- 掲示板
マンションを買ったので、古いエアコンの引き取りを引越し屋さんにお願いしたら17000円程度の費用がかかりました。
しかし、自分で調べてみると壊れたエアコンであっても、タダで取り外し工事と引き取りをしてくれる業者がいくつかみつかりました。
あまりにもうまい話なので裏がありそうで心配です。
引き取りを経験した方がいらっしゃったら体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 23:07:00
マンションを買ったので、古いエアコンの引き取りを引越し屋さんにお願いしたら17000円程度の費用がかかりました。
しかし、自分で調べてみると壊れたエアコンであっても、タダで取り外し工事と引き取りをしてくれる業者がいくつかみつかりました。
あまりにもうまい話なので裏がありそうで心配です。
引き取りを経験した方がいらっしゃったら体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 23:07:00
エアコンに限らず、タダで引き取りを謳い、運搬料等をふんだくる業者がいるようです。
先に、一切費用が掛からないことを確認して下さい。
話は違いますが、電力会社やケーブルテレビでも、初期費用はタダ又は少額で、後の使用料や視聴料をふんだくる商法がはびこっています。
場所によっては、壊れたエアコンでも買い取ってくれます。大阪で8000円とか、その店にまとめて売りに行くから5000円で買い取ってあげると、個人経営のリサイクルショップに売った事あります。
もしかしたら、壊れてても価値あるのかな!?
うちは引っ越しの時にここを利用しました。
https://www.aircon-syobun-muryo.com/
取り外しも引き取りも無料でやってもらえたので助かりました。
業者さんによっては不要な家電も引き取ってもらえるようですね。
こういった無料の業者さんは無料というのは条件があったりするのかな。エアコンは何年生までなどといったこともありそう。
エアコンだけでなく、テレビや電化製品を無料で引き取りますというところって結構ありますが、実際に引き取る時にお金が掛かったりすることもあるのでしょうか?
怪しいわけないでしょ、室外機は鉄としても数千円の価値があるの
無料で引き取る業者は名目上買い取りなんだよね
リサイクル法は家庭用エアコンだけで業務用のエアコンは対象外、おかしいでしょ
リサイクル料は確か一台千円以下、業者はただで引き取っても儲かるってわけ
リフォーム会社数件の方に聞いたところ、室外機の金属が結構いい値段で売れるらしい。よって、無料で回収してくれる業者がいてもおかしくない。もちろん怪しいところもあるかもしれないけど、無料回収は業者にとってもメリットあり。ちなみにリフォーム会社3社中2社は無料で引き取ると言ってくれた。ただし、リフォームするからサービスの要素もあるだろう。
怪しいと想いながら、対応すれば良いのではないかい。それで済む話。
只、意識して対処したつもりが、まんまと術中にはまってたって事もあります。
振り込め詐欺・特殊詐欺に騙されるのと同様にね。
確かな事は、「信ずる者は救わ・・・」だけは、あてはまらない。
関西ですが、アップルという会社は最低最悪です。
問い合わせの電話を入れたとき時間内にも関わらず、朝礼中だと改めさせられました。
回収日に時間指定できなくて、開始一時間前に今日は雨が降ったのでキャンセル。1日搾取されたうえで、会社へこちらから電話させられて、気分が悪いまま会社へ電話したら、逆ギレされました。
そんな無料のエアコンこっちは入りませんですって。じゃ、会社をすぐに、畳みなさい。
絶対に、利用されない方がいいです。気分と時間とお金の無駄です。
個人的な意見ですが、無料でというところが怪しいですね。
家電を新しく買ったとき、大きな家電量販店でさえ無料ではなく、リサイクル料がかかってきます。
大体5千円から1万円程度は料金が発生します。
ただ、新しい機種や年数がそれほど立っていない場合は無料で引き取りをしてくれるというケースもあるようですが、古いタイプのエアコンだと、無料というのは難しいんじゃないかなと思いますよ。
現在は昔に比べて大分安くなっているが、
無料で引き取ったエアコンも幾らかになるんですよ。
もちろん、電話で問い合わせた時は「無料です!」
と、言っておいて、現場に着いてから、
「この設置状況だと数千円掛かります。」
とか言われたらうさんクサいですけど。。。
無料だから怪しいと思うなら、
自分でリサイクル券買って、
国の定める方法で廃棄すればいいだけのこと。
怪しいとは思うけど、
あなたは「無料で処分できたらいいのになー。」
と思っているのでしょう。
クリアマックスというところは朝8時に来ると言いながら結局電話来たのは9時30分
1時間以内に折り返したらもう無理ですの一点張り。
やめたほうが良いかと思います。
結局エアコン処分無料.comというところにお願いしました。
即日対応、完全無料、撤去時間30分かからずと文句なしでした。
新宿住みです。参考までに
最近はエアコンの買取価格が随分と安くなってきました。一番小さな2.2kwサイズの壊れたエアコンだと1500円~2000円くらいにしかなりません。
金属回収業者などに持ち込めばこのくらいの金額で引き取ってくれるし、有料(500円~1000円)になりますがリサイクル証明書や(フロン)破壊証明書も出してくれますよ。
タダで引き取る業者がおかしいというよりも有料で引き取る業者が二重に儲けを出してるだけです。
昨夏から何台も我家のエアコン設置や買い替えをしている。怪しい業者が結構いるようなので注意して選べばいい。面倒な質問をいくつもしてみたり、HPに書いてあること、ないことを聞いてみるのもいい。例 年式によらず無料なの?タバコのヤニ汚れがひどいけどいい?取り外しと引き取り、輸送まですべて無料?
メールでやり取りすれば証拠も残るが、電話でも相手の名前を確認してメモしておく、メモを取ってることをにおわせると悪徳業者は向こうから断ってくる。
輸出すれば利益が出る。そのルートを持っていれば無料はありうるし、廃棄(ゴミ・リサイクル)ではなく無償譲渡(中古品・リユース)ならリサイクル法にも古物取引にも違反しないだろうから大手を振って利用すればいい。
たくさんのサイトで無料回収をうたってる業者が住所も電話番号も出しているのに摘発されないのは多分違法ではないからでしょうね。
エアコン処分無料.comに電話いたしました。
東芝の10年前の物と15年前のエアコンを頼んだところ
東芝は一杯だから予約を受けないと断られました。
Hpでは無料と記載があったのに!!
エアコン処分無料.comに電話いたしました。
引っ越しなので
東芝の10年前の物と15年前のエアコンを頼んだところ
東芝は一杯だから予約を受けないと断られました。
Hpでは無料と記載があったのに!!
こちらのサイトに良いと記載があったのをを参考に致しましたが
ダメでした。。
エアコン処分無料.comに電話いたしました。
引っ越しなので
東芝の10年前の物と15年前のエアコンを頼んだところ
東芝は一杯だから予約を受けないと断られました。
Hpでは無料と記載があったのに!!
こちらのサイトに良いと記載があったのをを参考に致しましたが
ダメでした。。
4度も投稿してすみません慣れてないので間違えてUPしたものが
3つございます。
失礼いたしました。
はじめにクリ〇マックスに電話したところ、何度電話しても出ないので、メールフォーム送信。翌日、電話があり、前日は定休日だったことと、今はメール受付はしてませんと言われました。(後で見返しましたが、その2点はどこにも記載が見当たりません。だいたい,メールフォーム送信できたし。)そして、エアコンの年式を聞かれたのですが、年式はわかりません新しくはないです、と言うと、古いものの受付は今週はもう終了したので来週また電話してくれ、とのこと。(年式を聞くなら、あらかじめ「受付の際に年式をおたずねします」とサイトに書いておくべきでは?)
どうも感じの良い対応ではなかったので、ここはやめて、エ〇コン処分無料.comに電話しました。こういう業者は年式を知りたがるらしいことを学習したので、あらかじめ年式を調べた上で電話したところ、スムーズに話が進み、約束の日にてきぱきした作業者の方が見えて、電話での見積もり通りの金額で処分できました。
今、銅が1キロ1000円位みたい。
アルミ、銅、鉄の塊のエアコンは2000円業者が出しても引き取りたいお宝。
無料引き取りは怪しく無いし。
自分なら冷媒ポンプダウンして外して纏めて引き渡しますが。
>>69
>>70
そこがポイントで、たとえ古物商許可を持ってても、不法行為の恐れが・・・
環境省の通知「平成24年3月19日 環廃企発/環廃対発/環廃産発 第 120319001 号」により
ttps://www.env.go.jp/hourei/add/k038.pdf
・中古品としての価値がないものを収集
(低年式、通電不能、損傷・破損あり、リコール対象等)
・再利用に適さない粗雑な扱い
(雨天時に幌無しで収集、屋外保管、乱雑な荷揚げ等)
では、有価物ではなく廃棄物と解釈されている
処理基準を守らずに破砕や分解等をした場合、排出者からの収集時点で
廃棄物と判断して差し支えないことに
上記に該当する恐れがある特定家電製品本体やその部品等を輸出する場合
環境省へ産業廃棄物としての確認なしに輸出してはならない
ttps://www.env.go.jp/recycle/yugai/law/uhe_h250611.pdf
エアコンの処分には、家電リサイクル法やフロン排出抑制法が適用され
不適切な処分が禁止されている
家庭用の場合、室内機の種類(設置方法の違い)により処分方法が異なる
こと、1つの室外機を複数の室内機とつなぐマルチは要注意
ttps://techabe.blogspot.com/2020/07/blog-post_13.html
<家電リサイクル法>
・壁掛形(ルーム)
・床置形
マルチで上記を含む組合せの場合、室外機の回収は可能
<フロン排出抑制法>
・天カセ形
・天吊形
・壁埋込形
基本的にフロン回収業者がフロン回収しなければならない
産廃業者に引渡し時には、フロンの回収証明が必要
マルチでは壁掛や床置を含まない組合せでは、室外機は家電リサイクル法対象外
内外機共にフロン排出抑制法に基づく処分が必要
フロン排出抑制法の概要 経済産業省
ttps://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/law_furon_outline.html
壊れたエアコンを自分で取り外して、
室外機と室内機を近所の金属回収業者へ
持ち込んだら数千円で買い取ってくれました。
配線などブチブチに切った状態ですので、
エアコンとしてではなく
銅等の金属としてみてくれたんだと思います。
つまりお金になるということですので
無料業者がいてもおかしくないと思います。