注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4801 通りがかりさん

    >>4800 通りがかりさん

    空調以外の電気代ってそんなに安いですか?
    うちはZ空調の無い時の家だが、オール電化で空調を全く使ってない5月の電気代は8000円台、太陽光も載せてて、昼間は3kwほど使われてるから月に2000円程は安くなってるかな。
    それを入れたら空調無しで10000円は超えるんだけどな。
    ちなみにエコキュートの設定は、控えめモードにしてるから、43℃で使える湯量は400ℓほどで、いつも湯切れギリギリでやってだよ。
    洗濯1日一回(乾燥機は使わない)、食洗機1日一回、特に電気を多く使う機器は無し。

  2. 4802 通りがかりさん

    >>4800 通りがかりさん

    HEMS付いてるなら空調の部分だけ抽出すればいいのに・・・
    なんでそんな意味分からない方法で算出してるんでしょうか?

  3. 4803 通りがかりさん

    >>4802 通りがかりさん
    空調2つとココチEの3つたさないといけないでしょ。
    ざっくり計算なら空調以外の主な消費のエコキュートを引けば簡単に出せるから。

    何度も言うが、そんな細かな数字いらないでしょ。。。

  4. 4804 通りがかりさん

    >>4801 通りがかりさん

    エコキュートじゃないでしょうか。
    うちは42度換算で230リットルしか使ってません。
    ピークカットもして、時間も0時ー5時に手動で設定しました。

  5. 4805 匿名さん

    Z空調のCM、頻繁に流れてますね。
    ただ、あまり商品の内容が入ってこない。

  6. 4806 e戸建てファンさん

    >>4801 通りがかりさん
    太陽光有りで空調なくてでは高いですね!
    エコキュートが高くしてると思いますよ。
    他の方も書いていたとおりピークカット設定して電力が安い時間に湯沸かしした方がいいですよ。
    我が家は太陽光あり2台Z空調付けぱなしで誰も居ない時間帯は温度設定は一階25度設定二階26度設定
    17時以降からは暑ければ一階24度温度設定にしてます。
    光熱費はHEMSだと
    4月9300円弱
    5月5300円弱
    6月4600円弱でした。
    実際4月と5月の請求はHEMSより数百円安かったです。

  7. 4807 匿名

    >>4803 通りがかりさん

    アホなのバレバレなのに強気なのが切ない。

  8. 4808 匿名

    >>4807 匿名さん

    擁護するわけじゃないけど、こんな意味ない(ハッキリと分かるくらい違いがあるという意味)数値を出すのにわざわざ足さないよ。
    答えが一番早くでるやり方でやるのが普通。

    幼稚園児の料理に職人の包丁はいらないし、子どものバックにヴィトンはいらない。
    それ相応のものがあるんだよ。

    私もわざわざ足さないよ。

  9. 4809 匿名

    >>4808 匿名さん

    ついていけないw
    はいはい、私が悪かったです。

  10. 4810 通りがかりさん

    >>4806 e戸建てファンさん
    ピークカット設定はしてるので、エコキュートは夜間しか動いてないですよ。
    ちなみに4/26〜5/28の33日間の使用量は昼間19kwh,朝晩162kwh,夜間156kwh。電化上手契約です。これで8500円ほどです。

  11. 4811 通りがかり

    >>4810 通りがかりさん

    契約プランでピークカットの設定をしています。夜間帯に入る前に沸き上がスタートしていませんか?手動でピークカットの時間を完全に夜間帯のみに設定をした方がいいですよ。パナソニックならどこかのボタン10秒長押しだったと思います。。調べれば出てくると思います。

    というか、400リットルだからと思いますが。。
    冬ならうちでも400ぐらいでしたが、今は230もあれば十分です。

  12. 4812 通りがかりさん

    設定の方は確認してみます。
    43℃で400ℓって使いすぎですかね。タンク容量は460ℓで、満タンなら実際に43℃で倍くらいは使えるからタンクの半分も普段使ってないんですけどね。
    小中高の子供3人との5人暮らしだと400ℓは使いすぎ?

  13. 4813 名無しさん

    >>4812 通りがかりさん
    節約込みで考えるなら5人で400ℓは使いすぎに入るのかな?と思います。
    うちは4人家族で230ℓ使うぐらいです。
    エコキュートの電力はかかりますから深夜時間帯の設定でも沸かす量が多い分、時間がかかりますからそれで光熱費に差が出てるのかな?ですね。
    家電も今の省エネ冷蔵庫と年数の経った冷蔵庫では1ヶ月で光熱費が倍違ったりもしますからトータルで考えると細かいところも多少の原因はあるかも?ですね。

  14. 4814 通りがかり

    >>4813 名無しさん

    確かに冷蔵庫も大きい。
    私はまだ使えると思ってたけど、年間1万以上節電になるってことだったから変えました。月あたり1000円弱。
    もちろん、ライトもオールLEDが必須。

  15. 4815 通りがかり

    Z空調の無料キャンペーン、これっていつまで続きます?
    まだ、キャンペーン中だったのに、引き渡し時にキャンペーンが切れるから適用になるか分からないと言われ契約しました。
    ふたを開けてみれば、延長、延長、延長のオンパレードです。
    そもそも引き渡し時にキャンペーンが切れたら適用にならないってのも騙された感がかなりあります。

    アディーレみたいにならないですかね。

  16. 4816 匿名

    >>4815 通りがかりさん

    その話は何度も出てきてるので、レス探して下さい。

  17. 4817 匿名

    どういうやり取りがあったか知りませんが、勘違いだと思いますが。HPでもどこでもキャンペーン期間中の契約って書いてあります。
    http://www.hinokiya.jp/campaign/index.php

    そんなに不満なら消費生活センターへどうぞ。

  18. 4818 評判気になるさん

    冷たい人が増えてきましたね。
    批判するだけなら、なんで掲示板に来たのでしょう?
    そして、無駄に書き込んで汚すのでしょう?

  19. 4819 匿名さん

    >>4815 通りがかりさん

    >引き渡し時にキャンペーンが切れるから適用になるか分からないと言われ

    もしこれが本当ならヒドイ話。

  20. 4820 通りがかり

    >>4819 匿名さん
    本当。
    打ち合わせ時の議事録に、キャンペーン適用を約束するってあえて書いてもらって契約しました。
    去年の話です。
    100万値引きしているみたいなもんで、赤字ギリギリだから…月までに引き渡しできる人たちだけ無料なんですよって言われました。
    それで…月までに引き渡しするには今日ぐらいが契約のギリギリラインって言われ契約。
    実際、その月の前の月に引き渡し。余裕だった。工期も延長したのに。

    ところが、それから1年以上たち、未だに無料キャンペーンって詐欺に近くないですか?

    消費者センターに相談しようと思ったことありますが、私が得をすることは何一つありません。業務停止になっても困ります。ただ、あの担当者が何かしらの罪?コンプライアンス違反?でクビになればいいのに、と何度も思いました。

    まぁ、ここに書き込んでいる理由は最近、検討している人がいて同じような文句で契約せまられている人がいるなら注意惹起になるかと思って書いただけ。

  21. 4821 通りがかりさん

    >>4815 通りがかりさん
    キャンペーン中に契約してるなら契約後にキャンペーンが終了しても普通は適用内ですよ。
    引き渡し時にどうなってるかなんて関係ない話なのでそれは営業に話せばではないですかね?
    営業が契約を急いだ感じで嘘付いたのかも?ですね!
    ここで書き込みしても意味ないと思うので営業なり支店なりに言いたいことあれば言えばですよ。

  22. 4822 匿名さん

    >>4820 通りがかりさん

    キャンペーンに関しては、実際終了する可能性もあるわけで。

    ネット光回線とかも、よく終わらないキャンペーンやってるから、詐欺ではないんじゃない?

  23. 4823 評判気になるさん

    キャンペーンは毎月月末に終了する事しか所詮営業マンには知らされてないでしょ。

    毎日閉店セールやってる店あるけどそれもダメなの?
    まずはそこを理解してからだね。

    当然だけど、キャンペーンが終わると値引き幅が広がるし、キャンペーンが多くなれば値引き幅が狭くなる。

    現金値引き≒キャンペーン原価

    空調の売価111万円キャンペーンの場合、
    現金値引きに変わると40万引きくらいよ

    全ては見え方の問題。

    それより、全館空調欲しかった人がリリース直前に契約して、壁に穴開けてエアコンつけてる方が可哀想。

  24. 4824 匿名

    結局何が問題なのか分からない。
    想定通りにキャンペーンで付けてもらって、家も計画通りに建ちました。で、何が不満なの??
    Z空調キャンペーンが続くなら桧家選びたくなかったって事ですか?

  25. 4825 eマンションさん

    >>4824 匿名さん

    理解できない人は読み飛ばしたら良いですよ。
    分かる人には伝わってます。

  26. 4826 匿名

    >>4825 eマンションさん

    ぜひ教えてくださいな。

    「今契約したら無料です。その後はキャンペーン終わるかもしれません。」
    私も契約前に言われましたよ。悩んだ結果、そのタイミングで契約しました。
    そんで、言われた通り無料でZ空調付いたので別に不満はありません。

    今もキャンペーン続いてるから詐欺って、意味がわからない。「自分は良い時期に契約したんだ!」という優越感に浸りたかったのでしょうか。

  27. 4827 匿名さん

    >>4824 匿名さん

    同感だわ
    急かされるのが嫌だったんじゃない?


    まぁ、急かされて契約した次の月とかに、お値段そのままで、家の断熱性能や耐震性が超絶グレードアップされたら恨むけど。

  28. 4828 通りがかりさん

    >>4820 通りがかりさん

    むやみに詐欺なんて言ってたら、名誉毀損になってしまいますよ。
    お金を払って、注文した家を建ててもらって、どこに詐欺の要素があるのかわからないですね。何も騙し取ってないと思いますが。
    清水の舞台から飛び降りる勇気が無いお客さんに、ライオンが迫ってますよって言って背中を押してあげただけじゃないですか。
    何もしなくてもすぐ飛び降りれる人もいれば、押してあげないと飛び降りれない人もいて、貴方は後者だったって事だと思いますけど。
    それとよく値引きやキャンペーンの話が出ていますが、そこは会社が利益を削って売り出しているだけであって、会社としては一円も値引かないで売りたいに決まってる。
    逆に値引かない会社は良心的なのかはわからないけど、営利企業である以上はしっかり利益を確保しているから会社が存続しているってことだよ。
    住宅なんて価格があって無いようなもんだから、買いたいって価格と売りたいって価格が合致して契約してるんでしょ(今回は請負契約だけど)
    施主にとって最悪なのは、建てた会社が潰れることなのだから、せっかく桧家で建てたのなら、応援して行くくらいの気持ちじゃないと。

  29. 4829 通りがかり

    >>4826 匿名さん

    書きましたが、今契約したら無料じゃなくて

    …月までに引き渡しの人が無料対象なんですよ。だから今日ぐらいがリミットですって言われたこと。今日契約しても間に合うかどうかとか言ってたから、無料が確定するなら契約しますってことで契約したこと。
    もちろんまだそのキャンペーン中だったし、その日じゃなくても無料だったってこと。

    延長はまた別の話。

  30. 4830 通りがかり

    >>4824 匿名さん

    何が不満か。
    わからんか?当事者じゃないとわからんよな。

    騙された感があるから満足できなかったんだよ。普通に今ならキャンペーン中で無料ですって言われてたら満足でしたよ。気持ちよく家が建ってたと思います。

    正直、家には満足しています。
    でも、桧家住宅には満足していません。
    もう一度契約のときに戻れるなら桧家住宅と契約はしないです。タラレバ言ってたら切らないけど、そんな気持ち。

  31. 4831 匿名

    >>4830 通りがかりさん

    Z空調の他にも値引きされていたのではなくて?値引額調整するのにZ空調を引合いに出した可能性もありますよ。期をまたいでしまうと予算も変わるでしょうから。

    しかし、担当者じゃないと事情分からないし、そんなに不満があるならまずは聞いてみては??
    私には何故そんなに不満なのか理解できませんが・・・

  32. 4832 通りがかり

    >>4831 匿名さん

    値引きは0円です。

  33. 4833 匿名

    >>4832 通りがかりさん

    0円って本当ですか?
    見積り上でZ空調しかマイナスされてるの無かったんですか??
    少なからず他にもキャンペーン枠あると思いますが。。

    もし本当なら、良いお客様でしたね。

  34. 4834 評判気になるさん

    >>4832 通りがかりさん

    それは本当ですか??
    うち、Z空調と太陽光のキャンペーンとは別に200数十の値引きがありました。
    引き出すために、他社比較で何度かやり取りしましたが。
    1年前なので、今は好調で強気になってるのかも知れませんが。

  35. 4835 通りがかりさん

    延長するのは問題無いんじゃないんかな。
    キャンペーン詳細は企業の上層部が決めてることだし、本当に終わるかは下部にはわからない。
    仮に本当におわってしまったらそれはそれで反発する顧客が出てくる訳で。
    消費者センターが動くとするなら、CP無料だよと契約して実際には無料にならなかったレベルだよ。
    ヒノキヤが今行ってる戦略は、多少の利益は削っても着工件数を増やして、シェアを広げてる感じだよね。
    契約した方なら分かると思うが、その分他社HMに比べてコスパの良さは感じてると思うが。

  36. 4836 通りがかり

    >>4835 通りがかりさん

    延長が問題じゃなくて、契約する時の話が問題かどうかって話じゃ。。

  37. 4837 戸建て検討中さん

    桧家のベタ基礎は他社と比較してどうなんでしょうか??

  38. 4838 評判気になるさん

    >>4835 通りがかりさん

    コスパいいですか?
    定価を200万あげて、200万のキャンペーン値引きをしてる感触ですが。

  39. 4839 通りがかりさん

    >>4838 評判気になるさん

    その通りです。契約前の値引きに意味はありません。客見て見積変えますね私が営業なら。

  40. 4840 通りがかりさん

    CPってそういうもんだよ。
    誰もが続いてるからどうせ終わらないだろうって時に終わったりする。
    どっちにせよ、何処かで打ち切らないとヒノキヤは、利益は薄過ぎる企業だし、打ち切るまで契約出来た方はラッキーくらいでいいような。

  41. 4841 通りがかりさん

    >>4838 評判気になるさん

    桧家はカタログに定価を謳っている以上、それが定価であり、定価から値引きして売るかどうかは自由なはず。
    定価以上の価格で買わされたなら文句言ってもいいと思いますよ。
    ちなみにカスタムの単価表みたいなものも見せていただきました。
    コスパはいいんじゃないかな、全館空調も付いて、坪70万あれば色んなことが桧家では出来るけど、大手HMで坪70万じゃ本体価格にもならないんじゃないかな。

  42. 4842 匿名さん

    >>4838 評判気になるさん

    自分は坪45〜70万くらいのところを8社くらい回ったけど、全館空調を検討してる人にとっては、コスパいいと思うよ。

    逆に桧家よりコスパいいとこあったら、教えてほしい。

  43. 4843 戸建て検討中さん

    一条工務店さんがコスパいいよ。
    ヒノキヤさんは最初安くで全館空調入れられる候補だったけど、屋根や外壁、内部設備のアップグレードとなると一条工務店さんと変わらなくなってくる。
    あとは、全館空調の系統は違うけどヤマト住建さんは競合の一つとして考えてみてもいいかもしれません。

  44. 4844 評判気になるさん

    >>4841 通りがかりさん

    定価って、建物も開示してましたっけ?
    オプションはカタログ貰いましたが。

  45. 4845 匿名さん

    >>4843 戸建て検討中さん

    一条ルールが嫌いなので、選択肢から外れた。全然思い描いた自由設計できなかったし、キッチンも一条オリジナルの、色が4色しか選べないダサいキッチンしかないし。

  46. 4846 匿名さん

    >>4844 評判気になるさん

    企画型住宅はちゃんと定価のってるよ

  47. 4847 名無しさん

    壁掛けエアコンなら、一条、アキュラ、タマ、ポラス、レオハウスなどはコスパ比較しましたね。
    決着、やっぱりZ空調とその他の高額値引きで桧家さんにお願いしました。
    決して、圧勝ではありませんでしたよ。
    凄く悩みました。

  48. 4848 名無しさん

    >>4846 匿名さん

    うちは、パレット式?ありきで打合せが始まりました。

    いずにせよ、値引き前提の定価設定してますよね。
    実際、1割くらいはキャンペーンとは別に引いてくれましたし。

  49. 4849 通りがかり

    >>4842 匿名さん

    コストと言う意味では桧家かもしれないけど、コスパは一条が同じぐらいじゃないでしょうか。

  50. 4850 通りがかりさん

    コスパが良いとは設備の割にという意味ですか?ここは着工してからどれくらいで建つのですか?一番大事な大工さんなど施工の部分でコストカットしてたりするのでしょうか?

  51. 4853 匿名さん

    >>4848 名無しさん

    車とかもそうでしょ?
    新車で値引き一切なしの定価販売してるとこある?

  52. 4854 名無しさん

    >>4853 匿名さん

    桧家さんは値引き額が他社の3倍なんですよね。
    程度の差ですよ。

  53. 4855 匿名さん

    >>4849 通りがかりさん

    一条もコスパいい。
    ただ、打ち合わせしていくうちに、制約が多いのと、選択肢が少ないことに気付く。(一条オリジナルってやつが多い)

  54. 4856 匿名さん

    >>4854 名無しさん

    意味不明

  55. 4857 eマンションさん

    >>4856 匿名さん

    原価とか分からない人には難しい話ですから、
    気にしなくていいですよ。

  56. 4858 匿名さん

    >>4857 eマンションさん

    ますます意味不明

  57. 4859 匿名さん

    ちなみに住友不動産も最初の提示価格から350万くらいは値引きしてきた

    桧家に限ったことじゃない。

    すみふの全館空調なんて最初300万提示から、上司と相談しますで数分後には150万になったし。

    交渉が苦手な人は、一切値引きなしの一条がいいよ。

  58. 4860 通りがかりさん

    >>4858 匿名さん

    でしょうね。
    あなたは、自分は気にしなくてよい、ということだけ分ければいいんですよ。

  59. 4861 戸建て検討中さん

    >>4845 匿名さん

    一条工務店さんは自由度少ないですよね。
    キッチンの色についても同感です。
    ただ建てようとしている土地が狭いので、そもそも間取りの自由度は少ないですし、後から変えにくい構造躯体に力を入れると、自分の中では一条工務店さんなんですよね。
    後はヒノキヤさんの値引き次第かな、と考えています。

  60. 4862 戸建て検討中さん

    >>4860 通りがかりさん

    いやいや、ほとんどの方があなたの発言意味不明ですよ。

  61. 4863 通りがかりさん

    住不とヒノキヤは見積りの出し方は似てるよね。
    まっ、どっちにせよ、最終金額が勝負どころ。
    一条はルールがありすぎて注文住宅にするにはつまらない。
    さーてどうするで依頼をかけたのはあのHMでしたね。

  62. 4864 匿名さん

    >>4860 通りがかりさん

    ごめん、バカでも分かるように、優しい日本語に翻訳してくれ!

  63. 4865 戸建て検討中さん

    >>4864 匿名さん

    たぶん、最初の発言の「程度の差」が「原価の差」の差の間違いなんじゃないですかね〜。いきなり、原価って言葉が次からでてくるから。
    それなら話は通る。

    程度の差って意味不明。

  64. 4866 戸建て検討中さん

    >>4864 匿名さん

    たぶん、最初の発言の「程度の差」が「原価の差」の間違いなんじゃないですかね〜。いきなり、原価って言葉が次からでてくるから。
    それなら話は通る。

    程度の差って意味不明。

  65. 4867 匿名さん

    >>4866 戸建て検討中さん

    ぜひ本人が降臨してほしいものです。
    何十回読み返しても、言いたいことがよく分からない

  66. 4868 戸建て検討中さん

    >>4867 匿名さん

    本人はでてこんよ。
    間違ったーって思ってるだろうし。

  67. 4869 名無しさん

    >>4864 匿名さん

    企業内の価格決定プロセス、利益計画などから話す必要があるので、少し大変です。

    分かる人にだけ、分かって貰えれば良いです。

    自分が理解できなければ「ほとんどの人が分からない」などと断じる人もいますが、
    こういう発想の人には何言っても無駄と思います。

  68. 4870 名無しさん

    >>4866 戸建て検討中さん

    程度の差は、値引き程度の差の言葉足らずでした、失礼。
    定価の利益率を高めに設定して、値引き額を大きくしてお得感を出すというやり方です。
    あわよくば定価で売って、大儲けする。

    値段を決める立場の人なら、一般的な考えです。

  69. 4871 名無しさん

    >>4867 匿名さん

    何十回も読み直すとは、時間が勿体無い。
    分からないことは、読み飛ばしたほうがよいですよ。

  70. 4872 匿名さん

    >>4870 名無しさん

    さも難しげに表現してたけど、実際の中身は普通すぎる内容で笑えるな(笑)

    >定価の利益率を高めに設定して、値引き額を大きくしてお得感を出すやり方

    ↑↑↑
    当たり前なことすぎる。さも難しげに語ってたから、どんな内容かと思えば、馬鹿でも分かることだった。

  71. 4873 検討板ユーザーさん

    >>4872 匿名さん

    さも難しげ?
    そんな気は全くありせんが、そう感じるのは日頃の環境です。
    あなたの言葉遣いは、たしかに可哀想なので、文章は苦手そうですね。
    だから、読み飛ばせばよいと何度もお伝えしてるのに。

  72. 4874 マンション検討中さん

    >>4873 検討板ユーザーさん

    >企業内の価格決定プロセス、利益計画などから話す必要があるので、少し大変です。

    ↓↓

    >定価の利益率を高めに設定して、値引き額を大きくしてお得感を出すというやり方です。 あわよくば定価で売って、大儲けする。


    さも、焦らしてもったいぶって、どんだけ理論じみたこと語ると思いきや、出てきたことが普通のことすぎる(笑)ださっ

  73. 4875 ここはつまらん意地で争うとこじゃないですう

    もういい加減つまらない意地のぶつかりあいで喧嘩するのやめてもらえます?本当邪魔。

  74. 4876 評判気になるさん

    >>4872 匿名さん
    あんた邪魔笑

  75. 4877 マンション検討中さん

    >>4873 検討板ユーザーさん

    >そんな気は全くありせんが、そう感じるのは日頃の環境です。

    この一文だけで、ナルシスト臭

  76. 4878 マンション検討中さん

    >>4876 評判気になるさん

    あんたキモっ

  77. 4879 評判気になるさん

    >>4878 マンション検討中さん

    マンション検討中でなぜここに笑

  78. 4880 マンション検討中さん

    >>4879 評判気になるさん

    やっぱ桧家のマンションは勝ち組しか買えませんからね

  79. 4881 通りがかりさん

    >>4870 名無しさん

    桧家住宅の家を定価で欲しいと思えばそれで契約すればいいし、高いと思えば値切ればいいだけのこと。
    利益率高めの企業は悪ですか?
    利益ギリギリでやって、会社潰す経営者の方が悪だと思うので、右肩上がりで伸ばしている桧家は評価される企業だと思います。

  80. 4882 口コミ知りたいさん

    >>4880 マンション検討中さん
    勝ち組み?笑

  81. 4883 eマンションさん

    >>4881 通りがかりさん

    利益率高めの企業を悪とは全く思いません。
    善悪の直接の判断材料と思いません。

  82. 4884 匿名さん

    >>4881 通りがかりさん

    右肩上がりで伸ばしているといえば聞こえはいいですが、正直これからの会社と思いますよ。。。
    Z空調無料キャンペーンがなくなった時から勝負でしょうね。もう無料キャンペーンやめられないでしょうが。

    無料じゃないZ空調、Z空調をつけないで桧家で建てる家。全く魅力がないです。

    私はZ空調が無料だから桧家で建てました。無料じゃなかったら桧家を選んでいない人は多いんじゃないでしょうか。

  83. 4885 通りがかりさん

    正論過ぎるよ、それ。
    でも他社中堅HMは、Z空調ほどの武器ありませんからね。
    中堅HMでの位置付けでは、今のセリーグのカープがヒノキヤってとこですかね。

  84. 4886 マンション検討中さん

    >>4884 匿名さん

    2年以上前に桧家で建てた人は何に魅力感じて桧家にしたんだろう?

    今まで見向きもしなかった人がZ空調のおかげで検討対象になるって、Z空調様々だ。

  85. 4887 匿名さん

    >>4886 マンション検討中さん

    ホントそれ。
    私が家を検討した時からZ空調ありましたが、正直その他の設備やら価格やら桧家でないといけないってものはたぶんない。
    コミュニケーションブリッジ入れて満足してましたが、これも桧家だけじゃないし。
    Z空調なかった時、何を理由に選んだからそれを知りたい。

  86. 4888 匿名さん

    桧家のZ空調以外のウリって何ですか?

  87. 4889 通りがかりさん

    >>4887 匿名さん

    >>4887 匿名さん
    私は桧家で建てた知人の紹介で建てたのですが、断熱性や気密性、小屋裏収納と価格で決めましたね。あとは上場しているという安心感かな。
    営業曰く、紹介や現場の職人が契約してくれることが多いということなので、住んでみての満足度や家の造りが良いということなのかと思いますよ。実際にうちを作ってくれた大工さんにも聞いたのですが、桧家の家は造りは良いけど、業者泣かせで手間がかかるみたいです。その分貰うものは貰ってるから満足はしてるって言っていたので、施主としては安心して任せることできました。
    使っているものはそこまでグレード高くないかも知れないけど、現場にしっかりお金が落ちているなら悪くはないかな。
    唯一残念なのがZ空調発売前に建ててしまったこと。リフォームでも対応できるみたいだけど、300万かけてまでは要らないな。

  88. 4890 マンション検討中さん

    >>4889 通りがかりさん

    自分の知り合いも桧家から仕事貰ってて、桧家で建てたって言ってたなー

    Z空調前は残念ですね
    さすがにリフォーム300万は厳しい!

  89. 4891 評判気になるさん

    >>4889 通りがかりさん

    営業の言葉を鵜呑みにされるのは、少し危険かも知れませんが、満足はなさっているということですね。
    他のハウスメーカーの営業も、自社で建てたとのトークネタを持ってますよ。

    手間は、どういうところにかかるんでしょうね。

    うちも勿論桧家さんで建てたから言ってるのですが、他のハウスメーカーと同様に、上棟から引渡しまで4ヶ月も掛かっていません。後半はそれなりの期間、内装をやっていました。
    プラモデルみたいなものだからあっという間ですよとお聞きし、その通りでした。
    大工さんは、平均して2名程度だったと思います。

    どの辺に、他社に優位な手間をかけているのか、大変気になります。

  90. 4892 マンション検討中さん

    早くもZ空調壊れた方いますか?

  91. 4893 匿名さん

    冬は24時間Z空調稼働させてましたが、夏も24時間稼働させている方いますか?
    夜つけてると寒いので、設定温度あげると稼働しないし、結局夜間は消してます。

    夏場はあまり24時間のメリットないような気もするんですが。朝、窓あけると外の方が涼しいし。

  92. 4894 通りがかりさん

    >>4893 匿名さん

    24時間付けてますが時間帯で設定温度は1、2度程度変えてます。
    凄い暑い日だと昼間止めて夕方付けてだと室温下げるでの消費が付けぱなしより時間ぎかかり消費が高くいくので付けぱなしでの温度設定調整してる感じです。

  93. 4895 匿名さん

    >>4894 通りがかりさん
    基本昼間はつけっぱなしです。
    どちらかというと、夜間。

  94. 4896 通りがかりさん

    初めましてm(__)m去年の12月に桧家で建てた者です。Z空調が気に入り桧家に決めました!あと営業の人が頼りになる人だったので(  ̄▽ ̄)
    値段は温度をちょくちょく変えたりしなければ安く済むのかもしれませんが設定温度が1℃違うだけで体感温度がかなり変わり自分は今7月で23℃だと寒く24℃だと暑く感じてなかなか思うようになりません

  95. 4897 匿名さん

    着衣量で調節。

  96. 4898 戸建て検討中さん

    >>4896 通りがかりさん
    23度だと寒く24度だと暑くなかなか思うようになりませんって?
    それって湿度調整までしなければどうにならない人ってことですよ。

  97. 4899 通りがかりさん

    >>4896 通りがかりさん
    Z空調冷房でお部屋の湿度高くないですか?
    うちは冷房25℃設定で湿度が70%以上になります。こんなもんですかね?

  98. 4900 匿名さん

    >>4899 通りがかりさん

    Z空調じゃなくてもこの時期の湿度は70%以上になります。

  99. 4901 口コミ知りたいさん

    Z空調の取説だと冷房、暖房運転が原則のように記載されていますが、
    冷房より除湿の方が体感的に快適なので、除湿で24時間運転しているのですが、
    設備にはあまり良い影響を与えないんでしょうか?

    Z空調が冷房、暖房を基本とするのは、快適さのためなのか、
    設備への影響を考慮しての事なのかがよく分かりません。
    あまり頼りにならない担当は、除湿運転でも構わないと言っていましたが…

  100. 4902 匿名さん

    快適性は、PPDで考えましょう。

    1. 快適性は、PPDで考えましょう。
  101. 4903 匿名さん

    >4902
    PPDという快適性の指標があるのですね。
    新しい考えですね。

  102. 4904 通りがかりさん

    >>4901 口コミ知りたいさん
    設備には問題ないとは思いますが光熱費は冷房より除湿の方が光熱費がかかるでしょう。
    なので基本は冷暖房を基本としてるのでしょう。

  103. 4905 匿名さん

    結局、夜間はつけっぱなしですか?

  104. 4906 匿名さん

    >4902はたくさんのスレを荒してるアラシです。
    図と図中の文は>4902が捏造してます、正しく有りません。
    「湿度に関係なく快適になる」と>4902だけの偽りの主張をしてます。
    騙されますと熱中症のリスクが高くなります。

  105. 4907 匿名さん

    >4901
    冷房の方が消費電力が少なくて済む。
    冷房除湿は結露させますから内部でかなり温度を下げてます。
    出て来る空気温度は低くなりますから風量を少なくして調節してます。
    冷房除湿は気温が低めの時、室内が冷え過ぎになる事が有ります。

  106. 4908 匿名さん

    >>4906 匿名さん
    捏造の根拠を示してください。

    ref.をだしてもらうと信憑性があがりますが。。

  107. 4909 匿名さん

    >>4901 口コミ知りたいさん

    除湿運転だと、エアコン本体のカビリスクがあがりますよ。

  108. 4910 匿名さん

    >4906
    一人の素人4906と、世界標準のISOでは、皆さんは世界標準を信頼しますよ。
    なぜISO基準で計算したPPDがウソなのですか?
    表を見ると文章は、正しいことを言っているように思えます。

  109. 4911 匿名さん

    >4906
    >エアコン本体のカビリスクがあがります

    最新エアコンは、自動掃除機能が付いてるので、カビリスクはありません。

  110. 4912 匿名さん

    >4909
    >エアコン本体のカビリスクがあがります

    最新エアコンは、自動掃除機能が付いてるので、カビリスクはありません。

  111. 4913 匿名さん

    >4910
    文に偽りが有る。
    ISO基準に従ってない。
    これ以上は無駄だから終了。

  112. 4914 匿名さん

    >4911
    >自動掃除機能が付いてる
    桧家の全館空調にも付いてるのですか?

  113. 4915 戸建て検討中さん

    >>4905 匿名さん
    付けぱなしですが冷え過ぎないように寝る前に温度は高めに設定してます。

  114. 4916 匿名さん

    >4913
    >ISO基準に従ってない。

    ISO基準の計算法に基づいて、PPD値を出しているのだから、ISO基準に従っているよね。

  115. 4917 匿名さん

    >4913
    >文に偽りが有る。

    どこに偽りがあるのですか?
    偽りがないので、指摘できないのですか?

  116. 4918 匿名さん

    >>4914 匿名さん
    ついてないですよ。

  117. 4919 匿名さん

    >>4917 匿名さん
    偽りがないから指摘できないのでしょう。
    だから自ら強制終了。

    あるなら指摘してくれ。

    ネタ元の人もSourceを出してください。
    それが一番はやい。

  118. 4920 匿名さん

    悪用するだけだから噓つきには教えない。
    准教授の頃からインチキPPD表と言ってる。
    記憶は定かではないが相当前に指摘したと思う。
    今度こそ終了。

  119. 4921 匿名さん

    >4920
    >悪用するだけだから噓つきには教えない。
    >今度こそ終了。

    根拠がない妄想だから、回答できずに、強制終了ですか?

  120. 4922 通りがかりさん

    >>4912 匿名さん
    エアコンの自動掃除機能はフィルターの掃除だけで、熱交換器のカビまでは取ってくれません。
    だから定期的に業者による分解清掃が必要となります。また自動掃除機能付きエアコンは清掃費用が掃除機能なしに比べて倍くらい高いです。
    カビリスクを抑えるのであれば、エアコンをつけっぱなしにするか、冷房運転終了後、一定時間送風運転して下さい。

  121. 4923 戸建て検討中さん

    我が家は共働きです。
    昼間人がいない時間帯もZ空調はつけっぱなしですか?
    同じ共働きの方がいれば状況教えて下さい。

  122. 4924 戸建て検討中さん

    >>4923 戸建て検討中さん
    同じく共働きです。
    平日は9時から16時ぐらいの間は誰も居ませんが付けぱなしです。
    居ない時間止めるを試しましたが30度を超える日だと一日の電力が付けぱなしにした時より止めた方が消費したので付けぱなしにしてます。
    出掛ける9時過ぎからタイマーで15時に入りセットしで試しました。
    ただうちの場合は付けぱなしでも温度調節はしてます。
    家に居る時間は1階25度設定
    2階26度設定
    寝る時ぐらいしか2階に行かないので2階の方が設定温度高いです。
    寝る時間に2階が26度では暑い感じた時は25度設定にしてます。
    家に誰も居なくなる時間は平日だと9時ぐらい
    居なくなるので節約考え1階26度設定
    2階27度設定にしてます。

  123. 4925 通りがかりさん

    これが昨日の電力です。
    温度設定は先程記載したようにやってます。
    昨日は35度ぐらいありましたよね。
    17時ぐらいの跳ね上がりはIHの電力もあります。
    18時以降の跳ね上がりは湿度が70%超えてたので冷房から除湿に変えました。
    除湿運転は湿度が65%ぐらいに下がっても電力は冷房よりかなり高いです。
    室温も下がり過ぎますね。

    1. これが昨日の電力です。温度設定は先程記載...
  124. 4926 通りがかりさん

    これは以前居ない時間にZ空調を止めて試した時のです。
    昨日より暑くない日のはずですが電力は昨日より消費してるのがわかると思います。
    また止めていたので付けてから部屋が設定温度に下がるまでの電力消費がすごく高いのがわかると思います。
    一概には言えないところはあると思いますが付けぱなしでも設定温度に達したら止まったりしてる時間がありますしまた動き出してもさほど電力が高くならずですね。
    止めて夕方付けるはクロスの外側も温度が高くなっているせいか温度を下げるに時間がかかりすぎますね。

    1. これは以前居ない時間にZ空調を止めて試し...
  125. 4927 通りがかりさん

    太陽光5キロ乗せてるがありますが節約の為に1度ぐらいの温度調節はしてますが付けぱなしの自動運転にはしてます。
    IHは仕方ないにしてもエコキュートはピークカットで電力の安い時間に設定してます。
    4人家族33坪の小さい家ではありますが先月の光熱費は太陽光もあるので安いです。
    ある程度の温度設定は節約の為に必要とやってますが付けぱなしは問題ないかな?と思ってます。
    また居る時間に温度は1度程度下げますがそのわずかな時間を不快に感じることはそんなにないですね。
    人それぞれでしょうけど。

    1. 太陽光5キロ乗せてるがありますが節約の為...
  126. 4928 口コミ知りたいさん

    >>4927 通りがかりさん

    太陽光5キロ乗せてるがありますが(笑)
    付けぱなしさんはちょいちょい日本語怪しいのは何だろう…?大陸系?

  127. 4929 匿名さん

    >>4928 口コミ知りたいさん
    別に誤字なんてどうでもよくない?
    あなたのようなどうでもいい書き込みしてる人こそ何でだろうと思うよ笑

    あぁ、私はとても参考になりました。

  128. 4930 匿名さん

    >>4928 口コミ知りたいさん

    何が楽しいのかわかりませんが、不快な内容は必要ないですよ。

  129. 4931 匿名さん

    >>4930 匿名さん
    ですね。
    マジメに伝えようとしてる人に対して失礼。

  130. 4932 匿名さん

    >>4930 匿名さん
    私も同意見。不愉快ですね。

  131. 4935 戸建て検討中さん

    >>4924 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    今桧家と地元工務店で揺れています(笑)
    Z空調に惹かれてます。さてさてどうしよう。

  132. 4936 検討者さん

    >>4927 通りがかりさん
    光熱費安いですね。
    わが家もいろいろためしてみたいと思います。
    とても参考になりました。

  133. 4937 匿名さん

    桧家住宅で30坪
    建物本体工事費と別途本体工事費だけで
    1740万は高いでしょうか?
    その内オプションは37万ぐらいです。

  134. 4938 口コミ知りたいさん

    >>4937 匿名さん

    付帯工事なしですね?
    ならば、高いと思う。
    建物本体工事費と別途本体工事費だけなら、坪単価50万以下にできると思う。

  135. 4939 匿名さん

    ところで、どこのHEMSですか?

  136. 4940 口コミ知りたいさん

    私の場合は坪39.5坪で2495万です。建物本体、付帯工事含んでの価格です。
    外構工事や内装装飾品(カーテン)は含まれていません。

    坪63万程ですので、検討している仕様や設備から考えると、それくらいの金額だろうと納得しています。

  137. 4941 4937です

    スマートワンカスタムで30坪で
    高気密高断熱Wバリア工法で
    本体+付帯+諸費用で
    トータル2300ぐらいです。
    いくらぐらい安くなるものですか?

  138. 4942 戸建て検討中さん

    私もスマートワンカスタムで28.5坪
    Z空調ありの三階建て制震ダンパーありで建物請負金額2300万ぐらいです。Z空調はキャンペーン値引きされてます。ここからどのくらい値引き交渉できますか?
    アドバイスお願いします。

  139. 4943 匿名さん

    うちは34坪、付帯込みで2200万です。諸費用は含んでいません。坪単価には通常含まないと思うので。
    オプションで280万くらいかかっています。
    坪単価65万です。
    ご参考までに。

    ちなみに、総坪面積に含まないとはいえ施工面積に含まれる小屋裏は10坪です。
    坪単価がどのくらいになるかは仕様にもよるし、総坪に含まれない小屋裏の面積にもよるんじゃないでしょうか。

  140. 4944 口コミ知りたいさん

    >>4941 4937ですさん

    目標2000万以下

    現状で、値引きされてますか?

  141. 4945 4937です

    サービスとして141万引かれてます。

  142. 4946 4937です

    >>4944 口コミ知りたいさん

    サービスとして141万引かれてます。

  143. 4947 匿名さん

    夏の快適性です。

    1. 夏の快適性です。
  144. 4948 通りがかりさん

    >>4941 4937ですさん
    キャンペーン含めて10%の値引き率なら御の字じゃないかな

  145. 4949 4937です?

    >>4948 通りがかりさん
    キャンペーンとはZ空調のことですか?
    Z空調はつけなくていいと言われて
    入ってません。

  146. 4950 通りがかりさん

    1年前でしたら、キャンペーンと別に10%引きいけましたが、今はZ空調のCM代を負担して貰わなきゃいけないので、それほど引かないかも知れません。
    キャンペーンとは、Z空調相当と、太陽光です。

  147. 4951 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  148. 4952 名無しさん

    >>4941 4937ですさん
    お伺いしたいのですが、Wバリア工法は標準仕様ですよね?

  149. 4953 通りがかりさん

    >>4952 名無しさん

    たぶん、そうかと。。
    オプションというような
    説明は特になかったです。

  150. 4954 パコ美

    6月の電気代7000円でした
    Z空調つけっぱでどのくらいいくでしょう?

  151. 4955 匿名

    >>4954 パコ美さん
    1日つけっぱなしにして、その時の電気代を30倍すれば?確度をもとめるなら3日で10倍、1週間で4.3倍。
    だいたいならすぐでるよ。。

  152. 4956 口コミ知りたいさん

    日本アクアから風運時っていう全館空調が出る
    らしいが、Z空調とは全然違うもの?

    https://htonline.sohjusha.co.jp/559-040/

  153. 4957 名無しさん

    Z空調。
    5月から24時間つけっぱなしで現在の設定温度24度、室温29度。
    Z不調に名前変えたほうがいいんじゃないかな

  154. 4958 匿名さん

    空調機メーカーの言い訳は?

  155. 4959 匿名

    >>4957 名無しさん

    設定=実測温度ちゃうで。

    最低温度に設定して、吹出し口の温度を測定して設定値の温度になったら空調機の問題ではない。
    室内の温度のばらつきがあるなら設計の問題。
    ばらつき無く高いなら断熱性がそこまでないもしくは間取りに対して容量が足りていない。
    確か、4容量あったんじゃなかったっけ?

  156. 4960 匿名さん

    >4959
    空気の吹き出し温度は暖房も冷房も設定値とは違う。

  157. 4961 周辺住民さん

    近隣で現在建築中ですが、工事期間2か月強ですね。したがって大工さんは8時前から19時頃まで毎日作業しています。桧家は長期労働を前提に契約しているようですね。外見は見栄えしますが「安普請」ですね。材料が安っぽいです。また、作業時間が長く、騒音公害です。上場会社とは思えない経営方針ですね。早々に東京証券取引所一部から消えてほしい会社ですね。社会的責任欠如会社で、いわゆるブラック企業ではないでしょうか?

  158. 4962 口コミ知りたいさん

    >>4961 周辺住民さん

    8時前から19時頃までって、準備、片付け含めればそんなもんだろ。休憩とかも多々あるわけで、特別長時間労働とも思わん。

    周辺住宅地で毎日20時過ぎまでドンチャンうるさければ問題あるが…

  159. 4963 通りがかり

    工事期間2ヶ月強ですか。短いですね。

  160. 4964 e戸建てファンさん

    >>4961 周辺住民さん

    材料が安っぽいって?
    あなたに何も関係ないような笑
    あなたはいったい何さま?笑
    あなたのような人の住む近隣には行きたくないね笑


  161. 4965 戸建て検討中さん

    担当になんでホワイトウッドを使うのか聞いたら
    『24時間換気システムで換気してるから、柱の劣化の心配がないのでコストカットしてホワイトウッド使ってる』って言ってた。

  162. 4966 空調はいいね

    嫉妬される桧家住宅。全館空調は嫉妬されるでしょうね。

  163. 4967 匿名

    >>4961 周辺住民さん
    8時から19時って普通?と思うんだが。
    まだ建築途中なのに、なぜ2カ月強とわかる?
    外観できてから中やるのに1カ月くらいはかかるよ。ってかうちはそうだった。ほぼ毎日見に行ってたけど最後の1カ月は外からじゃ進捗わかんなかったし。

    騒音公害と思うなら会社に直接いうなり、裁判でも起こしてください。

  164. 4968 匿名さん

     近隣で初めて桧家住宅で建設してます。上棟から完成まで2か月半のスケジュールです。桧家住宅は初めて知りましたが、毎日午前8時前から19時近くまで、建設作業をしています。他社は基本8時~17時と確認しておりますが、同社は「法律的に7時~19時まで可能」との解釈です。おかげで「騒音公害」に辟易しています。大工さんとは「請負契約」でしょうが、東証一部企業にも拘わらず「ブラック企業」だと思います。

     柱3.5寸(10.5センチ)の輸入の薬漬けの桧で、建て高10メートル、台材は4枚の合板、柱と台材との留め金具は薄く、小屋裏のための屋根構造は複雑で不要に思いますが、大工さん泣かせでしょうか。

     窓枠等も建売と同等かそれ以下の素材。兎に角、いわゆる安普請ですね。構造的に雨漏りの可能性大でしょうか?

     ご自慢のZ空調は「アンチ 省エネ」。木道建築ではなく「マンション仕様」を木造建築に転用しているのでしょうか?
     所詮は「成り上がり企業」で買収の連続で拡大路線を経営方針としているのでしょうが、家づくりのコンセプトがバラバラの感じです。

     Z空調もhttps://www.engineacher.net/z%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E3%81%AF%E4%B8%8D%E8%A...
    の書き込み等もあり、電気代負担だけではなく問題多い?

     

  165. 4969 戸建て検討中さん

    >>4968 匿名さん
    だからなんでしょう?
    やめた方がいいですか?

  166. 4971 口コミ知りたいさん

    >>4968 匿名さん

    構造的に雨漏りの可能性大って、具体的にどんな構造だから雨漏りの可能性大なんだ?

  167. 4972 住宅好き

    桧家に受注争いで負け続けの工務店さんが暴れてますね。
    最初は一般人のように登場して、暇なんでしょうか、必死にネガキャン材料を集めてるようです。
    生温かく見つめましょう。

    ちなみに桧家住宅の受注棟数は公開されてます。
    前年同月比1.2倍の状況が続いています。ますます発狂するでしょう。

  168. 4973 匿名さん

    >4971
    「桧家住宅」で画像検索してみた。
    >4968の言ってる事は正しそうです。
    陸屋根が多い、ベランダが多い、軒の出が少ない、窓の上に庇が無い。

  169. 4974 住宅好き

    陸屋根が多い、ベランダが多い、軒の出が少ない、窓の上に庇が無い。・・・ワロタ
    工務店が良くつくるモルタル住宅がデフォルトだと思ってるんでしょう。

    陸屋根が多い  顧客の選択
    ベランダが多い  顧客の選択
    軒の出が少ない 洋風住宅は軒は深くしない、断熱サッシではデメリットもあまりない
    窓の上に庇が無い 洋風住宅は窓の上に庇はつけない、断熱窓ではデメリットもあまりない

  170. 4975 匿名さん

    サッシは雨漏りが多い。
    陸屋根も雨漏りが多い。
    ベランダも雨漏りが多い。
    軒の出が少ないと雨漏りが多い。

  171. 4976 住宅好き

    >>4975
    規格化されてない工務店住宅のことでしょうか?

    サッシは雨漏りが多い。
    陸屋根も雨漏りが多い。
    ベランダも雨漏りが多い。
    軒の出が少ないと雨漏りが多い。

    あと、日本の都市部で軒を長く出すのは土地の条件が厳しいとこが多いから田舎向きの発想。

  172. 4977 通りがかり

    20年もてばいいほうなのかなここは?ホワイトウッドで軒無しとか。

  173. 4978 匿名さん

    >>4968 匿名さん
    小屋裏不要って?
    あなたがどうこう言う資格なし!
    あなたの家ではなく他人の家だと言う認識を持った方がいいとまずは思います!
    頭おかしいだろうから何言っても同じか笑

  174. 4979 匿名さん

    工務店とかは関係無い。
    物理的に多くなる、至極自然な事。
    軒の出の長さは承知してる、壁の屋根化はハウスメーカーの戦略。
    風雨の強い時に軒天と壁との隅からの雨漏りが多い、軒天勝ちの収まりだと最悪。
    建物は必ず劣化する、>4975の欠点が有れば必ず雨漏りする。

  175. 4982 匿名さん

    俗に言う、シンプルモダン。
    シンプルモダンの家は建築コストは安い、ハウスメーカーの思惑通り。
    将来のメンテ費は膨らむ。
    桧家だけではない、見た目のデザインだけに目を奪われてる施主の不勉強が問題、ハウスメーカーは建築コストが下がるから反対しないで薦めて来る。
    シンプルモダン、歓迎です。

  176. 4983 評判気になるさん

    軒の出があってもなくても、庇があってもなくても、結局は取り合いの納まりをしっかり施工すれば問題ないと思います。メンテナンスは必要ですが。

  177. 4986 匿名さん

    庇の有無でサッシのパッキン劣化速度が異なり、メンテ周期に差が出る。
    軒の出は壁を守ってる日射量によりシール等にも差が出る。
    駐車スペースの上に屋根が有れば車の屋根に結露や霜が降りる事は無い。
    庇が無いとガラス面に結露が生じる事が有る、結露水が悪さをする。
    軒が長いと基礎近くに露が降り難くなる、乾燥してれば床下も安全になる。

  178. 4987 口コミ知りたいさん

    >>4986 匿名さん

    で?
    桧家でそれらの条件に当てはまらない人も多くいると思うが(笑)

    何をしたいのか分からん

  179. 4988 匿名さん

    >4987
    手遅れの人は無視、これから建てる人の参考になれば良い。
    LowEでカバー出来ると錯覚してる奴がいたが住んだら悲劇になりますよ。
    日射でカーテン、シャッターが下りたままになります、よしずを買った方が良い。
    気が付かないでエアコンガンガンもいるでしょうが、周りのシンプルモダン住宅を見て回ると現実が分かる。

  180. 4989 通りがかり

    言ってる事間違って無い。ただここの住人は理解出来ないだろう。そこまでの知識を得る人間はここを選ばないし、コスパが良いなどと思わないからね。

  181. 4991 通りがかりさん

    余りにも現実と乖離した意見が有りますので書き込みさせてもらいます。
    今時、軒やケラバの出が短いのは普通です。近所の8社会の建築物御覧になれば良いと思います。殆ど総2階で軒の出なんか似たり寄ったりです。神社仏閣でも無ければ軒は出てないと思いますよ。
    軒の出で壁の何を守るのですか?シール等ってコーキングですか?紫外線劣化は軒の下に入ってもそんなに変わらないですし、コーキングは日が当たろうが当たるまいが年数が来たら何処のメーカーでも一式で打ち替えです。軒の長さで窓から入る日射量を問題にする方を良くお見かけしますけど、確かに太陽のエネルギーは大きいですから温度は上がります。冬場は有利に働きますが。広く大きな窓で開放感を求める方もいますし、人それぞれで批判するの的外れ過ぎて(笑)
    駐車スペースまで伸びる軒ってどんなのですか?それはもう軒では無いと思いますが…
    庇と結露って意味が全く分からないです。サッシの結露はサッシの枠の性能が大きく、庇関係ないと皆さん考えてるかなと。。
    基礎近くに霜って、放射冷却で降りる霜とか言ってるのでしょうが、雨も降らない所に家建てるんですか?
    もう無茶苦茶で参考にならないし、桧家で検討してる方、建築済みの方に対して失礼です。

  182. 4992 匿名さん

    >4991
    >4989さんのレスが参考になりました。
    ほとんど的外れで呆れた理解力、退散します。

  183. 4993 通りがかり

    http://conceptad.blog23.fc2.com/blog-entry-2137.html?sp

    知識を得るきっかけにどうぞ。

  184. 4994 匿名さん

    >>4988 匿名さん

    そのわりに、これだけ猛暑でも、Z空調搭載してる人のネガティブな書き込み少ないよねー

  185. 4995 名無しさん

    >>4993 通りがかりさん

    いや、だからこれを桧家スレに書き込む意味がわからんのだよ
    こんな家、桧家に限らず、いっぱいあるだろ

  186. 4996 匿名さん

    >4994
    >気が付かないでエアコンガンガン
    >4957
    >5月から24時間つけっぱなしで現在の設定温度24度、室温29度。

  187. 4997 通りがかり

    >>4995 名無しさん

    なんかごめん。自身が満足してるならそれで良いよね。ただリスクは理解しようぜ。せっかく建てた家長持ちさせたいだろ?

  188. 4998 名無しさん

    >>4996 匿名さん

    え?
    まさかこの猛暑で、設定温度24度で、家中の気温が24度になるとでも思ってるの?

    それで暑けりゃ、設定温度22度にでもしとけや。

  189. 5000 評判気になるさん

    >>4996 匿名さん
    5月からって故障だろ。エアコンの故障ならハウスメーカー通してエアコンメーカーに文句言った方がいいよ。まだ新しいんだし。故障してるのに修理しないってどうなのよ(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸