注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13801 匿名さん

    少し前はZ空調の事で批判的な事を言うと桧家擁護一派が出てきて袋叩きのように酷い言葉で罵ったりしてたが、最近はどちらも半分くらいになってきたな。

    ここまで嫌われてるところも珍しいね。

  2. 13802 検討板ユーザーさん

    結局、施工するのは地元大工さんなので、そこまでは施主はわからないので、どのHMでも施工リスクはあるものだし、トータルすると、桧家は色々な本にあるとおり、中の上レベルということでしょうか。
    その中でも、直営とFCでは若干違いが出てくるって感じですかね。

  3. 13803 検討板ユーザーさん

    >>13802 検討板ユーザーさん
    私は桧家で建築中ですけど、大手含め間取りも結局似たり寄ったり(勿論、鉄骨とかの違いはあるけど、)になるし、金額と材質を見たら凡人の私からしたら不満もなく相応な感じになってます。でも、引渡し後が気になるところですけどね。

  4. 13804 評判気になるさん

    「家を建築中に、もしも放火などで火事になってしまったらどうなるの・・・?」
    「台風の強風で建築中の家に損壊が生じたらどうなるの・・・?」

    https://www.ouchigo.jp/uchitateru/columns/1239.php

    改めて建築する費用は誰が負担するのでしょう?
    契約によっては建築主の負担となってしまいます。
    契約締結前に契約書チェックをしましょう。
    不安な場合は専門家にお願いすることをおすすめします。

  5. 13805 e戸建てファンさん

    >>13801 匿名さん

    論破されたのがくやしくていつまでも負け惜しみ言ってる奴もいるしな

  6. 13806 匿名

    >>13804 評判気になるさん
    国交省のホームページに、標準約款等があるので、それと比較すればいいと思います。

  7. 13807 匿名さん

    >>13804 評判気になるさん
    ネガキャン?
    細かいことをネチネチと。
    いい加減にしろよ。しつこすぎる。

  8. 13808 匿名さん

    >>13805>>13807
    >桧家擁護一派が出てきて袋叩きのように酷い言葉で罵ったりしてたが、・・・ここまで嫌われてるところも珍しいね。

  9. 13809 匿名さん

    >>13805: e戸建てファンさん
    論破されてるのはどっちもどっちだろうに毎度こうやって勝った気でいるやつの思考回路って一方通行で怖い。

    こうやって取れないマウント取ってくるのが嫌われる原因なんだろう。

  10. 13810 評判気になるさん

    >>13807:匿名さん
    桧家住宅さんを否定もしていませんし、契約書をチェックするようとのアドバイスの何が問題なのですか?
    注文住宅の契約だけでなく、あらゆる契約をする時に契約書の内容をチェックするべきなのは当然のことだと思いますよ。

  11. 13811 購入経験者さん

    >>13810
    契約書のみならず詳細仕様も十分に目を通すのは大事です。それは否定できないことでしょう。ただ、それを声高に桧家スレで何日も言い続ける異様なしつこさが嫌われ、アラシと思われてるのではないでしょうか。

    しょせん、あたりまえの一般論を声高に言っているのに過ぎず、一度いえば十分な話です。
    公平な立場から言ってるのだというなら、全ての住宅会社のスレで言ってください。全ての会社に通じることですから。

  12. 13812 匿名さん

    >>13801参照。
    他では一度で済むが、常識が通じない酷いスレですから何度も言わざる得ないのでは?

  13. 13813 匿名さん

    >>13811: 購入経験者さん
    なんという自己都合な勝手な解釈。
    桧家で起こった話なんですよ?それなのに桧家じゃなくて他の全部のメーカーのスレで同じ投稿しろというのは、あなたは何を言ってるのですか?勘違いも甚だしい。
    毎度、何かの一つ覚えのように、スレタイ読みましたか?桧家と関係ない人は投稿するな!と言ってくる割には、桧家の元検討者が投稿してる内容は、他でも同じだから、他でもしろとか勝手な自主解釈で全く意味不明ないちゃもんを言いだす始末。

    そんなこと言いだしたら、他のスレで投稿してる人も同じ業界なんだから共通してる事腐るほどあるだろうに、毎回全部のスレで投稿しろっていってんのか?本当にどうかしてる。

  14. 13814 通りがかりさん

    >>13809 匿名さん

    そうやって言えば言うほど痛いんだよな。
    反論する人間がいないタイミングで頑張って連投してるのも相まって。
    気に入らないなら来なきゃいい。

  15. 13815 匿名さん

    >>13814: 通りがかりさん
    痛い?なら、そちらも同じですね。
    そのままお返しします、という状態になるんではないですか?恥を晒しに、いちいち出てこないほうが良いと思います。
    そして、お約束の気に入らないならくるなってやつですか?こんなワード今更使うのもどうかと思います。
    反論がタイミングどうとか、そんなこと何も考えてないのに何を言ってるんでしょう?
    そんなの気にして投稿してるんですか?こういうこと言ってる時点でガキ脳だという事に気づきましょうね。

  16. 13816 匿名さん

    指図は要らない、アラシは要らない。

  17. 13817 通りがかりさん

    >>13815 匿名さん

    さっそく連投と参考になるセルフポチポチ
    どっちが恥だよwww

  18. 13818 匿名さん

    >>13817: 通りがかりさん
    勝手な妄想で人を攻撃ばかりして楽しいですか?
    あなたのほうが一連の投稿を見てると恥なのは明らかですから、妄想発言は、お好きにどうぞ。
    こういう方がたくさんいるのが桧家スレですね。

  19. 13819 匿名さん


    ガキ脳と暴言をレスしてる>>13815 を応援する方が酷い、>>13818も同じ穴のムジナ。

  20. 13820 通りがかりさん

    >>13819 匿名さん
    多分同一人物です。
    悪質な荒らしなので放っておきましょう。

  21. 13821 名無しさん

    ヒノキヤで建てられた皆さんに聞きたいのですが、エコキュートのメーカーはどこですか?
    設備仕様書にメーカーの記載がなかったので、変なメーカーでシャワーの水圧弱かったらどうしようって、建築中に思ってたのですが、うちはダイキンのエコキュートで水圧強いです。
    建てた地域や時期でメーカーを変えてコストカットしてるのか気になるので教えて下さい!
    うちは北信越地域です。

  22. 13822 匿名

    >>13821 名無しさん

    ダイキンだと高級品なんですか?

  23. 13823 名無しさん

    うちは確認したらダイキンだと言われました。
    Z空調で繋がっているからだと思います。

  24. 13827 通りがかりさん

    >>13826 匿名さん
    ここにあなたの居場所はありません。
    お帰りください。

  25. 13828 匿名さん

    >>13821 名無しさん

    ウチもダイキンでしたよ!

  26. 13829 e戸建てファンさん

    >>13826 匿名さん

    この人どんだけ悔しかったんだ。
    今頃どうした。

  27. 13830 匿名さん

    >>13825: 匿名
    それなら、検討者の人が投稿したらしたで都合が悪い内容だと一斉攻撃するなよ。笑
    都合の悪いのは自分たちの都合のいいようにアラシ扱いするが、擁護のやつはアラシ内容でも何も言わない。
    そもそも、こういうマイナス意見によってたかってアラシしてんのあんたらだろ?自分でやってる事を他に言って、毎度毎度やってて恥ずかしくないか?と思うが、そういうのに気づかいないんだから、そりゃ嫌な事はめをつぶる習性なのかしらんが盲目になるわな・・・

    >>13827: 通りがかりさん
    こういうサイトに居場所って・・・もう、そういう発想ってなんか怖いですね。
    あんたらの仲間がいってたが、嫌ならこなきゃいいらしいから、来なかったら良いのでは?

  28. 13831 匿名さん

    >>13829: e戸建てファンさん
    はい、これはアラシじゃないの?
    せっせと、アラシ撲滅運動してんなら、こういうアラシは辞めようって言ったらどうだ?

  29. 13832 匿名

    >>13830 匿名さん

    人ん家を批判しまくって、家主を擁護派とかレッテル貼りするのが自分では普通だと思ってんのか。
    すごいなー。普段どんな人なんだろ 笑

  30. 13833 匿名さん

    >>13830 匿名さん

    荒らしなのに皆んなにオモチャにされてる珍しいタイプの人。

  31. 13834 匿名さん

    アラシが、アラシどうこう言ってる図。笑

  32. 13835 匿名さん

    >>13832: 匿名
    批判だって?どうやったら批判にしか聞こえないんだ?
    被害妄想が集まるとやばいね。

    >>13833: 匿名さん
    オモチャだって・・・オモチャとかってワードが出るあなたは、おこちゃまですか?笑

  33. 13836 評判気になるさん

    >>13832 匿名さん
    誰がいつあなたの家を批判したのですか?
    桧家住宅の問題点を指摘するコメントも幾つもありますが、それらがあなたの家を批判したことになるのですか?
    あなたが今お住まいの家に満足しているのなら、それで良いのでは。
    あなたはすべて納得済みで桧家住宅と契約したのですよね。

  34. 13837 匿名

    >>13836 評判気になるさん

    なんでもいいけど、第三者が問題点を見つけるスレを作ってそっちで勝手にやってくれません?
    スレ趣旨に反して外野多すぎですよ。

  35. 13838 評判気になるさん

    桧家住宅を検討されている方との有意義な情報交換をしているだけです。
    例えば、
    ・構造計算していないけど、壁量計算でも十分だと考える根拠。
    ・結露計算していないが、それを問題ないと考える根拠。
    ・Z空調結露が解決したと考える主張する根拠
    ・陸屋根の危険性、雨漏りについてどう考えるのか。
    ・工事保険未加入についてどう考えるのか。
    ・契約書の内容をどう考えるのか。
    その他にも色々とあるかと思います。
    「◯◯展示場では構造計算(または結露計算)しています」とか、
    「◯◯展示場の契約書は…」などの情報交換があればより有意義な情報交換になるかと思います。

  36. 13839 匿名さん

    マイナスの情報交換は軒並みスレの趣旨に反してるって思考なんで、こういう事も情報の交換になるということは理解できないと思いますよ。

  37. 13840 匿名

    >>13838 評判気になるさん

    火のない所から自分で問題掘り起こしておいて、他人に根拠を求めるとは支離滅裂ですね 笑

    逆に聞きますが、あなたの指摘を全部満足するハウスメーカーはどこでしょう?

  38. 13841 匿名さん

    >>13821 名無しさん

    うちはPanasonicでした。

  39. 13842 評判気になるさん

    >>13840 匿名さん
    火はありますよ。
    ・構造計算していないけど、壁量計算でも十分だと考える根拠。
    ・結露計算していないが、それを問題ないと考える根拠。
    ・Z空調結露が解決したと考える主張する根拠
    は特に私が疑問に思っていることです。
    桧家住宅さんに問い合わせて構造計算と結露計算していないことを確認しています。
    Z空調のインスタグラムで被害にあわれた方々も解決したと考えていない書き込みばかりです。
    この他は遡ってみたらリンクなどありますよ。

    Z空調の結露については更に疑問があります。
    被害がある家と無い家の違いについてです。
    結果には原因があります。
    ・被害が出ている家の施工品質が悪い。
    ・水蒸気が発生する要素が多い(部屋干し、長風呂、料理、熱帯魚)。
    などの原因によるものなのかということです。
    原因が施工品質なら結露被害が無い家では今後もリスクは低いかもしれません、そうでなければ生活パターンの変化で結露被害のリスクが高くなるかもしれません。
    桧家住宅さんはメーカーとして、このような情報を収集・提供するべきだと思います。

  40. 13843 評判気になるさん

    >>13840 匿名さん
    幾つかありますよ。
    ただ他のメーカーの情報をあげるのはスレ違いだと思いますので控えさせて下さい。

  41. 13844 匿名さん

    >>13840: 匿名
    火が無いと言い切れるなら、証拠を提示して理路整然と否定したらどうですか?
    それもせずに言うだけなら誰でも言えるのだから、あなたのほうが消せもしない火をどうやって消してるんだ?
    そして質問を質問で返す支離滅裂で思慮が足らない投稿なのはあなたですよね?
    なぜ他のメーカーの事を聞くんですかね?あんたらの好きなスレの趣旨に反してますよ?笑

  42. 13845 匿名さん

    >>13835 匿名さん

    遊ばれてるのに気付かないからずっと遊べるドンw

  43. 13846 通りがかりさん

    いったい何人匿名さんがいてそのうちどれとどれが同一人物なのかわからないが今までに無いくらいのクソスレ落ちしてるね。

  44. 13847 評判気になるさん

    過去スレなど一部をあげさせていただきます。
    情報交換の一助になれたら幸いです。

    契約書関連一部
    施主さんのブログ
    http://veni-vidi-vici-bc47.com/customhome/a2-02/
    >>1206
    >>9303

    陸屋根関連一部
    >>6905
    >>6958
    >>7837

  45. 13848 通りがかりさん

    >>13847 評判気になるさん
    契約関係は確かに要注意だと思います。
    可能性が低いとはいえ引き渡し前に何かあった時に施主が不利になるのは消費者機構もおかしいという判断のようですから、これから契約される方は契約時に詳細を確認した方が間違いないですね。


    青空リビングに関しては一般論としての陸屋根のリスクが挙げられているのみで桧家特有の注意点とは言い難いですね。
    今はスタイリッシュな家も多くシート防水の陸屋根も昔に比べたらかなり増えましたが、当然ながら勾配は付けている訳ですし切妻や片流れだから安心という訳でもなく定期的なメンテナンスは必要なわけですから過剰に危惧する必要はないでしょう。
    陸屋根や将来的な使用状況を理由にこのオプションを否定するような意見は短絡的と言わざるを得ません。

  46. 13849 評判気になるさん

    >>13848 通りがかりさん
    おっしゃる通りです。
    契約書は詳細にチェックするべきです。
    また勝手に改竄されないように注意するべきですね。

    陸屋根のリスクは桧家住宅さんに限ったものではありません。
    短絡的に否定するつもりもありません。
    私もそうですが、多くの人が素人です。リスクを理解した上で採用するべきだと思います。
    私についた営業さんはリスクについては全く説明しなかったので。

  47. 13850 検討者さん

    >>13847 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    >>6958にすごく共感しますね。
    桧家住宅の提案は、私にとって大変面白く採用したいものばかりでした。他のメーカーでも出来るかもしれませんが、見積もり取ったらかなり高額でした…
    青空リビングについては、私は金属防水を採用する予定ですが、普通の屋根と比べやはり雨漏りのリスクはないとは言い切れません。ですが、実績もあり保証もあることから神奈川なので、大きな庭も確保できない中、屋外のプライベート空間というメリットの方が大きいと考えて採用しています。周りに干渉されない大きな庭が有れば、採用しないのですが…
    ちなみに、契約書もまだ着工してないですが、桧家住宅の押印後いただいておりますし、建築工事保険についても、加入していること、天災の場合は、両者で損害額を協議すること確認済みです。
    構造計算は、うちは3階建てなのでしていただきますが、2階建てと比べ建築確認申請手数料は、倍くらいでした。木造2階建で必須ではない構造計算をされている方はどのくらいいるかはわかりません。桧家住宅は、品確法壁量計算を全棟実施し、それによる耐震等級3だったかと思います。個人的には、これでも十分かなと思います。
    当たり前のことかもしれませんが、桧家住宅の営業の皆さんも自社でお家建てられてるみたいで、よくアドバイスでぶっちゃけ話をよく伺います。まだ、監督さんとは会ってませんが、本当に良い方々です。

  48. 13851 匿名さん

    >>13842 評判気になるさん
    構造計算が必要だという根拠は?
    結露計算が必要だという根拠は?
    必要なら法で規制されてるし、建築許可もおりないのではないですか。

  49. 13852 匿名さん

    桧家住宅で契約予定です。
    こちらの掲示板にネガティブな書き込みが多数あり不安ですが、
    担当の営業さんが親身になってくれるので信じて任せるつもりです。
    ちなみに、桧家住宅に頼んで良かった点、悪かった点が有れば
    参考に教えていただけると有り難いです。

  50. 13853 匿名さん

    >>13851
    建築法では想定の地震で倒壊しなければ良いことになってる。
    カビが生えようが腐ろうが建築法では直接は規制されてない。
    緩い法律ですから建築許可は降りる。
    住宅は倒壊しないだけでは困る、壊れるのは困る、カビも困るから構造計算や結露計算が必要になる。

  51. 13854 通りがかりさん

    >>13851 匿名さん
    横からすいません。
    結露計算が必要な理由は解りません。

    構造計算が必要な理由
    基本的に全ての建物は構造計算をする必要が義務付けられています。
    しかし規模の小さな木造の建物に関しては、「四号特例」といって、
    簡易計算である壁量計算、四分割法、N値計算などをすれば構造計算を免除されます。
    この簡易計算は構造計算よりも大きく劣ります。
    構造計算をし直してみると必要な強度よりが2割~4割も強度が不足になるようです。
    そのため四号建築物の特例廃止が話題になっています。
    https://house-base.co.jp/press/column/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E3%81%AE%E3%8...

    2018年に出された弁護士連合の意見書です。
    https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2018/opin...

  52. 13855 通りがかりさん

    >>13852 匿名さん
    人気がある分どうしても出る杭は打たれるでネガなこともいろいろ言われますし、根拠のある懸念事項は気にしておいて損はありませんが不安になる必要はないと思いますよ。
    不安なことは担当者の方にしっかりぶつけながら家づくりを楽しみましょう。

  53. 13856 名無しさん

    >>13852 匿名さん
    良かった点は、まぁまぁ知名度がある事。悪かった点は、契約した途端に営業マンが豹変した事です。

  54. 13857 匿名さん

    >契約した途端に営業マンが豹変した事です。
    此処のスレを見てると如何にもと納得できる。
    桧家ペースを押し通す、批判は許さない。

  55. 13858 匿名さん

    >>13857 匿名さん

    これはこれは、昨日恥晒しまくってた荒らしくん。
    引用方法が同じだからすぐ分かったよ。

  56. 13859 匿名さん

    >>13858: 匿名さん
    具体的にどう恥さらしてた荒らしの人ですか?恥さらしてた荒らしはあなたでしょ?
    こういうアラシしてる人って自分が一番恥さらしなのに気づけないのでしょうか?
    なにか負け惜しみの遠吠えにしか聞こえないので辞めたほうが良いと思いますよ?

  57. 13860 検討者さん

    >>13852 匿名さん
    ここでは、あまり参考にされない方が良いかと思います。ここで話題に出た内容をインスタなどで個別に確認された方が良いです。
    私は、関東南部の桧家と契約し、打ち合わせ中ですが、予算範囲内か少しオーバーくらいで希望の家を建てれそうです。
    悪かった点ですが、選べるオプションが思ったより、少なかったかなと思います。事前に標準のプレゼン集をいただけると思いますが、オプションのプレゼン集ももらってから契約を検討された方が良いかと思います。
    営業が豹変したとありましたが、きっとどこの桧家が聞いても教えてくれないと思います。私のところでは、豹変することなどなく、相変わらず対応も早いし何も変わらず良い方ですよ。
    契約まで、また契約してからも不安は消えないかもしれませんが、一つひとつ解決して行ってくださいね。

  58. 13861 匿名

    >>13852 匿名さん

    自分は住んで3年になりますが、建築中も住んでからも幸い何もトラブルありません。
    というか、それが大多数なんじゃないかと。

    良かった点としては、まずはZ空調が快適ですね。
    友人や両親が遊びに来ても、家中暖かいねと言われます。慣れてしまっているので、逆に実家に行くとこの時期寒すぎてキツい。。

    青空リビングでは、夏場は子供をプールに入れたり、近所の花火大会を眺めたりとそれなりに優雅な気分で使ってます。
    デメリットとしては、掃除の手間が増える事ですかね。夏場は高圧洗浄機で月一くらいで床掃除してます。
    もちろん3年も経てば台風にも何度か遭遇してますが、豪雨でも何ともなかったですよ。

    悪かった点は、あえて挙げるなら友人のミサワの家の方がお洒落だなーとは思います。
    そのぶんお高いですけどね。

    色々言われてますが、そんなに疑ってかからなくても良いと思います。
    自分の担当営業さんも最後まで親身でしたし。

  59. 13862 匿名さん

    模範解答が何故か続いてる、営業が褒められてるのがわざとらしくて気味が悪い。

  60. 13863 匿名

    >>13862 匿名さん

    否定からかかる人からしたら、わざとらしいと思って頂いて結構です。
    桧家の営業さんも当然個人差あるとは思いますので、全員が良い営業さんとも思ってませんしその逆も然り。

  61. 13864 評判気になるさん

    現場監督がダメだとダメ家になる。

  62. 13872 戸建て検討中さん

    荒らし、煽りに反応してしまう皆さんへ。
    相手にしないようにしましょう。
    これでは子供のケンカ以下です。

    バカ→バカって言った奴がバカ→バカって言った奴がバカって言った奴が……

    ってな具合にもうキリがないです。
    ここに子供はいないと思いますのでよろしくお願いします。

  63. 13874 匿名

    >>13867 匿名さん

    コホン
    ではお言葉に甘えまして。。。

    Instagram
    #z空調結露 ⇒検索

    ここを参考によーく考えましょう
    くさくさくさくさ

  64. 13875 匿名さん

    注文住宅を建てるまたは検討している方って、常識が備わっていると思っていましたが、ここでの発言を見てると、そういう方はごく一部みたいですね。

    大半は中学生以下のレベルのやり取り。反対意見を述べるにしても、否定や暴言は不要ですよね。どちらの立場にしても、信用度が極端に落ちますよね。匿名掲示板だからなのですかね。

    事実を述べていてもそのような書き方の文章は信用が全くできません。

    情報を集めている身としては至極残念です。

  65. 13876 検討者さん

    >>13875 匿名さん
    それは違うかなと思いますよ。
    私の勝手な想像ですが、桧家住宅のローコスト住宅ですら、ローンの通らなかった方々が荒らしに来てるのかなと。
    今日のやり取りを見ていればわかりますが、もう本当に検討している方(常識のある方々)は、呆れて投稿してないと思います。
    真面目に答えても営業扱いですからね。常人じゃ考えられない思考回路ですよ。口悪くなりますが、現実を受け止めたくないだけなんでしょうね。

  66. 13877 通りがかりさん

    桧家住宅はいうほどローコストではないです。

    で、いうほど高気密高断熱でもなければ低気密低断熱でもない。

    耐震も許容応力度計算の耐震3ではないが性能表示の耐震3。建築基準の最低の壁量計算でもなし。
    高くもなく低くもない。

    スマートワンでも赤壁以外は間取り変更できるし、スマートワンカスタムは結構自由度がある。完全な企画住宅でもなければ完全な注文住宅でもない。

    z空調は全館空調でもなければ個別空調でもない。

    中堅どころのチェーンの居酒屋って感じがする。
    普通に見れば可もなく不可もなく。でも大手チェーンの顧客からも個人店の顧客からも好かれないけど一定のファンがいる。でもふつーに使う分には可もなく不可もなく。店や人によって時々当たり外れがある。メニューも基本はオーソドックスだけど、オリジナルの料理もあり好き嫌いが分かれる。値段もこだわりの店ほど高くないし、激安居酒屋ほど安くない。ある程度年齢が上だと利用あまりしないけど、若手サラリーマンは利用しやすい。でも、学生ばっかりの店でもない。
    結構似てるんじゃない?

  67. 13878 匿名さん

    >>13877 通りがかりさん
    適当なことを言わないで下さい。
    桧家住宅は耐震性が高く、高気密高断熱です。
    桧家住宅は快適性と耐震性を両立させた品質で住宅性能表示の最高等級である等級3を実現しています。
    またダブルバリア工法で高気密高断熱を高いレベルで実現しています。
    そのため最高等級である断熱等性能等級4を実現しています。

  68. 13880 評判気になるさん

    >>13878 匿名さん
    うーん。
    おそらく住宅性能表示を勘違いされているものだと思います。
    住宅性能表示の最高等級のハードルはかなり低く設定されています。
    普通の家を作れば、最高等級取れて当たり前くらいのハードルです。

  69. 13881 くじら


    >>13878 匿名さん
    釣り針大きすぎでしょ。
    クジラでも釣りたいの?

  70. 13882 匿名さん

    >>13879
    >>13880
    >>13881
    事実をいっているだけです。
    荒らすのは辞めて下さい。

  71. 13883 通りがかりさん

    >>13882 匿名さん
    確かに事実は述べてますね。
    嘘ではありませんね。
    あとは比較対象のハウスメーカーなどを明示していただけると判断しやすいです。

  72. 13884 匿名さん

    >>13883 通りがかりさん
    何故比較する必要があるのですか?

  73. 13885 名無しさん

    >>13884 匿名さん
    あなたは、他社と比較せず桧家で建ててしまったくちですか?
    因みに、タマホームと比較して全く違うところで建てました。

  74. 13886 通りがかりさん

    >>13884 匿名さん

    相対評価に慣れ親しんでるので。
    比較したいんです。
    小学校からこんな評価をしてされてるのでね。
    比較したくなるんです。

    絶対評価で判断できるほど人間できてないんです。

  75. 13887 戸建て検討中さん

    >>13880 評判気になるさん

    何を根拠に最高等級取れて当たり前としているか謎ですが、日本にはそれもとれてないHMまみれですよ。

  76. 13888 評判気になるさん

    >>13887 戸建て検討中さん
    そうですね。
    一部にそういうメーカーもありますね。
    ただ普段住まいの家を建てようとして、そういうメーカーで建てますか。
    一般的な生活を送るために最低限必要とされるレベルが住宅性能表示の最高等級というハードルなのです。

  77. 13889 匿名さん

    なんにせよ、ここでは最高級の家は建てれないというのは、投稿を見てると良く分かる。
    ここのスレで発言することが出来るという勝手な解釈に基づくと、桧家関係者ではないと投稿できないらしいが、投稿資格ありとされてる人たちの質が低すぎるから、そういうの見てたら、どういうHMなのかは分かる気がする。

  78. 13890 通りがかりさん

    >>13889 匿名さん
    木を見て森を見ずにならないように

  79. 13891 評判気になるさん

    ヒノキヤの屋上庭園良さそうですね。
    木造住宅は動くので防水が不安andパラペットになっているとおもうのでそこの防水が不安ですが、
    どうなんですかね?

  80. 13892 匿名さん

    >>13855 通りがかりさん
    >>13856 名無しさん
    >>13860 検討者さん
    >>13861 匿名さん
    ご助言いただきまして、ありがとうございました。
    桧家さんでの契約予定を見送ることにしました。

  81. 13897 通りがかりさん

    >>13892 匿名さん
    素敵なお家を建築されることをお祈り致します。

  82. 13901 評判気になるさん

    有意義な情報交換をするためにも無用な言い争いは辞めましょう。
    根拠の無い批判や個人攻撃は無意味です。

  83. 13937 評判気になるさん

    >>13603 買い替え検討中さん

    ネットで出てくる土地しか紹介がありませんでした。この土地ならどうなるかの簡単なプランも頼んでいたのですが見せてもらえず土地の申し込みはどうしますか?と言われました。未だにプランもできてないみたいなので他社と迷っています。この流れは契約上普通なのでしょうか?

  84. 13938 匿名さん

    >>13937 評判気になるさん

    担当営業にもよりますがウチもその流れでした。
    今だから言えますが、配置等のプランは一度しっかり作ってもらってから土地を買った方がいいです。
    土地の契約をしてからいろいろな地域の制限が後からわかって…ということはよくあります。
    土地はどうしても流動的なので本当に魅力的な所ならば即決しなければいけない時もありますが、ネットに載っているならそこまで焦らなくてもいいと思います。

    不動産は掲載されている土地に興味があるとわかるや否や検討中の客が他にいるなどと言って煽ってきますが気にしなくていいです。

    あと桧家は土地弱いです。
    ウチもアットホームに載っている所ばかりでした。

  85. 13942 e戸建てファンさん

    >>13937 評判気になるさん

    土地探しから頼むとハウスメーカーの営業ってとりあえず他に売れないように土地抑えようとするからこっちの意図する流れと違うって時はあるかも。
    ちゃんと先にプラン作って欲しい旨は伝えた方がいいよ。

  86. 13948 評判気になるさん

    >>13937 評判気になるさん
    桧家住宅に関わらず、何処のメーカーでもネットに乗っている土地情報しか持ち合わせてないと思います。
    気に入った土地ならば土地の契約はメーカーを通さずに直接行いましょう。
    家のプランは検討中のメーカーでコンペすると良いですよ。
    桧家住宅さんでは無理なプランを提案して、契約させて後から規模縮小したのにも関わらず見積もりは変わらないとか、契約後に値上げされたなどのブログがあるので注意するべきですね。

  87. 13950 評判気になるさん

    >>13942 e戸建てファンさん
    皆さまコメントありがとうございます。先にプラン見ないと土地は買えないと伝えたのですが次の打ち合わせの日にお見せしますと言われました。
    先日プラン頼んでいた日ふ設計から図面が届かなくて間に合いませんでした。と言われたので、それならもうできていると思います・・・次にお会いする日まで日があるのでメールで見れるように頼んでみます。

  88. 13952 名無しさん

    >>13950 評判気になるさん

    私は桧家で土地探して建てましたが、もし営業が不誠実だったり約束を守れないなら蹴るか担当を変えてもらうのもアリだと思います。
    言い出しづらいこともあるとは思いますが、大きな買い物ですからあくまで自分のペースで後悔のないよう進められるようをお祈りしています。

  89. 13953 検討者

    >>13948 評判気になるさん

    情報ありがとうございます!土地を現金で購入できればいいのですがなかなか 汗 つなぎ融資の件など調べてみたいと思います!

  90. 13955 検討者

    >>13952 名無しさん
    ありがとうございます!
    プランができた連絡かと思ったのですが未だにプランも見せてもらえないのにも関わらず土地の連絡だけきたので設計との連携がなっていないのかな・・と思ってしまいのちのプラン作成が心配になった為調べてここにご質問させて頂きました。

  91. 13956 評判気になるさん

    >>13953 検討者さん
    不動産屋さんもよるとは思いますが、交渉しだいで契約日を待っていただけます。
    土地にもよるでしょうが100万円~200万円の手付金支払って、契約を半年間など待って貰うことも出来ます。
    その間にメーカーを比較することも出来ます。
    ローンも仮審査までなら自分で出来ます。

  92. 13957 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    No.13865~13954まで、当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
    ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  93. 13958 匿名さん

    >>13957 管理担当さん

    ありがとうございました。

  94. 13959 評判気になるさん

    管理担当者様
    ありがとございます。
    これでやっと有意義な情報交換が出きることと期待しています。

  95. 13960 匿名さん

    久しぶりに覗いたら、何やら盛り上がってますなー!

  96. 13962 評判気になるさん

    以前にも書かせていただきましたが、
    >>13838
    これらについて皆様のお考えをお伺いできればと思います。
    陸屋根は桧家住宅特有の問題ではないと思いますが、青空リビングのオプションで桧家住宅に決める人も居ると思います。
    通常の屋根と比較して、将来的なメンテナンス費用がどれくらい変わるのかなどを解る人がいらっしゃればご教授いただきたく思います。

  97. 13963 匿名さん

    >>13962 評判気になるさん
    ・何故○○計算が必要だと思う理由は?
    必要ないから省略しているのです。

    ・Z空調の結露は対策後に被害にあった人は居ませんよ。

    ・陸屋根のメンテナンスは広さや立地によっても変わります。

    ・保険や契約書は依頼する店舗に確認するしかありませんね。

  98. 13964 匿名さん

    >>13963 匿名さん
    対策後は結露にあった人はいないかもね。
    ただ、来年また結露する可能性はあるよ。

  99. 13965 評判気になるさん

    >>13962 評判気になるさん

    >>13850ですかね。

  100. 13966 桧家オーナー

    >>13964 匿名さん

    対策後も結露で悩むオーナーさんは居ます。
    ただ季節的に乾燥の時期になったので結露しないだけです。
    後はメーカーから連絡が来ないので
    知らずに過ごしている方も多いのも現状です。
    新型機の問題なので築浅の方は1度は覗くことを推奨します。
    また本部は隠す意向です。
    騒ぐなと釘を刺された被害者は多いですよ



  101. 13967 評判気になるさん

    >>13963 匿名さん
    ありがとうございます。
    ・結露計算が必要であるとアクアフォームのパンフレットに書いてありましたので。

    ・木造の耐震等級には二つの基準があります。壁量計算と構造計算です。
    壁量計算の耐震等級3をギリギリクリアの強度なら構造計算の基準では耐震等級1と評価されるからです。
    強度不足を心配しています。

    ・Z空調の結露は夏季におきています。
    確かに対応後は被害がないかも知れませんが、季節によりおさまっているだけではないでしょうか。

    ・かしこまりました。契約書や保険に関しては店舗に確認するしかないなですね。

  102. 13968 匿名

    >>13966 桧家オーナーさん

    対象のロットに当たった人は連絡来てるんだと思ってましたが、違うんでしょうか?

  103. 13969 匿名さん

    >>13962: 評判気になるさん
    青空と言ってる陸屋根ですが屋根ではないです。
    そもそも、ベランダありきの外床というものなので、瓦や、ガルバのような屋根材を屋根仕様で作る家に比べたらかなり雨漏りのリスクは大きいです。
    何故か?瓦のメンテは半永久ですが、屋根材であるガルバですら、20年程度で張替えが必要とされてますし、万一、雨が侵入したりしても通気層を取ったり、躯体が腐らないなりの工夫がされてますが、そのような施工はしてないでしょうから、陸屋根は木造だと相性が悪いと思います。

    もちろん、何年たってから、雨漏りが、する家、しない家あるでしょうけど、リスクで言うと高いと思いますよ。

  104. 13970 通りがかりさん

    >>13962 評判気になるさん
    >>13877に記載しました。
    施主がどこを重要視するか、予算にも関係すると思います私はひのきや住宅がバランスが取れてると感じました。
    とっしゅつした部分はなくても全体的にまぁいいんじゃない。って感じですかね。

  105. 13971 匿名さん

    >>13969 匿名さん

    屋根材はどれを選んでもリスクは付き物ですから青空リビングのシート防水が極端に高いことはないと思います。

    瓦は信頼性が高いですが近年の気象条件では強風によって飛ばされるリスクも視野に入れる必要があります。

    桧家の場合瓦よりも標準のスレートとの比較が適切だと思いますが、スレートの下も種類は違いますがシート防水で経年による雨漏りの可能性は十分あります。
    スレートは水を通すために隙間を作って施工されますが、落ち葉や汚れでこの隙間が目詰まりするとうまく水が通らなくなり部分的に溜まってしまうのでそうなると陸屋根や屋上よりも雨漏りのリスクは高くなります。

    その点では人が歩くことが大前提である屋上というのはメンテナンス性に優れるため施主も定期的に様子を見る事ができる分、異常の発見はしやすいとも言えます。

    どの屋根材も一長一短で自然に逆らっている以上これなら間違いないと言う物はありません。
    メンテナンスを前提に選ぶ以上木造の屋上を毛嫌いするのは勿体無いと思いますよ。

  106. 13972 名無しさん

    >>13970 通りがかりさん

    コストと性能のバランスですよね。
    なんでもフルスペックを求めるのは簡単ですがそれはすべて価格に跳ね返ってきますからそうなると現実的では無くなります。

    ゲームもフルスペックで楽しみたいならPC一択ですが実際に市場でシェアが高いのはコンソール機です。
    コストに対する性能のバランスが取れている物が選ばれるのはどの業界でも同じだと思います。

  107. 13973 評判気になるさん

    >>13970 通りがかりさん
    桧家住宅さんはそこそこの性能のメーカーということには同意です。
    ただ耐震性に不安があるのと必要な結露計算をしていないことに疑問を感じています。
    木造住宅の耐震等級は、構造計算と壁量計算の二つの基準があります。
    桧家住宅さんは廃止・改正を求められている壁量計算に基づいた耐震等級であり、
    壁量計算のギリギリ耐震等級3を構造計算し直すと構造計算の耐震等級1になるようなです。
    よって桧家住宅の耐震等級3の信頼性に疑問を感じています。
    結露計算も同様です。
    快適性のことなら多少は目を瞑れても、安全性の面は重要だと思います。
    構造計算は必ずしも必要ではなく、タマホームのように耐震実験をしているとか、
    壁量計算の耐震等級3でもレベルが高くて構造計算しても耐震等級3相当であるというのなら不安が和らぎます。

  108. 13974 匿名さん

    >>13973 評判気になるさん
    オプションでも計算して貰えば良いだけでは?

  109. 13975 名無しさん

    桧家は数年前まで壁量計算で耐震等級1から2でした。
    それが槍玉に挙がることが多かったため既存のプランは変えずに耐力壁を増やすことによってなんとか等級3を標準にしたのです。
    そのため構造計算の基準に照らし合わせると等級が落ちてしまうのは確かなのです。

    勿論理想は許容応力度計算による耐用等級の取得ですが、日本の木造2階建は構造計算がされている物ってかなり少なくて、かなりの数が同じパターンです。
    20%?40%数値の落ちる性能表示計算が基準を通す方法として許されている以上はそちらで通して価格を抑えるメーカーが多いのは現実的に仕方ないことでもあります。

  110. 13976 匿名さん

    新昭和もルームエアコンでの全館空調やりはじめるようだな。
    タイル外壁、瓦屋根、2×6が標準仕様だから、桧家は価格しか勝ち目がないな。

  111. 13977 匿名さん

    >>13976 匿名さん

    どこも桧家を真似てきたってことだね!
    パクり

  112. 13978 匿名さん

    >>13976 匿名さん

    新昭和なんて、事業展開してるの南関東だけやんけ

  113. 13979 匿名さん

    >>13978 匿名さん
    新昭和でやりはじめたら、クレバリーホームでもやりはじめるだろ。

  114. 13980 匿名さん

    >>13978 匿名さん
    茨城、山梨は南関東じゃないだろ。

  115. 13981 匿名さん

    >>13975 名無しさん
    コストを抑えて耐震等級3を取る。
    みんな納得して建ててます。
    不満ならば、お願いして追加で構造計算して貰えば良いだけです。

  116. 13982 通りがかりさん

    >>13969
    建売築25年、コロニアル屋根のうちは、雨漏りの経験などありません。ちなみに15年前に外壁、屋根塗装してます。同時期に建てられた周囲のお家もコロニアル屋根ですが、雨漏りの修理ですら見たことも、聞いたこともありません。
    こういう素材だから、20年程度で張替えが必要であるとかの主張は、現実とは違うかと・・・

    防水シート使用の屋根は不安はありますが、定期点検で雨漏りは、回避できるのでは?あと、普通の屋根と同じで通気層はあるはずですよ。

  117. 13983 匿名さん

    >>13982 通りがかりさん
    雨漏りに屋根材は関係ないよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  118. 13984 匿名さん

    >>13982 通りがかりさん
    スレートは10年もすれば、汚れやひび割れはあるよ。
    屋根に登ってみるとわかるよ。
    苔が生えているから。

  119. 13985 匿名さん

    >>13980 匿名さん

    細かいこと言うな
    じゃあ関東の一部
    まぁ、山梨は無視で

  120. 13987 名無しさん

    >>13982 通りがかりさん
    営業トークに惑わされてはだめですよ。


  121. 13995 評判気になるさん

    >>13974 匿名さん
    お願いしました。
    桧家住宅では構造計算出来ないから、外部業者に依頼して構造計算して貰えるそうですが、
    桧家住宅が設計した図面を構造計算するだけだから耐震等級3になるかは解らないとのことでした。
    構造計算で耐震等級3の設計を要望しても桧家住宅の決まりなので出来ませんとのことでした。

  122. 13998 匿名さん

    >>13971: 匿名さん
    それは、営業さんが言いそうな、施主にとって参考にならない詭弁ですね。

    瓦飛んでたって言いますが、千葉の瓦が飛んだ惨状の家は30年以前の家ばかりで、築浅の家ではほとんど飛んでないという瓦メーカーのデータもありますしメーカーも公言してます。
    純粋に、日本で標準的な屋根の仕様と比較するべきところを、何故わざわざストレート屋根に限定して比較しないといけないのでしょうか?全くおかしな話です。

    屋根自体が飛んだというのは、想定外の災害ではなんでも同じで雨漏りのリスクの話ではなくなりますね。
    来るか来ないかの話より、最初の質問者さんは、経年劣化による雨漏りを危惧してるんでしょうが、極端な話を持ってくるのはどうかなと思います。
    地震や、天災の話しだしたら、躯体の話になってきますので、純粋に雨漏りのリスクで言うと、普通の屋根材を使用して従来の屋根のほうが低いですよ。
    そもそも、木だと変形するのですから、その屋根に、物置や、いろんなものを置いたり、人が多数出入りしてる時点で負担はかかりますし、そこで何か行動をするんですから、事故なりで傷つけたり、人が活動するのですから、その分劣化したりします。
    ですが、屋根は誰も乗らないし何ものせないので純粋に雨を防ぐだけの仕様なんですから、どう考えても一目瞭然でしょう。

  123. 13999 匿名さん

    ウィザーズだろうがウィザースだろうが、どうでもいいし

  124. 14000 匿名さん

    >>13995 評判気になるさん
    差し支えなければざっくりとした結果でも良いのでこちらで共有していただければ耐震等級について重視したい方の参考になるのかなと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸