注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8501 名無しさん

    >>8500 匿名さん

    まだやってたんだ笑

    実測0.5度だからZ空調の我が家は快適ってことですね。
    よかったよかった。

  2. 8502 名無しさん

    >>8499 匿名さん
    この方がどこに住んでいるのか分かりませんが、2018年7月3日の東京の最高気温は29度最低は22度、翌日の最低気温は22度ですから夜は外は涼しくなっていると思われる。

    福岡は最高気温25度、最低気温22度。

    そりゃ、27度に設定していたらそもそも稼働しません。

    電気代を気にして27度に設定してます。
    もしこのお方が一条設備で住んでいたら床暖や床冷房は稼働しないで、快適さはないでしょうね。

  3. 8503 口コミ知りたいさん

    >>8502 名無しさん
    お住いの地域千葉県て書いてあるけどどこから福岡出てきた?

  4. 8504 匿名さん

    >>8502
    適当な出鱈目は止めようね、見っともないですよ。

  5. 8505 匿名さん

    >>8501
    個人の裏付けがない、信憑性が薄いデータは検討者の参考にならない。
    主観の私は快適と同じ。

  6. 8506 匿名さん

    >>8502
    >Z空調の温度について。
    2018-07-03 20:44:33
    >そんなわけで今日からは27度の、風量を強めにしていたわけです。
    >ところが仕事から帰ってきてあつーい!と思いながら家の中へ入るといつもはひやー!!涼しい?快適ー!!!ってなるのに、>今日は外の方が涼しいww辛いwwとにかく暑い
    何時に帰宅したかは不明ですが
    2018-07-03千葉
    17:00 30.1℃ 54%
    18:00 28.8℃ 57%
    19:00 27.5℃ 64%
    帰宅時は外気温度の方が高いが湿度が低いから室内より涼しいと感じたのでしょう。

  7. 8507 名無しさん

    >>8503 口コミ知りたいさん

    千葉なのね。
    そんなに詳しく読んでないので。

    暖かい九州という意味で福岡って書いただけです、

    千葉も同じく涼しいですね。

  8. 8508 通りがかりさん

    >>8506 匿名さん

    決めつけずきですね。この方の投稿が2018-07-03 20:44:33だからといってその日の出来事とは限らないし、ブログにも「昨日もz空調とめて網戸で寝た」と記載されてます。
    千葉の記録地点の温度、湿度か記録されているからと言って、その方の環境が実際にその温度湿度だったとは限らないです。千葉でも海沿いと山間で違うだろうし。
    z空調で27度に設定したとあるけど、当時の室内の湿度が記載されている訳でもない。
    有るのはその方のがその日「外の方が涼しかった」と感じたという事実だけです。
    否定したいのが先にあり、無理やりこじつけてません?

    やたら湿度に拘っているようですが、ご自分が快適に感じる温度に設定にすればいいし、除湿をしたいなら除湿機入れれば良いだけだと思います。

  9. 8509 名無しさん

    >>8506 匿名さん

    室温が書いてないから外気温の方が高いって何でわかるんですか?
    デタラメはやめようね。

    エアコンの設定温度が27度ってことは室温は27度以上です。普通は。

  10. 8510 名無しさん

    >>8506 匿名さん

    日陰で風通しがいいところが観測点ですよ。

  11. 8511 匿名さん

    >>8507
    >千葉も同じく涼しいですね。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=45...
    25℃以上の熱帯夜です、高湿度に慣れてるZ空調のユーザーには涼しいのですか?

  12. 8512 名無しさん

    >>8508 通りがかりさん

    そのとおり!

  13. 8513 匿名さん

    無理やり非常識な屁理屈を並べてるのは明らかに>>8508

  14. 8514 匿名さん

    >>8509
    重箱の隅を楊枝でほじくって面白いかい?
    帰宅は何時か分からないから3時間記載した。

  15. 8515 匿名さん

    >>8510
    それなら更に27℃設定のZ空調の室内は酷い事になる。

  16. 8516 匿名さん

    >>8508
    屁理屈を並べようが27℃設定のZ空調は酷い。
    >今日は外の方が涼しいww辛いwwとにかく暑い

  17. 8517 匿名さん

    今日も外暑いっすねー。
    我が家は23℃設定で快適!
    玄関入った瞬間に涼しいです。

    27℃設定で外より暑いかどうかなんて、どうでもいい。

  18. 8518 通りがかりさん

    >>8516 匿名さん

    あなたがそう感じるのなら温度設定を下げて運用されては?という話なのですが。。

  19. 8519 匿名さん

    >>8518
    良く読んでからレスしろよ。
    >我が家はあまりの暑さに25か24度ですごしていました。
    >ところが今日営業さんに用事があり連絡したところ、
    >営業さんイヒ;ところでZ空調はいかがですか?
    >私ニヤリ;快適なんですが、毎日日中は付けっ放しで電気代が不安ですww
    >イヒ;何度に設定してますか?27度から28度くらいに設定したほうが電気代安いですよー!それ以下は高くなってしまいます。もし暑いようなら温度を下げずに風量を強くしたほうがいいです。
    >ニヤリ;わかりました!
    >やってみます!
    >そんなわけで今日からは27度の、風量を強めにしていたわけです。


    >今日は外の方が涼しいww
    >辛いwwとにかく暑い

  20. 8520 匿名さん

    >>8519 匿名さん

    電気代安くしたけりゃ設定温度上げるのは当たり前じゃん。
    涼しくしたい人は設定温度下げるのも当たり前。

    あなたは、そんなに熱心に何を伝えたいの?

  21. 8521 匿名さん

    湿度が下がらないZ空調。
    温度差が大きい桧家の住宅性能。

  22. 8522 口コミ知りたいさん

    結局結論ありきなんだろうけど自分の都合のいい解釈に辻褄合わせる為に施主さん千葉から福岡に引っ越しさせるとか流石にアクロバットすぎるね

  23. 8524 名無しさん

    >>8522 口コミ知りたいさん

    どこに住んでるか知りませんよ。

    辻褄合わせるためにブログも引っ張ってきたのは誰ですかね。

    桧家が推奨している24度設定、24時間連続使用していない施主の何が参考になるんだか。
    この施主が27度では快適じゃないってことが分かるだけじゃないのかな。

  24. 8525 名無しさん

    >>8522 口コミ知りたいさん

    どこに住んでるか知りませんよ。
    何で福岡って書いたかは書いてでしょ。
    辻褄合わせるためにブログも引っ張ってきたのは誰ですかね。

    桧家が推奨している24度設定、24時間連続使用していない施主の何が参考になるんだか。
    この施主が27度では快適じゃないってことが分かるだけじゃないのかな。

  25. 8526 匿名さん

    >営業さんイヒ;ところでZ空調はいかがですか?
    >私ニヤリ;快適なんですが、毎日日中は付けっ放しで電気代が不安ですww
    >イヒ;何度に設定してますか?27度から28度くらいに設定したほうが電気代安いですよー!それ以下は高くなってしまいます。もし暑いようなら温度を下げずに風量を強くしたほうがいいです。
    桧家の営業がいい加減で知らない、知らないで売ってる。

  26. 8527 口コミ知りたいさん

    いやいや何処に住んでるか知らないけど福岡だってわかる営業さんもいるんだからここの営業さんは優秀だよ

  27. 8528 匿名さん

    >>8526 匿名さん

    電気代が不安だと言われたから設定温度上げると安いと言ったまでだろ。
    いい加減、くだらない揚げ足取りはやめましょう。

  28. 8529 通りがかりさん

    >>8519 匿名さん

    ??
    この内容は読みましたよ?
    で、あなたが「27度設定は暑い」と言う所に同感なら「低い温度に設定されては?」と伝えたまでですが。

  29. 8530 通りがかりさん

    >>8526 匿名さん

    このやり取り見て営業が無知って捉えるのって凄いですね。。
    よっぽど桧屋が憎いと見えますが、過去に何かあったんですか?そっちのが気になります。

  30. 8531 匿名さん

    >>8528
    >設定温度上げると安い
    知らない奴はいない。
    >もし暑いようなら温度を下げずに風量を強くしたほうがいいです。
    いい加減な営業に騙された結果が辛い目に合った。


  31. 8532 匿名さん

    Z空調が劣ってるのを誤魔化そうと必死だね。
    憎んでるとか話題をそらすのに必死、益々Z空調のダメなのが強調された。

  32. 8534 名無しさん

    >>8532 匿名さん

    必死すぎ(笑

  33. 8535 名無しさん

    >>8532 匿名さん
    Z空調の何がダメなのか簡潔に教えて下さい。

    24度、24時間連続使用で間欠運転の個別エアコンより電気代が安くて各部屋の温度差がなくなっている使用方法でなにがダメなんですか?
    教えて下さい。

  34. 8536 口コミ知りたいさん

    再熱除湿つきの三井のスマートブリーズやハイムの快適エアリーとは導入コストからして違うんだからz空調がダメなのは仕方ないけどこの営業が無知なのは確かだと思うよ
    ネット上にもたまにこの方法推奨されてるけど設定温度あげて風量上げるとか絶対やっちゃあダメな事だから特に湿度の高い時にこれやると熱中症まっしぐら住宅のプロがこれじゃあねえ
    実際いくら電気代がかからないからと言っても営業の言った通りにやったら施主さん窓開けたんだし

  35. 8537 評判気になるさん

    こんばんはー
    Z空調の何が問題なのかな?
    期待膨らませてるから事実を提示願います!!

    もう着工したので意地悪言わないでねー

  36. 8538 通りがかりさん

    >>8456 匿名さん
    熱中症になったら、洒落にならない???
    熱中症の事例があるのか???
    そもそも、体感温度は人それぞれでは?
    自分に合う温度設定すればいいのでは?

  37. 8539 通りがかりさん

    >>8456 匿名さん

    熱中症になったら、洒落にならない??
    誰か熱中症になった事例があったのか??
    体感温度は人それぞれでは??
    快適に過ごせる温度設定にすればいいのでは??

  38. 8540 購入経験者さん

    Z空調が駄目なら、全国にビル、家庭のエアコン使ってるとこも駄目ってことになる。
    相手せんで良し。

  39. 8541 匿名さん

    >>8536のレスが理解出来ない?
    ダメなのは>>8540の理解力。

  40. 8542 匿名さん

    >>8541 匿名さん

    はい??笑
    んじゃ、暑い時に冷房運転している大多数の家庭や商業施設はダメって言いたいの?

  41. 8543 匿名さん

    温度が低くなるだけではダメ、湿度も下がらないとダメ。

  42. 8544 名無しさん

    Z空調を批判しようとしたけど、推奨使用ではダメところがないってことを認めたんですね。

    理解力がダメとは負け惜しみがひどい。

  43. 8545 匿名さん

    推奨使用は湿度が下がらないからダメ、変わらず理解力がダメ。
    消費電力が少なく、電気代が安い事は除湿してないからです。
    除湿しないと効率が上がる。

  44. 8546 匿名さん

    Z空調は「自動運転は使用しないでください」と警告してる珍しい説明書。
    「自動運転すると電気代が高額になる可能性が有ります」と警告してる。
    エアコン等は通常は自動運転が消費電力が少なくなる。

  45. 8547 匿名さん

    >>8545 匿名さん

    再熱除湿しないとダメ。冷房運転はダメ。世の中ダメな人ばかり。みんな除湿しろ。なぜ理解できない。私を見習え。

    と言いたいの?笑

  46. 8548 匿名さん

    2018年夏の東京の露点温度最高は27.7℃常に25℃程度以上で絶対湿度は23.1g/m3以上。
    100m2の家の換気量は120m3/h程度。
    室温26℃湿度60%の絶対湿度は14.7g/m3
    必要な除湿量は(23.1g/m3-14.7g/m3)x120m3/h + 人からの水蒸気等α=1008g/h+α
    プレミアム冷房の除湿量110cc/h=110g/hで約1/10でまるっきり不足。
    屁のツッパリの除湿量、湿度が下がらないのは当然。
    https://www.hinokiya.jp/tech/z.php
    除湿量20cc/hから110cc/nになって除湿量最大5倍だって滑稽過ぎる宣伝。
    >※測定値であり湿度を保証するものではありません。
    半密室の実験かな?ユーザーを欺く宣伝。

  47. 8549 検討者さん

    >>8548 匿名さん

    いや、「<測定条件>ダイキンの環境試験室(14畳)で測定/壁掛けエアコン 4KW 14畳用/外気温29℃、湿度70%RH、設定温度27℃で冷房運転を開始し、運転時間18時間経過時の除湿量」ってあるじゃん。

    それなのに>>8548は100m2の家で試算してるのは何故?わざとですか?
    あとZ空調って家の広さによってダイキンのエアコンの台数変わるし、それによって除湿量も変わるでしょ。
    110cc/nはプレミアム冷房機能がある壁掛けエアコン 4KW の除湿量ではないの?

  48. 8550 匿名さん

    Z空調はエアコンを少し改良したものでしょ。
    だから堂々とプレミアム冷房として宣伝してる。
    2台使用して220cc/hでもまるっきり不足。
    エアコン除湿を例にだすと冷房除湿は小型エアコンの方が良い、2台運転より1台運転の方が除湿出来る。
    Z空調は一部屋用でないでしょ、一応は全館じゃないの?必死過ぎて可笑しいです。

  49. 8551 匿名さん

    Z空調の仕様を見ると冷房は2.8kw、3.6kw、4kw、5kwの4種類。
    2階建てで2台が標準でないのか?
    100m2程度の家なら2.8kwが2台でないかな?

  50. 8552 名無しさん

    湿度が下がらないからダメってのはZ空調がダメな理由ではありません。

    なになにだから湿度が下がらないとダメ。故に湿度が下がらないZ空調はダメ、なら理解できます。

  51. 8553 名無しさん

    ただそれはZ空調がダメな理由じゃなくて、湿度が下げられない空調はダメっていうことですけどね。

  52. 8554 名無しさん

    お得意の暑さ指数では24度80%は警戒レベルじゃないですよ。

  53. 8555 検討者さん

    >>8551 匿名さん

    そうなんだ。。もっと大きい規格のエアコン(7.1kwや8.5kw等)を使ってると思ってた。

  54. 8556 匿名さん

    湿度の下げられない空調はカス。

  55. 8557 匿名さん

    >>8555
    家の性能がお粗末な時代の力ずくの時代は終わってる。
    仰々しくZ空調と称してるがエアコンとほとんど変わらない。
    湿度が下げられないからエアコン以下。

  56. 8558 匿名さん

    >>8554
    熱中症にならなければ良いにならない。
    カビ、ダニ、菌の大繁殖になり不快環境になる。
    女性は冷房に弱い方が多い。
    湿度を低くして室温は高めが良い。

  57. 8559 名無しさん

    >>8557 匿名さん

    エアコンとほとんど変わらない、じゃなくて普通のエアコンで全館空調にできるんですよ。
    もう否定したいだけで理論がぐちゃぐちゃ。

  58. 8560 名無しさん

    カビが繁殖するから、湿度が下げられないZ空調はダメ、って意見でいいんですかね。

  59. 8561 匿名さん

    >>8559
    >普通のエアコンで全館空調
    仰々しくZ空調と言ってますが普通のエアコンだそうです、価格は普通のエアコンより高いです。
    快適そうに思わせて温度差が2℃以上も有る家を売りつけてます。
    普通のエアコンのZ空調で顧客を丸め込む商売上手は認めざる得ません。

  60. 8562 匿名さん

    ただ桧家を否定したくて仕方ない。連投してる人の文面からよく伝わってきますね 笑

    土日暑かったですね。汗っかきの私は外に行けば汗が止まらなかったですが、家の中はZ空調で快適でした。
    展示場もZ空調だと思うので、検討中の方は展示場が不快かどうか実際に確認なされば良いと思います。普通に快適だと思いますけどね。

  61. 8564 名無しさん

    私も本日、快適に過ごせました。
    庭で子どもと遊び汗だく。36℃、68%の日向。
    室内は26℃66%で快適。

  62. 8566 通りがかりさん

    桧家住宅で新築し最近住み始めました。

    Z空調の設定温度23度で風量マックスにしてますが暑く感じます。

    ブログで26度設定で快適と書いてる方がいますが...

    現在住んでる方の設定温度はいくつか教えていただけますか?

    冷房じゃなく除湿にして-3度設定にした方が涼しいのでしょうか?

    皆さんの快適だと思うZ空調の設定教えてください。



  63. 8567 匿名さん

    >>8566 通りがかりさん

    我が家は23℃設定 風量自動で、室内温度24-25℃になってます。
    これ以上設定温度下げると寒いです。

  64. 8568 匿名さん

    >>8566
    エアコン等は風量を増やすと冷房効率は良くなるが熱交換器部分の温度が下がらず除湿出来ない。
    除湿器より除湿性能の劣るプレミアム冷房は即止めて除湿にした方が良い。
    -3除湿で良いだろうが冷えすぎたら-2等にすれば良い。

  65. 8569 評判気になるさん

    >>8566 通りがかりさん

    ここ最近の書き込みからしてなりすましにして感じてしまう。推奨24℃より低いのに暑いということを言いたいような。

    本当に最近住み始めたということで返信します。
    最近住み始めたということはプレミアム冷房ではないですよね?

    湿度で不快と感じるのではなくて暑く感じるなら温度をさげたらいいんじゃないですか?

    うちは1階は27℃で24時間運転。2階は基本27℃で夜間は28もしくは29℃にしてます。

    暑くもなく快適ですよ。
    家族それぞれの感じ方なので色々試してみては?

  66. 8570 通りがかりさん

    回答下さった方々ありがとうございます。

    なりすましではないですね。

    Z空調が新しくなる前に契約しました。6月末引き渡しです。

    Z空調以外に除湿機つけてる人っていますか?

    実際に住んでる方でZ空調の除湿機能を使用してる人っているんでしょうか?ブログとか探しても見かけないので

  67. 8571 匿名さん

    >>8570
    除湿機はプレミアム冷房と変わらない除湿能力。
    家を除湿するには能力不足、狭い一部屋を除湿する程度。
    除湿機は室外機がないから温度が上がってしまう。
    上がった温度をZ空調で冷房すれば良いが除湿器の効率は悪い。

  68. 8572 口コミ知りたいさん

    インスタグラムで梅雨時期に除湿モードにしたら湿度は下がったけど室温20℃になって寒かったとあったのでおそらく除湿といっても強制的に消費電力を上げる高出力冷房なんじゃないですかね
    通常のエアコンであれば除湿といえば再熱除湿か弱冷房除湿なんですがz空調の場合冷房と除湿を逆の意味に考えた方がいいのかもしれません、ややこしいですね
    梅雨明け後に弱冷房除湿しても涼しくなる訳ないですから冷房を使うべきですが電気代は覚悟しましょう

  69. 8573 匿名さん

    Z空調の取扱説明書より。
    >除湿運転について
    >除湿した冷たい空気に室内の空気を混ぜ合わせて、吹出温度を調整し、湿気を取り除きます。
    >室内温度が上がる場合は自動で除湿冷房運転になります。
    >室内温度より屋外温度が低い場合、除湿効果が低くなります。
    >屋外温度18℃未満では、冷房と暖房を適切に制御して除湿運転を行います。
    梅雨時で屋外が寒いと除湿出来ない、屋外が18℃以下なら冷房と暖房を切り替えて除湿出来る。
    18℃以下の除湿は実質機能しない。
    屋外温度湿度が18℃100%なら室内に入ると26℃63%になる、26℃に暖房すれば良い。
    室内発生の水蒸気が有るから63%以上になるがZ空調では許容範囲?
    室内温度は屋外温度より高い時間が多いからZ空調は除湿出来ない。
    屋外温度より室温設定を低くしなければ除湿出来ない。

  70. 8574 匿名さん

    毎日毎日無限ループだな。
    施主は満足で、外野ばかり騒ぐ。

  71. 8575 通りがかりさん

    しかし、毎度毎度騒がしいレスですね。
    住んでる人が納得すればいいのでは??
    日本は高温多湿だよ……多少は仕方ないんじゃない
    文句を言ってる人達は、どんな空調設備なのかな……
    能書きでは無く、明確な答えを教えて下さい。

  72. 8576 評判気になるさん

    匿名のBBSで自称施主さんが満足なんて言っても誰も信じちゃくれないよ
    本物の施主さんの声が聞きたければインスタでも見れば?

  73. 8577 名無しさん

    検討してる人の参考になればという意見で湿度が下げられないZ空調の批判。あきれました。

    一条の設備がZ空調よりも優れているのは明らかです。でも優れているのとZ空調がダメなのは違うからね。湿度が制御できる方がいいに決まっている。でもZ空調でも十分すぎるほど快適なんですよ。そしてコストも安い。
    一条の設備は、投資も電気代も比べ物にならないくらい高い。そして性能に意味を感じているから一条施主はやたらとQ値だの気にする。
    性能がよくてもデザイン性は最悪ときている。

    私はZ空調で十分ですけどね。

  74. 8578 名無しさん

    >>8576 評判気になるさん

    それは批判している人にも言えてる。
    むしろ信憑性がない。

  75. 8579 匿名さん

    >>8576 評判気になるさん

    なるほど!

    https://20daihome.com/hinokiya_zkutyou

    完全に私と一緒の感想でした。
    本物の施主さんとは気が合います。

  76. 8580 評判気になるさん

    インスタだって言ってるのに生活感のないブログ引用するとか必死すぎやっぱり自称施主の営業さんなんだねインスタなら自宅だったり家族の写真まで公開してる人ばかりだから信憑性は極めて高い

  77. 8582 評判気になるさん

    そもそも公式によるとz空調が経済的っていうのが総務省家計調査と比較してらしいけど新築の中では並の性能の桧家の家と築数十年で隙間風だらけのボロ家も含まれる総務省家計調査の平均値と比較すること自体がおかしいよね、家に本格的に厚みのある断熱材入れはじめたのってここ10年位のことだから統計調査で使われている平均的な家の断熱性能って相当低いと思うよ比べるならせめて次世代省エネ基準の家で個別エアコンを使ったケースとの比較にしないと
    しかもそこまでハンデつけても温暖地だと差額2000円ちょっと個別エアコンと比較してz空調が経済的である説明にまるでなっていない
    こういうちょっとした知識があれば簡単に見抜けるカラクリも素人さんは通用しちゃうから詐欺営業のやりたい放題が横行する住宅業界って闇だなあとつくずく思うね

  78. 8583 匿名さん

    >>8582 評判気になるさん

    必死だなぁ。
    どうせもう揚げ足取りしかネタないんだろ?

    そんなのわざわざ言わなくても分かるし、全館空調でこの電気代が高いと思うなら入れなきゃいいだけの話。
    https://www.hinokiya.jp/z/cost.html

  79. 8584 評判気になるさん

    >>8581 匿名さん
    私は他社関係者ではないよ一年くらいこの道の第一人者達の本を何冊か読んだりして勉強したただの素人
    その程度でも桧家に限った話ではなくレベルの低い大手HMの営業程度やあなた方より遥かに詳しくなれる
    個別にリンク貼ってしまうとこちらが意図的に批判的なものを抽出している事になるので#z空調で検索して
    色々見てみてください。どうしてもというなら、最近のものだとご質問という文字とヒヨコが書かれたタイトルで一つあります。その記事やついたコメントを分析して私なりの考察をここに書いています
    ブログはもはやアフィ目当ての糞記事ばかりなので何の参考にもならないインスタは施主の生の声が聞けて面白い
    あと毎日必死にレスなんてしてませんよ批判的な事書いてる人は少なくとも私以外にもう一人はいます
    最後に今検討中の方は高い買い物なのでよく勉強してから契約される事をお勧めしますというだけの話です

  80. 8585 名無しさん

    >>8584 評判気になるさん

    インスタが信憑性あってブログはないですか。

    じゃあ、もはやこのスレッドは何一つ信憑性はないですね。

  81. 8586 評判気になるさん

    >>8585 名無しさん
    それはあなたが無知なだけです専門的な事の真偽はきっちりと勉強すればわかりますよ

  82. 8587 名無しさん

    >>8586 評判気になるさん

    インスタというくくり。ブログというくくりで語っているあなたに真偽を語って欲しくないですね笑

    そもそもZ空調が快適かどうかという人それぞれの感じ方を頭から否定していることに専門的な知識っているんですかね。

    このスレを読んでる方はもうあなたが言っていることに無理があるのは分かってます。

    Z空調失敗だった。
    快適だった。
    人それぞれです。インスタやブログにアップする人はだいたいが不満をもっている人です。だから一条のブログ、インスタは不満だらけなんです。

  83. 8588 評判気になるさん

    >>8587 名無しさん
    理論的な話と感想は違うというだけの事ですただ理論的な事を理解していればその施主さんの感想から
    どういう現象が起きているのかを予測出来ますここが感想でしか語れない無知なあなたとの違いです
    理論的な話はあなたと私では知識の量が違い過ぎますから議論にすらなりません
    大事なのはまず勉強する事です高い買い物なので当たり前の事ですけどね


  84. 8589 匿名さん

    >>8588 評判気になるさん

    では、これだけ施主と意見が食い違うんですから、あなたの理論は当てにならないですね 笑

    あなたは根本が否定から入ってますから、合理的に判断できる人ではありません。

  85. 8590 評判気になるさん

    >>8589 匿名さん
    あなたが本当に施主であるという証明はされてないですし、それはあくまであなた個人の感想でしかないですよね?
    私はインスタで自宅を公開されている施主さんの感想から理論的な話をしていますどちらを信じるかは見てる方の判断に任せます

  86. 8591 匿名さん

    >>8590 評判気になるさん

    いやいや、普通に検索したら出てくるような満足している施主のブログを否定して、あなたが必死に探したインスタだけ引用してる時点でおかしいでしょ。。そのインスタ自体よくわからないし。
    そしてどこが理論的だったの?否定だけの長文ばかりで、どこが理論的なのか分からないし、あなたが賢い人とは思えない。

    まぁ、見てる方の判断で全然いいですけど。

  87. 8592 評判気になるさん

    少し上で書いたz空調が個別エアコンと比較して別に経済的ではないという説明は素人の方でも理解しやすいと思いますがそれさえ理解出来ないとは。。。
    エアコンの除湿の仕組みは少し難しいですががんばれば理解できないレベルの話では無いと思います
    最初に書いた通り知識の量が違いすぎると会話は噛み合わないのです勉強してください

  88. 8593 名無しさん

    >>8588 評判気になるさん

    知識量が違うって?
    知識量がわかるような議論してましたっけ?
    あなたが知識あるような発言してませんし、私はZ空調の使い心地しか話してませんし、少なくとも私の知識量なんて分からないでしょ笑

  89. 8594 名無しさん

    >>8592 評判気になるさん

    除湿の仕組み?笑

    Z空調の話をしているのに除湿を出してきている時点で理解できていない。

    エアコンを語る上で除湿はいるけど、Z空調では除湿機能どうのという話しはほとんど無意味。
    少なくともプレミアム冷房が搭載される前のZ空調は除湿機能はないに等しい。

  90. 8595 評判気になるさん

    プレミアム冷房に関しての考察は以前にこのスレに書きました
    住宅の営業マンというのは素人のお客様が大好きなんですジ自分の不勉強な浅い知識でも簡単に誤魔化せるからです契約さえとってしまえば後の祭りという奴です
    でもよく勉強した素人は厄介です自分の浅い知識では誤魔化せませんから本筋から話を逸らして逃げようとしますまさに今このスレの状態ですね
    でも今検討中の方にとっては都合のいい事しか言わない営業マンの話よりもむしろ批判的な意見なんです
    担当の営業マンは良いことしか言わないけど本当のところどうなんだろうか?
    注文住宅というのは数千万のローンを組む高い買い物ですであれば真実が知りたいのであれば自分である程度勉強するのが一番なのではないでしょうか?

  91. 8596 名無しさん

    社長ブログの話題以降、読みましたがどこに知識的なことが書いてあるんですか?
    普通すぎるこてしか書いてないし、批判したいだけの結論ありきの書き込みしかなかったよ。

    知識がわかる書き込みのアンカーうってもらえません?
    本当に知識量がわかるような書き込みがみつかりませんでした。アンカーうてないなら知識、知識言うのやめてもらえません?
    あなたが本当に知識ないだけの、批判したいだけの人になっちゃいますよ。

  92. 8597 評判気になるさん

    >>8453 通りがかりさん
    プレミアム冷房の考察

  93. 8598 通りがかりさん

    遅くなりましたが、回答下さった方々ありがとうございました。

    推奨設定温度24度でも暑く感じる原因が分かりました!

    ...ホント真面目に回答下さった方々には申し訳ないのですが...

    換気扇を最大風量で運転しつつ、食洗機の乾燥運転で蒸気が出ていたのでジメジメ暑く感じた可能性が高いです。

    現場監督にラインしたらそういう可能性があると言われ、換気扇止めたらかなり涼しくなりました...

    本当にすみませんでした。

  94. 8599 名無しさん

    >>8597 評判気になるさん

    すみません。
    アンカーがまちがっているようです。

  95. 8600 評判気になるさん

    >>8599 名無しさん
    該当するレスのコピペです
    プレミアム冷房というのはダイキンの上位機種に近年搭載された再熱除湿ではない除湿方式なんですが これが宣伝通りではなく除湿量に関しての評判が悪い そこはダイキンも把握してるらしく今年のモデルから再熱除湿に近い方式の除湿方式を上位機種に採用し始めたようですが残念ながら新バージョンのz空調もHPの除湿量を見る限り除湿量の少ないプレミアム冷房の様です 温熱環境やエアコンの知識量が違いすぎて会話が成り立たない様ですがHMの営業マンなんて素人同然なのでこんなものでしょう 私はこれからz空調を検討される方に真実を知って貰いたいだけなのでどうでもいいんですけどね もっともよくよくインスタグラム等を見てみると本物の施主さんの間では除湿機を併用するのが当たり前になっている様なので良かったです せっかく全館空調の家を購入したのに熱中症になっては意味がないですし ただ除湿機の消費電力は高いですし出来れば高い除湿機能を空調に組み込んだ方が省エネになると思いますが

    ちなみにプレミアム冷房の1日の除湿量はz空調の公式HPによると2017cc
    日立のHPによる再熱除湿一時間の除湿量は除湿量1,420ml/h
    レベルが違い過ぎるのがおわかり頂けると思います

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸