注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 08:31:33

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 17628 e戸建てファンさん

    長~く内装職人やってます。
    どんなハウスメーカーでも作り方でも大工さん次第。
    一条は家は高いけど、職人手間が安いから、ゴミみたいなのが多いです。
    タマちゃんは家はお手頃で、職人手間は一条より良いし、
    下手な大工は切ります。
    見学に行って、営業や監督、大工が良い人でも、下手なのはゴマンといます。
    後はお好みで。

  2. 17629 評判気になるさん

    かわいそうに

  3. 17630 e戸建てファンの内装職人さん

    お好みですが、結局大工次第。タマホームが良いと思います。一条は…勧めません

  4. 17631 通りがかりさん

    監督が確認しないとダメですよ

  5. 17632 匿名さん

    工場生産のプレハブ系に限るな。
    やっぱり施工が安定している。

  6. 17633 匿名さん

    大工さんも人間、ミスはあるさ

  7. 17634 匿名さん

    >>17062
    >重量鉄骨はある程度揺れて変形させて受け流すラーメン構造だからな。

    普通の二階建てで重量鉄骨なら殆ど変形しない。
    もちろん家具など家財は大きく揺れるが、揺れによる大きな内装材の損傷は殆ど無い。

    >大きな地震の際は変形を抑えるブレース構造の軽量鉄骨の方が内装なんかのダメージは少なくて済む。

    地震被害は軽量鉄骨の方がひどい。
    曲がった鉄骨の補修は最悪。
    対応出来る業者が少なく裂け目から雨が入る家で半年以上順番待ち。
    ひどい場合は一年待ちなんて話もあった。
    東日本大震災で被害を受けた軽量鉄骨施主に聞けば良い。

    ちなみに同地震での重量鉄骨住宅の被害は家具が暴れてフローリングが傷だらけ、倒れて石膏ボードに穴が開いたとかが多く住めないレベルの話ではない。

  8. 17635 匿名さん

    一条みたいな良心的な価格設定にしないと他のメーカーは潰れちゃう。

  9. 17636 匿名さん

    >17634 匿名さん
    >普通の二階建てで重量鉄骨なら殆ど変形しない。

    大地震などは重量鉄骨ラーメン構造は変形して受け流す構造のはずだが、、耐力壁が入って無いのに変形もせすにどうやって地震力を受け流せる?
    そもそも住宅程度の重量鉄骨って大した厚み無いのに。


    >地震被害は軽量鉄骨の方がひどい。曲がった鉄骨の補修は最悪。

    確かに鉄骨ブレース構造は大地震を受けると耐力壁であるブレースが伸びてしまうので連続大地震などは不利だが、今どきの大手ハウスメーカーは各社ブレースに代わりに全ての耐力壁に鋼材系の制震ブレースを耐力壁としているところが多い。
    この鋼材制震ブレースであれば震度7程度の地震は繰り返し受けても耐震性能の低下は無いことが前提の設計となっている。

  10. 17637 匿名さん

    一条は着工まで1年まち

  11. 17638 検討者さん

    >17637
    それな
    一条1年待ち
    タマ半年待ち
    大手即可能

    どんだけ人気ないんや大手ちゅうところは

  12. 17639 e戸建てファンさん

    1年待ちの理由ってなに?輸入が滞ってるの?それとも職人の絶対数が不足してるの?

  13. 17640 名無しさん

    昔の大手は今の一条に近い値段で建てられたから、共働きのパワーカップルが都心から離れれば、バンバン建てれた。今はその値段帯に大手が無いと言う事でしょ。大手も建ててくれる人がいなくなると当然苦しくなるよね。戸建てだけだと。でも儲かっている不思議だね。

  14. 17641 匿名さん

    大手も売上減が続いている。

  15. 17642 匿名さん

    売り上げが全てではない。

  16. 17643 匿名さん

    タマホームと一条工務店が本気で殴り合いした場合どっちが勝つと思う?
    一条工務店だ
    異論は認めないよ

  17. 17644 通りがかりさん

    一条ほどのハードパンチャーが敗れる相手がいるとすればタマホームなんじゃないかと
    俺はおもっているがな

  18. 17646 匿名さん

    一条が潰れるくらいなら他の工務店は瞬殺されている。

  19. 17647 匿名さん

    いい加減なこというな!
    大手は戸建は落としてるけどトータルでみると売上増

  20. 17648 名無しさん

    俺も工務店始めようかな

  21. 17649 通りがかりさん

    工務店棟梁でウホウホウッホ

  22. 17650 通りがかりさん

    戸建ての数は落としてるが値上げで売上増大ってことか。

  23. 17651 匿名さん

    値下がりするまで賃貸でがまん。

  24. 17652 通りすがりさん

    建築費自体の値下がりは今後あり得ない。材料費と人件費の高騰。特に人件費。インボイス制度で引退した大工が大勢いるため、人不足で高騰している。
    まぁ、土地の値下がりならありえるけど。

  25. 17653 匿名さん

    悪循環だ。

  26. 17654 通りがかりさん

    >>17652 通りすがりさん
    マジか?

  27. 17655 匿名さん

    アメリカの住宅ローンの金利は7%です。
    日本はまだ恵まれています。

  28. 17656 匿名さん

    アメリカで住宅ローン金利7%なのはそれでも払えちゃうぐらい賃金上昇に歯止めが効かないからです。日本とは全く経済状況が違います。

  29. 17657 匿名さん

    北米の物価上昇率考えたら年率7%ならマイナス金利並み。

  30. 17658 匿名さん

    高い金利を払うのは損という話。
    日本の金利があがる局面というのは物価上昇だけでなく、投資と消費が伸びるってのが条件な訳です。
    つまり、賃金上昇局面であり、景気が良くなっている前提。 給与もあがり、投資もすれば儲かるって状態なわけです。
    だから、今はできるだけキャッシュを手元に残したり、投資したりする方が、仮に後に高い金利を払うよりも利があるように思えます。

  31. 17659 匿名さん

    エアコンは7年毎に買い替えが必要です。

    全館空調や換気装置や床暖房を10年以上使うのって怖くない?

  32. 17660 匿名さん

    >>17659 匿名さん
    うちは10年以上使ってる大丈夫ですクリーニングや自分でも掃除してるので

  33. 17661 匿名さん

    床暖房の場合、床下のユニットは、メーカーの話だとフローリング床材を剥がしたりしない限り半永久だそうです。
    半永久とは信じがたいですが。
    それよりエコキュートなどの給湯器は10年で寿命になります。

  34. 17662 匿名さん

    温水式と電気式で寿命はまったく異なります。

    <<温水式>>
    ・温水機 :10年前後ですが長いものなら15年以上もつこともある。
    ・本体: 架橋ポリエチレン管なら半永久的。金属管を使用したものは設備と同程度。パネルは管次第。

    <<電気式>>
    ・本体 :メーカーに依るが、電気式の場合は殆どが半永久的。
    ・コントローラー: 各社とも機械であるため、保証は2年程度。ただし、そうそう壊れるものではない。壊れた場合は交換が簡単に出来る。

    寒冷地で全館暖房なら温水がベスト。温水パネルヒーターとほぼ扱いは同じ。 部分暖房であり、エアコン併用可能なら電気式も良いです。メンテナンスは温水式と比べて殆どかかりません。

  35. 17663 匿名さん

    太陽光発電のパネルも寿命が心配。

  36. 17664 通りがかりさん

    太陽光のパネルは給湯器や家電よりも長寿命なのでそこまでの心配はいりません
    パワコンは10~15年です

  37. 17665 評判気になるさん

    間違えて二条工務店とかクマホームで建てたんじゃないの

  38. 17666 匿名さん

    売電がなくなったし、屋根に重たいものをのせるのも良くないし、大容量の太陽光はのせないほうがいいね。

  39. 17667 匿名さん

    15年で家を建て替えれば解決する。

  40. 17668 匿名さん

    二条工務店はおすすめです。
    クマホームもおすすめです。

  41. 17669 匿名さん

    いまやどこの現場でも職人など人手不足です。
    一条工務店の現場は外国人が多いし、それはそれで仕方がないと思います。
    工場生産のプレハブ系が増えていくでしょう。

  42. 17670 匿名さん

    ダイワ、積水、ヘーベルをのぞいて見れば、
    あきらかに一条や玉と格が違うのがわかるぞ。

  43. 17671 匿名さん

    上を見ればきりがない。

  44. 17672 匿名さん

    外観なんて結局は好みの問題。
    メーカーオリジナル外壁でなければ似たりよったり。

  45. 17673 匿名さん

    >>17669 匿名さん
    安く仕事をする人がいなくなってくるわな

  46. 17674 匿名さん

    人件費と材料費が高くなってるんだから、
    ローコストメーカーがミドルコスト、ハイコストとなってる。

  47. 17675 戸建て検討中さん

    値段と品質、サービス、保証と釣り合えば良い

  48. 17676 通りがかりさん

    あの外壁はthe一条という感じがして苦手です。
    性能は言ってるだけあると思う

  49. 17677 戸建て検討中さん

    外壁は....

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸