値を調べたり語ることに、榊氏はもしかして飽きているのかも。
都心の小さな物件見ると、それ売ったら千葉ニューや成田で200平米超の豪邸立つなあ、なんて自分も思うことがあるんで。
韓国をバカにした発言してたのに韓国国営テレビのインタビューに喜んで答えてたらしいね。
しかも、全部カット。代わりに長嶋が出てた。
まぁテレビ向きな顔じゃないし、長嶋さんを見習って少しは清潔感のある服着たらいいんじゃないかな。
事件いろいろあったし、もう誰も相手にしなくなったのかもしれないね。
先生、相談者とこんなやりとりをしてそう。
客「先生!スカイズというマンションが良さそうなんですけど、どうですか?」
先生「おやめなさい。あそこは適正価格が坪150万円。まず売れませんから。」
客「そうなんですか?!あっぶねー。買うのやめます。」
客「先生!何かスカイズあっさり完売してますけど!?」
先生「あそこはそのうち暴落するから。適正価格は150万円だから。」
客「そ、そうなんですか?じゃあ隣のベイズもダメなんですよね??」
先生「おやめなさい。消費税が8%になってバブルが弾けますから。適正価格は150万円ですから。」
客「先生!ベイズもあっさり完売してますけど、本当に暴落するんですよね。」
先生「日本は人口減少社会。暴落します。適正価格は150万円。」
客「先生!スカイズの中古が坪300万円を超えてますけど!その他の湾岸エリアのマンションもどんどん高騰してますけど!どういうことですか?!」
先生「150万円!」
客「せ、先生?!」
先生「150万円!」
客「…。」
先生「150万円!」
景況感か改善してる中で1人だけ「暴落する!暴落する!」って騒いでいれば、何か自分だけ分かってる感を演出できて注目されるという発想なんでしょう。
それと日本のマンションの値下がりリスクを指摘して、自分が手掛けているバリ島への不動産投資に何とか客を引っ張りたいのでしょうね。
もともと「スカイズの適正価格は坪150万円!絶対に売れない!!」って断言して大外ししました(実際は坪250万円であっさり完売)。相場や市場動向を全く把握出来ていないことを誤魔化すために、ひたすら「いつかは150万円まで暴落しますからー!」って騒いでるのだと思います。
(続き)
客「先生!やっぱり湾岸エリアはやめて港区のこの物件にします!駅からは徒歩11分だけど、他は素晴らしいんです。」
先生「おやめなさい。不動産は立地が全て。駅から徒歩10分超のクソ立地の物件は暴落します。」
客「そうなんですか?!あっぶねー。買うのやめます。」
先生「ところで、遅かれ早かれ暴落する東京のマンションなんか止めて、バリ島に投資しませんか。まだバブル4合目!この土地は儲かりますよ。」
客「(うわぁ、草ぼうぼうの土地…。)い、いいですね。ここは駅から徒歩何分なんですか?」
先生「駅なんか関係ありません。まだバブル4合目!」
客「先生???」
先生「まだバブル4合目!!儲かる!」
客「・・・」
先生「まだバブル4合目!!儲かる!」
根拠のない数字しかだせないSさん
事実にもとづいたグラフで論ずるNさん
勝負はとっくについてるのに「他人からの嫉妬にまみれる」とか(笑)
Sさん数字にも弱そう。グラフ一つもみたことない。
マンション相場もご自身も客観的に見れない人だな。
自分の予想が当たるまで言い続ける徹底した逆張りというか、逆の流れを規範的に批判するというか…。
そのあたり1ドル50円論が外れたためアベノミクスを批判しまくってる、浜矩子さんを彷彿とさせるね。
いや、不動産投資は二元論じゃないのでそれは違うと思う。
情報や、勧めるオプションやを一切「参考にしない」のがいい。
外れ馬券を1つ回避したからといって、当たり馬券を買える訳じゃない。
先生を信じちゃった人、みんな大損してるよね。
相談者とこんなやりとりをしてそう。
客「先生!スカイズというマンションが良さそうなんですけど、どうですか?」
先生「おやめなさい。あそこは適正価格が坪150万円。まず売れませんから。」
客「そうなんですか?!あっぶねー。買うのやめます。」
客「先生!何かスカイズあっさり完売してますけど!?」
先生「あそこはそのうち暴落するから。適正価格は150万円だから。」
客「そ、そうなんですか?じゃあ隣のベイズもダメなんですよね??」
先生「おやめなさい。消費税が8%になってバブルが弾けますから。適正価格は150万円ですから。」
客「先生!ベイズもあっさり完売してますけど、本当に暴落するんですよね。」
先生「日本は人口減少社会。暴落します。適正価格は150万円。」
客「先生!スカイズの中古が坪300万円を超えてますけど!その他の湾岸エリアのマンションもどんどん高騰してますけど!どういうことですか?!」
先生「150万円!」
客「せ、先生?!」
先生「150万円!」
客「…。」
先生「150万円!」
最近はツイッターのこのあたりの発言をまとめて記事にしてるだけっぽいですよ。
嘘混じってても、気づかずにそのまま記事にしてるから、、、
このあたりの人に笑われてる。
http://matome.naver.jp/odai/2143114444372898601
「あなたも担ボーを出せばいいのである。」だって
https://twitter.com/emoyino
のら氏も新刊の出版するみたいですね。
ちょっと前にさかーきー氏の新刊を以外にまともと褒めてましたからなるほど伏線だった訳で。
例によってAmazonで絶賛が繰り返されるのか?
やはりこの業界クセモノぞろいです。。。
おおっ、きのうも文春に住宅評論家、鬼才榊淳司先生が登場!
連日、夕刊紙、週刊誌、放送局に引っ張りだこですねー
沿線革命も連載されてるサイトでのお言葉も。。。
『都心の優良物件も大暴落!マンション神話を崩壊させる…は本当だった』2015.10.20
より
>住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。
「中国人住民がマンションの一室を友人にホテル代わりに貸し出し、そこで夜な夜な宴会騒ぎが行われる。ベランダから小便をしたり、共用施設のプールで大騒ぎしたりという例も聞きます。もちろんこうしたマンションの価値は下がってしまう。
しかも、中国人が『爆買い』したマンションが続々と完成するのはまさにこれから。タワーマンションが集中する湾岸エリアは、これから本格的にチャイナタウン化していく可能性がある」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45882
*現代マンション業界に警鐘を鳴らす榊先生の今後の活躍に注目しましょう。
いいぞ、いけいけ、どんどんいけ
>現在発売されている週刊文春は、ミスターXに肉薄しています。彼を知る人、彼の母親にもインタビューしています。
そこから受ける印象は、X氏の故意や過失ではなく「会社ぐるみ」。あるいは「元請けぐるみ」。はたまた業界全体の体質。
こうなると、問題は全国の全建造物にまで波及します。
>何度も書いていますが、3.11で2㎝程度傾いたマンションならそこらへんに山のようにあります。彼らがボーリング調査を求めると、どんな結果が出るのか?
今回の「慰謝料300万円、全建て替え」がモデルケースになると今後同様のケースが出てきた場合もそうなるのか?
マンション業界は予想以上の暴風雨にさらされます。これがバブル崩壊と重なって、とんでもない氷河時代を招く可能性も否定できません。しかし、この業界はそれでも仕方がないほど
日ごろからインチキを働き、消費者を軽視してきました。まあ自業自得なところがあり、何も同情できません。
富裕層、上流階級にいる人もマンションに住んでる以上、そういう方に被害が被るようには世の中できていません。
不安に煽られてマンション買うのをやめる人は情弱としか思えませんし、それに影響されるマンションは資産価値も期待できないでしょうね。
最近のツイッターだと2、3年であっという間に湾岸タワーは中国人に占拠されるとか呟いてたな。
これまで大暴落と言ってたのと整合性ないね。
ついでに、ツイッター解析すると長谷川高(長谷川不動産経済社代表)とよくからんでるね。
この人がアシスタントの如月さんか。。。
本国の資産が信用できないから、世界中の不動産を買い漁ってるんでしょ?
本国が危うくなったからといって叩き売るかな?
日本のバブル崩壊のときは海外資産売り払ってって流れだったけど、あの国の場合はそうはならない気がするけどなー。
日本のバブル期みたいに、単に金が余ったから投資してるわけじゃなさそうだし。
このひと三橋貴明と同じニオイがする
大衆が喜びそうな対象を叩いときゃいいだろみたいな
キモいオレ様人生論入れてくるところがむこうよりたちが悪いけどね
だいたい人生論語る人で人生が上手くいってる人はいない
結局本が売れるように極論で煽って、常識で考えればわかることに妄想を加えた中身のない本で生計をたてているだけ。
あとツイッター見たとき、オレはいつも女から言い寄られている、みたいなこと書いててひいた。
脳内誇大妄想でいっぱいなんだなと
>本国が危うくなったからといって叩き売るかな?
あの中国ですよ。
ある日突然、はい資産没収ね
となっても何の不思議もない。
本国の資産がなくなったら、生活のために海外の資産を売るしかないでしょ。
この人の弱点は能力が低いのに努力しないところだと思いますよ。
写真撮って感想述べるだけのレポートだから批判されてるだけだよね。
2012年から暴落すると何回も発言してるけど、その間に値段が上がり続けるという愉快な現実に、みんな飽きてきたのもあるのかな?
あれれ新刊が出たのに誰も沈黙。。。
マンションチラシのスーパー建築士だけ紹介してた。
アマゾンのレビューも今のところ無しとは。。。
誰か星5つあげて下さい。
読むと頭よくなるそうですよ。
榊先生に感化され大変感謝している方もいるようですよー!!
廃墟不動産投資家をしている 村上祐章 という方です。
http://haikyo-fudousan-toushika.vet/2338/
去年、本も出版され〜無職・資金ゼロで月収100万を実現〜されたそうです。
>不動産は、今でさえ、異常に稼ぎやすい超楽勝フィールドなのですが
さらに黄金時代を迎える
〜そうです。
>榊淳司さんはさらに先の、2030年ぐらいまで見渡されている印象です。
〜と絶賛!
みなさん、この記事どう思います?
これが事実ならいかなるマンションも買うなということになりますが。
そうだとしたら、この方の存在意義はありませんし、勧めてきたマンションも全て否定される責任をどう考えてるのでしょうね?
http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20161010/ecn16101008...
>テレビや雑誌メディアなどは「反応が強い人」=「数字を出せる人」という独特の評価方法があるようですね。私も驚きました。だから、なるべく「毒」のあることを言うことにしています。本来の私の性格にはあっていませんが。
まあ、そんなことはどーでもいいのですが私ごときの泡沫企業が債務超過なんて当たり前にあり得る話。しかし、あの日本の技術と紳士性を代表する東芝が債務超過。「おいおい、悪い冗談はやめてくれ」の世界。1年前、ある東芝人は「赤を黒にしたわけじゃない、黒をもっと黒くした」
なーんて、私が紹介したメディアの前で吠えていました。ちがうじゃん!
世の中、むなしいもの。結局、東芝にしたところでインチキ企業だったのですね。
本人は東芝より「榊マンション研究所」のほうが上と思っているようです。
実際のところ「榊マンション研究所」は落ち目の原子力事業に手を出したりしないでしょうからそのとおりかも。
榊とかいうクソ、分譲マンションや不動産全般を舐めすぎ。たかが代理店出身のなんでもない奴なのに。300坪以上の土地買った事も収益買ったこともねえだろw 不動産にマーケターはいらないから!ソーゲイでございますw
この方、マンションの情報と個人的な政治信条を分けて発信すればいいのにといつも思います。
マンションに関する独自の視点は面白いけど、ネット漬けで右へ行っちゃった中学生みたいな社会評論は不要。
たまたま最近見聞しましたが世間に真実を訴えている人のような気がしてきました。。。
>よく「マンションの価格はいつ下がり始めますか」と聞かれる。需要と供給の関係だけを考えると「今でしょ」という答えになる。しかし、現在の市場はおかしな幻想に支配されている。家賃30年分の価格でも、誰も疑問に思っていない。だから、今すぐ値下がりが始まることはない。
ただ、幻想は幻想だ。所詮は現実ではない。そして、いずれ幻想は消える。それはいつになるのか、という時間の問題だ。誰かが「王様は裸だ」と叫べば、多くの人は幻想から目覚めるかもしれない。私は時にそれを叫んでいるのだが、世間はなかなか目覚めてくれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180117-00000003-pseven-bus_a...
このスレッドを読む前に榊淳司の資産価値レポート015を買いました。。。。バカでした。。。。
内容ゼロです。調査力ゼロ。ネットで簡単に調べられることばっか。。。。
特にシティテラス杉並方南町についての「レポート」(本当にレポートかな。。。)
以下は一部の内容
『オフィシャルページを開くと「Age of Discovery」というコンセプトが
表示されています。 日本語だと「大航海時代」。直訳「発見の時代」。
「大航海時代」といえば聞こえはいいのですが、要はヨーロッパ人が世界の
隅々に出かけて、我々日本も含めた未知の土地を「発見」した、という意味。
これって、日本人にとっては失礼な話ではないですか。
我々はヨーロッパの連中に「発見」されたのですから。』
このように、デベロッパーのコンセプトAge of Discovery」がどう失礼な話で、2ページも書かれていました。
は?は?こんなどうでもいい話を、5000円で売ってんじゃねえよ。クソ野郎
はい、私はバカでした。。。
このスレッドを見た人、買うことは辞めてください。コミです。
参考する価値はゼロです。
まあこの手の商材は、文句を言うのは野暮というか、
買って失敗するのも楽しみの1つと思うべきでは?
自分は今までに2回自宅マンションの契約をしましたが、そのたびに読みたい誘惑に耐えました。
いかにも…という販売方法なので、読まなくてもクオリティは分かります。
でも、分かっていても読みたくなるんですよね。
そこは先生の才覚なのだと思います。
わかってないね。彼に情報を求めてはいけないよ。
あの人の物の見方をレポートで確かめることに意味があると思う。
億の買い物をするのにああいう知性は実に役立つ。外の誰がそういうことを教えてくれるのか。
サイトに自分の書いた小説載っけてた時あったな。
新人賞に応募して○○先生に褒められたとか書いていた。
けっきょく小説としてレポート書いているんだろうね。
根強いファンがいるのもそのせいだろう。
レポート購入者の一人。
本当に意味のない内容でした。
ほか影響力あるマンションブロガーの方々は是非団結して榊を潰す運動をしてほしい。
何の値打ちもないレポートに騙されるなと。
「榊マンション研究所」のことはよく知りませんが、悪評だらけですね。
関東では、マンションション管理士等の評価は高いのでしょうか?
当地では、実力の無いマンションション管理士は評価されません。
どんな立派なことを言っても、排他的なことをしては、マンションのためになりません。
世の中には自分で情報を集めることができない人も多いので、必要悪だと思います。
実際にレポートを買ってしまった人(=レポートの評判に関する情報を集められなかった人)もいるわけですから。
何年も前から暴落暴落言ってる気がする。
暴落記事の雑誌見ると、大体この人の記事だし、高くなりすぎた都心のマンション価格を下げたくて、騒いでるように思える。
地震予知と一緒。毎日地震起きると言ってれば、いつかは当たる。毎日マンション暴落言ってれば、いつか当たるかもね。
某デベの人間です。
はっきりいうと、この方はレインズを分析し判断している人。
元麻布、南麻布などの新築物件になると、インナーでクローズ販売をしている。
中古もPM麻布霞町やPM南麻布なんか、レインズなんか出てこないが、誰にも知らないところで取引されている。
こんなこと、実際現場にいる人間じゃないとわからない。
例えばこんな記事を目にした。
「新築の完成在庫が増え、中古の値崩れが始まる──いよいよマンション市場は“踊り場”にさしかかっているのかもしれない。分かりやすい例を挙げてみよう。東京都港区元麻布で販売が続いている、とある新築の超高級マンションは、1戸約157平方メートルで5億1800万円。坪単価にすると約1086万円。目の玉が飛び出るような高値だ。
※おそらくスミフのグランドヒルズ元麻布だと思われる。竣工後も販売しているが、スミフの売り方であり在庫ではない
一方、同じ港区元麻布エリアで過去1年に売買された中古マンションを調べてみると、同番地の築17年・121平方メートルは1億9300万円、坪単価525万円。隣番地の築10年・112平方メートルは1億7200万円、坪単価504万円。坪単価で比較すると新築の約半分だ。
もう笑いしかでない。笑
以上
榊先生の情報はともかくメディアプロモーション能力は素晴らしいです。
週刊誌が喜ぶ尖った意見を言い、両論併記が基本のテレビでは現状否定派の急先鋒の役割を演じる。嫌われようと馬鹿にされようと自分に求められる役割をしっかり果たすプロだと思います。
文章は過激ですが、実際にお会いした榊さんは、そんな感じではなかったですね。
どちらがホントの榊さんかは、何とも言えませんが。
今はマンション評論家という立場ですが、元はマンション関係の広告代理店社長兼コピーライター。
さらにいえば、元々は小説家志望の青年。
ひょっとすると、今の仕事は不本意という思いと、
食うために始めた仕事がかなりウケてるなという思いが、
半々じゃないかと勝手に推測しています。
基本的に榊さんはマンションのことを『必要悪』くらいに考えてる。
よほどの利便性なり、魅力がないと、意味がない代物というスタンス。
郊外や多少駅から離れても、家族と大きな家で暮らしたいと考える人には、相容れないでしょうね。
榊さんが以前述べていた通リ、越谷レイクタウンや流山おおたかの森、柏の葉と
いった新興住宅街のマンションの売れ行きに陰りが出てきているようです。
中古、新築ともにこのエリアでは相当ダボついてきています。
予想以上に速い勢いでマンション価格が下落してきています。
この人も単なるブロガーだし、、、能力的には一般人以下で相場観もズレてるので相談には向かないと思うけどな。ただ、この人の文章は面白い。のら、はる、マニの住処である湾岸や千住や幕張を悪として攻撃するところは痛快そのもの。韓国へのヘイトっぽい発言は気になるけどね。
不便な場所の中古マンションは値崩れても、、、
建築費、土地代を考えて、新築マンションが値崩れることはないんじゃないか?
今後、新築マンションの数が減っていくだけなのでは。
氏のサイト閲覧させていただきました。
自著の宣伝ポータル・有料レポートの販売サイトですね。
お目当てのマンション購入の決断が揺らいだとき、
別の角度からの指針を与えてくれるかもしれません。
(高確率で 買うべきでない にはなりそう・・)
記事の文章はかなりはっきりモノ言う感じなので、
そういうスタイル(売り)は他の方とは一線を画していると思います。
きっとそういう需要はあるのだろうと思います。
タワーマンションは榊さんの趣味ではないので、ついつい辛口になってしまいます。
ただタワーマンションには、一定の需要があるのも事実なんで、アンチも少なくないですね。
3年以上前にマン点さんにバッサリと否定されている糞記事の焼き直しだったね。
都市伝説?ヨーロッパのタワマン禁止・タワマンの流産リスク
https://1manken.hatenablog.com/entry/2015/09/29/065633
新著の書評をのらえもんが書いてるね。
https://www.sumu-log.com/archives/13923/
本書はやたらと語尾が「わからないものだ」「〇〇なはずだ」「○○が多い」「可能性が高い」「と考える人もいる」・・・こんな調子で終わることが多いんですよね。ロジックの積み上げが甘いところが多い。
この人、情弱の不安心理に突け込んでるだけのブロガーでしかなくて、不動産のプロでもなんでもないよね。MRや実際の物件の詳細を自分で調べてる形跡も薄い。ゆえに書いてる内容も薄い。誰でも評論家気取りになれるネット時代の産物。