- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-14 18:20:17
前のスレが1000件に達していたので
こちらに新しくパート2を作成しました。
引き続き、こんな条件でローンが通ったぞ!という事例など
書き込みしましょう。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78493/
[スレ作成日時]2013-08-26 17:09:09
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
こんな条件でもローン審査が通った!part2
-
3928
口コミ知りたいさん 2020/01/20 22:17:37
-
3929
匿名さん 2020/01/20 22:48:37
>>3928 口コミ知りたいさん
それすらもわからんほどアホなのね、、
-
3930
無名 2020/01/21 01:55:32
>>3929 匿名さん
低金利を呼び物に35年組ませようと誘導してる金融会社の方ですか?
35年組んで貰えたら儲かりますからねw
-
3931
匿名さん 2020/01/21 02:06:10
>3921: 匿名さん
金融事故が無きゃ借入額は年収の6.7倍だから融資される可能性はあると思うけど、手取りで考えたら返済とか苦しくないですかね。
貸してくれると無理なく返済出来るは違いますからね。
因みにローン実行している人たちの全国平均は税込み年収の4.2倍。
-
3932
検討板ユーザーさん 2020/01/21 03:26:09
-
3933
検討板ユーザーさん 2020/01/21 03:52:29
>>3907 マンション検討中さん
自分で調べたらどうでしょう?
-
3934
匿名さん 2020/01/21 03:56:05
-
3935
戸建て検討中さん 2020/01/21 04:18:38
>>3934 匿名さん
長期借入の方が金利が増えますからね。
もちろん長期で借りても短期と同額で返済し続ければ変わりませんが、
それを実行できる人って少ないです。
そもそも短期で借り入れるのと同額返済し続けるのであれば、長期で借りる理由がないですからね。
保証料が高くなる場合もありますし、金融機関によっては繰越返済で手数料を取るところもあります。
結果金融機関は長期で貸し付けた方が儲かります。
-
3936
匿名さん 2020/01/21 04:48:34
>>3935 戸建て検討中さん
君の意見は借り入れする人がだらしなくて、投資もしない人な事を前提にしてしまってる。
短期で借りた場合、基本的に返済期間を延ばすことは出来ない。長期で借りて短期返済にすることは可能。
これだけでも短期で借りる意味はない。
加えて言うなら今現在、繰上返済で手数料を取る銀行の方が少ない。というか、繰上返済で手数料を取るところで借りてはいけない。
あとさ、繰越返済ってなに?繰上返済のこと?頭が悪いんだから人にアドバイスすることはやめなさいよ。
-
3937
戸建て検討中さん 2020/01/21 05:09:44
借入額の平均が税込年収の4.2倍というデータは本当かどうかは分かりませんが参考にさせていただきます。
私年収450万なので、1,800万くらいの借入でできるようなプランを検討します。
ありがとうございました
-
-
3938
戸建て検討中さん 2020/01/21 07:45:51
>>3936 匿名さん
予測変換でミスっただけで頭悪いとか言われても。
だらしないかどうかだけじゃないですよ。
返済期間は基本的に伸ばせないので、
短期で借りた人は、他を削ってでも返済に充てます。
長期で借りた人は、他を削らずに返済できます。
例えば子供が高校に進学するタイミング。
短期で負担が大きければ、
公立に限定してでも返済を行います。
長期で負担が少なければ、繰上げ返済をせずに私立に行かせる選択も出来ます。
結果どちらがいいかはその人にもよりますが、金融機関は儲かります。
-
3939
匿名さん 2020/01/21 08:05:15
>>3938 戸建て検討中さん
君自信が間違えて打たない限り予測変換に間違った予測は出てきません。つまり、君がアホなのは確定。
金融機関が儲かるとかどうでもいいんだよ
借りる人が一番儲かる可能性があるのはどの方法か?ってところに焦点を当てても、住宅ローン控除があって金利が1%切ってる今は長期一択なの
君みたいな借りる人がアホなの前提にした話は無意味
-
3940
戸建て検討中さん 2020/01/21 08:05:57
>>3937 戸建て検討中さん
全体のデータは鵜呑みにせず、
ご自身の状況と照らし合わせた方がいいですよ。
年収300万と年収500万では同じ返済比率でも負担は全く違いますし、
生活環境や仕事、お子さんの有無や成長時期によっても大きく異なりますので。
まだ利用されていないのであれば、生保会社等でライフプランニングしてみるのも手かと思います。
-
3941
戸建て検討中さん 2020/01/21 08:06:57
-
3942
戸建て検討中さん 2020/01/21 08:16:11
>>3940 戸建て検討中さん
3937です。
そのライフプランニングとやらに相談してみます。
ここの掲示板で相談するとケチョンケチョンに言われるのが怖いので笑
-
3943
匿名さん 2020/01/21 08:17:54
金融機関のプラスは借主のマイナスって考え方を改めた方がいい
-
3944
戸建て検討中さん 2020/01/21 08:21:30
>>3939 匿名さん
繰越と打つことはありますから。
くり、まで打って予測変換をタップした後返済と入力したまでですよ。
元々金融機関が儲かる理由を説明してるだけなのに、どうでもいいとは…笑
住宅ローン控除って、上限はありますからね。
いくら金利が1%切っていても、
その他の控除と合わせて所得税額、住民税額超えてたら得するとは限らないんですよ。
-
3945
匿名さん 2020/01/21 08:25:53
>>3944 戸建て検討中さん
この話の元ネタを見たらわかるけど基本的に控除を使い切れる。
細かい条件も聞かずに短縮がいいなんてアドバイスはあり得ないよ。
-
3946
戸建て検討中さん 2020/01/21 08:30:47
>>3945 匿名さん
短縮がいいとは言ってないですよ。
あなたの言う通り、細かい条件次第ですから。
何故金融機関が儲かるのか、そこだけを話してるに過ぎません。
住宅ローン控除が使い切れるのであれば、
基本的には長期借入で控除を受けた後、繰上げ返済するのがいいと思いますよ。
-
3947
DDM 2020/01/21 08:34:16
MMCダイヤモンドファイナンスで異動の履歴があるのですが、全銀協に加盟していないようなのです。その場合、全銀協しか見ない金融機関なら住宅ローンが通る可能性はあるのでしょうか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】住宅ローンの審査]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件