やっぱり今日もまだ電気がたくさん付いていますね。(写真は池袋駅側からです)
毎日遅くまでありがとうございます、と言いたいところですが、レジデンス三田や某プラウドのことなど不祥事が続いているので複雑な気分です。
突貫工事をやめていただくわけにはいかないのでしょうかね。
506さん
たぶん、内覧会でクレームがあったところの手直しかとおもいます。
深夜まで工事してるのは、職人さんが足りてないからかと推測します。
高層階でも、明かりついてますね
個人的には、20箇所以上は手直し指導しましたが
490さん、手直し必要なくて良かったですね
素晴らしい職人さんが担当してくれたのかな、
あるいは、同行業者がアホだった可能性もある。
個人的に、内装見慣れてるんで、雑な内装はわかります。
ここ、雑だな!
1月に再内覧するんで、また突貫だったら突っ込んでやるわ
個人的内装業者、連れてくので楽しみに待っててね、!
ここ高層階にまで賃貸、広がってますねー
http://realestate.mapion.co.jp/BRent/detail/1210040009628/
どうなることやら。。。。。。。
今年の2月の時点でも手抜き工事を心配する書き込みがあったが、
相変わらず毎日遅くまで突貫で作業しているのはいかがなものか。
こうやって掲示板に書き込むことが抑止力になればいいが。
No.284 by 匿名さん 2014-02-13 18:07:50 投稿する 削除依頼
平日の夜8時9時や、祝日にまで工事しないと納期に間に合わないものでしょうか。頑張って作業をしていただいているのは分かるのですが、もう少し余裕をもってきちんとした作業をしていただきたいものです。手抜き工事が心配です。毎日現場を見ながら思います。
No.285 by 匿名さん 2014-02-13 19:41:30 投稿する 削除依頼
>284
先週は大雪の中、工事してましたね。
64㎡の2LDKが24.5万円とは周辺相場と比べて安すぎますね。
資産価値を下げないためにも、冷静な賃料設定をお願いしたいものです。
http://realestate.mapion.co.jp/BRent/detail/1053710086727/
信じられないけど、朝5時のこの時間もまだ作業中のようだよ。
目を疑って何度も見たけど、電気がついている部屋がいくつもある。
どの部屋もつけっぱなしで帰ったとかならいいんだけど。
それとも3交代制とか?
築8年のエアライズタワーの64㎡が27.3万円
http://www.kokyuchintai.com/rent/rooms66808.html
築4年のアウルタワーの66㎡が28.0万円
http://www.kokyuchintai.com/rent/rooms66806.html
新築のブリリアタワー池袋の64㎡が24.5万円
http://www.kokyuchintai.com/rent/rooms67072.html
新築プレミアも乗せなければならないのに、この賃料はいくらなんでも安すぎる。
相場に合った適切な賃料を設定すべき。
地権者住戸、確かに大量に賃貸に回されていますね。
部屋によって坪賃料にかなりのバラつきがあるのが面白い。
部屋 月額賃料 敷礼 方位 面積㎡ 間取り 坪賃料
13XX 12.7万円 1/1 南 31.25 1R 1.34万円
14XX 12.8万円 1/1 南 31.25 1R 1.35万円
14XX 13.0万円 1/1 南 32.21 1R 1.33万円
12XX 14.6万円 1/1 北 35.46 1L 1.36万円
1604 15.9万円 2/2 西 31.10 1R 1.69万円
13XX 16.6万円 1/1 南 40.82 1L 1.34万円
1603 16.9万円 2/2 西 34.96 1R 1.60万円
2013 18.5万円 2/2 北 35.40 1D 1.73万円
2001 18.5万円 2/2 北 35.40 1D 1.73万円
20XX 18.7万円 1/1 南 45.17 1L 1.37万円
1503 22.0万円 2/2 西 36.82 1L 1.98万円
13XX 22.0万円 1/1 西 53.64 2L 1.36万円
1514 22.0万円 2/2 西 36.82 1L 1.98万円
14XX 22.2万円 1/1 西 54.94 2L 1.34万円
14XX 23.0万円 1/1 西 56.39 2L 1.35万円
13XX 23.5万円 1/1 東 57.12 2L 1.36万円
13XX 24.5万円 1/1 東 64.00 2L 1.27万円
1605 24.6万円 2/2 西 42.01 1L 1.94万円
1215 25.2万円 2/2 東 41.28 1L 2.02万円
2011 25.5万円 2/2 東 46.16 1L 1.83万円
1610 26.1万円 2/2 南 39.58 1D 2.18万円
1808 26.9万円 2/2 南 57.48 2L 1.55万円
1515 27.0万円 2/2 東 42.37 1L 2.11万円
2003 27.5万円 2/2 西 47.09 1L 1.93万円
2810 28.6万円 2/2 東 56.58 2L 1.67万円
2910 28.7万円 2/2 東 56.58 2L 1.68万円
3002 28.8万円 2/2 西 56.58 2L 1.68万円
3010 28.8万円 2/2 東 56.58 2L 1.68万円
3002 28.8万円 2/2 西 56.58 2L 1.68万円
3202 29.0万円 2/2 西 56.58 2L 1.69万円
3210 29.0万円 2/2 東 56.58 2L 1.69万円
2012 32.0万円 2/2 東 63.57 2L 1.66万円
2909 38.7万円 2/2 東 69.93 3L 1.83万円
3009 38.8万円 2/2 東 69.93 3L 1.83万円
3209 39.0万円 2/2 東 69.93 3L 1.84万円
3203 39.0万円 2/2 西 69.93 3L 1.84万円
4703 43.0万円 2/2 西 74.57 3L 1.91万円
4709 43.0万円 2/2 東 74.89 3L 1.90万円
4705 49.0万円 2/2 南 82.77 3L 1.96万円
内覧会行きましたが、シートフローリングが所々、角が剥がれかけており、何箇所か指摘しました。これから住み始めると、さらにひどくなるのかと心配になりました。まだ住んでもいないのに、、、
うちはリビングの天井の仕上げが雑でした。
クロスにしわがよっててがっかりです。
いま住んでるところも天井の仕上げが悪かったので指摘して直してもらったんですが、補修してもあまり良くならなかったのでどうするか考え物です。
寝室など狭い部屋は問題ないレベルですが、リビングなど面積が広い箇所の仕上げはやはり難しいみたいです。
内覧会で巾木の下とフローリングとの間が全て数mm空いているのに気がつきました。
今住んでいるマンションはゴム付の巾木で隙間が無く、ゴミなどが入らないようにされています。
二重床で太鼓現象が起こらないようにこのような仕様にしているのかもしれませんが、みなさんの住戸はいかがでしたでしょうか。
丸善、ジュンク堂を吸収合併 社名は「丸善ジュンク堂書店」に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000076-zdn_n-sci
昨日の説明会、あの状況で声を荒げたオジサンがたった1人(に聞こえました)。
あとはほとんど文句もなく同じ動画が流れ続け・・・そして途中で強制終了。
穏やかな人が多いのかなと、入居後のことを考えて少し安心しました。
私もそう思いました。ソーラー等のパネルはいいとしても、壁面が塗り壁っぽく、とても安っぽく見えます。植物のパネルもあまり茂ってなく、特に北側、西側は日当たり悪く、すぐ枯れて、みすぼらしくなりそうな感じです。先行き心配です。
11階エントランスの白いオブジェですが、モデルルームで見たCGと大分雰囲気は違いますね CGではそびえて立派な感じですが、今日見た感じは斜めになって背が低くて元気なさそう感じでした ない方がマシではない?
共用部で目立つキズは誰が指摘してもらうでしょうか?
携帯電話の電波障害は、対応は居住しないとやってくれないといわれました。AUです。
インターネットのフャミリーネットジャパンも100Mとは言っていますが、かなり遅いみたいです。IP電話は停電時使えないし。NTTには加入しなくてはいけないし、問題山積です。みなさんはどうされますか?。
クローゼット、ウォークインクロゼットにハンガーをつるすパイプってありましたっけ?
内覧会の記憶ではどこにもなかったような・・・
ないと不便な気がしていて。。
どなたかわかる人いたら教えてください。
突っ張り棒?でも、付けますか?(笑)
ウォークインクロゼットにパイプハンガーがないなんてあり得ないでしょう。
そんな、物件見たことないです。
それじゃ、ウォークイン納戸になりますよね。
賃貸の、安いところにも普通についてますよ。
ウォークインクロゼットと名がつくものであれば。
幻を見たか、付け忘れた可能性ありますね。
内覧会で確認しましよう。
サンシャイン60の59階にあるすし屋さんで、ランチしてきました。
ここの窓からはブリリアが直ぐ眼下に見えるのでこれまでも何度か
利用してきましたが、いよいよ完成直前ということで今日はじっくりと
時間をかけて眺めてきました。
周辺のどのマンションよりも高く堂々とそびえていました。
また、遠くには富士山が見えて、また新宿方面などもきれいでした。
入居したらこれらの景色を日々楽しめる、と考えると、
もうすぐですが、待ち遠しいです。
大量に出ていた賃貸、借りてが決まっていっているのか、募集が少なくなってきましたね。
12階 14.5万円 1Room 31.25㎡
13階 12.9万円 1Room 31.25㎡
13階 16.6万円 1LDK 40.82㎡
14階 22.2万円 2LDK 54.94㎡
15階 15.5万円 1Room 32.21㎡
16階 15万円 1Room 31.25㎡
17階 16.5万円 1Room 36.64㎡
18階 21万円 1LDK 49.57㎡
19階 16.5万円 1DK 36.64㎡
22階 33万円 2LDK 80.90㎡
38階 35.8万円 3LDK 84.01㎡
43階 32.6万円 3LDK 75.81㎡
NHK契約書
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/kiyaku/nhk_jushinkiyaku_260401.pdf
これがすべて理解できなかったら、契約はしないほうがいいね
みなさん、内覧会でフローリングの合間は気になりませんでしたか?
フローリングの合間が結構離れているところなど(全体的に一つ一つがぴったり合っていない印象)
私はひどい所だけ10か所ぐらい指摘しましたが、他の住民さんからも結構指摘を受けているとの事でした。
本音を言うとフローリングすべてをやり直してほしい所でした。
今住んでいるところと比べ、唯一フローリングだけが気になりますね。
ウチはこれから3回目の内覧です。4回目確定の方がいらっしゃるようで、非常に不安に思います。指摘したことがなぜ一回で改善できないのか理解できません。貴重な時間とお金が非常にもったいない。
私も面倒だからもういいかなと一瞬思いましたが、
新築でなぜこちらが内装の手抜きを我慢しないといけないんだと思い、
とことこんやる覚悟を決めました。
同じような考えの方、最後まで頑張りましょう!
あとで納得する形にする方が労力が要りますよね?
それと妥協して、その残念感を何年も見続けるのも嫌です。
業者はやり直しした残念感なんて一瞬で忘れるでしょ?
なぜ?私達が我慢しなくてはいけないの?
内装に関しては、明らかに雑な部分見受けられました、。
最初の内覧会ではまともに清掃もされてなくてびっくりしましたけど
こんなので、内覧会開く感覚がわかりませんでした。
自分のところだけだったのかもしれませんが
今まで、他にも物件見てきているので、とりあえず急いでいたのかもしれません。
内装だけならいいですが、
他にも問題点が、あったらと恐れています。
とりあえず、内装は改善してもらいました。
躯体は大丈夫なんですよねー
見れないから不安もあります。
オプションでシーグフィルム頼むべきかどうか寸前まで悩んでたんですが、
やめてよかった…。
断熱フィルム効果、根拠なし=冷暖房効率「40%UP」―消費者庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000112-jij-soci
豊島区新庁舎見学会が実施されます。
平成27年3月24日(火曜日)~27日(金曜日) 午前10時~正午
平成27年3月28日(土曜日) 午前10時~午後4時
平成27年3月29日(日曜日) 午前10時~午後3時
http://www.city.toshima.lg.jp/063/kuse/shisetsu/025671/index.html
2年前になりますね。
完成までに、健康上の理由により入居出来るのか心配でした。
完成時には、もうこの世にいないかもしれないなとも思いながら
このままですと、無事入居出来そうです。
皆さん、有り難う御座いました。
老い先は、短いかもしれませんが入居者の皆さん今後もよろしくお願いいたします。
質問なのですがスタディルームは無料と言われましたが合ってますか?(過去に有料という書き込みを見つけたので)
併せて他の公共施設(ジム・ラウンジ・ゲストルームなど)の料金も教えていただけると幸いです。
689です!ありがとうございます。
賃貸で申し込みをし、今審査中です。不動産会社に聞きましたが、フィットネス500円、スタディルーム無償と言ってました・・。いい加減ですね(T T)
どさくさに紛れて、自動販売機が設置されることになってるが、
こんなもん、必要なの?
電気料金1台2,000円で済むのか疑問、
それ以上電気料金かかれば管理組合の負担ってことか
外部ものですが、うちはコカコーラ。
組合として電気代分として2台で3000円もらっているだけ。値段が市場より10-20円やすい。儲けは管理会社等に行っておらず、コカコーラ社。
設置場所によって売れ行き変わるので、当初設定の位置次第で売り上げに大きな差がつく。入居者だけがターゲットなので意外ともうからな儲からないらしい。
注意すべきはマシンの電気代の安い最新型か、古いものか。
古いと電気代分さえ回収できない。
あまり管理会社、コンシェ会社を敵に回すより
調べて知識をつけてから戦うべし。
そして理事に立候補すべし。
このクラスのマンションを買った(借りた)方でも、そんな金額が気になるもんなんですね…
ないよりはあると便利だと思いますよ、自販機。
ラウンジとかロビーでちょっとくつろぐときとか。
ビールの自販機も
あったらいいけどないだろうなー。
いよいよ31日鍵の引き渡しですね。今からドキドキです。
ところで、1−2階のテナントって何が入るんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
前回内覧時にはわからないって言われてしまいました。
ほんとかどうか不明ですが、、、
ソースからコピペです。
商業施設が入る1・2階ですが、まずメインの2Fにコンビニ、軽食店・カフェ、中華料理店が入るようです!
そして逆側と南側は以前よりクリニックモールとなることが分かっており、A、B、C、D区画は未定ですが、E区画に人工透析・泌尿器科が内定し、その他調剤薬局も入るとの事...
そして1Fには、豊島区地元のケーブルテレビ会社の「としまテレビ」のサテライトスタジオが開設されます!
ソース
http://apple-juhan.co.jp/news/?page=2
22階の80.90㎡の部屋が330,000円で賃貸に出ていますが、これはかなりお値打ちですね。
80平米強の物件としては廊下面積が小さく、LDKは広々22.3畳、南向きワイドスパンです。
http://www.so-i.co.jp/data3538/room_74990.html
調べようと思えば住所で大体の価格は分かりますし、恥ずかしいところに住んでいるわけでもありませんから、まったく気にならないですよ。
そんなことを調べる人は何かコンプレックスを抱えた人でしょうね。
結局のところ、個人的な利害、公共的な利害の対立ですよ。
自宅マンションの販売金額を知られたくない入居者と
販売時価格が知りたい購入検討者との
私は購入金額知られても、別に構いませんけどね。
気にする人は気にするんですねー
としまエコミューゼタウン
変更事項の確認の
(75)自動販売機に関する事項
2階と11階に飲料自動販売機設置
それは、ブリリアタワー管理組合と再開発組合、東京建物リゾート、と締結される
中身は、
①BrilliaTower 池袋管理組合は東京建物リゾートがベンダーコーナー内に自動販売機を設置し、運営することを承認すものとします。
なお、自販機設置するため、東京建物リゾートがベンダーコーナーを無償にて使用します。 (なんで共用部の設置なのに無償なの?)
⑥自動販売機の電気料金はBrilla Tower 池袋管理組合が負担し1台月額2000円をBrillia Tower池袋管理組合に支払います。 (自動販売機の電気料金は月々2000円では済まないよ?)
⑦自動販売機による売上金は東京建物リゾートに帰属します。(売上収益の一部も管理組合に支払うつもりはない)
⑧自動販売機の契約期間は、本プロジェクト建物竣工日から5年間とします。ただし・・・・・・・・・・(なんのために5年も契約しないといけないの?)
どうしても、自動販売機欲しいということなら総会で決めればいいだけです。
もっとましな契約条件あります。
こんな、『盗人に追い銭』みたいな契約条項
3.31にみなさんの力で葬り去りましょう!!!!
賃貸で入居希望しておりますが契約者か地権者の方、教えて下さい。
賃貸内覧の際、絨毯廊下をベビーカーに赤ちゃんを連れた若い夫婦と共に、女児が補助輪付き自転車を走行させていて驚きました。
不動産屋にきいたところでは分譲契約者は入居しておらず、賃貸者も審査などがあり早くて4月入居になり、
現在は地権者と地権者親族などが先行入居しているだけとききました。
一般的にエレベーター内や絨毯・壁が傷むので自転車乗り入れ禁止だと思うのですが規則で禁止されていないのでしょうか。不動産屋は禁止されてるとのことでしたが地権者は許可されてるなどありますか。
玄関ドア前にはベビーカーや子供自転車が放置されてるのも見ました。
マンション自体は有名建築家の物件だけあって素晴らしく、仕様や内装も高級感があり審査が通れば住みたいのですが
マナーや規則が地権者だけ違うのであれば考えてしまいます。
賃貸はペット不可などでしょう。
賃貸者のほうが厳しくすることはあると思います。
それより現在入居している地権者や地権者親族などのマナーの問題と、補助輪付き自転車は両隣の邪魔や傷つけてしまうので平置駐輪場になるとか
同じ理由で電動自転車は上段禁止になっていますがそのあたりのルールは地権者サイドにも周知されているのでしょうか
賃貸による賃借人(管理規約上は「占有者」となっています)も区分所有者(地権者も含む)も違いはありません。
共用部に関しての規約違反については、管理組合からやんわりと注意喚起をすることで是正してもらえばよいと思います。
タワーマンションに住みなれていない方は悪意無くやっている行為もあると思います(分厚い管理規約を全て読み込んではいないと思うので)。
>>757
シルエット的にななまるぽいです。
住所も一致しています。
豊島区ゆるキャラ図鑑
http://iso-labo.com/labo/mascot/Tokyo_Toshima-ku_character.html
明日からなんだかエステの会社がリラクゼーションルームでオープンします
管理組合で決をとった覚えはありません
入居者と入居者の知り合いのみ営業と受付は言うが
お店の方が解除してしまえばどこまでもはいれます
とても容認できません
とおもっていますが
みなさまはいかがでしょうか?
>>773
すでに、マンション管理会社のやりたい放題なんですかねー
11階の共用部にヒーリングルームある必要性がどれだけあるものか?
賃料とか
そのあたりの契約どうなってるんでしょう?
東京建物アメニティサポートに聞いたほうがいいなーーー
東京建物アメニティサポート業務停止処分30日間
平成26年6月5日
マンション管理会社を変えたほうがいいかも・・・
>>No.765さんはじめ皆様方へ
エステ アロマについて 東京建物の担当者はオーナーか賃貸かきかれました
オーナーですというと
重要事項説明に記載されていた といわれました
どれだけのかたばアロマの危険性や 居住住民のニーズをみたしているかいないか
そして居住者およびその関係者のみというが 以前のマンションでもそうでしたが
結局 集客のために SNS等で紹介予約者のみ場所を教えますということになり
不特定多数が出入りして 安全ではなくなる問題が発生しまた
今回もその懸念は否めませんし 説明書かれていれば 販売 委管理会社は共有施設を自由に契約してもいいのもなのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ よろしくおねがいいたします
医療 福祉の分野でいえば マッサージは あはき法のかたになります アロマは地域でもあるます 一般の店舗でよいとおもいますが 居住者とその知り合いのみ営業でできるとも思いません
担当者からは 質問等について 賃貸料金等についても わからないので確認してめーるしますと連絡が昨日夕方とどきましたが
私は普通の契約者です。ヒーリングルームは住民専用だと思ってたが、不特定の外部者が出入りのことにつながるならとても不愉快でヒーリングルーム自体いらないですね 畳んでも構いません。その代わりにジムがそのスペースを吸収してジム用品を増やしたり、スタジオとして使えるようになりたい
この掲示板には
えらく管理会社や売主が嫌いな人が多いんですね。
ブリリア買ったのに。
管理会社リプレイスとか面倒ですし
エステ業者の誘致やら自販機業者変更も面倒ですよ。
来期、理事されてはどうですか?
管理と販売は別物ですよね
本物件は素晴らしいと思いますが管理はどうなのか今後皆さんでしっかりみていきましょう
引渡時の資料のなかに、ブリリアタワー池袋の条件で購入希望の方が53人待ちで、キャンセル住戸待ちもいると明記しています。
本物件は早期に完売していることもあり、池袋徒歩圏内のタワーはみな素晴らしいマンションなので53人他キャンセル待ちの方は近隣を購入されるとは思いますが人気物件ですしあとは管理もしっかりしたいですね。ヒーリングはいらないですね。不明瞭な点が多い。
現在の池袋、駅近タワーマンションここ1年少しで爆上げしたから。
たとえば
すみふグランドミレーニア 坪350⇒坪500
アウルタワー 坪350⇒坪500
ここも同じようになってたと仮定すると7000万円のマンションが今なら10000万円(1億円)になっていますよー
① キャンセル待ちの方は当時売ってた金額で買いたいのでしょうか?
② それともそれ以上の金額出してでも買いたいのでしょうか?
①は間抜けなハイエナ投資家ですか?
しかし、買値以上に上がっているわけだからこのマンション市場で売るのが
正解かなー
エステについて
はっきり東京建物アメニティがどういった業者と契約したのか説明責任があると思う
エステは、会社組織なのか
東京建物アメニティの子飼いの会社なのか、個人事業なのか、
ないとはおもうが、地主意向か?
はっきりさせてもらわんとな
>>780
そうやな、販売と管理は別物なんだよな
ここに住もうとする人はいい管理会社見つけないといけないな。。。。。。。
自動販売機撤去して入居者のみ使えるウォーターサーバー希望!
もちろん無料でねー。管理組合費からということだけど
管理費使っていいから。1戸あたり1日数十円で済むのではないか?
これだけの規模ともなると
>>789
ウォーターサーバー置くならSUISOSがいいね。
味も良いし、水道直結だから使い放題だしw
http://www.vercom.co.jp/sp.php?u_num=29
これから入居のものです。
皆さん、フローリングの手入れはどうされていますか?ワックスがけとか、コーティングとか
されているんでしょうか?もっと前に気がつくべきでしたが
入居前になってそのことが気になってしましました。
すみません教えてください。
賃料32.0万円(22階39.58㎡、角部屋)
http://www.chintai-h.com/rent_view/room/80630
賃料33.0万円(22階80.90㎡、南向き)
http://www.chintai-h.com/rent_view/room/73408
同じフロアで坪賃料が倍も違うんですが、皆さんならどちらを借ります?
① 傘についても販売とは驚きました
傘について 確かに以前の池袋のマンションは受付で雨の時にはかしてくれました
②自動販売機に関しても 無償でかして販売して利益は管理会社電気代のみ管理組合
③ヒーリングルームも無償で管理組合の東京建物が委託した会社に貸して 施術代金は利用者支払いということだそうです
もちろん施術受けた人が支払うことは理解できますが ヒーリングルームは無償とのこと
④ マッサージとなのって仕事をしてよい領域ではない方がちらしにでており そのことについて指摘をしました 土曜日 には掲示板のマッサージのところが消されていました
⑤さらに コンシェルジュの場所やヒーリングルーム等は劣化した場合は管理組合が修繕費を支払う
東京建物の 今のやりかたとして 重要事項説明書に書いてあるということですが
購入が決まって この件だけで 解約することがないことをみこうした ことが予測可能です
管理会社をきめるのは 居住者になります かこの池袋のマンションでも 管理会社を変更しました
もう一つの この近くの池袋のマンションの○井、、、の管理会社はとてもよくやっていて 担当の方たちもとても住民の民意をうけてく れています
829さん
タワーマンションの場合、同じマンションからの買い替えや買い増しが多いらしいですよ。広さや方角の変更や親が買い求めたり。。
ま、このタイミングですし、売り出し相場を広く知らしめる意味合いでしょうかね。。
それにしても、広告のは、坪530万位ですか!?強気ですねー。
…いくらで決まるか興味あります!!
まだ引越ししてないですが、メインロービーで二つショック受けた。一つは滝前の足元注意看板。あれは撤去してほしい。せっかくデザインが洗練されたメインロービーが
台無しになる。看板を期限付きの設置にするか、紙をBrilliaカラーに統一して紺色の紙に白い字にすればまだマシ。もう一つはエコライブラリーにあるテーブルに黄色のテープ あのテープをお洒落なテーブルに貼ることはセンス悪すぎ! 学校でもないし、お知らせのやり方は幾らでもある そのテープは簡単に剥がせないようです! 元に戻したい
滝前の看板については、照明のせいでもあるんですけど流れてない時に、大理石の床と勘違いする人が後を絶たないみたいです。
私も先日、シャンデリアに近づこうとして水の中に足を突っ込んでしまった人を目撃しましたが、案内の人?が申し訳なさそうに平謝りしたあと、スタッフの人と「看板立てないといけないかな」 みたいなことを相談してた気がします。
が、引っ越しが落ち着いて養生を剥がす頃にはそんなアホもいなくなるだろうから看板撤去して欲しいですね。
あと、最近ラウンジなどにリラクゼーションルームの案内が貼られていますがあれも目障りで雰囲気が壊れるのでやめてもらいたいですね。
作ってはみたもなのの全然お客さん来ないので焦ってるのかな?
水注意の看板は興ざめですが、あの水場は夜だと気付き難いんですよね。足突っ込んで水を周りに撒き散らしたまま、スタッフの人に報告もせずに立ち去る家族目撃しましたよ。
あと、ライブラリーですが、読みたいと思う本が一冊も無くて意味ないなあと。まあ、あそこにある本はあくまでインテリアの一部なんでしょうけど。新聞や雑誌を置いてくれると嬉しいんですけどね。
様々な観点から 管理会社の変更について早々 携帯のキャリアのことも含めて 変更をした方がよいかとおもわれます
以前の 近くのマンションの時は管理会社も協力的でしたが 今回は協力ではなく 自由勝手におこなっているように思います
掲示板にマンションは管理組合の。。。。とはってありますが
もしかしたら 地権者の方たちはそのあたりの経験がないので わからず言いなりだったのかしらと思ってしまいます
低層階ですか、ドコモ系MVNOバリバリ繋がります。
電波が届かないほどの高層階に住める方々が逆に羨ましいです。
キャリアに言えば家庭用アンテナがタダでもらえたような気がしますので、
まずは携帯ショップに聞いてみては。
40階以上北東の住人ですが、この間、auの電波調査してもらいました。担当者いわく、電波が届いてないんじゃなくて、電波が干渉し合ってて質の悪い電波をキャッチしたときに繋がらなくなるとのこと。
完全な解決するにはレピータじゃ駄目でフェムトセルしかないと言ってました。
ただauは、au指定のブロードバンド回線じゃないとフェムトセル使用できないらしく、自分は諦めました。
ソフトバンクのフェムトセルはいろんな回線に対応してて、ADSL回線でも設置できるみたいなので、ソフトバンクに機種変更を考えています。
エステ、変な張り紙
エレベーター入り口に張り付けてますけど
ちゃんと管理組合の許可取ったんでしょうか?
エステいつまでもいるの?これは問題だ~
追い出せエステ……
エステ、賛成派のひといる?
エステはあっても別に良いですけどね。
検討板のとき、ヒーリングルームについて疑問を呈したけど、そのとき反対するレスが皆無だったのは何故?便利でいいですよ的なレスしかなかったです。
個人的にはエアライズみたいにシアタールームが欲しかった
エステや自動販売機について
検討版のときには現状のような使用について 販売会社や管理会社からの説明はありませんでした
通常のマンションの共有スペースとしてパンフレットに載っていましたから
一事業者に 賃貸料無料で貸し出しているとは思いもしませんでした
また劣化したら管理組合が負担 賃貸料金無しで化しだした利益はということです
自動販売機も電気代は管理組合にしはらいます 利益はということでした
それにマンションの居住者とその知人のみ顧客とるといわれても 本当にまもられるのかは疑問で
また このような使用方法について重要事項説明書に書いてあるということでしたが
それを居住者が手にしたのは いつか どの段階勝ち考えると 管理会社のやりたい放題であるということです
管理組合の動きが見えてきたら スタディルームの件も含めて 検討していく必要があると思います
いずれにしても不特定多数が入る可能性があること 様々な観点から 管理会社の変更等について検討していくことが望ましいと考えております
エステは近隣のサロンでよいのでは
ベビーカーから子どもをおろして ベビーカーたたんで 子どもをだっこして 荷物をもってエレベーターに乗ることの方が
安全性としてもリスクがあります
ベビーカーを使用することはいけないのでしょうか?朝であれば仕事に行く前に子どもを預けにいくのではないかとおもわれます。
お互い様です 一定の時間が混雑するのは電車も場も同じ事です 自らの子ども時代をご想像いただけたら もし子育て経験がおありでしたら ぜひその頃も思い出してくださいませ
子供のいない人から見ればやはり子供は邪魔。マンションだから仕方ないと我慢しているだけ。ベビーカーなんか使わず、おんぶか抱っこすればエレベーターも電車ももっと人が乗れる。
最近もベビーカー問題が話題になりましたね。
http://news.livedoor.com/article/detail/10000158/
議論することすら恥ずかしい。全くそのとうりです。
フィットネスルームはどういった具合でしょうか?
エアロバイクとルームランナーは確認できましたが、
バーベルなどの重量物を上げるウェイトトレーニングマシーンはあるのでしょうか?
一回ごとに使用料はかかるのでしょうか?それと外部の方へも貸し出ししてるのでしょうか?
以前、フィットネスルームの質問をした者ですが、
もう一つだけ質問させてください。
シャワールームなどは完備されていますでしょうか?
フィットネスの後は汗だくになりますが、
すぐにシャワーで汗を流せられる設備はありますでしょうか?
区役所と勘違いして1階からエレベーターに乗って来ちゃったお年寄りがさっきいたわ。。。
エレベーターのボタン見て「あれ?」みたいな感じでなんか慌てふためいてるから、「どちらに行かれるんですか?」って聞いたら「6階の建築課に。。。」とか言い出したから唖然とした。
こういう1人今後、結構増えそうな気がする。オートロックでも後ろからついてけば入れるわけだし。
日曜日夜11階をのフロアを子どもが自転車をのりおとうさんと 受付の前をとおりながら 受付の人もお帰りなさいと声をかけていました 11階のフロアは自転車を乗り回すところではないかと
あまりのことに驚いてしまいました
メールルームに掲示板がありますよね。規約違反に対する注意喚起は、そこに掲示されるべきだと思います。
前に住んでいたところでは、掲示板の内容はさらに各住居のメールボックスに配布されてました。
部屋もしくは階が特定されている場合は、対象者にのみ配布されてました。
また、駐輪場の件ですが、事前申し込みで可能だった各住戸2台までの制限が、まだ続いています。
管理規約には、空いていれば複数台の申し込みが可能となっていますが、現在追加申し込みができません。
ファミリー住戸も多いですから、こども用の自転車などはやむを得ず住居内に自転車を置いておられるのだと思います。
だからと言って、内廊下で乗るのは非常識ですけど。
いずれも管理事務所の業務です。きちんと仕事をしていただきたいです。
マナー違反を見かけたら、管理事務所にどんどん言うべきです。
できれば目安箱みたいなものが設置されると良いと思います。
物干しがついているマンションが多数ですが、実際タワマンでは使わないものと思ってました。
http://tower-mansion-toha.com/demerit/sentakumono/
ここは一番低い部屋でも地上45mなので特に。
初回請求のお知らせがきましたが、
3/31が引渡日だから自転車置場使用料は3月分も取られるんですね…
まあ300円なんで痛くも痒くもないんですが、ちょっと理不尽さを感じます。
子供用自転車に乗って内廊下を走らせてる地権者住戸の親子はいますがこれは規約違反になるのですか
堂々とされてるので違反でないのか、違反なら気づいてないかもしれないので見かけた人が
やんわりその場で教えてあげたほうがいいでしょうか
管理人に伝えても現場に遭遇しないかぎり言えないのではないかと思うのですがどうでしょう
コンシェルジュで普通に挨拶されることで容認されてると誤認してはいないでしょうか
一般的には内廊下やラウンジで自転車は傷や剥がれになるので自粛するかと思うのですが
規約違反でないのなら仕方ないですが、傷や汚れの補修費用の問題もありますね
同感。管理事務室の仕事なんだってば。
気になったら管理事務室に言いに行きましょう。
コンシェルジュの後ろにいますから。
たくさん苦情が来れば、さすがに動いてくれるんじゃない?
読解力のない住民がいるのではと思ってしまいました
管理組合できめて=管理組合で決めるということは住民の意見を反映するということではないでしょうか
なんでもコンシェルジュにいうことではないではと
本題をすりかえないようにしましょう
ここでは11階を自転車のっていることについてだったのではと
読ませていただいていて 本筋がずれていることに疑問をかんじたので アップさせていただきました
フィットネスルームですが、管理組合で話し合って「筋トレ系(2-3台)」や「マッサージ機」を導入する、ということは可能(皆さんに受け入れられた場合)でしょうか。
男性の場合、筋トレ系を行いたく、「寄付金20-50万円」で募れば200-300万円程度、集まる可能性はあるのではないでしょうか。
みなさん(特に男性)の意見をいただきたく。
ちなみに、私は「筋トレ系×2台+マッサージ最新機2台」の導入であれば50万円くらい、管理組合に寄付して大丈夫です。
※筋トレ系は「ケガ人発生」のリスク、マッサージ機は「メンテ」「4-5年毎の最新/入れ替えコスト」等を考慮しないといけませんが。
個人的にはマッサージ機はあまり要らないかと思いますが(公共の場に置くと良く故障するし、頭部の部分のフケなどの汚れもも目立つので)、筋トレ機器はほしいですよね。部屋に置けないものだし50万はちょっとあれですが10万くらいなら寄付してもいいです。
筋トレ系は欲しいですけど、現状だと設置スペースがないですよね。奥のサイクリング系のマシンを減らしてということでしょうか?
マッサージ機はヒーリング業者が撤退したらありかなと。確かエアライズはマッサージ機があったはず。
後、予約状況みる限りスタディルームって利用者全くいないんじゃないですかね?予約のサイト見ると、直近1週間が全て×になってますが、これって1週間前に予約しないと利用出来ないってことですか?
管理組合に意見上げる方法よく分かってないので、感じたことを書いてみました。
1)11Fの一面の植物壁は枯れているし、ライブラリーの照明は暗くで本の文字はっきり見えない。
2)廊下の掃除頻度どのくらい?紙屑は何日もそのまま。
3)スタディールームの料金設定¥100/1時間は理解できない。飲み物付いているわけでもないでしょう。マークは¥100のコーヒーを買えば何時間も居られるのに。
4)1F入り口の空気は少し濁ってないか?湿度は相当高いでしょう
トレーニングルームは有酸素系ばかりなので、ぜひ!筋トレ系のマシンがほしいと思ってました。
フィットネスルームがあの狭さなので、マッサージ機が置かれると女性的には落ち着かない&ずっと同じ方が占領しそうな気がします。
マッサージ機が設置されたらとてもうれしいですが、フィットネスルームの中になくてもいいと思います。
区役所がオープンして賑やかになってきましたね。
店舗などをざっと見てきましたが、ファミマが2店舗もある意味がよくわからなかったです。
eプロントはedyとか電子マネーに対応していてよかったです。
季の庭は食べてないので味はまだわかりませんが、利用価値はそれなりにありそう。
まだオープンしていませんが、クリニックの隣に処方箋受付の薬局がありました。
ニュースになってますね。
分譲マンションと一体型 豊島区役所新庁舎(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150507-00000010-nnn-soc...
ここのファミマは長いことやってくれますかね?
①区役所に来た人②区役所関係者③ブリリア住人
これだけの客がいれば大丈夫な感じでしょうか?
上記以外の客がほとんど見込めなそうなのとココカラファインと商品が多少なりとも被ってるのが気になります。
エアライズはファミマが撤退、アウルはセブンイレブンが撤退しましたが…
居留守を使って宅配ボックスに荷物が届いた際の挙動を確かめてみました。
・リビングのインターホンで「荷物が届いています」との音声でのお知らせ+表示がされました。
・1階&11階のオートロックで鍵をかざした際は、画面の「宅配」の欄に赤ランプが表示されました。ただ、ノンタッチキーを使っていてるせいもあって画面表示に目がいかず、正直、帰宅の際は気が付きにくい印象を受けました。
メールでお知らせしてくれると良いんですけどねえ…。
ゴミ置場の床をまめに掃除してください。ベタベタが2週間以上放置状態です。あと、可燃ゴミのボックスを大きいのにするか、増やすか、毎日きちんと回収するかしていただきたいです。いつもあふれてます。