注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 08:31:33

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 10101 匿名さん

    >>10097 匿名さん
    お客様センターにでも電話して聞いてみたら?だいいちあなたは以前のタイプの一条工務店の施主でしょうか?これから建てるなら全く関係ないと思うんだが

  2. 10102 匿名さん

    >>10100 匿名さん
    これからの方には関係ないと思います

  3. 10103 匿名さん

    >>10102 匿名さん

    将来同じ様な欠陥が出た時のことも想定して、企業の考え方を知りたいと思うだけですよ。

  4. 10104 名無しさん

    本日は非常に暑?ございました。
    我が家の断熱材極盛りタマちゃんハウスでは1階より2階の方が温度が低いという世にも奇妙な状態が朝から続いております。

    隣のアパートや隣近所はエアコンを付けてらっしゃいますが、我がタマちゃんハウスはそこそこ凉しゅーございます。

    家は性能タマホームです。

  5. 10105 匿名さん

    一条の皆さんは雨戸つけましたか?

  6. 10106 匿名さん

    >>10104 名無しさん

    この前報告してくれるって言ってた方?
    私がライフプランLの写真貼ったら消えた方かな?

    契約プランとか詳細貼って欲しかったんだけど、見せてもらえないですか?他の方の参考になるし。

  7. 10107 匿名さん

    >>10103 匿名さん
    なるほど!営業さんにきいておいで

  8. 10111 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  9. 10114 名無しさん

    ちなみに釣りではないですよ。

    天井に断熱材しこたま重ね置きしたら1階より2階のほうが凉しくなりました。
    おそらく2階のほうが風がよく通るためだと思われます。

    かなりオススメですが、誰もマネしないでしょうね。6、7万で2階が超快適になるんだけどな。

  10. 10115 e戸建てファンさん

    >>10114 名無しさん
    私もですがそれは本当にお勧めです。
    私は一条では有りませんが天井裏にロックウール24k300ミリ、屋根下地に遮熱パネル、多分スタイロフォーム。遮熱瓦で温度差はほぼ有りません。

  11. 10116 匿名さん

    >>10076 匿名さん
    ところが家だけはそうならない

  12. 10117 匿名さん

    >10116
    住宅や車もあてはまるぞ。

  13. 10118 匿名さん

    >>10114 名無しさん
    タマは瓦屋根に外付け太陽光、木軸パネルにしては窓が大きめの家が多い
    我が家もそのパターン

    断熱材を多量に入れなくても
    これぐらいの時期なら窓開ければ風も通って気持ちよいですよ

    多量の断熱材は真夏に威力を発揮しそうですね

  14. 10119 名無しさん

    >>10018
    駐車場の屋根では自宅や隣家の影ができてしまい、とても満足な発電は見込めませんよ
    収入が見込めないのでは太陽光を載せる意味もなく、本末転倒です

    >>10029
    >>10037
    まずは数値の情報ソースを示しましょう
    あなたの書き込みはコメントする価値ないです

  15. 10120 名無しさん

    >>10034
    プライド高すぎて妄想に頼るしかない人なんでしょうね
    哀れです

  16. 10121 匿名さん

    >>10120 名無しさん
    よく読んだ方がいいですよ?その人はまともな相手の意見を頑なに聞く耳を持たないちょっとヤバいひとですよ?自分は正直関わりたくないから普段は無視してます

  17. 10122 匿名さん

    >>10120 名無しさん

    わかります。 哀れですよね。

  18. 10123 名無しさん

    >>10120です
    勘違いされてしまったかもしれませんが、>>10120>>10033さんのプライド高すぎて妄想に頼るしかない書き込みに呆れた>>10034さんの書き込みに同意した書き込みです

    もともとの疑問に戻りますが、太陽光発電の影響を除くと一条の家は他のメーカーより電気代が1.5倍から4倍くらい高いようです
    電気代に加えて定期的なフィルター交換や設備交換など電化製品に頼ることによる金銭的デメリットも多額です
    施主の方は自分たちは先進的な暮らしをしていると他社の施主さんを小馬鹿にされていますが、今後も一条のスタイルはニッチで主流となることはないでしょう
    世間的に見れば「温暖化防止のため全世界が省エネに躍起になっている中で、電気代やメンテ代を完全無視して自分たちだけが快適になる暮らしを追求している困った人たち」であり、決して「先進的な生活を先取りしている時代の先駆者」ではないのです
    そこを理解してわきまえた発言をしないと、一条施主の方々はまた衝突を繰り返すことになりますよ


  19. 10124 匿名さん

    一条施主は他メーカー施主様相手にわきまえた態度をとれとの事ですか(笑)快適を追求して何が悪い?快適な生活をおくるために人類は火を使い電気が生まれてきたんじゃないのか?電気使って何が悪い?その分お金払ってるし自分でも発電してるわ。メンテナンス代も何が悪い?車も1台はPHVの車だし。自分が偉いとは思ってませんがわきまえろ等と言われる筋合いは無いですね。

  20. 10125 通りすがりさん

    私は性能はそこそこ快適だったら良いから制約が多くて注文住宅と呼べない程にしかならなかった外観も色違い安タイルでほぼ一緒にしかならないし一条は辞めて他社ハウスメーカーにした。
    光熱費も今月も7000円以下で一条より安いし見た目も良いしでとても満足してる。
    一応先に言っときますが電気代とか何もケチって無いですよ。
    あの標準装備で私の昨年取った坪60万なら安いですが。
    建物本体のみ税別です。

  21. 10126 匿名さん

    >まずは数値の情報ソースを示しましょう あなたの書き込みはコメントする価値ないです
    アンチさんに多いのは思い込みの書き込みなので全く価値無いです。
    危険というだけで具体的数値ありました?
    あなたの書き込み通りならアンチさんの書き込みが無価値という事です。

  22. 10128 匿名さん

    >太陽光発電の影響を除くと一条の家は他のメーカーより電気代が1.5倍から4倍くらい高いようです
    根拠は?

    どういった条件で測定した結果ですか?
    もしくは理論的に計算で求められる話でしょうか?
    そして、それはどこに書いてありますか?

  23. 10129 名無しさん

    本日も暑?ございました。
    我がタマちゃんハウス18時に帰宅したところ1階27,6度、2階26,9度でまた2階のほうが凉しゅーございました。
    近所はエアコンを付けてらっしゃいますが、タマちゃんハウスは窓を開けたら涼しい風が吹き込んできます。
    家は性能タマホームです。

  24. 10130 匿名さん

    >>10129 名無しさん

    この人タマオーナーの恥だね。恥ずかしいからやめて欲しい。

  25. 10131 匿名さん

    >>10126 匿名さん

    まずはアンカー覚えようか。

  26. 10132 匿名さん

    >>10128 匿名さん

    逆にあなたは間違いだという根拠を数値でしめせますか?

  27. 10133 名無しさん

    >>10130 匿名さん

    調子に乗りすぎて ほんま スンマセンでした。
    家は性能タマホーム。

  28. 10134 匿名さん

    >>10124 匿名さん

    でも他メーカーを小馬鹿にする姿は決してカッコよくはなく、はっきり言って見苦しいですよ。

  29. 10135 匿名さん

    まずは売り上げでタマホームを越えてみせろ

  30. 10136 名無しさん

    >>10124
    わきまえて、は言葉が厳しすぎましたかもしれません
    配慮して、と言い換えさせていただきます
    お伝えしたいのは、電気代が安くて冷暖房をあまり使わない暮らしは決して「前世代的」ではなく、一条施主の方はそのような発言を控えられた方がよい、ということです
    冷暖房を極力使わず、省エネで快適な暮らしはむしろ時代が求める暮らしとも言えます

    FITもZEHも温暖化ガス削減のための国の助成策で、国民の税金を原資とします
    一条の提案する暮らしは、言わば税金を使って自社に有利になる差別化を図り、かつ国の温暖化ガス削減政策に貢献しない暮らしです
    消費した電力分は太陽光で発電する、というご意見もあるかもしれませんが、消費と売電の金額が同額となるくらいの場合でも、FITは買取額に下駄を履かせているので消費電力量は発電量を上回ります

    快適さの代償に大量の電力消費が必要な一条の家の暮らしは、最先端というより時代に逆行しているとすら言えそうに思います
    だからといって電気を使わないでとか、前世代的とか言うつもりはありません
    一条の家は電気設備を使って環境調節する家なので、電気を使わなかったら生活するのが大変だと思います
    問題なのは国の政策を悪用した一条工務店であって、施主でないことは分かっていますので、そこはお互い気遣いではないかと思います
    そういうことを踏まえて、一条の施主の方には消費電力の少ない他社の施主の暮らしを「前世代的」とか「ケチ」とか言って欲しくない、ということを改めてお伝えしたいと思います

  31. 10138 匿名さん

    >>10135 匿名さん
    ・売上高比較
    一条工務店 4065億円
    タマホーム 1679億円
    https://www.ichijo.co.jp/corporate/outline/
    https://www.tamahome.jp/company/ir/upload_file/m005-m005_02/1419_20180...

    ダブルスコア以上の差を付けられてますが・・・

  32. 10139 匿名さん

    >>10136 名無しさん

    この人ヤバい人でしょ。
    前近代ってここ5年や10年の事にまず使わないよ。一世代前なら分かるけど。

    初めに、熱中症対策が叫ばれるなか、エアコンを使用するなと言うのは老害以外の何者でもないです。スポーツをして水分を取るなと言われていた昭和時代のレベルの話です。

    そしてFITは国の制度だけど受益者負担では?賦課金払ってないのかな?制度そのものから学び直した方が良いと思いますよ。

    ZEHに関しても、一条はエアコンをZEH用に変更し、窓の配置を考えれば申請が通るスペックです。しかし設計期間が長く、多くの方がZEHを諦めて建築しています。

    因みにタマホームはオーナーが発電するのではなく、問題となった九州地方で積極的にメガソーラーを展開していますがご存知でしょうか?

    貴方言っていることは住宅ローン減税は税金が原資だから家を建てる奴は悪いと言っているのと同じですよ。

    それと、悪用と書かれていますが、これは流石に不味いと思いますよ。

    地方公共団体も循環型等の交付金や補助金を使って太陽光の設置や設備の更新を行っています。

    もう少し制度等を学んだ方が良いと思いますよ。

  33. 10140 匿名さん

    >>10139 匿名さん
    単にアラ探しをして難癖つけてるだけですね。

  34. 10141 名無しさん

    シャッターのある家は本当に快適に過ごせます。
    太陽の動きに合わせてシャッターを閉めていけば室内温度上昇を食い止めれます。
    これがカーテンだけだとダメなんですよね。窓より外でどう太陽光線(直射日光以外も含む)を防ぐかで夏でも快適に過ごせるかが決まるんです。
    家は性能タマホームです。
    いがみ合い続けてください失礼しました。

  35. 10142 匿名さん

    太陽に合わせてシャッターを閉めるとはタマ施主らしい。
    外付けブラインドを知ってますか高くてタマ施主には手が出ない?

  36. 10143 匿名さん

    >>10142 匿名さん

    こういう相手を小馬鹿にするような言い方ってかっこ悪いです。

  37. 10144 名無しさん

    >>10142 匿名さん

    知りません。そんなカッコいいものがあるの??シャッターより耐久性があるなら取り替えちゃおうかな?。

    タマホームはシャッター標準なんでーって言われたので付いてるだけです。(標準とはいえタダではない)

    ちなみに金がなくてタマを選んだわけではないですよー。我が家は土地込み4200万ですー、借り入れは1500万ですー、年収は詳しく知りませんが先月の手取り40万ちょいですー、ボーナス手取りで昨年230万ですー、33ですー、
    家は性能タマホームですー

  38. 10145 名無しさん

    間違えましたー訂正ですー
    借り入れ1600マンですー
    ボーナス手取り190万前後ですー
    内訳夏50万冬60万春130万

  39. 10146 匿名さん

    私一条施主です。

    建物価格2500万
    土地500万
    借り入れ2000万
    世帯年収600万



  40. 10147 名無しさん

    嘘ではない証拠を出させていただきますー
    タマに貰った価格ですー
    庭の値段は入ってませんー庭は300万ですー

    1. 嘘ではない証拠を出させていただきますータ...
  41. 10148 名無しさん

    実際の借り入れ金額ですー
    25年で借りてますー、10年後全部返すかその時検討する予定ですー

    1. 実際の借り入れ金額ですー25年で借りてま...
  42. 10149 匿名さん

    >>10147 名無しさん

    おいw
    そんなの恥ずかしいからしまっとけww
    ただの見積だから何の証拠にもならんぞー

  43. 10150 名無しさん

    >>10149 匿名さん

    マジもん契約書と土地決済の出しましょうか?さすがにこれ以上はウザさが増しすぎるので止めときます。
    タマちゃんハウスを建てた=貧乏の発想はやめていただきたい

  44. 10151 匿名さん

    土地込み4200万円は安いのをアピールしたいの?

    うちは土地や解体費込みだと6700万円だわ。

  45. 10152 匿名さん

    >>10146 匿名さん
    同じく一条施主。
    ・建物価格3000万円
    ・土地3700万円円
    ・借り入れ6600万円
    ・世帯年収1850万円

    地域によって土地の値段が全然違うからなぁ・・・

  46. 10153 名無しさん

    >>10151 匿名さん

    もち安いアピールですよwww
    君オモローだね。

    おいどん6700の提示されたやつみてみたいわー。
    他に高級時計とかもってはるやろ?
    それも見たいわー。
    高いものめっちゃ好きやさかい、何でもみせておくれー

    車でも構わんよー。
    先行でベンツ2台日付入りで写真載せようか?総額1200万くらいかな?安いやつやから。ついでに最近好きなちょい高い時計付けてハンドル握った写真載せてもかまへんよー

  47. 10154 名無しさん

    >>10152 匿名さん

    冗談抜きで6600万の借り入れ返済表見せてください。興味本位だけですが見てみたい!!お願いしますー。
    それ見て感動させてください。

  48. 10155 匿名さん

    >>10154 名無しさん
    今、子供の習い事に付き合ってる最中だからちょっと待ってね。
    1時間後くらいには帰ってアップするよ。

    ちなみに、借入額は厳密には6610万円ね。

  49. 10156 匿名さん

    オレの家は高い自慢しあってるの?もの凄くレベル低いね。

  50. 10157 匿名さん

    >>10154 名無しさん
    どうぞ。

    1. どうぞ。
  51. 10158 匿名さん

    借り入れって言ったら聞こえがいいが、実際は借金。
    6000万も借金するのは嫌だ。

  52. 10159 匿名さん

    結局は家の値段って土地次第だからな。

    首都圏の人間にとってはどこのハウスメーカーで建てたかより、
    駅からどれだけ近いか、都心にどれだけ近いかのほうが圧倒的にステータスに影響する。

  53. 10160 戸建て検討中さん

    釣られて情報開示してますね。ばかですねー

    我が家は駅から徒歩5分。情報は公開しません。公開したら後悔しちゃう。

  54. 10161 匿名さん

    >>10160 戸建て検討中さん

    つまりは嘘ですと

  55. 10162 匿名さん

    首都圏のひとは不便だね。

  56. 10163 匿名さん

    嘘だと思ってた人達が静かになりましたね。

  57. 10164 とおりすがり

    海外に3日間行ってたけど、海外のホテルのユニットバスというか、あの浴室とトイレってのはいつ使ってもやだね。
    床はビチョビチョになるし、湯船はゆっくりできないし、ウォシュレットもねえし、冷えと便秘が一気にくるね。
    たまに外国にいくと、日本の住宅って世界最高峰だと、しみじみ感じるわ

  58. 10165 匿名さん

    一条施主の方々は話題が変わって急にイキイキし出したね。

  59. 10166 匿名さん

    私が来てなかったから静かに感じただけでしょう。
    討論する価値もない話題だったのでスルーしてました。

    先日の電気代の時もエビデンス示してしっかりとお話しさせて頂いたら逆に静かになってしまいましたが。

    ここの書込は通勤時間帯に多く書き込まれており、リア充は土日にはあまり来ないと思いますよ。

    つまらない事より家の事を話すべきです。

  60. 10167 匿名さん

    >>10166 匿名さん

    あの、「私が…」って誰が誰に話してるんですか?

  61. 10168 匿名さん

    私ですよ。

  62. 10169 匿名さん

    >>10164 とおりすがりさん

    ホテルと住宅比べるのは何故なんだろう?

  63. 10170 匿名さん

    >>10168 匿名さん

    ありがとうございます。もうけっこうです。さようなら。

  64. 10171 匿名さん

    >>10170 匿名さん

    結構と挨拶しているのは他の方。
    釣られてるな(笑)

  65. 10172 匿名さん

    >>10171 匿名さん

    あの、貴方はもう少しよく考えてからコメントしてはどうでしょうか?

  66. 10173 匿名さん

    >>10172 匿名さん

    だから釣られるなって。

  67. 10174 匿名さん

    >>10173 匿名さん

    もうやめなよ。今更無理だって。

  68. 10175 匿名さん

    >>10160 戸建て検討中さん

    なるほど田舎の単線の駅でも駅ですもんね。1時間に一本!狸出そう(笑)

  69. 10176 匿名さん

    >>10174 匿名さん

    はい?誰と間違えてるの?

  70. 10177 匿名さん

    >>10176 匿名さん

    おーい、釣られてますよー笑笑

  71. 10178 匿名さん

    一条の住宅はメンテナンスが必要ありません。

  72. 10179 匿名さん

    どんなハウスメーカーでもメンテは必要だし
    30年保障というものもあります。

  73. 10180 匿名さん

    メンテナンス要りませんとか書いてるのも釣りたがら相手にしなくていいよ。
    一般的に長期優良住宅として月1万の貯蓄をしたくらいの額は8社会とそれに続くハウスメーカーでは最低限取られるよ。

  74. 10181 匿名さん

    うちは一条だけど、長期優良の申請書類に年間10万円の積立って記載されているしな。
    営業も月1万円くらいは積み立ててくださいって言ってた。

  75. 10182 とおりすがり

    >>10152 匿名さん

    世帯年収1850万お医者様かなにかですか?すごいです!

  76. 10183 匿名さん

    世帯年収2000万ある人は掲示板に書き込んだり張り付いたりしません。

  77. 10185 匿名さん

    樹脂サッシと木製サッシはアルミサッシに比べると劣化しやすい。

  78. 10186 戸建て検討中さん

    サッシの劣化より、結露で躯体の劣化の方が怖いけどな・・・

  79. 10187 匿名さん

    >10186

    住んでる地域にもよるが最近の家は結露しないんじゃないか。

  80. 10188 通りすがりさん

    窓の結露や壁内結露はサッシの性能より24時間換気の性能差の方がウエイトはかなり大きいですよ。
    換気性能が低いと樹脂サッシでも普通に結露するしアルミ複合でも換気性能が良ければ結露はしない。

  81. 10189 匿名さん

    >>10188 通りすがりさん

    アルミサッシなめんな

  82. 10190 匿名さん

    アルミサッシが優れている点は価格以外あるのですか?熱伝導がいいから結露しない?

  83. 10191 通りすがりさん

    >>10189 匿名さん
    何も舐めてないしアルミがダメなんて書いてない

  84. 10192 通りすがりさん

    >>10190 匿名さん
    それは耐久性と強度、見た目でしょう。
    アルミは樹脂や木サッシに比べて強度があるから耐久性は良い、フレームを細くしてガラス面積を増やせる、開閉が樹脂サッシに比べて軽いなどメリットは結構あります。
    熱伝導率が良いから結露するのですよ。
    ですからせめて複合サッシが良いかと思います。

  85. 10193 口コミ知りたいさん

    結露が怖いからトリプルにしました。
    タマホームです。

  86. 10194 名無しさん

    >>10193

    住む地域にもよると思いまうが、中国地方海岸沿いでは全く結露しなかったです。

    昨年建てたタマの標準サッシです。

  87. 10195 匿名さん

    結露するかどうかは機密性も影響するでしょう

  88. 10196 通りすがりさん

    >>10195 匿名さん
    気密ね。
    気密性と言うか結露は換気効率でかわる。
    換気効率が悪いと樹脂トリプルでも結露する

  89. 10197 匿名さん

    換気効率とは換気回数のことですか?

  90. 10198 匿名さん

    >>10189 匿名さん
    アルミサッシなんてなめても美味しくない

  91. 10199 匿名さん

    アルミ樹脂の複合サッシがbestってこと。

  92. 10200 匿名さん

    なるほどふさわしくないものが高い家には採用されているのですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸