今日は21時頃までサンクンガーデンで子供達が発する大声、奇声が聞こえてたな
うるさかった
管理センターは見回りしてるんじゃろか?全然注意しねえのな
公園じゃねえんだよったく
[No.193~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・ 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・ 自作自演、もしくは成りすまし行為
・ スレッドの趣旨に反する投稿
・ 削除されたレスへの返信
こんな時間までギャーギャー子供が奇声を発して走り回ったり遊ばせてる親がいるのが異常だな
よそから来てるのかなんか知らんが、遊ぶなら公園行けっていう話なわけで
建物が密集してる中のスポットで騒いだら響きまくることくらい分からんのか
管理人は放置だし本当にどうしょうもないモラルの低い連中が増えたな
中古物件が売れ残っていますね。特に高額物件は。
売主は物件に自信を持っているし、お金に困っているわけでもないので、値下げしてまで売ろうと思わない。
他方、買いたい人は、素敵な物件ではあるものの築35年以上の古い仕様でこの価格(分譲価格よりも高い!)は高すぎると思っている(この価格で買うと、20年後くらいに自分が売ろうとするときは、たぶん損をするかもしれない)。損しても構わないと思うような大金持ちでないと買おうと思わないかもしれない。
簿価の損益なんてレベルじゃなくて今後20-30年後の
日本経済の予測ができたら本当に大したものだ
少なくとも生産年齢人口とGDPは現在の7割程度になるわけで
そのときの住宅というものがどうなっているかだね
資産価値に関わらず数十戸くらいの管理は維持できなくなるところが
続出して結果的に大型団地のほうが有利になるという見方もある
なんにせよこれからは本当に難しい時代になる
ガーデンヒルズは一応100年住宅っていうことですが、万が一将来的に建て替えになっても所有者には追加にお金がかかることなく建て替えが出来るって会報に書いてありましたよね。会報はさっと読んですぐに捨ててしまうので手元に無いのですが。他に住民さんいらっしゃいませんか?そんな風に書かれていましたよね?
>>54 匿名さん
引用のためにレスの形にするけど、数年前のコメにある通り
建て替えって高層化して余剰床作らない限り全部所有者の持ち出しだよ。
だから五階建てを五階建てに建て替えました
延床面積増えてません、なんて話見たこともない。
そこが個人の好みで損してもやる、ワガママが通る戸建とは違うところ。
つまりこの巨大団地の規模で合意形成出来て軒並み高層化出来れば持ち出しはない。
とても可能性ありそうに思えないけど。
高齢化するほど、自分が死ぬまで建て替えなんてやめてくれって年寄りが増えるし
この規模が高層化して、売り切る自信のあるデベいないんでは。
そこが多摩とかニュータウンの絶対金額安い団地とは違うところ。
あと万一、高層化しないで住民負担で賄おうって話になっても
年寄りではローンが組めない。持分売って、追い出される羽目になる
建て替えなど絶対阻止に回るだろ。
近所の都営みたく戸主が死んだら配偶者でも残れない
→最後の一人になるまで他が全部空き家でも追い出しに専念さながら
余裕のある所有者が淡々と買い増ししてって損しても建て替え決めちゃう、
というウルトラCでもやれば別だが、そこまで資金に余裕があって
何十年かかるかわからない、バカな夢見る金持ちいないだろ。所詮はマンション
一棟買い占めするにも結局は、規模と金額がネックになる。
広尾だから、ガーデンヒルズだから特例とか夢見るのは、リスク高すぎるからやめた方が賢明
問題は、ここの竣工年1983年。つまり新耐震だから、理論上は建て替えする大義名分がない。
お役所はもちろん旧耐震旧々耐震から建て替え促進しないとならないし優遇措置もそっち優先
新耐震にお鉢が回って来るには旧耐震が片づいてからでないと。つまりまだ数十年かかる。
加えて、優遇措置が引き出せたとして6.6ha()もある敷地にゆったりと建てられた各棟を
それぞれ高層化なんて出来るの?出来たとして全部に買い手つく?one hyde parkじゃあるまいし。
ビル建てる敷地大幅に削って元麻布ヒルズみたいなツイン、トリプルタワーに出来るなら不可能ではないかもしれないが
そんなプラン現在の環境が気に入ってる所有者がOKしないよね。ちなみに元麻布ヒルズにして敷地面積1.2ha。
いかにここが贅沢な、逆に言えば建て替えやりづらい建て方しちゃってるかがわかる。
相変わらず朝は鳥の鳴き声が聞こえてきます。今の時期は木々が青々と生い茂っており、コロナで外出を自粛している日々ですが木々や鳥の鳴き声に非常に癒されています。都心でありながら木々に囲まれているマンションにしてよかったと思っています。
S氏ですか?別スレに動画貼られてますけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620200/
名指しで告発なんてするかなあ。
仮に名指しだったら訴訟沙汰になる。ならなかったら=真っ黒
ここに限らず、ある程度年数経ってる大規模物件は疑ってかかった方がいいくらいだと思う
みんな理事やりたくないから不具合出なければ問題もないもんだって性善説で考えすぎ
遂に来ましたね。
広尾ガーデンヒルズの再来と定評の高い「三田一丁目計画」。
個数もコンセプトもほぼ一緒(緑が豊富)。
広尾ガーデンが老朽化した現在住み替えを検討される方も多そうな物件ですね。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52504619.html
夕方になると、DVを受けているかのような女の子の鳴き声が響いて、とても悲しいです。隣のフォレストから響いてくる声なのか、ガーデンヒルズの住民なのか分かりませんが、全ての住民の方がハイソで穏やかな人という訳じゃないかもしれません。森のような環境に囲まれているので、何かあっても通報してもどの棟の事なのか分からないところは少し不気味です。
先日、久しぶりにヒルズ内を歩きました。大きな轟音が聞こえ、少しの時間で聞こえなくなりました。2回目に空を見上げたら航空機でした。静寂も魅力の一つでしたが、あれが数分おきではたまりません。
外見が古い。
典型的な80年代の昭和のマンション。
長く使うことは良いことだが、いかんせん古い。
SDGSという概念もない時に建ったのだからしょうがない。
所有者持ち出しで建て替えればよい。
外見も綺麗にして欲しい。
ガーデンフォレストの方は借地だから築50年経ったら更地でしょ。
ガーデンヒルズの方もあと十数年で築50年。どうするんだべ?
ヨーロッパだと築100年、200年のマンションは普通なのにどうして日本の住宅の耐用年数はこんなに短いのだろう?
wikiには1,181軒とある。
建て替え決議がよほど順調に進んで、しかも間違いなくウチが担当デベになる、
って読みでもなければ、デベロッパーは動けませんよ。
たとえば南青山第一マンションとかコープオリンピアは
決議が暗礁に乗り上げて数年経過してるけど、そんな物件大量購入してたら
株主から間違いなく責任を問われる。上場企業がそんなリスク背負えないでしょ
年数経つほどインカム<キャピタル狙い購入者が増えるはずだから
建て替えポジは増えるだろうけど、その所有者が稼働するかと言ったらそんな保証ない
マンション建て替え要件を緩和する方向に政府は動いているようですが、今回起きているような建材価格の高騰や人手不足がまた将来において起こらないとも限らないので、持ち出しが出る可能性も十分ありますよね?
ここの場合は一戸が広いから、追加負担の代わりに
持分減らす手が使えるのはメリットかも知れん
当事者がそれをが許容するかは別の話だけど。
負担出来ない所有者が負担出来る所有者の足を引っ張るのはいずこも同じ
第一マンションズは条件を巡って意見が割れて頓挫、とか報道で見る
コープOは2割以上持ってる飲食テナントが、建て替えすると床が減っちゃうからと反対してる限り無理。
老朽してるから建て替えになる物件は、所有者も当然高齢者が多い。
持ち出しあったらローン組めなかったり、持ち出しなくても戻って来るまで生きてないからここで死なせて、とか
金額次第の投資物件の方がラクかも。住んでて下手に思い入れとかあると、プライスレス言い出す奴が出て来る
マンション買って40年、50年だと、働き盛りの頃に新築で入居した人達が丁度高齢者になってて人生の思い出のほとんどがそのマンションと共にあると去りづらい気持ちが出てくるんでしょうな。思い出とかそういう感情の部分が絡んでくると非常にややこしくなる。
広尾ガーデンヒルズは建替えができるとしてもいつになるかわからないので、新しいマンションに移りたい住民は三田ガーデンヒルズに住み替えるのがよさそうですね。
今ならまだ広尾ガーデンヒルズは高値で売れるでしょうから。
まあ、最小限の持ち出しで建て替えなんて虫が良すぎますよね。デベロッパーは高値でばんばん売れるから建てるわけで、同じ立地でハイグレードな新築に住みたければ、100万/m^2くらいは払ってねって話ですよ。数年前みたいに200万/m^2なんかじゃ売れなくなっていて長期売り出し中物件も目につきますし、じわじわ価値は下がってますよね。いつ頃投資対象としての価値が0になって時限付き居住スペースとしての価値だけになって、その時にいくらくらいになるのか興味あります。この物件は都心マンション価格推移のモデルケースなので。
今から10年後くらいには、広尾ガーデンヒルズは我が国ナンバーワンのヴィンテージマンションの地位を三田ガーデンヒルズに明け渡すのでしょうか。
でも、三田ガーデンヒルズは5棟をギュウギュウに詰め込んだ感じがして、やはり広尾ガーデンヒルズが永遠に日本最高のヴィンテージマンションであり続けるのかもしれないです。
100万円/㎡ 程度の追加負担で建替えができるのでしたら、広尾ガーデンヒルズの住民の方々は余裕で払えるでしょうから、少なくとも一部の棟の建替えの話は進んでもおかしくないですね。全部の棟の一斉建替えはハードル高いでしょうけど…
それとも、全棟一斉にでないと建替えができないことになっているのですか?
三田ガーデンヒルズは販売順調で工事も進んでいますが、案の定、建物の配置がキツキツであるとの不満の声が上がっているようです。パークマンション棟の広い部屋を買った人は満足でしょうが、コート棟を買った人は微妙でしょうね。
やはり、三田GH完成後も、広尾GHのヴィンテージマンションNo.1としての地位は不動といってよいでしょう。
たしかに、築40年近いのに分譲価格よりも高く売り出されているのは驚きです。
でも、住んでみての満足度は、広尾GH>三田GH でしょう。
三田GHのパークマンション棟の広い部屋は格別ですが、高杉です。
区分所有法が改正されることになっています。
改正が実現すれば、広尾ガーデンヒルズでも1棟ごとの建替えをすることが容易になるとのことです。
全棟一斉でなくても1棟ごとに建て替えられるようになることで、建替えに動き出す棟が出てきそうですね。
以前書かれてた
>将来的に建て替えになっても所有者には追加にお金がかかることなく建て替えが出来る
って会報?の話が荒唐無稽すぎて…、現状の3倍はあるタワーでも建てる試算?
そんな計画、行政が許すと思えないんだけど。
余剰床作らない=所有者が増えない話だったら、解体費も建築費も全部所有者負担だし