中古マンション・キャンセル住戸「広尾ガーデンヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンヒルズってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-09-02 22:02:05

最寄駅:東京メトロ広尾駅
所在地:東京都渋谷区広尾4-1
棟 数:15棟
(イーストヒル、ウエストヒル、センターヒル、
ノーストヒル、サウスヒル)
総戸数:1,181戸
建 設:清水建設住友不動産三井不動産三菱地所、第一生命保険の共同開発
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【スレッドを中古マンション掲示板 へ移動しました。2013.09.03 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-04 10:00:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンヒルズってどうですか?

  1. 151 買い替え検討中さん

    >>150 匿名さん

    その記事ですけど、そもそも首都圏の意味分かってます?
    23区でも都心三区がいい、渋谷区世田谷区でも人口減と書きましたよ。
    首都圏など千葉や神奈川などでもアウトでしょ。世間を知りたいならもっとよく勉強しなさい。

  2. 152 匿名さん

    なので色々な見解があるのは民主的でいいことですね。

  3. 153 検討板ユーザーさん

    >>151 買い替え検討中さん

    山手線外側の渋谷区ではないのですよ。良く勉強してください。

  4. 154 匿名さん

    >>151買い替え検討中さん

    広尾4丁目は30m高度地区ですよ。
    世間を知りたいならもっとよく勉強しなさい。

  5. 155 買い替え検討中さん

    >広尾4丁目は30m高度地区ですよ。

    やっぱり無知ですねえw
    確か都知事の権限で、規制緩和は可能なのですよ。実際、広尾GHのように建ぺい・容積率に余裕ある広い敷地の場合、高度規制が緩和される可能性は大だと思いますよ。逆にお隣の港区は規制で背の高いタワマンは建てられなくなりましたから、すぐ隣の渋谷区では税収増加の一環として誘致する可能性もありかと思います。まあその時々の経済状態や政治バランスなどにもよるのでしょうが。そういったことも含め、もっとよく勉強しなさい。

  6. 156 匿名さん

    まあ、「人を懲らしめたいという強い衝動を持つ者を信用するな」(ニーチェ)というところでしょうか。

  7. 158 口コミ知りたいさん

    [No.157と本レスを、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  8. 159 匿名さん

    >>155
    タラレバの希望的観測を聞いてもねえ。

    ガーデンヒルズがタワーになるかもとかソースは?
    広尾の閑静な住宅地を規制緩和であえて商業地化するとかソースは?

    現実と夢の区別がついてませんね。

  9. 160 口コミ知りたいさん

    ガーデンヒルズは元々タワマンを建設する予定の案件だったからねえ。建て替え後はタワマンというのは十分あり得る。

  10. 161 口コミ知りたいさん

    またサンクンガーデンでガキが奇声あげて走り回ってる
    公園でやってくれ。こちとら病人を看病してるんじゃ。

  11. 162 ご近所さん



    渋谷区景観計画策定の目的(H25.3月)より抜粋

    【2つのまち(商業・業務機能と住機能)の調和を目指して】 近年、周囲の街並みから突出した規模の建築物が出現するなど、 地域によっては好ましくない景観が見られるようになり、渋谷区では、建 築物の絶対高さを制限する高度地区を定め、良好な景観の形成の誘導に取 り組んでいます。


    渋谷区の考えとして、渋谷駅等主要駅周辺の商業地はさらに発展させる一方、
    江戸時代の大名屋敷を起源に持つ広尾の文教地区の景観、松濤など の落ち着きのある住宅地の景観を守っていく方針と明言しております。
    よって広尾ガーデンヒルズを含む広尾4丁目において、容積率等の大幅な緩和は今後もないでしょう。




  12. 163 ご近所さん

    ガーデンヒルズの資産価値がさらに高まり、高値で取引されることは一住人として歓迎します。
    しかし愛着のある自分の住むマンションがバブル化して、この閑静で稀有な環境を失う事は望んでおりません。

  13. 164 ご近所さん

    ここが良いマンションであるのは間違いないですが、もしかして10年、20年と経つと、賃貸の人が多くなるかもしれませんね。昔、ワシントン郊外で似たような、素晴らしい大型マンションに住んでましたが、数年前に行ってみたら、すっかり賃貸化してました。別に悪くなったわけじゃないと思いますが、オーナーが高齢化すると、それもまたやむなしか、と。

  14. 165 ご近所さん

    そうなったとしても、私は住み続けますけど。これ以上の環境はないので。どこか、もっといい環境のマンションがあったら、知りたいです。ないですね。ここは、なにしろ電柱がないんですから。帰ってくると、ほんとにホッとします。

  15. 166 匿名さん

    これほど便利な立地なのに、森の中のような緑と静寂、素晴らしい管理、心豊かに生活できる環境、この住み心地の良さは、いくつかの都心の新築マンションを渡り歩いた身としても、何物にも代えがたいです。小さなお子様連れのご家族も多く、高齢化一辺倒でもありません。購入時よりも価格相場がまだ上昇しているようですが、上昇しようがしまいが関係なく、(さすがにあり得ないだろうとは思いますが、たとえ購入時より一億円値上がりしたとしても)手放すつもりはありません。

  16. 167 周辺住民さん

    >>166 匿名さん

    ガーデンヒルズが出来る前からの広尾ご近所住まいです。
    緑は多くいいのですが、建物が多くてまるで団地のよう、とは近所でよく話していました。
    それから、環境はいいですが建物の設備がいかんせん古すぎますよね。特に水回り。
    お風呂は追焚き仕様に変更できないというのは本当ですか?あとフローリングへの変更も管理組合から許可が出ないそうですね。それから一番の問題は旧式の暖冷房システム。今どき床置き式など毎月の電気代など不効率ですし不便ではありませんか?

  17. 168 匿名さん

    そのような不便さを帳消しにするような生活環境、ということだろうと思います。住んでみないとわからない、現世的な価値を超える良さがあるように思います(むろん好みはあると思いますが)。自分でも、住む前は、知人の大手不動産会社の者の言う推薦の辞を、半ば疑いながら信じて購入しましたが、その通りでした。かなり飛躍した比喩になりますが、流行っているポップスよりも、クラシック音楽の方が普遍性があるというような感じでしょうか。 

  18. 169 周辺住民さん

    >>168 匿名さん

    あなた住んでいない人ですね。私が訊ねたこと具体的に何も答えられませんね。リアル住人なら以下回答できますか?

    ・お風呂は追焚き仕様に変更できないというのは本当ですか?
    ・フローリングへの変更も管理組合から許可が出ないそうですね。
    ・旧式の暖冷房システム。今どき床置き式など毎月の電気代など不効率ですし不便ではありませんか?

  19. 170 通りがかりさん

    >>169
    昨年ガーデンヒルズを購入し、簡単なリフォームを済ませた者です。

    フローリングへの変更は、アレルギー等の理由があれば可能と伺ったはずです。
    冷暖房は、普通に天井埋め込み型に変更しています。確かにガーデンヒルズ売り出し当時は床おき式だったようですが。
    風呂の追い焚きについては思いつきもしませんでしたので管理組合に聞いてみましょう。

    しかし、追い焚きとか随分と庶民的なご質問で。

  20. 171 匿名さん

    168の方は、このサイトをよくご覧になっていて、すでにそれらのことをご存じの方ですね。かつて、正確な情報交換が重要と思い、追い炊き不可や、フローリング禁止などの情報をアップした本人でございます。個人的には、それらの不便さを越える良さが感じられるというのが主旨ですが、先ほどの飛躍したたとえで申しますと、ポップス的な(むろん揶揄しているのではありません)最先端の設備を求める方の中には、この不便さが耐えられないという方もいらっしゃるでしょうし、好みは様々なのは申すまでもありません。むろん、お嫌な方にはお薦めできないのも、いうまでもありません。電気代は特に気になったことはありません。
    サイトのタイトルが「広尾ガーデンヒルズってどうですか?」ですから、一住人としては、その答がこのようになります。良識のある正確な情報交換の場になればという願いからの投稿でございました。では、失礼いたします。

  21. 172 匿名さん

    170の方が書いて下さったので、追記です。カーペットによるハウスダスト等のアレルギーの診断を受けられた方は、理事会の審査の上、フローリングが可能になることがあります。エアコンは、元々は、ヒルによって、天井植え込みのところと、床置きの所(確かノースヒルだったような)があったはずですが、リフォームで変更は可能なことがあると聞いたことはあります。追い炊きについては、そもそもがホテルのようなセントラル給湯なので湧かす設備がなく、浴槽に給湯する形です。リフォームして変更した住居があるかどうかは存じません。
    また正確な情報交換に寄与すれば、と思い、追記いたしました。

  22. 173 匿名さん

    171ですが、「168の方」は、「169の方」でした。訂正いたします。では、失礼いたします。

  23. 174 匿名さん

    >そもそもがホテルのようなセントラル給湯なので湧かす設備がなく、浴槽に給湯する形です。

    といいますと、家族一人一人入る度に給湯しないといけないのですね。追焚きのないお風呂が今どきあること自体驚きですし、しかも変更できないというのは決定的に不便ですね。毎日のことですし論外でした。確認できてよかったです。

  24. 175 通りがかりさん

    以下ご参考ください。



    追い焚き風呂の配管は雑菌だらけ!

    焚き風呂の配管掃除をしないとレジオネラ症に感染する危険性が。追い焚き風呂の配管に繁殖する菌の中でも怖いのが「レジオネラ菌」です。

    どんな症状が出る?
    レジオネラ菌に感染すると「レジオネラ症」という症状を発症します。2~10日前後の潜伏期間を経て、高熱や咳、頭痛、筋肉痛などの症状が見られるようになります。最悪の場合、死に至ることもあります。

  25. 176 匿名さん

    文明の利器を否定している人生ですか・・・?
    交通事故が怖いので車運転しないというレベルと同じに感じます。
    そこまで文明を避けて、不便な生活をするヤセ我慢の生活などあり得ないです。

  26. 177 匿名さん

    そうですね、耐えられない方には耐えられないと思いますので、そういう方はむろんお住まいにならない方が良いと思います。当たり前ですが我慢して生活するのは健康に良くないですし。その条件下でも気に入った方が選択するという価値観の多様性があり、その自由が保障されているのが社会の健全なあり方といえると思います。正確な情報提供ができたとしましたら、良かったです。

  27. 178 通りがかりさん

    >>174
    レジオネラ肺炎は老人は死亡率高いですよ。

    ガーデンヒルズが出来る前からのご近所さんだそうですから随分とお年を召されているでしょうね。
    追い焚き風呂はくれぐれもご注意ください。

  28. 179 匿名さん

    書いている間に書き込みがあり、脈絡がわからなくなりそうなので、また追記でございます。177は、174の方への御返事でございました。

  29. 180 通りがかりさん

    >>172 匿名さん
    >ホテルのようなセントラル給湯なので湧かす設備がなく、浴槽に給湯する形です。

    少し気になったので一言です。ホテル式というとお湯張りの際には、いちいち浴室に行って蛇口をひねって、また溜まったところで行って蛇口を止めるという面倒を毎日されているのですか?ご存知かどうか知りませんが、今どきの全自動式だと、例えばキッチンからでも全自動ボタン押すだけでお湯張りが始まり、適量まで溜まると自動的にお湯張りストップし保温に入ります。湯温が下がれば自動的に設定温度まで追焚きなど便利に使えるのですが、もう20年来そんな昨日は当たり前だと思っていましたが・・・時代に取り残されていてそれに耐えられるのですかね?しかも交換できないとは致命的ですが、それでも住み続けるのですか??

  30. 181 通りがかりさん

    ↑変換ミスです。失礼しました。
    Xそんな昨日
    ○そんな機能

  31. 182 匿名さん

    たまにこちらを拝見しますと、関連のない話題や不確実な情報が書かれているように感じられますので、一住民としてはなるべく正確な情報を発信し、本サイトの趣旨に立ち返り、ご検討中の方のお役に立てればと思っております。

    180の方のご質問ですが、拙者も以前は追い炊き機能付きフルオートバスのあるマンションに住んでおり、その便利さを享受しておりました。それが不動産関係の友人から本物件を大々的に薦められても少し躊躇した理由でもあり、仰る意図もよくわかりますが、個人の経験則的に比較しますと予想よりはデメリットが少ないように感じました。

    予想外だったメリットとしては、セントラル給湯ですと、給湯からの高温のお湯の流量が大変豊富なことです。一般のガス湯沸かし器のように、水の流量を少なくして温度を上げる操作が不要だからだと推測します。

    そのため浴槽にお湯がたまるのが比較的早く、フルオートバスのスイッチを入れて風呂が沸くまでの待ち時間よりも短いように感じます、その点はストレスが少し減った印象を持っております。

    なお、個人的事情としまして、リフォームの際に、お湯と水の混合シングル給水栓(正式名称は存じませんが)にし、湯量も設定できるようにしましたので、一度ひねるだけで、浴槽が一杯になると自動的に給湯が止まります。これがないとかなり不便だと思います。もしご購入を検討されている方は、そのような給水栓をお付けになることをお薦めします。大した高価の物でもありません。

    旧居のフルオートバスでも、やはり2日くらいもするとお湯の汚れが気になるようになるため、そのくらいのスパン(個人差のあるところかと思います)でお湯を入れ替えていたので、自動混合栓があれば、毎日お湯を入れ替える手間は、それほど大きなストレスにはならないという印象です。

    家族も入りますが特にお湯の入れ替えはしないので、1日の中で何度も溜め直すこともないですし(思春期のお嬢さんがいらっしゃるお宅など、入れ替えたいお宅もあるかもしれませんので、個人的条件です)、少しぬるくなれば給湯から熱めのお湯を注ぐと、前述のようにかなりの勢いでお湯が出せますのですぐ温まります。

    個人的には、総体的にはフルオートバスの方がメリットが上まわるように思いますが、予想よりもストレスは少なかった、という印象です(それをはるかに超える住み心地の良さがあり、それで手放す気がなくなったという次第です)。

    もちろん個人的な体感ですので、毎日栓をひねるといった操作のストレスは耐えられないという方も多くいらっしゃるかと拝察します。そのような方は本物件は選択肢から外された方が良いと思います。

    冒頭に記しましたように、ご興味のある方に正確な情報をお届けしたく、努力して書いておりますが、常時こちらのサイトを見ておるわけではございませんので、ご質問を頂いてもお返事が出来ないことも多々ございますので、ご了承いただけますと幸いでございます。

  32. 183 匿名さん

    マンションで一番大切なのは立地条件と管理体制、そして住環境。
    一方、当然だが最新のマンションに比べてガーデンヒルズが設備等で劣る面があるのは事実。(無論その最新の素敵なマンションもいずれは古くなり淘汰されていくが)

    ガーデンヒルズは、このマンションに大切な3条件を高いレベルで満たしている。だからこそ多くの方々に評価され、古くなっても淘汰されることなく高い価値を維持している。
    しかも古いと言ったって、別に古民家に住むわけではない。

    非常に簡単な事。古くてもガーデンヒルズが気に入れば住めば良い。

    私個人はガーデンヒルズが好きなので絶対に手放さないが。

  33. 184 匿名さん

    住人さん方のおっしゃる通り、追い炊きできませんし、最近の新しいマンションには当然あるような最新設備なんてありません。
    天井埋め込みのエアコンは、業者に頼めばクリーニング代もかかります。
    不便さは山ほどあります。

    私も購入は反対でしたが、独身の頃に賃貸で住んでいた夫が勝手に決めてしまいました。
    文句を言い言い住んでみると。

    つかず離れずの親戚のような管理のきめ細やかさだったり、季節ごとに咲く花々を楽しめたり(今は桃と梅が咲き乱れています)、みんなで飼っているマンション猫はたくさんの名で呼ばれています。
    大きな家族のようで、でも余計に立ち入りされない安心感。

    規定の先にある、ホスピタリティーのサービスが、ナショナル麻布やテナントにある。
    住めば住むほど、その人なりの居心地良さが育っていきます。バージョンアップするんです。

    とくにパリやニューヨーク、フィレンツェなどに暮らしていた経験がある方には住みやすいと思います。
    帰ってきた、マイホーム!の、リラックス感はかけがえのないものです。

    ただ、最近、住人の会話に上がるのは、国際線の飛行ルート近いこと。
    何回か試行運行がありましたが、会話ができない煩さです。
    実際に空を飛び出して、耐えられなかったら、引っ越しは考えてみようと思っています。
    でも、売りには出さないです。

  34. 185 匿名さん

    当初からガーデンヒルズに住んでます。住み心地は申し分ありません。友人の最新タワーマンションや3億超える豪華マンション、それもとてもいいですよ。
    価値観はそれぞれ違うので自己満足する選び方でいいと思います。
    築36年ですから何もかもが古いですが、何故か自己満足度は高い不思議なマンションが広尾ガーデンヒルズです。しかし、他に類のない環境、管理のよさ、この素晴らしいビンテージマンションを終の住処として快適に住むにはやはり、リフォームが必要です。
    8年前にスケルトンリフォーム、オール電化はもちろん、全て最新式なものに変え最高級モデルルーム以上に仕上げました。贅沢な空間に様変わり。

    外観は質の高いレトロな建物、室内はモダンな新しい新築マンション。リフォームすれば古さも不便さも解決。
    広尾ガーデンヒルズは古いからこそ完成された環境にあり、今では建てたくともコスト的に無理なデザイン建築、立て直さず丁寧に手をかけて大切にしていきましょうと昔からの住民の想いは強く協力し合ってます。欧州のように100年目指すこんなマンションも素敵ですよ。

  35. 186 元広尾住民

    > 8年前にスケルトンリフォーム、オール電化はもちろん、全て最新式なものに変え最高級モデルルーム以上に仕上げました。

    でも、一般設備である追焚きすらできないとか論外でしょw
    それに専有部の配管交換はできても、共有部の躯体配管は容易に交換できず36年だと、
    赤錆などヒドイ状態ですよ。健康被害も恐ろしい。まあウォーターサーバーにすればいいけど。
    でも、元々広尾に住んでいた元広尾住民としては、山手線が使える便利さ、大きいですよ。年配ならすべてタクシー移動でもいですが、それなら敢えて明治通り近くに住む意味ないですしね。もっと空気のいい立地でいい訳ですし。団地のような広尾GHは古さも相まって興味湧きませんです。すいません。

  36. 187 元広尾住民

    ああ、あと追加ですが、天井高も現在の水準だとGHはとても低いですよね。
    高級物件では2.7mは欲しい。そして窓周りではハイサッシ。
    階高変更できないのと同じで、サッシなどはリフォームでは変更不可ですからね。
    今となっては、そんな旧レベルの低仕様で今後何十年も住み続けるは結構ですけど、
    なんだか惨めに感じてしまいます。
    それから耐震性も、免震・制振技術の向上した最新のマンションと比較し、
    かなり劣りますよね。命がかかっていますから、内装の新しさとは重要度の次元が違います。
    まあ、でも愛着のある方はお好きにとしか言えませんが。

  37. 188 匿名さん

    共用部の配管は交換済みです。これからも更新予定です。
    天井高は、リフォームだと2.5までは可能でした。サッシは大規模修繕時にペアガラス更新が可能です。耐震は高層ではないのと、現状の耐震性能なら問題ないであろうというのが仲介大手不動産の見解でした。ちなみに、その関連の大手不動産のリフォーム会社は、東日本大震災の時は、湾岸タワーは屋内補修の仕事がたくさん入って大変だったが、ガーデンヒルズの依頼はほとんどなかったといっていました(担当者談です。正確なデータは存じ上げません)。

  38. 189 匿名さん

    補足ですが、天井高2.5まで可能というのは、知る範囲の限られた情報で、他の棟や部屋の詳細を存じ上げておりませんが、もっと高くするのも可能かもしれません。

  39. 190 匿名さん

    >>187 元広尾住民さん

    で、今はどちらにお住まいですか?

  40. 191 職人さん

    何よりも必死感がある人が少ないのが良いです

  41. 192 マンション比較中さん

    やはり、現行のマンションと比較してしまうと仕様はかなり低いですね。

    >共用部の配管は交換済みです。これからも更新予定です。
    交換済み?私の知人の話では、PSは躯体内部で交換は難しいとのことでしたが?

    >天井高は、リフォームだと2.5mまでは可能でした。
    現行2.4m台とは・・低すぎて論外ですね。高級マンションでなくとも今どき2.6mはあります。

    >サッシは大規模修繕時にペアガラス更新が可能です。
    e-lowなど複層ペアガラスは今どきは普通です。ハイサッシの意味分かっていないようですね。ご参考まで画像よく参照されてください。サッシの交換は構造上不可だと思いますよ。

    >耐震は高層ではないのと、現状の耐震性能なら問題ないであろうというのが仲介大手不動産の見解でした。
    その他の古いマンションと同じく希望的観測ですね。耐震化の図られていない物件だと、実際に大地震が来たらどうなることやら・・

    1. やはり、現行のマンションと比較してしまう...
  42. 194 匿名さん

    あまり荒らしてもらいたくないですね。
    FIXに興味ないですし、日差しもキツくないので。
    鳥のさえずり、蝉時雨、虫の音、充分な緑、住み心地は良好です。
    地下の平置き駐車場も待ち時間ないので、ストレスないですね。
    写真のパーコはラウンジかと記憶してますが、お宅のマンションですか?

  43. 216 ご近所さん

    千鳥ヶ淵のマンションは交通量が凄いから空気が結構悪いんだよね あと買い物事情が最悪だよ

  44. 217 匿名さん

    今日は21時頃までサンクンガーデンで子供達が発する大声、奇声が聞こえてたな
    うるさかった
    管理センターは見回りしてるんじゃろか?全然注意しねえのな
    公園じゃねえんだよったく

  45. 218 匿名さん

    [No.193~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・ 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・ 自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・ スレッドの趣旨に反する投稿
    ・ 削除されたレスへの返信

  46. 219 匿名さん

    こんな時間までギャーギャー子供が奇声を発して走り回ったり遊ばせてる親がいるのが異常だな
    よそから来てるのかなんか知らんが、遊ぶなら公園行けっていう話なわけで
    建物が密集してる中のスポットで騒いだら響きまくることくらい分からんのか
    管理人は放置だし本当にどうしょうもないモラルの低い連中が増えたな

  47. 220 匿名さん

    評判良くないレスばかりですね。
    確かに古さが目立って、仕様も低い感じですが、中古価格はなかなか強気ですが、実際の住み心地はどうですか?

  48. 221 名無しさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  49. 222 匿名さん

    都心なのに別荘地の森の中で生活しているようで、住み心地は最高です。

  50. 223 匿名さん

    中古物件が売れ残っていますね。特に高額物件は。
    売主は物件に自信を持っているし、お金に困っているわけでもないので、値下げしてまで売ろうと思わない。
    他方、買いたい人は、素敵な物件ではあるものの築35年以上の古い仕様でこの価格(分譲価格よりも高い!)は高すぎると思っている(この価格で買うと、20年後くらいに自分が売ろうとするときは、たぶん損をするかもしれない)。損しても構わないと思うような大金持ちでないと買おうと思わないかもしれない。

  51. 224 評判気になるさん

    簿価の損益なんてレベルじゃなくて今後20-30年後の
    日本経済の予測ができたら本当に大したものだ

    少なくとも生産年齢人口とGDPは現在の7割程度になるわけで
    そのときの住宅というものがどうなっているかだね

    資産価値に関わらず数十戸くらいの管理は維持できなくなるところが
    続出して結果的に大型団地のほうが有利になるという見方もある
    なんにせよこれからは本当に難しい時代になる

  52. 225 匿名さん

    ガーデンヒルズは一応100年住宅っていうことですが、万が一将来的に建て替えになっても所有者には追加にお金がかかることなく建て替えが出来るって会報に書いてありましたよね。会報はさっと読んですぐに捨ててしまうので手元に無いのですが。他に住民さんいらっしゃいませんか?そんな風に書かれていましたよね?

  53. 226 匿名さん

    >>54 匿名さん

    引用のためにレスの形にするけど、数年前のコメにある通り
    建て替えって高層化して余剰床作らない限り全部所有者の持ち出しだよ。
    だから五階建てを五階建てに建て替えました
    延床面積増えてません、なんて話見たこともない。
    そこが個人の好みで損してもやる、ワガママが通る戸建とは違うところ。

    つまりこの巨大団地の規模で合意形成出来て軒並み高層化出来れば持ち出しはない。
    とても可能性ありそうに思えないけど。
    高齢化するほど、自分が死ぬまで建て替えなんてやめてくれって年寄りが増えるし
    この規模が高層化して、売り切る自信のあるデベいないんでは。
    そこが多摩とかニュータウンの絶対金額安い団地とは違うところ。
    あと万一、高層化しないで住民負担で賄おうって話になっても
    年寄りではローンが組めない。持分売って、追い出される羽目になる
    建て替えなど絶対阻止に回るだろ。

    近所の都営みたく戸主が死んだら配偶者でも残れない
    →最後の一人になるまで他が全部空き家でも追い出しに専念さながら
    余裕のある所有者が淡々と買い増ししてって損しても建て替え決めちゃう、
    というウルトラCでもやれば別だが、そこまで資金に余裕があって
    何十年かかるかわからない、バカな夢見る金持ちいないだろ。所詮はマンション
    一棟買い占めするにも結局は、規模と金額がネックになる。
    広尾だから、ガーデンヒルズだから特例とか夢見るのは、リスク高すぎるからやめた方が賢明

  54. 227 匿名さん

    >>225 匿名さん

    はい、そのように書かれていました。

  55. 228 評判気になるさん

    まあだからいま築30年くらいのマンションは絶対に2030年までに建て替えを済ませるべき
    合意は非常に難しいと思うけどそれができた組合があれば本当に勝ち組だ

  56. 229 マンション検討中さん

    >>226 匿名さん

    1,000戸規模で合意形成はかなり難易度高いだろうね。広尾周辺でそんなに仮住まい見つけるのも難しいし。
    でも、もしこの場所に2,000戸規模とかでタワーマンションが建てられるなら絶対売れるからディベロッパーはやりたくてしょうがないでしょ。

  57. 230 匿名さん

    問題は、ここの竣工年1983年。つまり新耐震だから、理論上は建て替えする大義名分がない。
    お役所はもちろん旧耐震旧々耐震から建て替え促進しないとならないし優遇措置もそっち優先
    新耐震にお鉢が回って来るには旧耐震が片づいてからでないと。つまりまだ数十年かかる。

    加えて、優遇措置が引き出せたとして6.6ha()もある敷地にゆったりと建てられた各棟を
    それぞれ高層化なんて出来るの?出来たとして全部に買い手つく?one hyde parkじゃあるまいし。

    ビル建てる敷地大幅に削って元麻布ヒルズみたいなツイン、トリプルタワーに出来るなら不可能ではないかもしれないが
    そんなプラン現在の環境が気に入ってる所有者がOKしないよね。ちなみに元麻布ヒルズにして敷地面積1.2ha。
    いかにここが贅沢な、逆に言えば建て替えやりづらい建て方しちゃってるかがわかる。

  58. 231 匿名さん

    サンクンガーデンで子供達が大声を出して遊んでいると、声が響いてうるさいのは事実としてあります。ただ一日中あそこで子供達が遊んでいるということはありません。

  59. 232 匿名さん

    サンクンガーデンのガキうるさい

  60. 233 匿名さん

    相変わらず朝は鳥の鳴き声が聞こえてきます。今の時期は木々が青々と生い茂っており、コロナで外出を自粛している日々ですが木々や鳥の鳴き声に非常に癒されています。都心でありながら木々に囲まれているマンションにしてよかったと思っています。

  61. 235 マンション検討中さん

    >>228 評判気になるさん
    建設業界で働く熟練職人がどんどん減っているのに、不必要な建て替えして、莫大な損を被るのは区分所有者だけ。バングラやベトナムからの研修生でまかなっているのが、昨今の日本のマンション建設。建物など数百年は持つよ。デベの甘言にのったら、もうおしまい。区役所もグルかも。気をつけよう。

  62. 236 評判気になるさん

    ghは、 容積率が 余っている?
    ただで 建替え可能?
    でも 今のところ 建替え希望者は ほとんどいない。

  63. 237 匿名さん

    中古購入を検討してましたが、口コミも参考にしながら先を見越して賃貸契約もありかなと思い始めました。
    https://bobcarnivals.com/outline/171/

  64. 238 マンション検討中さん

    こんなとこ
    羽田新ルートの飛行機の轟音がうるさくて住めたもんじゃない。

  65. 239 通りがかりさん

    救急車の音はどうですか?

  66. 240 マンション検討中さん

    業界人の腐ったようなのがたくさんいるよね。広尾ぜんたいに。

  67. 241 通りがかりさん

    >>240 マンション検討中さん

    腐ったようなとは?

  68. 242 評判気になるさん

    外国の方が多いのでしょうか?

  69. 243 名無しさん

    サウスヒル南側眺望の部屋なら閑静だし日当たりも良好で最高ですね

  70. 244 名無しさん

    管理組合を私物化して利権を貪ってる連中がいると某マンション評論家が告発してますが事実なのでしょうか?

  71. 245 匿名さん

    S氏ですか?別スレに動画貼られてますけど
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620200/
    名指しで告発なんてするかなあ。
    仮に名指しだったら訴訟沙汰になる。ならなかったら=真っ黒

    ここに限らず、ある程度年数経ってる大規模物件は疑ってかかった方がいいくらいだと思う
    みんな理事やりたくないから不具合出なければ問題もないもんだって性善説で考えすぎ

  72. 246 匿名さん

    ここは良いよね。もっと後の時代ならタワマンになってしまっていたかもしれない。広尾ガーデンフォレストみたいな建物にいずれ建て替えでしょう。

  73. 247 口コミ知りたいさん

    遂に来ましたね。
    広尾ガーデンヒルズの再来と定評の高い「三田一丁目計画」。
    個数もコンセプトもほぼ一緒(緑が豊富)。
    広尾ガーデンが老朽化した現在住み替えを検討される方も多そうな物件ですね。

    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52504619.html

  74. 248 匿名

    夕方になると、DVを受けているかのような女の子の鳴き声が響いて、とても悲しいです。隣のフォレストから響いてくる声なのか、ガーデンヒルズの住民なのか分かりませんが、全ての住民の方がハイソで穏やかな人という訳じゃないかもしれません。森のような環境に囲まれているので、何かあっても通報してもどの棟の事なのか分からないところは少し不気味です。

  75. 249 口コミ知りたいさん

    子どもは親を選んで生まれてくると言われています。虐待を受けている子もその経験が積みたくその親を選んだのでしょう。他人がとやかく口を出すことではありません。

  76. 250 周辺住民さん

    他にない環境なのでここに決めました。
    樹木と石垣がここのステータスを上げています。
    ただし、建物優先でフォレストの方にしました。
    定借は特に気にしないので。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸