管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 21:29:51

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所



【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

  1. 4351 匿名さん

    >>4350 匿名さん
    >合人社の管理者管理方式では、理事長=管理者です。
    合人社の管理業者管理者が、実際に理事長印を用いて決済しているのであれば、管理規約にどのように規定されているのかはともかく理事長(代表者)として振舞っていることは確かでしょう。
    理事長=管理者でないというのは、その法的位置づけが異なると述べているだけで、特に合人社の管理業者管理者方式について述べているわけではありません。
    管理業者管理者方式を推進したい管理業関係者は、「管理者と理事長に違いはない」という認識を広めたいようなので注意喚起をしているまでです。

  2. 4352 匿名さん

    >>4351 匿名さん

    >理事長=管理者でないというのは、その法的位置づけが異なると述べているだけで、特に合人社の管理業者管理者方式について述べているわけではありません。

    ...であるならば、ここではなく、別スレを立てて一般論レベルもしくは厳密に法学的レベルで論じていただけないでしょうか?
    ここは、実際に同社の被害に遭われている方々の情報交換を目的としたスレです。
    よく調べればすぐにわかることですが、同社の管理者管理方式は非常に特異なモデルです。
    無責任に紛らわしい議論を行い、ここでのそうした特異モデルについての理解について混乱を生じさせることは避けるべきだと思います。

  3. 4353 匿名さん

    >>4352 匿名さん
    G社の被害に遭われている・遭われようとしている方々に向けての、G社を含む管理業者管理者方式推進派の管理業者が「管理者と理事長に違いはない」という管理業者にとって“多くのメリット”があるかもしれない誤った認識を広めているとの注意喚起(情報提供)と云っているでしょう。
    別に法学論を論じているわけでも論じたいわけでもありません。

    >よく調べればすぐにわかることですが、同社の管理者管理方式は非常に特異なモデルです。
    非常に特異なモデルと断言されるほどG社の管理業者管理者方式の実態に詳しい方のようですが、そうであれば、ガイドライン等のモデルと相違するその特異性について >>4352 さんがここで説明されることがG社の被害に遭われている・遭われようとしている方々の特異モデル理解の増進に役立ちませんか。
    >>4350 では同じく「G社の管理業者管理者方式は、「理事長=管理者」方式」と断言されていますが、同方式を採用する管理組合の管理規約には「理事長=管理者」とする規定があるのですか。
    規定があるならそれは、G社モデルの特異性を示す一つの証左でしょうし、一方、規定がないにもかかわらず、実際に理事長印を用いて契約が行われているなら、使用権限のない呼称により、権限のない契約行為が行われていることになり法的により大きな問題です。
    もちろん「理事長=管理者」と断言される以上、該当しないでしょうが、「管理者印」を作成し、管理者を明示しておとなしく代理契約を行う選択もあります。(管理者の法的位置づけが代理人なので、代理契約を行うのに代理人であると明示する必要はないでしょう。)
    民法第108条の適用対象にはなっても、管理規約か年1回は管理者に招集が義務付けられる総会で本人(管理組合)の事前承諾をとればよいので、こちらの選択が管理業者にとってそれほど不都合なものとは思えません。それでも「理事長=管理者」方式が採用されているなら、やはりG社の考え方は特異なのでしょう。

  4. 4354 匿名さん

    >>4353 匿名さん

    よそでスレ立てて欲しい。

  5. 4355 匿名さん

    気を付けないと、管理会社は管理組合の骨の髄までしゃぶり尽くそうとする。

  6. 4356 匿名さん

    >>4353 匿名さん
    理屈をこねくりまわすだけで、調査能力のゼロの人。
    ここでなく、第三者管理方式のスレに書き込んでください。

  7. 4357 匿名さん

    このスレは理屈ではなく、創り話で何でも、G社に因縁を付けてスッキリできるレスが「参考になる!」のです。

  8. 4358 匿名さん

    >>4357 匿名さん
    ならば、
    G社のすばらしいところをいくつかあげて教えてください。(笑)

  9. 4359 匿名さん

    >>4356 匿名さん
    しつこく絡んでこられますが、また第三者管理スレを持ち出される理由もわかりませんが、 >>4352 の「G社の被害者云々」という記載の類似性から、 >>4356 さんは、 >>4278 で「理事長=管理者」という主張は、G社の第三者管理方式プレゼン資料の記載に基づくものと主張された方とおそらく同じ方でしょう。
    当方は、G社が法的に誤った主張を広めようとするのは、その主張にG社がメリットがあると考えているためなので、G社のプレゼンを受ける方が安易に納得しないように注意喚起しているわけです。
    ところで >>4356 さんが掲示板に何度も「理事長=管理者」と記載されるのは、そのG社プレゼン資料を真に受けて「理事長=管理者」という認識を広めたいと考えられているためですか。
    そうであれば、G社ではそう認識しているという話ではなく、法的根拠に基づいて「理事長=管理者」であると説明し、自身の主張に責任を持つべきでしょう。
    そうでないとG社の広報活動に加担されていることになります。

  10. 4360 匿名さん

    竣工時のデべ系管理会社から、G社にリプレースしたマンションは、理由は何なのでしょうか?

  11. 4361 匿名さん

    >>4359 匿名さん
    批判のポイントがずれていますね。
    それがわざとではないかと感じられます。
    からむつもりはないですよ。
    何度も同じことをそちらが書き込んでおられますが、
    G社にとって、どんなメリットがあるのか詳しく説明しないところに
    非常に不自然さを感じます。

  12. 4362 匿名さん

    >>4361 匿名さん
    >G社にとって、どんなメリットがあるのか詳しく説明しない
    G社がプレゼン資料等で「理事長=管理者」と主張しているのであれば、それはG社がその主張にメリットがあると考えているからでしょう。G社がその主張のどこにメリットがあると考えているのかは当方ではなくG社に確認ください。まあ、考えられるのは次のようなことです。
    ・理事長(代表者)の立場で契約すれば、民法第108条の適用対象外になると考えている。(その是非は裁判にでも委ねる必要があることかもしれませんが。)
    ・代理人である管理者よりも理事長(代表者)という管理組合を統括する立場の方が、管理組合をコントロールし易くなると考えている。
    ・理事長印を管理者印に作り変えることなく、有効活用できる。その理事長印が組合口座印にも使われているのであれば組合口座も作り直す必要がない。

    >からむつもりはないですよ
    からむつもりはないとのことなので、>>4361 さんが本レスに対する返しを行われないのであれば、当方もさらに投稿するつもりはありません。
    ただし、今後、法的根拠も示さずに再度「理事長=管理者」と投稿されるのであれば、それは自覚的か無自覚かはともかく、G社の主張を広められていることと同じなので、当方も対応せざるを得ません。

  13. 4363 匿名さん

    4359 匿名さん は、絡んでほしいのでは?
    4361 匿名さん も?

  14. 4364 匿名さん

    >>4362 匿名さん

    それだけですか?
    他にもいろいろあるでしょう。
    やはりわざとG社のやり方に対する
    批判の核心部分に触れないように気を使っているようにしか見えないんですけど…

  15. 4365 匿名さん

    >>4364 匿名さん
    >G社のやり方に対する批判の核心部分に触れないように気を使っている
    さらに絡みたいようですが、 >>4364 さんが >>4362 の記載以外にいろいろある「理事長=管理者」という主張のG社にとってのメリットや、G社のやり方に対する批判の核心部分を承知されているほど、G社の実態に詳しい方であるなら、ご自身でそのG社のメリットや批判の核心部分とやらを、具体的に投稿されてはいかがですか。
    また、それほどG社の実態に詳しい方が、G社の主張を無批判に転記して投稿された理由は何ですか。いまでも、G社の主張が法的に正しいと考えているのですか。
    当方がG社への批判を抑えたいとする立場であるなら、そもそもG社の主張を誤りとする投稿を行う必要は端からありません。
    プレゼン資料記載の主張のG社にとってのメリットを追加するなら、次を挙げておきましょう。
    ・管理者の法的位置づけが代理人であることを、組合員に説明したくもないし、知られたくもないので、プレゼン資料にあらかじめ「理事長=管理者」と記載することで不要な質問を封じることできると考えている。
    もっとも、説明を行うG社フロントが内容を理解しているかどうかは疑問なので、そのような記載は組合員から同じである理由等の質問があった場合、対応できずにやぶ蛇の結果になるかもしれません。

  16. 4366 匿名さん

    >>4365 匿名さん
    Gのやり方に詳しくないというのなら、
    なぜわざわざここに書きこむのですか?
    当方はGの主張を無批判に転記した覚えはありません。
    あなたの資料の使い方に偏りがあるので、Gの関係者のなりすましではないかと思ったのですが、そうでないのであればあやまります。

  17. 4367 匿名さん

    >>4366 匿名さん
    >Gのやり方に詳しくないというのなら、なぜわざわざここに書きこむのですか?
    かなり無理筋の質問をされますが、元々 >>4366 さんが、 >>4348 で「管理会社が理事長=管理者に就任」と記載されたことに対して、「理事長=管理者」は法的に誤りであると指摘したのが始まりです。この掲示版ではG社のやり方についてだけ投稿すべきで、投稿の記載の誤りを指摘してはいけないのですか。
    >当方はGの主張を無批判に転記した覚えはありません
    >>4348 では、何の説明もなく「理事長=管理者」と記載されているので、この投稿だけをみれば、「理事長=管理者」は >>4366 さん自身の主張であるととるのが普通でしょう。
    >>4352 の被害者云々の記載から、>>4366 さんが >>4278 で「理事長=管理者は、G社のプレゼン資料に基づくもの」と主張された方と同じ方と類推し、とりあえず「理事長=管理者」は >>4366 さんの主張でなくG社の主張が転記されたものと考えているわけです。
    しかし何の説明もなく転記するのでは、見解の相違はあるかもしれませんが、無批判に転記ととられてもしかたないと思いませんか。
    >あなたの資料の使い方に偏りがある
    別に何かの資料を用いて議論しているつもりはありませんが、何の資料ですか。
    >>4366 (4278)さんが見られたというG社のプレゼン資料のことであれば、その資料に「理事長=管理者と記載されている」という >>4366 さんの主張をそのまま受け入れているだけです。

    >>4366 さんがこれ以上続けるつもりがないなら、本レスに答えて頂く必要はありません。

  18. 4368 匿名さん

    >>4367 匿名さん
    G社について、そもそも全く詳しくないか、詳しくないふりをしていると
    思われても仕方ないのではないでしょうか?
    残念ながら、疑念は解消されませんね。
    前者ならば、詳しく調べてから議論を始めるべきでは?

    「理事長=管理者」は法的に誤りであるかどうかについてなど、
    最高裁判決なしには、議論できない問題を持ち出してきて
    あなたがここで何を主張したいのか、ますます不明な気がします。
    法学部の学生さんですか?

  19. 4369 匿名さん

    生兵法は大怪我の基

  20. 4370 匿名さん

    >>4368 匿名さん
    >疑念は解消されません
    >>4366 に記載された「資料」と同じく常に具体的に語られませんが、どういう疑念ですか。論拠であるらしい「資料の使い方」を具体的に説明せずに主張された「なりすまし」のことですか。
    また、当方は「G社に詳しいとも詳しくない」とも自身から主張した覚えはありませんが、当方が「G社に全く詳しくないか、詳しくないふりをしていると思われても仕方がない」と主張される具体的な論拠は何ですか。そして、その主張は、その疑念とやらの論拠になるのですか。
    G社に詳しいことが「なりすまし」の論拠になるなら、 >>4364 でG社のやり方を熟知しているような主張をされた >>4366 さんの方がよほど該当しませんか。また、 >>4366 での「G社のやり方に詳しくない者は投稿するな」と言わんばかりの質問とも矛盾しませんか。
    当方が、「G社の「理事長=管理者」という主張を、 >>4368 さんが、無批判に転記したととられても仕方がない」と記載したことへの意趣返しなのかもしれませんが、当方は自身の主張の論拠を具体的に示したつもりです。

    >「理事長=管理者」は法的に誤りであるかどうかについてなど、最高裁判決なしには、議論できない問題
    >>4366 さんは、「理事長=管理者」はG社資料の記載と主張されていたにもかかわず、正しい主張であるという方向に持っていきたいわけですか。それでも「最高裁判決なしには、議論できない」、つまり正しいか誤りかは分からないと云われているわけですから、分からないものを正しい主張であるかのように、投稿されるのはどんなものでしょうか。
    最高裁判決がお好きなようですが、「理事長=管理者」の正誤は、最高裁判決でなければ決着できないと主張される根拠は何ですか。
    管理者の区分所有者の代理人という法的位置づけは、区分所有法第26条第2項に規定されている以上、法改正なしには変更しようがありません。一方、理事長は法律ではなく、管理規約で規定されるものなので、仮に管理規約に管理組合の代表者との規定がなく、区分所有法に定める管理者とだけ規定されていたとしてもその法的位置づけは異なります。
    それにもかかわらず「理事長=管理者」と強弁するのは無理があると考えますが、 >>4366 がG社の実態と同様、関係法令にも詳しい方で「理事長=管理者」と主張できる法的ロジックがあるなら説明頂きたいものです。第一、そのようなロジックがないと裁判で主張することもできません。

    G社にとってメリットがあるらしい「理事長=管理者」という主張が、G社資料に記載されたものであるいう根拠は、現時点では >>4366 さん自身の主張のみです。
    G社の被害者と主張される一方で、ここまでG社の主張である「理事長=管理者」にこだわる >>4366 さんこそ、実のところG社のプレゼン資料を読まれた組合員ではなく、「理事長=管理者」という認識を広めたいと考えるG関係者ではありませんか。誤解であればあやまります。
    ちなみに当方は法学部の学生ではありません。法学部の学生はこのようなスレに興味はないでしょう。

  21. 4371 匿名さん

    >>4370 匿名さん
    「理事長=管理者」に強いこだわりを持っているのは、
    あなたですよね。すなわち、あなたがG社関係者であると告白しているように見えます。とにかく学生でないのであれば、もっときちんと調査してから、
    法的問題に取り組まれたほうがよろしいかと思います。

  22. 4372 匿名さん

    会社沿革

    1983年8月 分譲マンション総合管理業へ進出/三井不動産の幟町パークマンション管理開始

  23. 4373 匿名さん

    >>4371 匿名さん
    >>4370 に対し、何一つまともな反論もできずに、逃げ口上を吐いて逃げ出すわけですね。
    当方の目的は、>>4370 さんの投稿した「理事長=管理者」は、G社にとってメリットのある虚偽の認識であることを周知し、G社の広報活動を妨害することです。
    >>4370 さんが当方の主張に反論できない以上、とりあえず目的は達成しているわけで、>>4370 さんが実際にはG関係者であるのか、G社にだまされて広報活動の片棒を担いだ残念な被害者であるのかは、些末なことなので、これ以上追求しません。お逃げ下さい。

  24. 4374 匿名さん

    (番号違いのため再投稿)
    >>4371 匿名さん
    >>4370 に対し、何一つまともな反論もできずに、逃げ口上を吐いて逃げ出すわけですね。
    当方の目的は、>>4371 さんの投稿した「理事長=管理者」は、G社にとってメリットのある虚偽の認識であることを周知し、G社の広報活動を妨害することです。
    >>4371 さんが当方の主張に反論できない以上、とりあえず目的は達成しているわけで、>>4371 さんが実際にはG関係者であるのか、G社にだまされて広報活動の片棒を担いだ残念な被害者であるのかは、些末なことなので、これ以上追求しません。お逃げ下さい。

  25. 4375 匿名さん

    >>4374 匿名さん
    調査能力ゼロのくせにあまりに偉そうで笑いが止まりません。
    G社にとっての「理事長=管理者」のメリットも明らかにできないのはあなた自身が
    G社関係者だからですよね?
    >G社にとってメリットのある虚偽の認識であることを周知し、G社の広報活動を妨害することです。
    日本語表現がおかしくて、あなたの意図する内容が把握できないので、
    反論する気にもなれないということです。

  26. 4376 匿名さん

    >>4375 匿名さん
    ***の遠吠えのように、同じ文言でしつこく絡んで来られますね。
    もはや相手にする気にもなれませんが、最後に一つ質問に答えていただけませんか。
    >>4375 さんは、やはりG社の広報活動に従事されている方でしょう。
    あなたは「理事長=管理者」という主張を、一見、全体としてはG社を非難しているように見える投稿( >>4348 )中に紛れ込ませるように行われました。このような投稿にしたのは、G社非難が標準の掲示版で、実際に主張したい「理事長=管理者」の信頼性を高めるためでしょう。
    それにもかかわらず、当方が「理事長と管理者は法的に同じではない」と投稿( >>4349 )すると、まともに「理事長=管理者」であると説明できないと考えられたのか、早くも >>4350 では、その主張がG社限定のものであるように答えられています。
    >>4375 さんが本当にG社を非難したい被害者の組合員であるなら、加害者であるG社の主張をそのまま投稿するのは、矛盾していませんか。

  27. 4377 匿名さん

    >>4374 匿名さん

    初耳なんですけど、管理組合の説明会で配布される第三者管理方式の資料を作成しているのは、Gの広報なんですか?そんなことは内部の人しか知らないと思いますけど。

  28. 4378 匿名さん

    >>4377 匿名さん
    広報活動ではG社組織の広報部門(おそらく存在するでしょうが)の活動と紛らわしいと云われるなら、虚偽情報拡散活動とでも言い換えましょうか。

  29. 4379 匿名さん

    G社が分譲マンションで理事会廃止の第三者管理を積極的に導入しなければ、ガイドラインが作られなかったと思います。ガイドラインを守れば、堂々と利益相反行為ができるようになったのだから、G社はマンション管理業界に貢献したということになるのでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸