注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その10

  1. 401 匿名さん

    メーカーだよ

  2. 402 匿名さん

    設計にもインテリアにもここの営業所の見本には好きなの無いって言ったけど 、カタログは積水のもメーカーのも向こうからは出てこないし、相談にのろうなんて姿勢皆無でしたけど。結局造作どうかって言われたから水洗金具自分でカタログから選んで実用の希望にあった引き出しや棚のをお願いしたけど、今度は展示場とおんなじにしろって言い出して 、実用はどうなのって言いたいの我慢して無視してたら、最後はこんなの積水ハウスじゃないって切れられたよ。積水ハウスにしてみれば、営業所の展示品選ばなかった私が悪かったんだって話だと思ってましたが。

  3. 407 匿名さん

    当たり外れというか、予算だよ予算。

    予め予算をこれくらいで、と制限してしまっては我儘は通りません。
    当たり前ですが。

  4. 408 契約済みさん

    398です。
    ちゃんと建てる姿勢を見せてれば、普通に応対してくれると思いますが・・・
    うちの場合、契約するまで6か月くらいかけているので、先にカタログをもらいました。
    積水の場合、エクステリア・インテリア・インテリア(設備)と3冊あるので、シリーズだけ決めておけばもらえるはずです。

    その中で、クロスとカーテンだけ気に入ったのが積水仕様の中になくて、別に選んでます。
    うちの嫁は、設計士さんやインテリアコーディネーターさんには大変お世話になり、たぶん他の方より打合せ回数が多かったのではないかと思います。
    そのおかげで理想の家ができあがりつつあります。

  5. 409 匿名さん

    >407
    私と同じようにグレードの高いものを希望して、きちんとした対応があった人が本当にいるなら信じられない でしょうね。でもこちらも自分の経験しかわからないから。逆に私の受けた対応って何なのか改めて知りたい。
    予算はね、内装は良くしたいから金額は契約時の額にしばられずにでいくらでもアップして良いというのが、こちらが念を押して契約時に営業に出した条件。
    別にそういう人を希望したわけじゃないけど、うちの担当は何棟も展示場建てたひとたちだよ。積水ハウスのエリート、代表でしょう?たまたまそういう人がいたって?
     建ってしばらくはもっと良いのって言ってしまった私が特別な客で余程迷惑だったんだろうと落ち込んだけど、展示場と営業所の見本品って雲泥の差じゃないかって段々腹立たったんだけど。

  6. 410 匿名さん

    >398
    >ちゃんと建てる姿勢みせてれば

    どんな姿勢?今から建てる人のために教えてあげて

  7. 411 契約済みさん

    >>410さん
    398です。
    建物を建てる土地が決まっていて、だいたいの予算と建物の大きさあたりですかね。
    土地ごと探してほしい場合には、それを伝えればいいんじゃないですかね。
    自分も初めてやってみて、土地が決まっている場合と決まっていない場合は全然話の進み具合が違いました。

  8. 412 匿名さん

    >411
    土地すでにありましたし、仰ってる条件軽くクリアしてますけど。お金はちゃんと払いますから、間違いの無い家を建てて下さいってずっと頭下げてた普通の施主だったと思うんですけどね。

  9. 413 匿名さん

    5千万以下のショボい一般的な家でも住林や三井のデザイン力は良いよ
    つーか、積水が悪すぎるんだが(笑)

  10. 414 匿名さん

    >409
    >うちの担当 は何棟も展示場建てたひとたちだよ。
    複数の有能な設計士さんが担当されているのでしょうか?
    羨ましいですね

  11. 415 匿名さん

    >414
    設計さんは一人です。

  12. 416 匿名さん

    >有能な設計士さん
    積水ハウスにとって?
    契約を増やすためのお家作りはお得意だったのでは?
    実用を軽視するような方が客にとって有能でしょうか。

  13. 418 匿名さん

    失礼しました。

  14. 419 匿名さん

    >409
    どこの展示場?

  15. 420 契約済みさん

    >>412さん
    投稿文を見ている限り、頭を下げている施主とは感じませんが・・・

    積水はプレハブなので、工場で製作する都合上、規格が独特なものが多いのではないかと思います。
    そのため、設備も洗面や収納、ユニットバス等、積水規格になっているため、カタログに載っているものから選ぶ必要があるのではないでしょうか?!
    洗面やユニットバスも各メーカーの商品がラインナップされていたので、よほどマニアックな海外メーカーとかでなければ、設定できると思います。
    私の場合、相見積もりでダイワとパナを比較していましたが、カタログを見る限り、積水の方がラインナップ(選択肢)が多かったですよ。
    よほど凝ったつくりにしたければ、プレハブの積水ではなく、よく書き込まれるどこぞの設計事務所とかに頼んだ方がいいと思います。
    妻がワガママを言って設置してもらうのは、アクセントクロスと照明の一部(シャンデリア)、カーテン、マントルピースです。
    もう完成に近づいております。
    大工さんや職人さん方には毎日暑い中、作業してもらい感謝感謝です。

  16. 422 匿名さん

    拘りがあるなら積水ハウスを選んだらあかん
    拘りがない人が拘りのない普通の家を建てる
    これが積水ハウス

  17. 423 契約済みさん

    >>422さん
    制約のある中で、こだわることは可能です。
    外観は普通でよかったけど、内装はだいぶいじったよ(笑)

  18. 424 匿名さん

    >423
    施主が熱心ならなんとかなりますが、限界がある。
    ただの仕様決めのコーディネートなら施主のセンス良さだけでもいいから。

  19. 425 契約済みさん

    >>424さん
    うちの嫁さんは熱心だったぞ。
    最初、熱くなり過ぎて、体調くずしたし。
    限界があってちょうどいいと思うけど。
    たぶん限界がないと、終わんなかったと思う(笑)
    予算もうなぎのぼりw

  20. 426 匿名さん

    >420
    頭下げ続けましたよ。
    絶対に変だと思って積水相手に声をあげるまでに一年。
    関係者さんなら問い合わせてみたら。
    ちゃんと読んでよ、カタログ無し。
    本当の理由まだわからないけど、見せたくない担当っているの。でも素人には何が普通なのかその時にはわからないの。
    こういうサイト、そのときは知らなかったし。
    第一忙しいからほっといても間違い無さそうな積水選んでたわけだし。
    また不発弾見つけて超失望。
    契約書と実際の仕様違ってた。
    見かけが嫌いで勝手に変えたんだと思う。
    施主の生活なんてどうでもいい人たちだったから。
    これから最終契約のかた、仕様書も確認。

  21. 429 契約済みさん

    >>428さん
    残念な担当者でしたね。
    うちの場合、最初営業がいろいろこちらの要望を聞いて、それを持ち帰り、次回打合せの時にプランを持ってくるというのを何回か繰り返し、少し煮詰まってきたら設計士が登場。
    こちらの要望の間取りが構造上大丈夫かを確認してもらい、図面へ。
    契約後は、インテリアコーディネーターが登場し、うちの嫁とすったもんだしながら最終的な完成形にもっていきました。
    打合せの回数もたくさんやってきて、こんなに家づくりは大変なんだと感じましたが、満足できる家に仕上がったと思っています。
    あの大変さも今では思い出です。
    うちの営業さんは、全国でもトップクラスの成績らしく、周辺の展示場で担当者の名前を出すとみんな知っていました。
    そんな方との出会いにも感謝です。
    みなさんもいい家ができますよう祈っております。

  22. 430 匿名さん

    営業に聞いてもらってもなあ、、、

  23. 432 匿名さん

    営業が提案する訳でもなし、同席しなくてはいけない訳でもないからな

  24. 434 匿名さん

    >433
    昨日はつい余計なこと書いて不快にさせてすみません

    担当者さんたちからは、営業所の見本品から選ぼうとしなかった私に問題があったという回答をもらっています。
    なので、それならば、展示場と営業所の見本の仕様が違いすぎませんか、っていうのがここで最初に言いたかったことでした。
    皆さん何でも選べますって言われるので驚きました。

    それ以上は書くべきじゃなかったです。

    新たに分かった事は、これから話し合いますが 、よく語られてる基本性能の事です。打ち合わせでおねがいしたのにやりきれない思いで、口走ってしまいました。やり直しは大変すぎるんじゃないかと思います。

    色々あって本当に疲れました。
    つくづく営業のかたは大事だと思います。


    すみませんでした。

  25. 435 匿名さん

    基本性能って断熱?
    いじけてないでちゃんと書いてよ
    泣き寝入りすんなよ

  26. 436 匿名さん

    基本性能にかかる部分で見た目が嫌いで勝手に変えるってどこだろう?

  27. 438 匿名さん

    デザイン重視すれば当然下がる性能も諦めざるを得ないこともある。
    それは積水に限ったことではないだろ。

    昨日から愚痴を書いてる奴の文章が意味不明なんだよ。

  28. 443 入居済み住民さん

    ホントは積水で建ててないハズ。。。
    意味不明すぎる。。。
    内装に関しては、金さえかければ積水といえどもなんでも出来ます。
    海外メーカーでも可能です。
    ちなみに僕の家のキッチンはEuromobilです。
    担当者とちゃんと話をしましょうね。

  29. 444 匿名さん

    すべては予算だよ。
    お金さえあればどんなことだって出来る。

  30. 445 匿名さん

    >443
    何でも出来ません。
    型にはまって作らなければなりません。
    エリアによっても違います。
    営業所もなく、メンテナンスエリア外なら出来ないこともありますしね。
    ま、ただでさえ割高なのだから型にはまらないと損です。

  31. 446 匿名さん

    先月引き渡しでしたが、ここで不満言ってる方の読んでいて、私の時の行程の流れと違うな〜という感じです。

  32. 447 匿名さん

    ご当地建材等も耳にしますね。
    まあ、
    土地は高いかもしれませんが、都市部は恵まれててウラヤマシス
    ショールームも多いし、家具やインテリアショップも多い。

  33. 448 匿名さん

    積水ハウスは拘って建てるハウスメーカーではごじゃりませんから(笑)
    ごくごく普通の家ばかり。
    お値段だけは普通ではごじゃりませんけど(笑)

    拘って建てようとすると面倒な客扱いを受けても不思議ではありましぇんよね。

  34. 449 匿名さん

    積水は鉄骨で建てるHMの中じゃ間取りの融通性は有る方ですよ。それは出来無いというHMもありましたから。
    思う様に建てたいなら木造で腕のいい工務店に頼むしかないです

  35. 451 契約済みさん

    >>449さん
    私の場合もそうでした。
    ダイワハウスやパナホームは同じ間取りができないと言われました。
    ユニバーサルフレームシステムは素晴らしいと思いました。

  36. 452 入居済み住民さん

    できないと思い込んでいるだけです。
    『〇〇のキッチンが入れたい』
    『〇〇の家具を入れたい』
    など、自分から要望すれば良いだけです。

  37. 453 匿名さん

    ○○のキッチンにミーレの食洗機を入れたいとか?(笑)

  38. 454 匿名さん

    >453
    寝室近くにキッチンの提案があったりすると、音の静かなミーレの食洗機はマストアイテムだよね。

  39. 461 匿名さん

    積水ハウスで建てました。
    私の担当営業さんは、忙しそうでいつもは同席してもらえませんでしたが、忍耐強くてやさしい方でした。
    歳老いて家を建て直すときにはまたお願いしたいけど、その頃にはおられないでしょうから残念です。

  40. 462 匿名さん


    解っています。

  41. 468 匿名さん

    営業、設計士、IC、現場監督、カスタマーさん等から
    暑中見舞いのハガキが届きましたか?

  42. 469 匿名さん

    >460
    ペコペコし過ぎる奴にろくな奴はいない。
    平気で嘘もつく。
    仕事も出来ないわ、人格的にも信用出来ないわな奴が多い。

  43. 470 匿名さん

    このグチ主は喪女

  44. 472 匿名さん

    >>472
    単にリロードしてなくて469の次レスになってただけー

  45. 473 匿名さん

    >>472>>471様宛てでございますわ。

  46. 474 匿名さん

    契約までの決め事は契約見積もりの明細に出てるし、その後の変更は都度見積もり来るし、
    床、玄関タイル、壁紙など選んだものはコーディネーターからA3B3サイズで間取り入りで渡されるでしょ。最後は引き渡し時に確認してOKならサイン
    。マジで積水で話が進んでるの?

  47. 475 匿名さん

    >>473
    いつまで言ってるの? 担当者の逆鱗?

  48. 476 匿名さん

    ショボい家を引き渡されては愚痴のひとつやふたつ言いたくなるだろう。
    遠慮せずに愚痴ってくれ。内容がわかるようにな(笑)

  49. 477 匿名さん

    担当者の逆鱗てなんぞ

  50. 478 匿名さん

    文句言われた担当者さ

  51. 479 匿名さん

    恐いねー。積水ハウス怒らせた?
    グチのききかたに気をつけよー。

  52. 480 匿名さん

    クレーム処理班の処理ミス。愚痴ぐらい言わせてやれ。

  53. 481 入居済み住民さん

    例の愚痴ってる方の言いたいことは「積水ハウスの対応は酷い」ってことなんだろうけど、
    気持ちが入りすぎているせいか主語述語など基本的な日本語の文章としてとてもわかりにくいので、
    一度ここまでの流れを整理すると・・・

    ①施主の主張 気に入ったものがない VS 営業の主張 営業所の見本の中から選んでください。 
     このスレ住民の意見 積水指定品以外でも好きなのを選べる。ただし、よりお金はかかる。

    ②施主の主張 カタログくれない  VS 営業の主張 カタログあげる気なし 
     このスレ住民の意見 普通にしてたら貰えるハズ。 

    ③施主の主張 自分で探した水洗金具にしたい VS 営業の主張 営業所と同じにしろ。「そんなの積水ハウスじゃない」
     このスレ住民の意見 残念な担当者だね。うちはいい営業だったよ。

    ④施主の主張 契約書と仕様が違う VS 営業の主張 不明 
     このスレ住民の意見 具体的何が違うのかわからんが、断熱系の悩みと思われるが謎が多すぎてアドバイスしようがない。

    こんな感じでOKかな?
    ちなみに、我が家の場合は幸い良い担当さんに恵まれ、カタログは貰い放題w
    それなりに内装もこだわって家づくりを楽しみましたとさ。

  54. 482 匿名さん

    水栓なんて施主支給に造作とか当たり前にできる。
    住まいブログにも実例あるだろ。

    契約書についても記載されてれば当然守らなければならない。
    看板背負ってるとこが契約書違反をそのままにすることはあり得んよ。
    引き渡しできなくなる。

    結論、このクレーマーの話が本当か疑わしい。

  55. 483 匿名さん

    皆さま、まだお考え頂いている様で申し訳ありません。
    ご指摘の通り一昨日はカッカきておりました。関係者さまにも本当にごめんなさい。
    勢いで幼稚な文章を書き反省していました。

    ご説明します。
    >481さん まとめ有難うございます。
    ちなみにvsの後ろは、主に設計士さんとインテリアさんです。

    ④の仕様ミスから。

    換気システムが契約書の明細ではハイブリッド+LD熱交換換気扇でしたが、仕様書つまり実際の施工はアクティブのみになっている事に気付きました。寒がりなのでリビングに入れてもらったはずの熱交換換気扇が入っていない事が問題でした。
    ネットで熱交換換気扇を調べると小さなエアコンの様なものが出てきたので、てっきりデザイン重視の設計士さんが勝手に外したと疑って怒っていました。細かい事では同様の事が幾つかあり、設計士さんは竣工前に退社されてやり場のない不満がたまっていました。ここまで??的なモードになって数々の書き込みをしてしまいました。
    昨日営業さんからこれは天井につくはずのものと連絡がありましたので、デザイン上の配慮では無く、何かのミスで起きた事の様です。天井を壊す訳にはいかないので、返金して頂こうかと思いますが、金額以上のがっかり感があります。
    実際の効果は大した事ないのかもしれませんが。

    ①③洗面台

    展示場を幾つか見ていたので、もっと良いものが選べるのだろうと思って営業所の見本品に好きなものが無いと言いましたら、本当に困惑されて、どうして良いのかわからないご様子で、それ以上特に積極的な提案はありませんでした。造作は立派なものを造って頂きましたが、新規のデザインで造って頂くなど、とても特別なことをしてもらったのだと感じました。なので皆さんもっと選べるというお話ですが、やはり支店によるという事ではないでしょうか。
     

    ②カタログ

    まずカタログでしょう、という趣旨のレスに反応して書いてしまい、話題がそれました。積水ハウスがどう、という話ではないと思います。一応ご説明します。
    私の打ち合わせではカタログを見てこの中から選べますという説明はありませんでした。熟練された担当者さんたちでしたので、ご自分たちがよいものを提案してくださるというご厚意だったのだと思います。施主としてはもちろん不満で、打ち合わせ中のストレスと行き違いの原因となりました。

    ①~③については十分にご意見を伺いましたのでできましたらこれでご勘弁をお願いします。

    失礼します。

  56. 484 匿名さん

    熱交換だと熱のロスが小さくなるが、そもそも住んでる地域と暖房機器の仕様、断熱性能では不要となるものだったのかもしれない。
    その辺りの状況は?
    1種換気は天井に機器をつけて終わり、ではないからもう手遅れで、積水のミスはミスなんだろう。
    ただ、家づくりは契約時から打ち合わせで内容がどんどん変わるものだから、工場発注かける前の承認図でしっかりと確認しなかったという瑕疵は貴方にもある。
    しっかり見て判子押したでしょ?

    水栓の件は勘弁してということだが、誰だってただ希望が無いと言われたら困惑するわ。
    貴方がここに書き込みをしている機械で自分の希望するイメージを調べて伝えれば良かっただけ。
    洗面は本当に色々できるところ。サニタリーのカタログすらも貰ってないのか?

  57. 485 匿名さん

    言われるように寒冷地ではありませんので不要と思われてはずされていたものが、契約書に残ってしまっていただけかも知れません。数日前は意匠ではずしたと邪推して怒っていただけで、会社側の大きなミスの様には考えていません。憶測を呼んでしまったので誤解の無いよう正確に書きました。コミュニケーション不足はありました。そもそもは展示場との仕様の差に疑問があって書き込みましたが、みなさんの話を読み、もっと選べるはずがうまく事が運ばなかっただけなのかとも思います。施主側の一方的な立場ですので話半分にして下さい。

  58. 486 入居済み住民さん

    >483

    施主の姿勢が問題ではないですか?
    決めるとこまでは人任せ。いざ出来上がると気に入らないからクレーム。
    そんなことは通用しませんよ。
    忙しいながらもしっかりと確認し、設計途中でデザインや設備が気に入らなければ、
    気に入るものを自分で探さなければどうしようもないでしょ。
    たとえどこかの有名建築家やインテリアデザイナーに頼んでも、市場に出ている全ての製品を把握しているわけではないですから、自分でネットで調べれば有名どころのメーカー品なんて、いくらでも引っかかってきます。

  59. 487 匿名さん

    要所で結論出せない人はテレビ番組のドリームHとかに頼めばいいんじゃないの?!

  60. 488 契約済みさん

    >>481さん
    的確なまとめ、ありがとうございます。
    若干追記すると、
    ②このスレ住民の意見 普通にしてたら貰えるハズ。自分から催促しよう。
    ③このスレ住民の意見 残念な担当者だね。うちはいい営業だったよ。 水栓くらい施主支給でどうにでもなるよ。

    以上ですw

  61. 489 匿名さん

    うん
    だいぶわかった

    換気システムが3種になってたってことか

    1種は吸気もダクトだから大工事になるね
    部品代だけじゃなくて光熱費のシミュレーションもしてみたほうがいいよ。

    でも契約が熱交換なら積水ハウスは換気工事をやり直す義務があるね。
    工期が遅れたら違約金も必要だし。

    トータルでどうするのか示談ですね

  62. 490 匿名さん

    とりあえずどちらが悪いかと言えば積水ハウスが悪い事は確かだね。

  63. 491 489

    490
    確かに

  64. 492 匿名さん

    契約時ではなく、承認図だろ。
    承認図を見落とせば施主が悪い。
    記憶なんて曖昧なもので言った言ってないにならない図面書類が全て。

    まぁ、承認図と施工図が間違えば問題だが。

  65. 493 匿名さん

    積水ハウスは着工前に確認申請の為の打ち合わせはないんですか?
    基礎や構造、間取り、床材、設備など確認申請に出す書類は提出前に施主に確認すると思うんですが。
    もし説明をうけ、換気扇が違う事に気づかずにハンコを押したなら施主が悪いでしょうね。

  66. 494 入居済み住民さん

    事前の打ち合わせで熱交換にしてたら
    それを申請にや施工、承認図面等に反映するのが当たり前

    それでもハンコを押した施主がすべて悪いという492、493はどうかと思うよ。

    ちなみに我が家も見落とし等ありハンコも押しましたが、積水ハウスは真摯に対応してくれました。

    492、493のような***的対応は無かったので良かったです。

  67. 495 匿名さん

    図面や仕様書なんぞ素人が見てもわからんわな(笑)

  68. 496 匿名さん

    図面も仕様もひとつひとつマーカーでチェックしながら
    時間をしっかりかけ説明を受けながら相互確認を行うのが当たり前なんだよ。
    積水はやらないから当然このようなことが何度も起きる
    やり直せばいいと思ってるんだろうが、やり直しがきかないこともある。
    そんな姿勢のいい加減な会社なんだよ。

  69. 497 匿名さん

    悩みながら決めた仕様を設計士の裁量で勝手に変更してる輩もいるから(笑)
    しっかりチェックしないとダメよんかいつの間にかかわってるから(笑)

  70. 498 匿名さん

    >494
    493です。意味がわからん。打ち合わせでキチンと確認してハンコを押したなら不備のない契約だから施主が悪いだろ?
    図面や仕様書みてわからない?家を建てるのに?
    わからない人は担当にすべて任せた方がいい。
    それで満足しない人は仕様書ぐらい理解できるように勉強したらいい。
    しかし496のいうように一つ一つマークしながら丁寧に説明をするのが積水ハウスの責任。それが行われているのかが問題だと言ってるんだが。
    ハンコを押した契約書通りに施工されてなかった場合、裁判になるケースもある。494は契約自体を安易に考えすぎじゃないのか?

  71. 499 匿名さん

    いまどきの完璧主義だな

    わかったわかった
    仮に相手に悪意があっても
    ハンコ押した奴がすべて100%悪いってことね。

    めんどくさ

  72. 500 匿名さん

    >497
    確認打合せ
    他のメーカーは膨大な時間をかけてやるだろ?
    ビックリだが、やらないらしいね。
    郵送で送り付けておしまいとか(笑)

  73. 501 匿名さん

    逆ギレ(笑)

  74. 502 匿名さん

    いまどき(笑)

    時代遅れで頭の悪い爺は引っ込んでろよ。
    そういうズブズブの関係が普通と思ってるのが大間違いだ。

  75. 503 匿名さん

    積水ハウスはたくさん建ってるからいいイメージだったけど、いい加減な会社なんですね。

  76. 505 入居済み住民さん

    >>502

    いまどきの人は情報収集とチェックは得意なんだよな。ほんと上っ面だけは綺麗。
    大人なら相手の事情、立場も考慮しようね。そうしないと「モンスター〇〇」と呼ばれちゃって周りから疎まれるぞ。

  77. 506 匿名さん

    505
    ですよね
    世の中おかしくなってるのは502みたいな奴が増えてきたからだな

  78. 507 匿名さん

    契約書の仕様書・仕上表が承認図面と違うことは希にある。
    契約書には標準的な仕様書、もしくはOP計上したものが変更されるくらい。
    全ての打ち合わせが終わり、最終図面になった時、他のお客のモノを上書き
    して楽をしようとすると、直すべきところが漏れたりして間違いの元になる。
    施主は契約時こそしっかりチェックするはずだが、契約後は信用しているはず。
    打ち合わせで変更になったものは複写の記録簿か何かで双方確認してると思うが、
    承認図面にハンコ押したら施主の見落とし、という論法は裏切りでしかない。
    積水レベルの会社でも言った言わないが有るのかと聞くと実に残念でならない。

  79. 508 匿名さん

    どうして積水ハウスは確認打合せをしないのか?
    どれだけ多くの施主が悔し涙を流して来たことか。。。
    他の大手HMを見習うべきですよ。

  80. 509 匿名

    寝室内に丸いボールタイプの白い洗面台を設置する計画でしたが、
    設計士の独断でトイレの中にある洗面台と同じ四角いものに変わっていることに、
    建築が始まってから渡された書類を見て知りました。
    頭にきたので、洗面台はキャンセルしましたが、料金は支払わされました。

  81. 510 匿名さん

    承認する時にざっとおさらいはするわな

    でもやっぱり見落としもあったね
    図面すべての書き込みやすべての型番まではチェックできん


    仕事柄、建築系の平面図は見慣れてたが見落としはあるよ

    ちなみに、積水ハウスは見落としすべてに対して気持ちよく訂正等の対応をしてもらった。
    ただ、何で気がついたかは現場に足繁く通ってたからに他ならない。

    それを杓子定規にハンコ押したら施主が悪いとかいうやつがいると思うとムカつくわ〜
    >502

  82. 511 匿名さん

    >509
    払う意味がわからない

  83. 512 匿名さん

    >509
    それは酷い!
    我が家も洗面が勝手に変更されてました。同じですね!
    迷いに迷って決めたのに!!
    幸いにもうちは気が付いたので良かったのですがね。

  84. 513 入居済み住民さん

    我が家も同居の父母があれこれこだわりが強く、いろいろ設計士さんに無理難題ぶつけたんだけど、その都度できることは対応してもらい、できないことは理由を回答してもらったよ。
    すべての希望が受け入れられたわけではないけれど、さすがに勝手に設計士が仕様変えるようなことはなかったなぁ。

    施主に無断でを勝手に変えるのはOUTやろ?でもみんなの話聞いてると結構あるのにちょっとビックリ・・・。
    施主の希望<設計士の都合だなんて一体誰のための家づくりなの? なんのための打ち合わせなんだろうね。

    うちの設計士は打ち合わせの後にはちゃんと議事録くれたり、次の打ち合わせの時には変更箇所を朱書きしてくれた図面で前回の内容を確認したり、きっと当たり前のことなんだだろうけど、こういう人ばかりならそうそう間違いは起こらないと思うけどね。

  85. 514 匿名さん

    しっかり確認すれば良いだけなのに責任転嫁(笑)

    確認を怠った結果生じたことでしょ?
    それに対する積水のサービスはあって当たり前のことではない。
    その好意を普通と思ってる時点で、仕事のできない人間だと自己紹介してるものだ。


  86. 515 匿名さん

    514
    はいはいwww
    そーゆー仕事してくださいな

  87. 516 匿名さん

    >513
    最初から最後まで設計士と打合せをしている訳ではないからな。
    営業と決めた事が設計士の裁量で勝手に変更されていたりする。

  88. 517 匿名さん

    いるんだねー、自分はミスして当然、でも責任は取ってねという奴。

    モンスター施主というか、頭が単純に悪いというか…
    こんなクレーマー相手にする商売も大変だなw

  89. 518 入居済み住民さん

    なんで自分の建てる家の平面図すら見ようとしないのか?
    設計士が毎回同席しないなら、なぜ同席させるように言わないのか?

    僕は素人ながら、打ち合わせ後の変更図面と毎回にらめっこしてましたよ。
    そうすれば次から次へと自分の考えているものとは違う点が数々見つかるものです。
    変更したはずの洗面台が変更されていないことなんて、ちょっと確認すればよいだけ。
    ヒューマンエラーはどの業種にもあるんだから、そこを理解しないと。。。

    積水の設計士は、これまでの施工で積み重ねてきた経験を元に設計するだけであって、
    自分たちの生活を、好みを全て理解しているわけないんですから、
    大きくは間取り、細かいもので言えばコンセントの位置など、施主が希望をちゃんと言わなければ、
    自分たちに合ったものなんてできるわけないでしょ?

    これは積水に限ったことではないですよ。

  90. 519 匿名さん

    あぁイメージガタ落ちだ。確認作業ぐらい施主がわかるように丁寧にしてくれよ。ここはダメだな。

  91. 520 匿名さん

    覚える気のない、覚えられないバカ相手に説明するのが難しいのはどの会社でも同じですよ(笑)

  92. 521 匿名さん

    520みたいな社員がいるような会社と付き合うこと自体が間違いだな。
    トンデモナイ会社だ。

  93. 522 匿名さん

    >514
    大手競合他社の嫌がらせかもしれないが、
    客が高いと思っても積水を選ぶ理由として、
    業界No.1の会社だから構造も施工も対応も安心だろうと
    知識がない分、期待をして、信用して選んでくれるのに、
    >しっかり確認すれば良いだけなのに責任転嫁(笑)
    なんて失礼なヤツ。他社営業かもしれないが、
    それでも競合するレベルの大手メーカーの人間だろう?
    >しっかり確認しないと知りませんよ(はっはっは)
    と腹黒いのが見えて気分が悪い。
    それならローコストで建てても一緒に思えてしまう。

  94. 523 匿名さん

    まあ100%完璧にチェックするなんて無理だからな
    それが誰でもできてれば世の中万事上手くいってるよ

    チェック出来ると言ってるやつがミスが無い人間だと思うか?

    気がついてないだけの幸せ者なだけだろ

  95. 524 匿名さん

    >518さん
    あなたは素人なりによく勉強して、チェックもし、良い家を
    手に入れることができたようですが、
    一般の素人を想定してことを進めて行くのがプロではないでしょうか?
    コンセントの位置でも、何箇所つくかは気にしても、どこへ付けるか、
    高さも変えるのか、きちんと打合せすれば何時間もかかる。
    エアコンの位置とか後で考えると窓にまで影響が出る場合もある。
    家具・家電の寸法や配置予定、模様替えの可能性、色々考えれば
    キリがないのに、ろくな提案・アドバイスもせず、「どこにしますか?」
    「お客様の指示通りですよ」ならば、安い工務店に頼んだほうがマシ。
    高い給料もらうと遊ぶ時間も欲しくなるだろうが、高い金に見合った
    付加価値・サービスを求めることは「悪」ですか?「クレーマー」ですか?

  96. 525 匿名さん

    >518
    忙しくて同席出来ないらしいよ
    そもそも契約前にも同席するの?
    >524
    積水の打合せらしさが出てるね(笑)
    ただ話が少しズレて来てないか?

    あ、わが家は外壁と屋根瓦、雨樋の色が変更されていたよん
    注文住宅を造るつもりはないらしい(笑)

  97. 526 匿名さん

    >523
    積水はチョックする気もない。
    勝手に施主が見とけ的スタンス
    現場で取り替えればするし、出来なければ施主に泣いてもらうだけ。
    それを善しとしているハウスメーカー。

  98. 527 入居済み住民さん

    >524さん

    ちゃんと読んでくださいね。
    一般の素人を相手にして、一般的な間取り等を提案してくるのです。
    それをいかに自分たちのライフスタイルにフィットさせるかは、施主次第です。
    どなたかもおっしゃっていますが、積水は高い割に平凡なプランしか提案してきません。
    それを分かったうえで話し合い、契約をするべきです。
    もしそれを知らずに契約をされ、納得いかないものしか出来なかったのなら、
    それは自分の責任でしょう。
    『今日はどこにご飯食べに行こうかな?』と、ネットで探すのと同じ程度の労力で、
    積水ハウスに関する表面的な情報は手に入るはずです。

    仕事が忙しいから時間を取れない。でもこだわりの、使い勝手のいい家を建てたい。
    そんな都合のいい話はないでしょう。
    睡眠時間を削ったり、ランチの時間を回してもいいんです。
    時間は自分で作れば、家づくりに必要な時間くらいなんとかなるでしょう。


    >525さん

    僕は毎回設計士同席にさせました。
    都合がつかない時は、打ち合わせを延期しました。
    そうでないと、打ち合わせの意味ないですから。
    営業と話しても家は建ちません。。。



  99. 528 匿名さん

    お任せの方以外は積水はやめておけ
    でも、お高くてショボいだけだぞ(笑)

  100. 529 匿名さん

    >527さん
    524です。ちゃんと流れも読んでくださいね。
    図面と言っても間取りのことを話しているわけじゃありませんから。
    設計図書に上がってくる全ての図面を対象に、しかも流れの中から
    勝手に仕様が変わってたとか、仕様の確認が双方でなされてないとか、
    あまりにも素人客をないがしろにしているということを取り上げています。
    「どうされますか?」と聞けば「どうしたら良いと思いますか?」
    と聞いてくるのがお客。営業なり、設計なりは聞けば話が長くなるので、
    聞かずにスルーしょうとする。
    そして、後から「なんで教えてくれないの?」と聞けば、
    「特に聞かれなかったので・・・」と客のせいにしようとする。
    「自分で考えろよ」というのがあなたの立場かも知れませんが、
    中には背伸びして積水でお願いしようというお客もいるはずなのに、
    結局はお金持ちしかちゃんと相手しないってことなんですね。

  101. 530 匿名さん

    ひどい話ですね、お客に色々考えさせるなんて!
    お客はそれぞれ仕事が有って、家のことばかり考えていられないから、
    多少高くてもいろんな提案を求めて大手に相談にいくのに。
    ハウスメーカーは相手は多いかも知れないけど、家のことばかり
    考えていられる職業なのに、お客任せは完全に手抜きです!
    大手なら月のノルマは1棟で十分なはずだから、商談中のお客は
    そんなに多くないはず、設計士は営業より数が少ないだろうし、
    打ち合わせに時間もかかるだろうけど、営業ほど無駄な商談は無い
    だろうし(ほぼ契約が見えてる商談)監督やIC等専門分野の人も
    いるんだから、きちんと役割分担して、きちんと対応して欲しい。
    中には、527のような人もいるから、通常より時間も労力も必要と
    されるかも知れないけど、人を見て対応を変えるのはやめるべき。
    細かいこという人ほど値引きも多いんでしょ、ホントは。

  102. 531 匿名さん

    無能な客の自己正当化のための屁理屈が凄い(笑)
    こういう主張する奴が何の職業してるのか興味深いね〜

  103. 532 紅蜘蛛

    三體牛鞭:www.kanpoudonya.com/Product/412.html
    三体牛鞭:www.kanpoudonya.com/Product/385.html
    VVK:www.kanpoudonya.com/Product/30.html
    vigRx oil:www.kanpoudonya.com/Product/31.html
    小情人:www.kanpoudonya.com/Product/225.html
    福源春:www.kanpoudonya.com/Product/37.html
    法国性奴:www.kanpoudonya.com/Product/453.html
    キョジンバイゾウ:www.kanpoudonya.com/Product/38.html
    イーリーシン:www.kanpoudonya.com/Product/23.html
    MAXMAN:www.kanpoudonya.com/Product/29.html
    VigRx:www.kanpoudonya.com/Product/381.html
    アリ王:www.kanpoudonya.com/Product/315.html

  104. 533 匿名さん

    526
    まずは自分の書き込みをチェックしよう

  105. 534 匿名さん

    >531
    無能な奴しか積水を選ばないでしょ(笑)

  106. 535 匿名さん

    営業は無能
    設計はオペレーター
    ICはパート
    施主は情弱

    大半がこんなところだ(笑)

  107. 536 匿名さん

    534
    自分は有能ってかwww

  108. 537 匿名さん

    無能な客は積水で契約すると悲惨な目に合うそうですよ~。
    客:「ハイ、これで結構でございます~」
    積:「よし、それならば建てて進ぜよう」
    家を建てる時、金に糸目を付けてはダメということが
    よ~くわかりました。
    みなさんもそれぞれお礼を言ってくださいね。

  109. 538 入居済み住民さん

    527です。

    524さん
    あなたの言いたい事は分かりますよ。
    だからあなたにも問題があるんです。
    積水はそもそもそんなもんだという情報を持っていなかったから、腹が立つんじゃないですか?
    積水でこだわりの家を建てたければ、施主が具体的にこだわりを持っていなければ、どうにもなりません。
    ヒューマンエラーは無いにこしたことないですが、どんな業種にも少なからずありますよ。

  110. 539 匿名さん

    ヒューマンエラーゼロがあたりまえみたいなバカは積水ハウスで建ててはいけないということでOK?

  111. 540 匿名さん

    なんかいつの間にか話がずれてきてると思うんだが。
    契約というのは甲乙対等なもので、図面承認は施主に確認義務がある。
    その義務を怠らないことは当然だと書かれれてるだけなのに、ミスが無いのが云々言うのはずれすぎだろ。

    また、図面にミスがあると施主が思っても、それがミスと判る記録がなければ真偽は解らないわな。
    記録があれば積水は対応するし、それが無いなら施主の勘違いかもしれないということになる。
    その場合に積水が言うとおりにするしないはあくまで判断によるが、これも当然だと思うがね。
    だから530みたいな書き込みはバカ過ぎる。
    記録簿は積水が毎回作って渡すんだから、それすら確認してない施主は文句言えんだろ。

  112. 541 匿名さん

    確認しないからミスばかり

  113. 542 匿名さん

    相手に任せたなら、仕上がりが多少自分の思ってたのと違うものとなっても仕方がないと飲み込む度量も必要でしょう。
    そしてそれが嫌なら、自分でしっかり勉強し、率先して管理するべきです。

    これは家づくりに限らない普通のことではないでしょうか?
    客だから見落としても当然、思ってたのと違うから直せ、はおかしいですよね。
    相手の立場に立って考えられない人間がいることは残念です。

    ちなみに、私の場合は記録を毎回メールでやり取りしていたので、施工ミスの対応はスムーズでしたし、承認図からの間違いも皆無でした。

  114. 543 匿名さん

    少し極端な意見もありますので、きっかけの換気システムの事例について一言。
     1.契約書では一種(を併用?)、仕様書は3種、と内容が異なっていた。
     2.施工されていない物の代金を施主が支払っていた。
    この2点は会社側のミスですね。
    ただ一番肝心な点、換気について打ち合わせでどういう話になっていたのか、記録はおそらく残っていないのではないでしょうか。これは、積水ハウスの打ち合わせの一つの弱点ではないかと私は思います。

    施主の経験として、積水ハウスの考え方は、>542の施主さんの様には厳しくなかったです。
    めったな事では我慢しろなどとは言わず、出来る事はすべて対応してくれようとする会社でした。
    我が家の経験では、施主の希望通りにやったたけです、とローコストなら言われそうな事でも、
    実際に住む人の使い勝手として計画が間違っている、と現場監督さんが判断された事は、
    施主がなんだかんだ言う前に、あっという間に変更が加えられていました。
    不要になった部品の価格も戻ってきて驚きました。

    ただ、、、、中には取り返しがつかない事があります。

    単なる口約束だと、担当者側は嘘をつくつもりは無くても、長い打ち合わせの間に忘れることがあります。
    我が家でも、もう少し記録がしっかりとあった方がよいと感じることがありました。
    そのあたりの改善は今後望まれる事でしょう。
    積水ハウスは対応が早いですから、速攻で対応してくるものと期待しますね。

  115. 544 匿名さん

    積水はグダグダとやってそのまま終るだけやからあかんのよ。
    他のメーカーのように最後に確認打合せを行えば良いだけ。
    ひとつひとつ丁寧に相互に確認し合うのだよ。
    これ以降の変更は設計士、営業、施主の印。
    これで激減する。

    今の積水はひとつくらいはあるんじゃない?というレベル
    まずないだろうというレベルにならないあかんよ。他のメーカーようにな。

    てか、積水は第1種換気の吹出口等の位置決めも施主が蚊帳の外だったりしない?

  116. 545 匿名さん

    542ですが、別に我慢したことは無いですよ。
    全て打ち合わせどおりでしたから。
    確かに、雪止め瓦など、こちらから要望してなくても追加されてたことはありましたが、それも次の打ち合わせにて、追加の是非について説明ありました。

    第一種換気のフード位置については、承認図の立面図にて検証しますので蚊帳の外なんてことは全くありませんでした。

  117. 546 匿名

    セキスイハウスを選べない人の書き込みが多いように見受けられますが・・・
    どっちにしてもセキスイハウスは普通のローコスト住宅の様に設備を落として坪単価を下げて客を集めると言う手法はとってませんね。
    モデルハウスに入るのも勇気が要ります。
    入っても坪単価を聞いても教えてくれません。
    ローコスト住宅と違う所ですね。
    予算の少ない人向けの住宅では無いと言うことですね(^-^)/
    l

  118. 547 匿名さん

    やり直しが多いから割高にもなる

  119. 548 匿名さん

    >セキスイハウスを選べない人の書き込みが多いように見受、、
    お前キモいよ(笑)
    あとな、値段は違うが注文住宅な対する施主の思いの重さはどこも変わらない
    積水ハウスは施主の思いを軽視しているから確認をしないのだよ

  120. 549 匿名さん

    >値段は違うが注文住宅な対する施主の思いの重さはどこも変わらない

    「注文住宅」と言えるのは坪単価100万超えてくる物件ね。それ以下はまず、規格モノ。ハウスメーカーの建築で、こだわりの注文住宅と言えるのは1割ぐらいか。設計士も営業も困るよね。必死にローン組んで建てるから壁クロス1枚、コンセント1か所にこだわる施主いるから。しかも基準がコスパだし。

  121. 550 匿名さん

    値段が安いと注文と違ってもいいのかね?
    積水ハウスは建売だけやればいいのに(笑)

  122. 551 匿名さん

    マテリアルボードがあるのだからクロスのミスは少ないだろう
    あるとすれば細かな貼り別けをする場合か?
    コンセント&スイッチは上棟打合せで再々確認をすべきだが、
    設備や造作がらみは見落とし易いで注意だな

  123. 552 匿名

    ローコスト住宅とセキスイハウスを比べる事自体間違いですが、どうもそこいら辺の住宅と比べてあら探しをしたくなるみたいですね(^-^)/
    セキスイハウスを選ぶ人は安心を買ってるって言う事もあるんです!
    長い保証や今までの実績、どう言う人がその家を選んでるかを見ても明らかです(^-^)/
    お盆やお正月のお掃除なんかもお願いしておけば、毎年人を寄越してくれます。
    セキスイハウスの施主になったら、全てセキスイにお任せ出来ます!
    それが安心を買うっていう事なんです(^-^)/
    上棟式の時にコンセント位置やスイッチ位置を決める、これは建て売り会社が良くやってます。
    そんな時に決める事が出来る筈がありません。
    素人が出来たら設計士なんか要りません!
    そう言うのが設計士の仕事です!
    ローコスト住宅とセキスイを比べる事が間違い無いっていう事なんです(^-^)/

  124. 553 匿名さん

    他のHMはすべて積水よりマシというような書きぶり
    544はどこで建てたんだよ

  125. 555 匿名

    要するにセキスイ辺りに家作りをお願い出来ない人の書き込みが多いスレですね(^-^)/

  126. 556 匿名さん

    544は積水をよく知ってる人って気する。

  127. 557 匿名さん

    高いのは事実。
    でも設備なんかはその価格に見合ってるようには見えなかった。
    住まいの参観日にこれでもか!ってくらい見て回りました。
    結局木造にして予算を半分にしました。
    海外旅行はやっぱり毎年行きたいし、結局設備なんかも同じの採用できるみたいだし。
    快適エアリー?アレは要らない気がしました。
    あと営業担当が床が冷たいからリビングだけでも床暖房を入れろとしつこかったから、木造と比較して床が冷えるのは本当なんだろう。

  128. 558 評判をチェックしてる求職者

    第1種換気と第3種換気では工事も費用も全然違う。
    この施主がダクトを通すのを嫌がったとかなら第3種への
    変更もあったかも知れないが、減額がないとは怠慢。
    ダクトの件だとしたら、モデル案内なり、図面打合せ中に、
    説明があってしかるべき。
    契約後の変更なら、最終仕様書に書かれていて当然だが、
    それを施主の見落としにするとはさすが最大手。
    指摘されればヒューマンエラーですだと?何様のつもりだ?
    驕れるもの久しからず!10倍返しだ!

  129. 559 匿名さん

    話が飛躍。会社が施主のせいにしたなんて書かれてない。

  130. 560 匿名さん

    寒冷地じゃなければ、積水だと一種でも三種でも大差ないのでは?説明不足か施主の理解が足りなかったか。

  131. 561 匿名さん

    >560
    値段は違うよ。施主は一種を希望し契約、料金も一種なのに施工は3種。
    大手なら施工し直しをするべきだよね。
    大手ならミスをした場合でもキチンと対応してくれるから少々高くても大手を選択しているわけだから、積水ハウスのプライドをみせて欲しい。

  132. 562 匿名さん

    リビングだけ一種って多いの?

  133. 563 匿名さん

    >527 どなたかもおっしゃっていますが、積水は高い割に平凡なプランしか提案してきません。

    希望のプランを言ったのに、構造上とかで出来ないとかの説明以前、こちらの希望の理由を聞く以前に、勝手に造った間取りや部屋の大きさに変える様に説得されて数時間でした・・・・こちらの希望の理由なんて一切聞かないで、これだけあれば良い、とかこれはもっとあった方が良いとか、こんな窓はみっともない、とか。

    一体誰が住む家なのか疑問に思いました。少なくとも施主の希望やその理由を聞くのが、注文住宅の営業マンの仕事の第一歩なのではないのですか?積水施工としての画一的な間取りがあるのでしょうか?積水なのか、その営業マンだか設計士の好みの家を押し付けるなんて最低最悪です。

  134. 564 匿名さん

    最初の希望プランと積水の提示したプランを見せてよ
    敷地形状といわゆる重要事項もあわせて

  135. 565 匿名

    ブログでやって下さい。
    プランなんてUPされないのだから。

  136. 566 匿名さん

    ここでやれ
    565は無視

  137. 567 匿名さん

    >559
    会社がしてるわけ無いだろう、担当者レベルだよ。読み返しな。

  138. 568 匿名さん

    部分的に第1種とか書いてあったが、積水が第1種を標準にしてないの?
    施主に予算がなくて第3種仕様にし、リビングだけは局所換気にしたとか?
    確かに全館換気よりもコストは下がるが、部屋ごとだとエアコンの室内機
    みたいな機械が付いて(横幅は半分程度)カッコ悪いし、それで設計士なり
    ICが外してしまった可能性もあるが、勝手にやっていいというものじゃない。
    そもそも換気システムの導入が義務化されたのは、高気密に走ったHMが
    シックハウスに対応するためにできた法案で、積水が会長のプレ協が推進した。
    コストアップしながら気密を上げ、人工的に隙間を作るという矛盾に
    金をかけさせた諸悪の根源が大手積水なのに。(伝え聞いた話、詳細は調べろ)

  139. 569 匿名さん

    平凡な施主には平凡なプランがピッタリですよ

  140. 570 購入経験者さん

    ・敷地60坪以下
    ・延床面積40坪以下
    ・建物予算で坪単価70万円以下
    ・家族4人以上
    なら、平凡プランしかない。積水ハウスなら大成功じゃなくても失敗がなくていい。
    配色とかインテリアセンスで何とか個性を出すしかないでしょう。それで充分。

  141. 571 匿名さん

    その坪単価ならフィーマしか選べないね。

  142. 572 匿名さん

    そもそも平凡なんて抽象的な表現じゃなく、非凡なプランってのを見せて欲しい。
    住む上では実用性も兼ね備えているやつをお願いします。

  143. 573 匿名さん

    限られた予算で建てるにしても、積水でもいいけど予算の問題でラインナップを選べないなら、ラインナップを選べるメーカー/工務店で建てるのも1つの選択だと思うけど

  144. 574 匿名さん

    平凡の何が不満?使い勝手と住み心地が肝心。典型的家族構成なら間違いないのは普通の間取りでは。

  145. 575 匿名

    こんな施工でいいのかな?って言うのを嫌と言うほど見てきました。
    ゴミの出る量が少ないと思ったら、壁の間に全部詰め込んであったり、GLよりも低いベース天、数えたらきりがありません。
    施主は知らぬが仏ですね。
    注文住宅って言うのは、間取り何かを決めて下さいねっていう事なんです!
    文句を言うのが注文住宅じゃありません。
    家は何処にどう言うものを持って行くかは決まってます。
    施主が好きなように注文をしてその様に建てたら酷い物が出来上がります。
    その施主の希望を聞きながら設計士がいままでも経験を活かしてアドバイスをしながら間取りなんかを決めて行きます。
    だから注文住宅って言ってますが、そうでも無いんですね!
    設計士に全てお任せして予算も上限無しでお願いする住宅!
    これが注文住宅です(^-^)/
    何か勘違いしてる人が多すぎですね(^-^)/

  146. 576 匿名さん

    間取り決めに設計士は出てこなかった

  147. 577 匿名さん

    GLよりもベース天端が低いわけないだろ

  148. 578 サラリーマンさん

    >非凡なプランってのを見せて欲しい。
    建築雑誌(専門誌)とか見たことないの?建築コーナーとかある書店に行けばバックナンバーとかも揃えてあったりするよ。
    >住む上では実用性も兼ね備えているやつをお願いします。
    もちろんです。ただ、おたくの場合だと3世代でローン組んでも建てられないと思います。

  149. 579 匿名

    それが素人なんですね。
    GLよりもベース天が低い、一杯あります!
    知らないだけです!
    勿論水が溜まって土台は真っ黒になります。
    そして朽ちて行きます。
    そのあるはずがないって言う思い込みが不幸を招きます!

  150. 580 匿名さん

    間取りの話が数時間とか設計が出てこないとか契約前の話よね。それともそのまま家建てたって話?

  151. 581 匿名さん

    まず積水ハウスは土台がないでしょうwww
    つまりそこらの工務店あたりだとそんなことがあるということですね

    >578
    一応積水施主(572)ですが、非凡なプラン=お金がかかっているということですか?
    同じ条件でも秀逸なプランのことをさしてるのかと思いましたよ〜
    金をかければいいだけなら非凡なプランも簡単ですね。

  152. 582 匿名さん

    現場と図面見ればGLと基礎の関係わかるだろ
    そもそも積水ハウスは基礎の位置を施工前に立ち会いするんだから気がつけよwww

  153. 583 匿名

    積水じゃなくてもやります。

  154. 584 匿名さん

    工務店とか基礎の天端低いからな〜
    きっとすぐ埋れちゃうんだね

  155. 585 匿名さん

    >580
    え?契約後に間取りを変更するの?
    仕方がなく変更するならわかるけど、、、
    間取りも決まらないまま契約しちゃうのが普通なの?

  156. 586 匿名さん

    積水ハウスは基礎の位置を施工前に立ち会いするんだから気がつけよwww<うち積水で建てたけど立ち会わなかったような、、、
    地鎮祭の時に紐で囲ってる処について監督が何か説明していたような、そして解体前より狭いんじゃないと云った記憶が有る。あれが立ち会いですかね!?メジャーとにらめっこして立ち会った記憶は無い。

  157. 587 匿名さん

    >585
    積水だと普通じゃない?変更契約で最終決定。

  158. 588 匿名さん

    積水、地鎮祭でGLの確認なんて本当にしてる?

  159. 589 匿名さん

    基礎の位置の確認って言ったんだよ

  160. 590 匿名さん

    >587
    はいはい(笑)

  161. 591 匿名さん

    細かい壁の位置を土壇場で変更したよ
    設備を確定したら入らなかったwww

  162. 592 匿名さん

    GLを高くすれば費用アップですか。だから基礎が低い工務店もあるって話ですか。

  163. 593 匿名さん

    地盤調査をすればGLって分かりますよね?でも、敷地は平らじゃないから、その数値の平均とか一番高い所とかを施主さんと決めてから、設計すると理解したのですけど、違うのでしょうか?

  164. 594 匿名さん

    小屋蔵を作ってもらおうと予定していたのですが、積水の屋根は低いのでしょうか?

    他のHMでは下のフロアーの面積の半分は小屋蔵収納で造れると説明されたのに、傾斜天井にしても小さい物しか出来ないと説明されました。その分クローゼットなどの収納を多くするか、悩みます。

  165. 595 匿名さん

    まあ積水ハウスで基礎が天端まで地盤に埋まるような凡ミスは無いでしょうねwww

    そこらの工務店レベルがやらかしそうです

  166. 596 匿名さん

    >594
    実際に断面図で確認させてもらえばいいですよ
    積水ハウスは天井高2500とか標準ですから、斜線制限等で思うように小屋裏収納が出来ない事があります。

    うちも斜線で母屋下がりになって小屋裏諦めました。
    もちろん、建物の形状にもよります。

  167. 597 匿名さん
  168. 598 匿名さん

    はい、積水ハウスで検討中ですが?まだ、説明されただけですが。先日どのようにGLを決めるか担当者から話を伺いました。

  169. 599 匿名さん

    >596さん、やっぱり積水の天井高は低いのかもしれないです。同じ間取りで他のHMで造った物は、固定階段が付いて階下のフロアーの半分の大きさ、法律の制限一杯まで設計していました。(20坪程です)この収納がなくなるのは、ちょっと痛いです。

  170. 600 匿名さん

    積水ハウスの方が1、2階の天井高が高いから小屋裏収納が確保出来ないのでは?
    1階のFLも高い気がします。

  171. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸