- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)
[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00
もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)
[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00
些細なことを突っ込んで喜んでいるのが内覧業者。
単なるクレーマーw
もっとちゃんとした業界に成長しろよ〜
内覧会がもうすぐありますが、業者にたよらず、自分で点検するつもりです。
業者立会いで、構造までチェックできる機器が開発されたら依頼しますが、
現状では、お金がもったいない。安心を買ってるんだろうな。
水漏れが些細なことねぇ、器がデカいですなぁ
内覧会時点で構造のチェックやったって遅いですよ
そんな機器を開発する金がもったいない(w
竣工済物件の契約前チェックには理想的ですがね
内覧会時点でチェックできる事には限りがあります
しかし、だからといって出来ることも放棄して、
流されるまま引渡しを受けるのは、私はイヤですね
また、仮に私が建築関係の人間であっても
第三者の眼、意見を仰ぐために有償サービスを使うかもしれません
まあSさんは高いので他をあたりますが(w
>>515: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/22(日) 15:06
>一緒に番号で呼ばれていた人の関係者からちょっと耳にしたことがある
>罪名は金銭とか書類がらみだったか、暴行だったか詳細は曖昧。
>でもまさか本当だったとは。
ホリエモンも拘置所で番号で呼ばれているとニュースで言ってました。
それと同じことですか?
この件に関しては、全くフォローが入らず、(事実無根的内容)
話題をそらしている人達がいるのは、事実ということなんですか?
もし、事実なら何の罪に問われたかは知りませんが、
日記で偉そうに社会正義のような事を語るのはいかがなものでしょうか?
フォローが入らない、ってことは事実無根なんだろうよ。
犯罪の立証責任は原告側にありってね。
ソース示さない以上、たちの悪い悪戯カキコとしか判断できませんな。
そりゃ、問題ない状態で引き渡されれば問題ないが、内覧会で指摘するよりその後生活していて不具合が生じたらちゃんと対応してくれるデベ&建設会社だったら問題ないでしょう。
実は、よく考えると、そういうデベロッパーであればいちいち内覧業者に頼む必要はなくなるんだけどねw。
どうしてもっていうなら、マンション購入した経験のある友達に同行してもらえばOKですよ。
費用は昼ご飯奢るぐらいで済みますw。
あとあとフォローが悪い「3流」デベなら最初が肝心だから内覧業者のような存在が必要かもね。
内覧業者が必要→3流デベのお墨付き→3流デベの淘汰→内覧業者の消滅・・・かな?
>525: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/25(水) 08:48
>フォローが入らない、ってことは事実無根なんだろうよ。
>犯罪の立証責任は原告側にありってね。
>ソース示さない以上、たちの悪い悪戯カキコとしか判断できませんな。
またまた、打消しにレスが入っていますが、真実はどうなっているのでしょうか?
CEOの逮捕歴の情報は?
ソースや裏どりを希望。
40万円も検査費をもらっておきながら、ヒューザーの物件の違法を発見できなかったことに関して
何も謝罪しない業者がいるのは本当か?
本当なら、その業者のホームページでその情報を開示できないのはまだしも、
自社で発見できなかった不手際を棚にあげて
今回の事を批判するコメントを各地で出しているのは一体、どういう神経なんだろうね。
他人事のように検査機関のイーホームズ等を非難するのは厚顔にもほどがある。
イーホームズの自分から告白しただけまだましの気がする。
一戸あたりの検査費でいえば、イーホームズがもらったお金より、
その業者の40万円の方が高いんじゃないか?
「達人の建物調査(インスペクション)の調査内容(専門調査コース)
●新築マンション/ 建築中の物件
現地・モデルルーム・設計図書(意匠図・構造図・電気図・設備図など)での確認を行います。
料金 東京近郊/大阪近郊 1案件
専門調査コース
マンション(未完成・完成済未入居) : 100,000円(税込105,000円)
(交通費込 これ以上はかかりません。)」
10万ならこんなところだろう。構造計算書をみるわけじゃなし、気付けるわけが無い。
構造計算書に疑いがある、といわれて計算書見て、見抜けなかったわけじゃないし、
それを見抜いて審査するのが本来任務のはずのイーホームズの不手際と比較してもねえ。
料金も、この工程にかかるのは10万円ですよ。
40万ってのは、契約条項チェックとか、残金決済立会いとかもコミコミでの値段。
・・・俺のことをさくら社員だと罵るんだろうな、日ごろの逆恨みが積もった売主サイドの人間は。
せいぜいがんばって、自業界への批判の矛先そらしと、内覧業者のネガティブキャンペーンに精を出すがいい。
ちなみに俺もそろそろ内覧会。購入前検討もふくめ、さくらには依頼していない。だって高いもの。
第三者のプロの意見を得るなら、自分の努力次第で、他にいくらでも安上がりな方法がある。
自分自身も購入に至るまでに2年ほど、ネットや書籍を読み漁り、30か所以上のMRめぐりを続けた。
そこらのマンションの営業よりも売り込みトークは上手い、と自信が付くほど知識は得られたよ。
某事務所も、この一件以降、本音では内覧検査以外はしたくないのかなぁ?
今までボロ儲けしてきた内覧以外の検査だが、ヒューザーの物件のように
いざ、欠陥があった時に発見できなかった事を追及されると立場が非常に厳しくなる。
それこそ責任問題。
裁判で検査会社としての責任を問われたら厳しい。
一応、建前上は数十万円の高額検査パックをホームページには掲載しているが
実情は、それを依頼される場合には、「構造計算は見抜けません」
「〜の欠陥があっても当社では責任をとれません」と先に言い訳を山と用意しているのかなぁ?
>>531
自分で「達人」っていったり、横文字を多用(Inspectionなんて言葉より
検査の方が良い気がするが)するところがうさんくさい。
所詮素人にはこの手言葉がプロっぽく聞こえると思っているのであろう。
うすいと同じか、それ以上だ。
534さん。同感です。うすいも、構造計算はチェックできないと住まいサーフィンに書いてあった。
勘のレベルでわかるだけだと。
頼りないものですな。
先日内覧会に行きました。
建設関係の仕事なので、同行者はクロス屋・内装工事屋
・設備工事(空調/給水)の職人をつれて行きました。
指摘事項は8箇所にしました。
内容はドアストッパーの位置替え、給水管の振れ止め、
クロスはがれ2箇所、換気扇の風量チェック、
襖の調整、畳の作り替え、勝手口ドア調整
職人からはまだまだ指摘がありましたが、
私が確認し後はよしとしました。
内覧業者の必要性ですが、なんとも言えませんね。
自分自身内覧会を終えるまでは不安だし(施工状態)、
仕上がりを確認するまでは安心できませんでしたね。
まして構造的なこととなると、構造計算のチェックは難しいし
実際の構造は施工中を確認しないとまず無理だしそんなことは
出来ない(現場の中は立ち入り禁止)建設業の現場管理をしている自分でも
不安に思うんだから一般の人はまだ不安だと思います
すいません眠れなかったものでついついこんな話を書きました。
達人、って書いてあるから胡散臭い、か。
どうでもいいことが気になる人、多いんですね。
内覧業者(のHP)の中じゃ、サービス内容の開示について一番詳しく開示してるし、
安心できる方じゃないかなあ。
もっとも値段も一番高い方だけど。
CEOの逮捕歴が・・・、ってそんな奴を経産省が委員に招聘するとも思えないし。
>>536
建築関係者といっても色々あるが
あなた自身はまさか「現場」関係者じゃないよな?
専門工事業者を使う立場でありながら、職人の手を
借りなきゃ検査にならない、ってのはかなりハズカシイ事だと思う…。
その上で「検査官」の指摘は大部分スルーしてたんじゃ
世話ないんでないかい?
彼らも自分が呼ばれた理由が解らず悶々としてるだろう…。
公的機関が招聘したから信用できると。。。
偽装問題やライブドア問題から少しは学びませんか。
信用面でのプラス事項にはなるんじゃない?>長島委員
もし、カキコのように逮捕が最近(人事異動前)のことなら
いまも招聘され続けることはないだろうし。
そもそも一向にソースでないしね。
内覧同行の代名詞だし、
同行するだけならまだしも
これからは中古、とか、買わないのもよし、とか言ってるから、
そりゃデベから妬まれるわな、って感じ。
経産省が委員に招聘なんか、タレントでもOK。
昔、チバレイ(千葉麗子)でも旧通産省のインターネット産業振興の委員だったしね。
マスコミ的に有名ならOKだよ。
CEO逮捕歴の続報を頼む
今週内覧会がありました。 デベは大手です。 わたしは頼んでいません。 このスレは参考になりました。
妻と2名で行きましたので特に説明はありませんでしたが、配られた「内覧会の注意点」の中に、「こんな内覧業者にご注意ください」という項目がありました。
内容は、「お客様がご依頼された内覧立会い業者の中で、施工上の微細な傷・汚れのみをご指摘され、専門的なアドバイスができない業者がいます。
こういった業者に今までに生活する上で気にされてなかった傷等でご指摘ばかりを受けた為、ご新規入居後の住まい方に対してお困りになった方もいらっしゃいます。
私共と致しましては、「内覧立会い業者本人が一級建築士の有資格者であること、かつ住宅建築の専門的な立場で良質な判断ができるかどうかえお、お客様に確認していただくことを」お勧めしております。
と書いてありました。(決行し送り仮名等日本語がおかしい所もありますが(笑)
まあデベが、禁止している訳ではないですが。。。
某さ○ら等は、ほとんどNG対象ですね。
私が行った時も、この件で外でもめている人達がいました。
ちなみに私の物件は、見事に何もなかったです。 はぁ。。 このデベは流石だなあとって思いました。でもそれなりに確認すると1時間半はゆうに
掛かりました。デベの部屋の説明も30分ほど掛かりましたから。
長々すみませんでした。
内覧を自分たちだけでして指摘事項が特になかった時、「本当に何もなかった」のか「気づけなかった」のかが
判らないので、私は内覧業者を頼むことにしました。
内覧の仕方の勉強をするのも面倒くさいし。
こんなこと言ったら反感買うかな。
>私共と致しましては、「内覧立会い業者本人が一級建築士の有資格者であること、かつ住宅建築の専門的な立場で良質な判断が
>できるかどうかえお、お客様に確認していただくことを」お勧めしております。
こんな文章をワザワザ書くデベの姿勢もどうかと思いますね。売主が干渉することじゃない。ほんとに大手?
その一方で、渦中の某事務所の、
http://www.sakurajimusyo.com/diary/y-tsuji/
の1/23記事もねえ・・・書いてることは至極真っ当だと思うけど、
このスレ読んだあとではちょっと言い訳がましく聞こえますねえ。
ほんとマンション業界って・・・他業界の人間としてあきれるばかりです。
実際、私の内覧会のときも、売主にこちらの要求事項、全て通して修繕させましたよ。
初めはゴネるんだけど、こっちは当たり前のことを淡々と言ってるだけに、反論しようがない。
ま、どんなに偉そうに言ったところで、結局543さんのお目の高さには敵わないってことなんですけど。
>>539 >>541 だよな。
国民年金のイメージキャラだった有名女優が、実は国民年金払ってなかった、などという事もある。
自分の所で調べればすぐにわかるはずなのに、調べもしないで起用した例。
経産省が管轄外の逮捕歴を調べていない事だって当然ありうるんじゃないの?
>>544 内覧業者頼んだっていいんじゃないの。反感なんか買わないだろ。
一級建築士や施工管理技士の資格を持ち、尚且つ、
マンション建設の経験を持つ人に検査してもらうならいいんじゃないの?
このスレッドで非難されがちなのは、内覧業者を頼むことではなく、
販売の経験はあっても、建築の経験知識が乏しい者が高額な検査料をとること。
しかも、数十万円の検査費をもらっておきながら、重大な欠陥を発見できず、
それは仕方ない的に開き直ったり、その事実を伏せたまま偉そうにマスメディアで語ってる人。
まあ第三者のチェックを入れるってのは重要なことだと思うけどね。
スキルが低い内覧業者が多いってのもうなずけるが、
内覧に対応する売主側の係員も、素人同然の奴が多かったからなあ。
ゼネコン社員って奴でもそうなんだから(わざとすっとぼけた対応してるのかもしれないが)、
購入者にとってはホントたちが悪い業界ですよ。
生涯でもっとも高い買い物をさせる、その街の景観・環境を左右する、購入者の財産・生命を常時守り続ける、
そんな責任の大きい仕事に携わってるっていう誇りを持って欲しいものだ。
>>545
面白いブログですね。この人は資格の意味をわかっていませんね。
資格はその業務について、努力した結果得られるもの。そこに経験を積み重ねて
その仕事で信頼されるようになります。
この人は経験もなく、また努力もしていないことを正当化しようとしていますね。
自分では努力しているつもりでも、世間で認められお金を取るには努力不足という
ことを理解していない。
あほじゃないか。もしかしたらかわいいかもしれないので、お金払って雑談相手には
良いかもしれないが。2万円が限界だ。
資格は受かってしまえばノーチェックです。高々一級建築士を持っているだけでエラそうに出来るんだからネ。
センセイと一般人に呼ばれて喜んでいれば・・・
仕事のある設計士じゃない「建築家」は、心配しなくても内覧会なんか関係ないでしょう。
だから、物件調査=10万、内覧同行=6万だってば。
物件選びから残金決済まで丸投げすりゃ、そりゃ高い金取られるっつーの。
さくらの物件調査での構造チェックって、MRで設計図書見るだけだろ。HPにちゃんとそう書いてある。
構造計算の確認が本業のERIや自治体、実際施工した大手ゼネコンも気づかなかったことを、
どうしてMRで設計図書閲覧したくらいで気づけるよ。業界全体が虚を突かれた事件なんだよ。
無理言うなよ、10万で。
そもそもまず責めるべきは偽装関連者、次に制度の不備なのに、
なんでさくらがここまで叩かれるのか、理解できん。
やっぱりデベ側の憂さ晴らしなんじゃねーの。
>資格はその業務について、努力した結果得られるもの。
世の中の資格の大半がそうじゃないな。知識詰め込んでれば受かる。試験方式ならしょうがないことだが。
現場でのスキルに秀でた経験豊富なおっさん、でももう歳なんで頭固くて試験落ちてばっかり。
ぎゃくに大学出たての若い奴らがサクっと通ってしまう。
しかし、知識なんか使わなければすぐ忘れるし、普遍的な人間力みたいなもんが培われていないと、
知識がいくらあったところで、現場では役に立ちませんよ。
>構造計算の確認が本業のERIや自治体、実際施工した大手ゼネコンも気づかなかったことを、
どうしてMRで設計図書閲覧したくらいで気づけるよ。
さくらって「達人」もしくは「一流」なんでしょ?
だったら可能でしょうw
はいはいわろすわろす
>>551: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/28(土) 00:45
>だから、物件調査=10万、内覧同行=6万だってば。
16万円払っても重大な欠陥は発見してもらえないんですか?
>どうしてMRで設計図書閲覧したくらいで気づけるよ。
MRで設計図書閲覧したくらいのこと、プラスアルファ(重大欠陥を発見できない検査)で
16万円もとるんですか?
160万円くらい払ってから言って下さい。16万円程度で文句はナシね!
設計図書を眺めるだけで10万円!! 文句いわれたら「眺めるだけじゃ、10万位の端金だろ、それが何か」
と居直ればいいのか。
間接的にとはいえ、16万どころじゃない金をもらってるゼネコンでも
止めさせられなかった話だけどな。
>そもそもまず責めるべきは偽装関連者、次に制度の不備なのに、
>なんでさくらがここまで叩かれるのか、理解できん。
確かに責められるべきは不動産業界の体質や制度不備だと思うけど、
そういう不動産業界へ消費者の不安感につけこんで詐欺のような商売を
しているもっとタチの悪い会社、と感じる人がいるということでしょ。
かくいう自分も「購入前相談」というのを利用してみてあまりの費用対効果
のヒドさにあきれた一人だけど。
叩くというより、消費者同士インターネットという手段を使って互いに不利益
を被らないよう情報交換し合ってるということなんじゃないかな。
彼ら自身インターネットを宣伝媒体にして商売を広げてきた人達だから、ネット
上で仕事を審判されることも分かってると思うけどね。
逮捕のこと、わざわざ本人が通産省に報告すると思うか?
社内だけで、もしくは本人がひた隠しにしてればわからない話。
気になるなら猿そっくりな広報に問い合わせてみるのはどうだ?
消費者の立場になってくれるあの会社ならきちんとこたえてくれるはず。
そんなにさくら叩きたいなら、自分で省にタレ込めばいいのに、その脳内妄想を。
しかし「通産省」か、懐かしいな(w
所員おつ(w
デベ乙(w
sakuraのCEO逮捕歴の詳細を希望します。
このスレ見る限りじゃ内覧屋は盲腸みたいな存在じゃが、他スレでは偽装問題で専門家に同行してもらった
方がいいでしょうかという質問も出とるな。また、3月は集中するので今から予約できるかしらと心配され
てる人もいる。おれは内覧3回やったからバイトをしたい位。
>>556: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/28(土) 01:09
>160万円くらい払ってから言って下さい。16万円程度で文句はナシね!
本音が出たね。
内覧業者の中で最も、高額料金を設定しているだけのことはある。
16万円程度で文句言っちゃいけないと言いながら、10年保障ってどんな意味が?
某CEOの12月の日記では、「金があれば何でもできる世の中は終わりそうです」てな趣旨を書いているが。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/nagashima/ngs200512.shtml
(ホームページから直接日記に行くリンクが削除されている。)
ところで、悪質リフォーム業者に「〜が、おかしいじゃないですか」と
家主がクレーム出したら、「そういうのは、あと〜万円工事費を出してくれれば」と
次から次へと高額料金をせびっていたのを前にテレビで見たなぁ。
引越し中につくような細かい傷汚れを気にしすぎる。
それ+表面的な不具合を見つけてほしけりゃ
内覧業者に頼むのはよいでしょう。
内覧段階で、構造云々は無意味で無理。
だから数万円程度払えば、喜んで来てくれる。
生協の提携に頼んだので3万円です。この価格なら不満はないなー
>内覧段階で、構造云々は無意味で無理。
いまどきそんなこと期待して頼むヒトいるのかなー?
それに、ここで叩かれてるさくらなんか、
>引越し中につくような細かい傷汚れを気にしすぎる。
まさにコレを購入者に啓蒙してますな。今月の日記も。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/kamio/
http://www.sakurajimusyo.com/diary/innami/
結局、物件も内覧業者も、価格と内容を十分吟味して、個々人に合ったものを慎重に選べってことですね。
>>内覧段階で、構造云々は無意味で無理。
いまどきそんなこと期待して頼むヒトいるのかなー?
いままさに旬な話題だから、構造のわからない素人にちゃんとした情報を与える必要があるのでしょう。
そういう意味からも、構造知識がちゃらんぽらんでいい加減なさくらのような内覧業者は、HPなどで「うちは構造を聞かれても答えられません」って大きくPRする必要あるのでは?
みんなの期待で金儲けしちゃあかんよ。
>>内覧段階で、構造云々は無意味で無理。
いろんな内覧に関するレスを見ると、デベ・ゼネコンはごまかそうとかかってくるので、構造以外でも
内覧屋と言うか専門家の助けがいるんじゃないかと考えている人がいるみたい。業界性悪説だな。
>構造知識がちゃらんぽらんでいい加減なさくらのような内覧業者
もう叩きたくって仕方がないってのがにじみ出てるな(w
購入前の相談も受けてるさくらのようなコンサルは自動車評論家みたいなものかな。
設計や性能の良し悪しは判断できても、リコール事象が潜んでいるかどうかまではインプレできない。
内覧専門にやってるところは、スキルがどんなに高くたって、内覧ってフェーズじゃ躯体強度については手遅れだから
それを内覧業者に求めたり、そもそもできると勘違いしてる依頼者側がxxだと思うな。
もっとも、躯体強度(構造計算)が心配でタマラナイなら、もう「マンション」って選択肢はないと思うな。
自分でうまく専門家をコントロールしながら、自分が望む耐震強度の注文住宅を建てるしかないだろ。
>574
内覧業者が評論家ってことなら
高いお金ださなくても、現在はネットや書籍で十分情報収集できちゃいますよね。
また内覧会という時点で物件の良し悪し分かっても手遅れだし
内覧業者なんて必要ないってことですね。
あ!ものすごいメンドクサガリ屋のお金持ちには必要かな〜
さくらに頼んで 良かった って人いないんでしょうか?
>>575
>現在はネットや書籍で十分情報収集できちゃいますよね。
そうですね。
ただし、さくらってそういう啓蒙分野でもかなり貢献してると思うけどね。
有料だと書籍や勉強会、無料でも自社HPをはじめ、yahooや日経bpに記事提供したりして。
俺はさくらのお陰でかなり勉強させてもらったよ。高いから依頼はしなかったけどね。
>576
>数十万円もらっても、依頼者側に責任転嫁するんですか。
数十万かかるのは「内覧同行だけ」のサービスじゃない、って何度(ry
>「わがしゃでは約40万円の依頼費をもらっても、ヒューザーの欠陥を発見できませんでした」
まあ言葉は選ぶとしても(笑)これはその通りですね。
チョット前は事務所の見解とか載ってたような気がしたけど・・・消した?
今はこの所員の日記に残るだけかな。この日記自体は誠実な感じ。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/yoshino/ysn200512.shtml
sakuraのCEO逮捕歴の詳細を希望します。
さくらとうすいって同レベル?
>>579
>数十万かかるのは「内覧同行だけ」のサービスじゃない、って何度(ry
さくら関係者乙。
業者側からの見解は仮にそうでも、依頼者はそうは見てないぞ。
だから、盛大に「うちは構造の内容はちんぷんかんぶん」って謳えば問題ないでしょ?
消費者側に立てよ。
>さくら関係者が、
「高いから依頼しなかった」
「まあ言葉は選ぶとしても(笑)これはその通りですね。」
なんて書くかよ(w
さて逮捕歴マダー?妄ソース早く出してね(w
>>579
>数十万かかるのは「内覧同行だけ」のサービスじゃない、って何度(ry
だ・か・ら、依頼者は期待するんだろ。
内覧同行だけのサービスで構造に関わる重大欠陥が発見できなくても依頼者も文句は言えん。
が、しかし、数十万円のサービスの中には、
「内覧同行以外」の検査や設計図書のチェックなどが含まれているから
「達人」「丸ごと安心パック」なんじゃないか?
購入者は、今回のような欠陥マンションをつかまないように、
「達人」に「安心」できる「丸ごとパック」の検査を依頼したんじゃないのか?
重大な欠陥が発見できない事があるなら、「丸ごと安心」などと誤解される表記はいかがなものか?
ちなみに、テレビで一級建築士がヒューザー設計図書を見て、変だと言っていた。
また、建築の仕上がり見ても変だと。
構造計算の偽装は一目ではわからないが、それ以外にも欠陥と呼べるところが多々あると。
実際、テレビでは新築とは思えない亀裂や、
バルコニーの手すりがかなり大きく揺れているのが映し出され明らかな欠陥だった。
だ・か・ら、期待を裏切られたと憤怒する前に、
人生最大の買い物をするにあたって自分に甘いところがなかったのか、反省しろと。
「達人」「丸ごと安心パック」のような文句に踊らされるのは、
マンションのMRやチラシのイメージに酔わされて契約するのとなんら変わりない。
さくらはHPでサービス内容を詳細に掲示している。
利用したことのない俺には契約書の内容なんぞ知る由もないが、十分じゃないか?
>ちなみに、テレビで一級建築士がヒューザー設計図書を見て、変だと言っていた。
後だしジャンケンなんだよ。
疑わしいといわれたものを見て疑わしいと言うのは簡単なんだ。
業界が、請負ゼネコンが、建築確認会社、自治体が、夢にも思わなかったような事態だろ。
>実際、テレビでは新築とは思えない亀裂や、
>バルコニーの手すりがかなり大きく揺れているのが映し出され明らかな欠陥だった。
その部屋をさくらが内覧したなら、さすがに指摘したんじゃない?
全部屋その状態ってわけじゃないのでは。
さくらは信用できないですよということで、結論してよいですか?
そこまでして内覧屋を頼むという理由がわからない?
>>内覧会屋をチェックするリストというか試験てないもんでしょうかねぇ。
そんな事に費やすエネルギーと拘りがあるなら、売主・設計事務所・施工会社を
きちんと選定する眼を養った方がよっぽど早道だと思うよ・・・。
社会的信頼性を示す情報は、それこそ内覧業者のそれより遥かに揃ってるんだし
設計・施工・販売に関する実績だって、実例を交えていくらでも検証する事ができる。
それをしないのは明らかに「買う側」の怠慢だと思うよ。
喩えは悪いが、レストランの質を批評するガイド本と、その本を更に批評するガイド本・・・
そんな具合で追求していく者に、果たして本当に「確かな味覚」があるのか?と。
結局、どこまでも他力本願では満足のいく結果など得られない、って事じゃないのかな。
↑いいコメントだ
せんきゅー。
どういたしまして。
全てをチェックする事はどうせできない。
結局最後は相手を信用するしかないからな。
自分なりの判断基準を構築するべきでしょう。
さくら信者乙。
内覧業者全体としては信用できないないなら、さくらも信用しない方がいいということで
結論づけてよろしいですね。再度、確認しますよ。
>そんな事に費やすエネルギーと拘りがあるなら、
内覧業者の実力をテストすることはそんなにいけないこと?
内覧業者なんて、いわゆる「自称」専門家ってやつで、下手すると
詐欺師(もしくはただの間抜け)と紙一重だから、まずは疑って
かかる必要があるんではないだろうか。
あとどうでもいいけど、家と飯を一緒にしないでほしい。飯がまずければ
もう食いに行かなきゃいいけど、買っちゃった家はそうはいかないんだから。
デベ乙。
信者と決め付けてレス全体としては信用できないのなら、596も信用しない方がいいということで
結論づけてよろしいですね。
>まずは疑ってかかる必要があるんではないだろうか。
そうした方がいいだろうね。
でも個人差はあれ、かけれるコストには限界があるからね。
内覧業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする業者をテストする・・・・・
売主・設計事務所・施工会社と、内覧業者とを同列で語るのはおかしい。
売主には、瑕疵担保責任がある。
設計事務所、施工会社には資格取得者が必要である。
だから、姉歯の一件でも、売主の責任を問われて、国会の証人喚問を受けたり、
姉歯の一級建築士の資格剥奪がある。
検査機関、イーホームズに関しても、責任を追及され、国会で答弁があった。
これらは、今後も刑事責任等を追及される可能性大。
イーホームズ等で発見できなかったんだから仕方ない、的な書き込みをする人がいるが
検査機関が発見できなかったのは、きちんと検査しても発見できないほど偽装が巧妙で
緻密だったわけではなく、いい加減な検査をしたから。
姉歯自身も、「まさかこれで通ると思わなかったものまで通った」と言っている。
き ち ん と 検 査 し て い れ ば 発 見 で き た ことだ。
その検査機関イーホームズも、姉歯やヒューザー同様、社会的制裁を受け、事実関係の公表に協力している。
ところが、高額料金をとりながら、責任を問われず、社会的制裁も受けず、自社で公表もせず、
無資格で営業でき、事件発覚後、わからないのは当然と言わんばかりの態度をとり、
マスコミで今回の事件を語る時、自社のミスを一切語らず、
他人事のように芸能人気取りな所が、もし、あるとしたら・・・?
さくらが叩かれないのが悔しいならマスコミに働きかけるなりしたら?
多分相手にされないと思うけど。
今ならアネハさんに頼めばきっと格安なんでは?
高額とか芸能人気取りとか、主観でしかないからねえ。
無資格って、営業資格の制度がないのはさくらの責任?
世の中のコンサルなんて、スキルを証明する資格はあっても、営業資格がある分野なんてあまりないぞ。
サービス対象外のことにミスも何もないし・・・MSのバグでSE怒っても仕方ない、みたいな。
さくらもこのような板で叩くことで、社会的制裁をじわじわと加えてやりましょう。
賢明な消費者は、もうインチキなコンサルを信用しなくなりましたから。
ネットでばんばん情報がでれば、いいコンサルだけが残りますよ。
>>600
>>同列で語るのはおかしい
…誰かそーいう話してたか?
内覧屋の仕事が疑わしい、と疑問を抱くくらいなら最初から使わなけりゃいい、
シゴトの出来に監査の眼を向けようって発想があるなら
最初っから「契約相手」をきちんと選べばいいのに
…って話じゃなかったっけ?
>>597
>>内覧業者の実力をテストすることはそんなにいけないこと?
テストしたきゃすりゃいいが、本末転倒だと言っとるんだよ・・・・。
「下手すりゃ詐欺師と紙一重」と言ってるくせに、その相手に大事な検査を代行させようと
いう発想が、俺にはまったく理解できない。
能力を疑ってテストをすればマシな業者も探せるだろう、という事を言いたいのだろうか?
だったら最初から「マシな業者が設計し、施工し、販売している物件」を探せばいいのに、って話。
>>家と飯を一緒にしないでほしい。
レストランの話は解り難かったのかもしれないが、誰もメシの話なんざしちゃいないよ。
後戻りの出来ない決断をするのは、他の誰でもない「購入者自身」な訳だ。
自分の決断に自身を持つための情報収集、という意味で第三者の力を借りるのは悪くない事だが
最終的に「本来の契約相手」を信頼するという結論に至らないのであれば、それも徒労に終わる。
マンションの品質ってのは、それを造り・売っている業者が責任を分担し合う事によって守られている。
その相手(内覧屋の事じゃない)を信用できず、「疑ってかかる」事でしかチェックができないようで
一体どんな安心を得ようとしているんだろうね。
誤解されてるといかんから言っておくが、俺に言わせりゃ内覧同行業者なんて全て例外なく
業界の寄生虫みたいなもんだよ。
その寄生虫にエサやってんのが、一部の不誠実な「作り手」と、不勉強な「買い手」だという事。
あの会社はパワーハラスメント横行企業でもある。
CEOの言葉の暴力は凄まじいからな。
内覧業者もそうだけど、「マンションの選び方」的な本も全面的に信用せずに
いろいろな情報から判断したほうがいいと思いますね。たとえば、日本では
南向き住戸が特別扱いされるが、家具の日焼けや夏の日差しで、ヨーロッパでは、
北向きの方を好む人も多いとか書かれていますが、本当にヨーロッパを知っていて
言っているのか疑問です。というのも元々日照時間が少なく、緯度の高い向こうでは
日光を浴びたい人は**ンスをとって南のビーチなどに出かけるというライフスタイル
ですので南の日差しのメリットがそれ程高くないというのが実情です。
こんな例からも1つの話を鵜呑みにできないので、内覧業者も同様と考えるのが良いのでは?
「ヴァカンス」か。
しかし、この自動伏字機能どうにかならんかね・・・・。
一部の単語を規制したって、アラシが文章に込めた悪意を消す事などできんだろうに。
「バ力」ってのは大切な日本語のひとつなのに。
まだマンション売ってた頃からの付き合いがある。
不動産業界も狭い世界だから。
匿名板なら何とでも言える罠
さくらは、けっこう良い人ほど辞めているよ。
建物検査のスーさんとか、よみくんとか
建設後の内覧はあまり意味がないというご意見が多数ありましたが、
一戸建ての場合はどうですか?
桜事務所の一戸建て専門調査コース18万。サーモグラフ等の器材を使って
断熱材、筋交いの有無等を調べるようなのですが。皆さんのご意見をきかせてください。
また、同じような検査を安くしてくれるところがあれば教えてください。
確かに。
いい印象を感じていた人ほど辞めている。
さくら事務所 130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込)
(約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込)
http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html
一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円
(4時間) 平日は30分無料延長サービス
http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#03
横浜不動産鑑定 平日 税込44,000円
土日祝日 税込49,000円
必ず一級建築士が立ち会います
http://www.professional-eye.com/nairan.html
のぞみ事務所 60㎡未満 4万円 (交通費込み)
(約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満 5万円 (交通費込み)
平日早割り 3万円(交通費込み)
http://www.as-re.com/nairan.htm
(有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー 城戸義雄
(1日) 3LDK以下:4万円(税・交通費込み)
3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み)
http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm
住まいの調査団 60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込)
(約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込)
130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込)
http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm
建築Gメン 実働1時間あたり 8,400円
3時間なら、2万5200円+交通費
1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html
1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜
http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm
1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
薄井氏、さくらは、**高だな。
というか、なぜさくらが一番有名なんだろう。1級建設士ばかりではないし、
腕が良いという評判があるわけではないが。
要は宣伝の仕方か?