東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ上井草レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 下石神井
  7. 上井草駅
  8. ライオンズ上井草レジデンス
主婦さん [更新日時] 2017-11-30 16:03:12

ライオンズ上井草レジデンスってどうですか。
住みやすそうな環境ですが、大きな街道沿いなのが気になっています。
周辺のことや物件のことなど、いろいろ語り合いませんか。

所在地:東京都練馬区下石神井5丁目284番1他(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.79平米~85.88平米
売主:大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-07-28 22:56:55

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ上井草レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 物件比較中さん

    >>50
    たしかに西武線の高田馬場駅はひどい。混雑時にはホームからひとが落ちそうだ。
    西武線は、駅施設などの設備投資が他の私鉄に比べて劣っていると一時期問題になった。
    堤義明が逮捕された頃の話。
    車内の混雑はそれほどでもないが、遅い、という印象。

  2. 52 匿名さん

    踏切がずっと開かないのが相当イラッときます。

  3. 53 匿名さん

    >>50
    同感ですね。ちなみに各停だけじゃなくて急行も遅いです... 朝なんて鷺宮を出たら高田馬場までトロトロ走って
    イライラする。踏切が多くて速度制限してるのかカーブが多いのか待避所が少なくて時間調整してるのか、まぁたぶん
    全部なんでしょうがとにかく遅い。各停はさらに遅くなるからね。上石神井駅で急行より先に来た各停が出発しても次の
    急行にまた抜かれるという有様ですから。
    高田馬場駅も本当にヤバいですね。通常時の混雑でこれですからちょっとした人身事故とかでもあろうものなら
    どこかの花火大会みたいに大事故になるのではないかと思います。
    で、物件の話に戻るとこの物件は各駅停車の上井草になりますから結局鷺宮で乗り換えですかね。
    思った以上に時間もかかるし、ここは西武新宿線沿線の北側にありますから車でも踏切で常に待たされて
    面倒です。

  4. 54 匿名さん

    はっきり言うが西武新宿線の各停駅が使えるのは都立家政まで。
    鷺宮以降は急行停車駅じゃないと実際結構厳しい。それほど遅い。
    ここは上井草駅でしかも徒歩5分未満ではない。しかも元々安い西武新宿
    沿線であってしかも北側。
    新青梅街道の交通量は通った人ならわかるがかなり多い。
    騒音もそうだが排ガスもひどい。今年2月に東京でも大雪が降ったが
    これによって排塵がよくわかる。やはり道路沿いはすぐ汚れるわけ。
    一本はいるだけできれいで真っ白な雪も幹線道路沿いはひどい。
    普段は可視化されないからわからないかもしれないがじわじわと
    効いててくるから怖い。

  5. 55 周辺住民さん

    No54さんは、最初から購入の意図もなければ検討するつもりもないのでしょう。
    そのような書き込みは遠慮していただけないでしょうか。

  6. 56 匿名さん

    別にいいと思います。様々な観点から物事を見るのが大事かと

  7. 57 ご近所さん

    >西武新宿線の各停駅が使えるのは都立家政まで
    皆さん使ってますよ。

  8. 58 匿名さん

    新青梅街道沿いじゃなければよかったのにね。
    交通量が酷い

  9. 59 匿名さん

    個人的にストライク!のマンションですね。

  10. 60 匿名さん

    俺もストライク!このあたりは閑静な住宅街だし
    スーパーも近くて過ごしやすい

  11. 61 物件比較中さん

    駅前のプラウドもそうだったけど、ここも瞬間蒸発か!?

  12. 62 匿名さん

    >>61
    うーん、どうだろう。
    あそこのプラウドは駅近3分の距離だったしプラウドというブランドだった。
    線路沿いではあったが敷地は広く値付けもうまかった。
    ここは厳しいんじゃないかな。まず駅近ではない。
    線路沿いではないが幹線道路沿い。どっちがいいかというと
    線路沿いの方がましだよね。

  13. 63 物件比較中さん

    >>62
    駅距離はプラウドに負けるが、スーパーが目の前っていうのは便利。あと小学校や石神井公園も近いよ。

  14. 64 匿名さん

    スーパーが目の前はかなりポイントが高いかな?
    駅は近いに越した事はないけど、少し離れ多分、値段が下がるのならアリだと思う。
    ここは、プラウドよりも割安にはなるのでしょうか?
    幹線道路沿いというのも、確かに気にはなりますが、小学校からは程よい距離。
    低学年とか、小さい子供だとまだまだ心配も多いでしょうけど、ある程度大きくなった子供なら良いのかも知れないですね。

  15. 65 匿名さん

    うん、スーパーが近いのは評価ポイントだとおもう。
    ちょっと買い忘れとかもやはりあるからね。タバコとか酒とかも
    今ほしい!ってのがどうしてもあるし。
    問題は幹線道路添いってところ。これは難しいよ。
    騒音はまぁ窓を閉め切れば良いけど、空気と排ガスによる汚染は
    正直どうしようもないし、これは子供が高学年になったとか
    関係ないから。たとえば洗濯物干すでしょ。これで築くんだよね。
    細かい粒子とかがぽろぽろ落ちる事に。梅雨の時期はましになるけど
    冬場の乾燥時はやはり舞うからね。あとこういう排ガス粒子とかは
    ジワジワ健康に聞いてくるから怖い。そういう意味では放射能と
    近いものを感じる。1、2年でどうにかなるわけじゃない。長く住めば住むほど
    ジワと聞いてくる。実際幹線沿いだとベランダや窓に付着する汚れで分かると思うんだけどね。
    やっぱりここまで飛ぶんだってことがさ。

  16. 66 周辺住民さん

    幹線道路からの距離と排ガス汚染を調べたデータをみたら、10メートルあたりまでは急激に減るのだけれども、それ以降はほぼ同じ。それもアルデヒドの年平均値で、16μg/m3 が 10μg/m3 に下がる程度。http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/gakkai/kh1702.pdf
    浮遊粉じんについては、3メートルを100として、48メートル離れると65まで下がる、というデータがあります。
    やはり10メートルまでは急激に下がるようです。
    http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/16848.pdf
    排気ガスが気になるひとは、道路に面していない部屋を選ぶべきかもしれません。
    ただし、排ガスだけではない。騒音や振動も問題です。「建設住宅性能評価書」のチェックですね。

  17. 67 匿名さん

    やはり排ガスは見えないから心配ですね。気になる人はなるべく奥にした方がいい

  18. 68 匿名さん

    ふたを開けたら瞬間蒸発でした

  19. 69 匿名さん

    なかなか盛り上がりませんな

  20. 70 周辺住民さん

    「新青梅、排ガス」などで検索してもヒットしない。
    石神井は今は排ガスはそれほどひどくないかもしれない。

  21. 71 匿名さん

    70
    幹線沿いは凄まじいよ
    そんなのは常識だからみんな書かないだけ

  22. 72 周辺住民さん

    >71
    「環八、排ガス」、で検索してみなさい。たくさんヒットしますよ。

  23. 73 匿名さん

    環八の交通量が多いのも外環道できたら終わるよ
    あと数年後

  24. 75 ご近所さん

    >>78
    外環は、上石神井へ行くとわかりますが、用地買収がほとんど進んでいません。
    数年ではむり。十年以上かかりますね。
    青梅街道にインターを作りますからあちらの交通量はふえるでしょう。
    新青梅は若干減るかもしれません。
    外環は有料ですから環八の交通量が減るとしても僅かです。
    逆に環八は延長してますから便利になって増えます。
    羽田へ行くとしたら外環ではなく環八。
    環八も青梅街道も四車線ですが、新青梅は二車線道路ですから、幹線道路といってもねえ。

  25. 76 匿名さん

    外環は地下方式ですから用地買収の必要はありません。
    外環その2が始動したら地上部も必要ですがそこはまだ不透明。
    青梅インター部は未定ですがやるとなったら用地買収はすぐ住みますから。
    ちゃんときまってたことですからね。

  26. 77 ご近所さん

    外環の完成と交通量変化の予測は以下を参照。
    www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/contents/map/pdf/shuhen.pdf
    環八は僅かに減るところと逆に増えるところがある。青梅街道は増える。
    新青梅は、残念ですが予測の対象になっていない。
    いずれにせよ、外環で環八の交通量が減る、というのは根拠がありません。
    外環が数年で完成するならば、開通予定がそろそろしめされるころでしょうが、まだ未定です。
    地下ではありますが、全て地下で工事するわけではなく、土砂搬出の出入り口が必要です。
    インター予定地などがそのための用地になりますが、その買収が進んでいません。その用地の確保ができないと地下にはいれないのです。仮に数年で買収が終わっても、工事はそれからです。
    上石神井付近は反対運動が起きてますが、住民説明会が繰り返しひらかれてます。
    時間の問題でしょうが、そう簡単ではありません。

  27. 78 ご近所さん

    補足。外環道は基本的にはシールド工法です。
    とはいえ、インターができなければ開通できませんから、インターの用地買収がネックになるでしょう。

  28. 79 匿名さん

    ライオンズになれば、やはり一定のニーズはあるように思います。
    価格もそれなりにしてしまいますが、希望する人は多いのではないでしょうか。
    私もそれほど悪い物件だとは思わないので、検討しています。

  29. 80 周辺住民さん

    平成 20 年度練馬区環境騒音常時監視事業結果 概要city.nerima.tokyo.jp/kusei/tokei/kankyo/kankyodata/.../h20souon.pdf
    これ見ると新青梅街道は結構交通量が多い。

  30. 81 匿名さん

    >>77
    ん?オリンピック前までに終わらせるつもりで既に予算も降りてるし計画もすすんでいますよ。
    あと通気口や工事用口は必要ですがそれと青梅街道インターは関係ないです。
    青梅街道インターに関しては反対している住民がいるのは知ってますが、最終的には
    最後通告されても従わない場合は強制差し押さえになるだけです。最近でも千葉とかで
    やられましたね。道路建設や建築許可も事前に条件があるわけですからね。

  31. 82 匿名

    この前モデルルーム見てきました。あんまり売れてないですね。幹線沿いだからですかね。

  32. 83 匿名さん

    でしょうね。あとは不人気西武新宿線なのと駅遠、
    北側、幹線沿いです

  33. 84 ご近所さん

    周辺に住んでいますが、駅からはそんなに遠くないと思います。慣れてるだけかもしれませんけど・・・。駅力はないですよね。西武新宿線も。でも周辺にスーパーや薬局があったり、緑も多くて私は住みやすいですけどね。これからできる周辺の新築マンションはどこが人気なんですかね。

  34. 85 匿名さん

    84さん
    地元ならご存知だと思いますが西武新宿線は
    田舎路線で言ってみたらバス便物件レベルです。
    利便性が高い人気のJRや私鉄駅に徒歩10分と
    西武新宿線のそれは意味が違います。
    例えばバス便物件で最寄りのバス停まで10分と聞いて
    どうですか?ただでさえバス便物件で条件がわるいのに
    バス停でさえ徒歩10分ってのはあり得ないわけです。
    西武新宿線沿線のうりは田舎で安いから駅チカでも戸建が
    たくさんあるぐらいのところなのでマンションなら徒歩数分が当たり前なのですよ

  35. 86 ご近所さん

    84です。
    確かにそうですよね。利便性の高い駅の徒歩10分とは違いますもんね。

  36. 87 匿名さん

    >>86
    はい。都心のJRや主要私鉄の駅周辺はそれなりに開発もされお店もあり、逆にいえばゴミゴミしている
    感じです。だから駅近は便利ではありますが住環境的には静ではなく逆に徒歩10分ぐらいで静かな
    住宅街が広がります。
    一方、西武新宿はバス便とほぼ同等で駅周辺は対して何も有りません。背の高いビルなどもなければ
    ロータリーすらありません。徒歩1分もあるけばいきなり戸建街が広がる第一種低層エリアがあるという
    のが西武新宿沿線の特徴です。
    そんな西武新宿沿線において10分以上離れることがありえないわけです。

  37. 88 物件比較中さん

    この辺は高級住宅地だから多少高くても仕方ないんですかね。
    ま、スーパーも目の前だし駅もそこそこ近いし、
    石神井公園も近いので便利ですが。

  38. 89 匿名さん

    ここは高級住宅街ではありませんよ?

  39. 90 物件比較中さん

    いえいえ練馬を代表する高級住宅地です。ご存知ないの?

  40. 91 匿名さん

    上井草が?なにいってんの。それに上井草は杉並区です。

  41. 92 購入検討中さん

    91、この物件は練馬区ですよ。上井草は最寄り駅。
    本当に検討してる?

  42. 93 匿名さん

    この物件が練馬区なのはしってるが高級住宅街ではない。

  43. 94 匿名さん

    このあたりが高級住宅街って言ってる人って本当に現地をみたのでしょうか?

  44. 95 匿名さん

    本物件の裏側から石神井公園や下石神井小学校方面へ歩かれることをお勧めします。比較的雰囲気いいですよ。地盤もいいですし。

  45. 96 匿名さん

    >>95
    石神井公園近辺はごちゃごちゃしていて最悪だし石神井公園自体が暗くてジャングル的存在。
    自然保護という名でなにもしていないので、どの木々にも大量のクモが巣をはっており真っ白。
    特に今みたいな時期はとてもじゃないけど見れたものじゃない。
    善福寺公園とは全然違う。川の周りを歩いていても気持ち悪くなってくる。クモだらけで。
    公園内にある売店はなにか気分を蛾しているのかどうかしらないけど撮影禁止やらなんやら
    カンバン建てまくりで雰囲気がわるく、其の近くにある遊技場も日があたらないため
    暗くてじめじめした感じ。近隣の住居は決して高級住宅街の雰囲気ではありません。
    あなたも、善福寺周辺を歩いてみた方が良いです。ああいうのが高級住宅街といえるでしょう。

  46. 97 匿名さん

    同じ値段ならプラウド練馬豊玉の方がよさそう

  47. 98 匿名さん

    石神井台ってもうダメでしょう

  48. 99 匿名さん

    1期残りの先着順が7件でてますが、値引き交渉した方いますか?

  49. 100 匿名さん

    しました~ライオンズはスミフと違って応じてくれるから助かりました

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸