住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

  1. 703 匿名さん

    1〜2歳児じゃどんだけ暴れようが下の階には響かないでしょ。

  2. 704 匿名さん

    >>686
    生まれてから20数年は、目黒にすんでいたのですが、そのような常識はありませんでしたよ?

  3. 705 匿名さん

    旦那の給料も奥さんの体も皆で維持管理共有するなら、マンションはもっと素敵になる

  4. 706 匿名さん

    戸建てさんは品がないですね。
    らしいと言えばらしいですがw

  5. 707 匿名さん

    家の中に階段とか、あり得ないんですけど。

  6. 708 匿名さん

    それを言うなら外に出るのにいちいちエレベーターの方がありえないんですけど。

  7. 709 匿名さん

    会社がでエレベーター使うでしょ?
    会社で階段昇る??

    まして家の中で階段ってw
    何かの罰ゲーム?

  8. 710 匿名さん

    >>704
    それじゃ聞くけど、目黒区で閑静な住宅街はどこ?

  9. 711 匿名さん

    マンション派だけど、家の中の階段は広め緩めに作ってあればさほど苦にしない。
    狭小住宅の急階段は勘弁。

  10. 712 匿名さん

    くそ暑い中駅からやたら歩いて、家の中では階段。
    エアコン付けても直ぐに冷えず。
    明日は庭の草むしり?
    熱中症に気をつけて!

  11. 713 匿名さん

    だいたい30代で家買うのが主流だからね。
    その時は体力があるから
    ・多少駅から遠くても
    ・家の中の階段くらい
    ・時々庭の手入れがあっても

    御愁傷様です。チーン。
    明日は庭の草むしり?w

  12. 714 匿名さん

    狭小戸建てって、15坪の三階建てで80平米位になるから階段の分省いてマンションの70平米と部屋の広さと部屋数が同じくらい。60平米代だともう10坪程度の建売では売れないから造られないレベルの、注文「超」狭小住宅レベル。

    で、隣との間隔が少ないからマンションより狭小戸建てが窮屈って言う。
    マンションは境の壁が「共有物」で住民みんなの物。バルコニーも玄関のドアも窓も共有物。
    外壁もみんなの物だから庇でも付けようかってこともできない。バルコニーの使い方まで決められてて、エントランスや通路でもあれはダメ、これもダメ、バイクはおろか、自転車の所有台数まで自由にできない。オートロックのカギなんか紛失すると大騒ぎ。

    そんなんだったら、同じ広さで自由にできる狭小戸建ての方がよっぽど快適だと思うけど?
    なんでマンションなんか買っちゃったの?
    やっぱり、同じ地域だとマンションの方が安かったからでしょ?

  13. 715 匿名さん

    だいたい30代で家買うのが主流だからね。
    その時は体力があるから
    ・多少駅から遠くても
    ・家の中の階段くらい
    ・時々庭の手入れがあっても

    御愁傷様です。チーン。
    明日は庭の草むしり?w

  14. 716 匿名さん

    こんなに暑いのにマンションさんは車を使わないの?

  15. 717 匿名さん

    >エアコン付けても直ぐに冷えず。

    これはマンションも変わらんと思うが。

    >明日は庭の草むしり?
    >熱中症に気をつけて!

    ほんまこれ。
    これが嫌で俺はマンション派。
    学生時代は木造アパート暮らしだったし、家出てからは東雲のUR賃貸だったんで、マンションにはなんの抵抗も無い。

  16. 718 匿名さん

    マンションでも、戸建てでも何でもいいが、今日も日本は平和だな。

    皆に幸せありますように。

    バイ戸建て派の1人。

  17. 719 匿名さん

    つかクソ暑い中の庭の草むしりも、表庭ならそれはそれでいい汗流して気持ちいいと切り替えも効くんだけどさ。
    裏手の草むしりがもう最悪。
    じめじめして虫が気持ち悪いしヤブ蚊には刺されるし。

  18. 720 匿名さん

    そんなに草むしりが嫌なら、なんで除草シート敷いて砂利でも撒かないの?
    簡単に解決できるのにそんな事も解らないの?

  19. 721 匿名さん

    >716
    マンションだろうが、戸建てだろうが、通勤は電車ですよ。
    それに、ここ1週間、都内は午後になると雨模様で涼しいですよ。

    地方は暑いですか?

  20. 722 匿名さん

    つーか、草むしりなんてそんなにやる人いないだろ。50坪程度の家なら庭なんてたかが知れてるわ。庭に出た時、目に付いたのを抜くぐらいで充分。芝もちゃんと根を張ればそんなには生えないし。大体、一階住人の立場ないじゃん。金まで払っててさ。

    関係ないけど、マンションさんが喜びそうなのがあったよ。(既出かもしれんけど)
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130725-00158361-health-soci

  21. 723 匿名さん

    14階に住んでた当時バルコニーから蚊は全く来なかったな。
    夏は窓全開の網戸無しで寝てたよ。
    廊下はたまにいた、これはエレベーターで連れてきちゃってるんだな。

    ゴキブリは実家の一戸建でもコンバット置いたら全く見なくなった。

  22. 724 匿名さん

    共有人生って何が利点?

  23. 725 匿名さん

    マンションに住み慣れると戸建ては面倒でかなわん。
    戸建てに住みたければ住めばいいんじゃないの?

  24. 727 匿名さん

    そもそも、都内だと、
    雑草がはえる余地が、少ないです。
    たかだか30数坪なので
    建物外周はドマコン、
    坪庭は、煉瓦等で花壇にして
    嫁さんが、好きに弄るのにちょうど良い程度

    コンクリートとアスファルトか、
    管理された植栽(公園、マンション、ビル管理)しか無いですね。

    雑草対策を気にする方は、あまりいないと思います

  25. 728 匿名さん

    >>710
    碑文谷とかの一部ですね~
    うちは閑静な住宅街ではなかったけどね~

  26. 729 匿名さん

    これからmansion建て売り買う人、建てる人、金力だけじゃなく労力を使うので
    体調だけはきいつけて。

  27. 730 匿名さん

    会社でも会議とかで強気の発言をしていた人も住宅ローン組むと長いものには巻かれろ的な、借りてきた猫的なになる方が居ますね。
    守りに入るのも当然ですが。。

  28. 731 匿名さん

    http://tsuraiyo.com/index.html

    マンションに住むって凄く勇気の居る事ですね。
    このスレ見てからマンション派は物を言うように。

  29. 732 匿名さん

    >>728
    碑文谷辺りの建ぺい率容積率ならまとまった土地があれば低層マンションを普通に建てられますが。

  30. 733 匿名さん

    >731
    マンションってヤバっ

  31. 734 匿名さん

    >731
    管理人、壁隣の住人、施設共有者達 
    そんなもの一々考えてたらマンションなんか住めませんから

  32. 735 匿名さん

    >>732
    日照権や風害の出るマンションは、建てられるのは、碑文谷の目黒通り沿いとかの大通りに面した所ですが?
    3F程度の低層マンションで誤魔化そうとしても駄目ですよ?

  33. 736 匿名さん

    海沿いマンションによるヒートアイランド
    http://www.mansion-hyoka.com/page/arch61
    近隣住人への突風被害
    http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20121111150150001.html

    近隣住人だけでなく、広範囲に迷惑

  34. 737 匿名さん

    3階建てもマンションはマンションだろ。
    なに言ってんだ?

  35. 738 匿名さん

    >>737

    >>665読んでから書き込もうね
    ぼくちゃん

  36. 739 匿名さん

    静閑な住宅街に突如聳え立つマンションに平伏すがいい! 

  37. 740 匿名さん

    >>672
    >23区内の一種低層地域は大半が50〜60/100〜160の10〜12メートル規制になるので、閑静な住宅街であっても3〜4階建(地下を1階として)のマンションは普通に建つ。
    >と言うか世田谷や目黒に建つ低層マンションは大抵そういう感じ。

    に対して
    >60・160のようなゆるゆるな土地を閑静な住宅街と呼んじゃう理由は?

    で閑静な住宅街の例で碑文谷と出してきたけど、碑文谷ってずばり
    >50〜60/100〜160の10〜12メートル規制
    そのものの土地で、実際あの辺低層マンションいっぱい建ってるでしょ。

    田舎もんが知ったかぶって目黒を語って阿保なことを言ってる。

  38. 741 匿名さん

    マンションがイヤだから戸建て。遠くてもうるさくても不便でも車生活でも維持管理が面倒でも戸建て。妥協の決断です。

  39. 742 匿名

    家は帰って寝るだけ、無趣味の人はマンションでいいんじゃない。

  40. 743 匿名さん

    引きこもりが趣味なんですか?
    健康的に日の光を浴びましょうよ。

  41. 744 匿名さん

    引きこもりって?もうちょっと文句言うならマシな表現ないの?

    日の光を浴びるなら、マンションの上層が一番だけど?
    戸建てはカーテン閉めなきゃ生活できないじゃん。丸見えで筒抜け。

    カーテン開いて外の景色見ながら生活するならマンションだよ。

  42. 745 匿名さん

    マンションって一々EVに乗って外に出るので出不精になる。
    不健康な子供が多いとデータで立証されていますよ。

  43. 746 匿名さん

    そんなの一部でしょ?
    マンションで遊ばすのは迷惑だと思うから、公園や、キドキド行ったりする方がいいでしょ?

    戸建ては家でゲームですか?家で鬼ごっこだっけ?

    わざわざEVってネガ意味わかんない。カーテン開けて過ごせる場所にいない人はそんな言い方しかない。

  44. 747 入居済み住民さん

    >>744
    丸見えなのは、設計が下手だから。
    そんな戸建しか見たことないんだね。

  45. 748 匿名さん

    翼君のようにボールが友達の生活を続けられたのは戸建だったからだな
    マンションだったら人生変わってたとは思う

  46. 749 匿名さん

    >>747
    抜群の開放感と眺望をとるか、周囲からの視線をシャットアウトするか。まさに妥協の連続ですね。

  47. 750 匿名さん

    周囲を見下ろすような高層マンションが建つような土地に、戸建では住まないことです。
    一低住の40/80地区なら高層マンションは建たない。
    23区内だと地価は少々高めですが、ファミマンがないので人口密度も適度で住環境はいい。
    マンションさんは多分知らないと思うけど。

  48. 751 匿名さん

    >>742さん
    戸建てさんは趣味が多くていいですね。ガーデニング?DIY?趣味が義務になりませんように。

  49. 752 匿名さん

    >>750さん
    その分徒歩の距離がながかったり買い物が不便だったりしますけどね。

  50. 753 匿名さん

    >>731さん。このサイト面白いですね。
    別にマンションを蔑むとかじゃなくて、文体も上手い訳ではないですけど、面白くて飽きない。
    ウチは戸建てだからジョークとして笑いながら読めるのも楽しいです。
    ありがとうございました。

  51. 754 匿名さん

    第一種低層住宅のマンションは3階建て程度なので当然カーテンは必須です。

  52. 755 匿名さん

    金がいくらでもあれば大抵の問題は解決できるので、そうなれば一戸建てに住みたいと思う。
    しかし現実には金が限られるので、なにを妥協するかと考えた結果、自分にはマンションが合っていると結論づけた。

    都心への電車通勤の必要が無くなれば郊外へ引っ越したいと思うけどね、そうもいかないから職場へ便の良い路線で徒歩10分以内にこだわってる。

    そういうマンション派は結構多いと思うよ。

  53. 756 匿名さん

    それなら賃貸で良いだろって話もあるけど、買った方が安いんだよね。

  54. 757 匿名さん

    マンションの70平米って15坪程度で延床80平米位の狭小建売りとほぼ同じくらいの居住空間ですけど、狭小建売は窮屈で、マンションは快適って意味が解らないんですけど誰か教えてください。

    狭小建売は、隣との間隔が狭いと言いますけど、マンションは左右はおろか上下まで他人の部屋と密着。
    その境はコンクリートではあるけど、隣り合った人との共有物ですらなくマンション住民みんなの物。当然隙間なんてない。
    その境の壁に穴を開けることも細工することもできない。
    壁の内側に内装の壁や床、天井を造ってそれが初めて自分の所有物。
    バルコニーも共有物で使い方に決まりがある。エントランスもエレベーターも廊下も敷地内すべてあれはだめ、これもダメ。
    自転車も所有台数が制限されて、来客が自転車だったりでも一苦労。精神的に窮屈ではないのですか?
    「子供は走らさないのが常識」「大声を出させないのも常識」子育てなさる皆さん、住居でそれを実施することが常識だと思いますか?
    私も子育てで、迷惑の掛かる所では走らさない、騒がないは躾けていますけど、時間的に限界があると思うので、「そういう場に連れて行かない」という事が一番大事だと思っています。

    マンションの方が窮屈じゃないって矛盾しています。狭小戸建ての方が精神的な解放感は大きく、生活空間の広さは同じです。(あえて省いた階段スペースも、絵や写真を飾ったりすれば安らぎの空間になります)
    狭小戸建ては、隣との間隔もマンションより広く、人口密度も低く、事細かに決まりで縛られません。
    本当に窮屈なのはマンションではないのでしょうか?

  55. 758 マンション住民さん

    マンションの70平米が15坪というのが先ず間違い。

  56. 759 匿名さん

    狭小戸建はワーストな選択と思う
    景観は損ねるし公害みたいなもん

  57. 760 匿名さん

    狭小戸建ての場所。
    辺鄙な場所にしかみたことない。
    23区内に住んでるが、狭い道の奥の方に犇めいて建ってる。

  58. 761 匿名さん

    狭小戸建てを買う理由が分からない。

  59. 762 入居済み住民さん

    >¥755
    そういうのは、マンション派とは言わないのでは?

  60. 763 匿名さん

    以前は、戸建分譲は土地があるので資産的にはマンションより有利と言われていたが、
    郊外物件を見ての通り、そこを買いたいと思う人がいなければ価値はないに等しい。

    マンションなら旧耐震物件でも生活利便性が高いと賃貸に出せば家賃がとれ、
    タワーマンションなど買いたい人が多い物件では、中古になっても比較的高く売れるのだそうだ。

    一方、戸建分譲は賃貸の需要が少なく、家賃があまり高くとれないらしい。
    結局、戸建分譲の価値は、買いたい人が将来的にいるかどうかにかかる。

    戸建分譲がメンテコストが安いという主張もあるが、結局、売却価格に大きく跳ね返る。
    買う側もメンテの部分を突っ込んで、徹底的に買いたたくだろう。

    子どもの独立後も含め、
    将来の転居を考えたらマンションの方がかなり有利な気がする。

  61. 764 匿名さん

    狭小戸建ては終の住みかにするつもり?

  62. 765 匿名さん

    マンションの狭小戸建てとの優位性は将来売れるか否かってつまり、資産性だけなんですか?
    住み心地とかは?窮屈なんじゃなかったんですか?
    最寄り駅の直ぐ横に15坪の建て売りが前後2列で8棟並んで売り出していましたけど、直ぐ完売していました。
    立地もよく、ニーズもあるので70平米のマンションより良いと言う事ですかね?

    それと一応おさらいで、70平米のマンションの広さは15坪で延べ床80平米程度の部屋数と部屋の広さ(階段部分を省ので)とほぼ同じです。実際の広さは、階段の分15坪の建て売りの方が広いです。

  63. 766 匿名さん

    >765
    最寄りの駅の直ぐ横に狭小戸建てが売られてるの?
    どんな田舎だよw

  64. 767 匿名さん

    >765
    何をそんなに必死になってるの?
    狭小戸建てを肯定して欲しいの?
    はいはい、立派なおうちですねw

  65. 768 匿名さん

    >765
    ひろ~い家で良かったねw

  66. 769 匿名さん

    70m2は21坪でしょうが。
    6坪って12畳だぞ、専有面積を芯-芯で出したとしても、そんな面積がいったいどこに消えるんだよ?

  67. 770 匿名さん

    >765
    マンションの70平米が15坪というのが先ず間違い。

  68. 771 匿名さん

    >765
    算数も出来ないしw

  69. 772 匿名さん

    >765
    住み心地?
    狭小戸建てよりマンションの方が格段に上でしょ。

  70. 773 匿名さん

    >765
    駅のすぐ横?
    電車煩いし。
    それが立地が良いと思う感覚が理解出来ない。

  71. 774 匿名さん

    >765
    ひろ~くて、電車の音がよく聞こえて、縦になが~い家で良かったねぇw

  72. 775 匿名さん

    >773
    夏休み、旅行で都内に遊びに来たついでに、
    地下鉄巡りしてみてはどうですか?

    乗り換え駅の間の駅で降りてみてください。

  73. 776 匿名さん

    >765さん
    流石に内容がお粗末過ぎです

    しかし、1人のマンション派がマナーも守らず超短時間に執着連レスしている異常者が湧いてますね
    夏の暑さのせいでしょうか?

  74. 777 匿名さん

    戸建て、マンション以前に、
    地方の方には理解しにくい
    事情が、都内には多いんですよね。

  75. 778 匿名さん

    心配された天気も大丈夫みたいなので
    花火を見に出掛けたら、いかがですか?

    マンション高層階なら、出掛けなくても
    涼しいリビングから、ビール片手に観覧できますが


    テレ東じゃないですよ(w

  76. 779 匿名さん

    大半の戸建派にとっては基本的にマンションと言う選択自体がまずあり得ない、買う奴は問答無用に馬鹿だと思っている。
    彼らは土地本位制の呪縛に縛られない価値観と言う物を理解することが出来ない。
    そして狭小粗悪建築建売分譲であってもマンションより優位であると固く信じている、いや、購入者は信じていないと精神の安定を保てないが正しいか。

  77. 780 匿名さん

    そうですね^_^
    そろそろ都内ネタは飽きてきたんで地方ネタお願いします

    あと永遠と続いてる妄想ネタもお腹いっぱいです

  78. 781 匿名さん

    747はおつむが弱い?
    設計の問題もなんもないよ。一階、二階じゃあ窓にカーテンしなきゃ見えるのは当たり前じゃんか。
    猫の出入口の大きさ位にするつもり?

    窓開ければ、筒抜けだし、カーテンしめないでいる戸建ては丸見えだし。
    どう設計すれば、通りからカーテンなく見えない窓になるの?
    説明してみな。できなきゃ、ただのハッタリだよ。人ばかにするなら根拠あるんでしょ?
    戸建て派も興味あると思うが?
    一階でも丸見えにならない窓。

    マンションは嫌だし、二階建ての予算がかけらんない貧乏さんがミニコ買うんでしょ。
    想定外の地震来たら、ヤバいのは言うまでもない。ただ小部屋が多いだけのミニコは土地の価値さえ乏しいから使い捨て感覚じゃないかな。

  79. 782 匿名さん

    ミニマン(70㎡台)で子育ては虐待なので警察通報されても仕方ありません。

  80. 783 匿名さん

    782バカ見たい。虐待はミニコだよ。三階建ての三階の子供部屋はくそ暑いんで。階段急だから危ないし。

    70の何が悪いの?三人家族なら何も問題ない。LDK 21あるし、部屋は6畳きるけど

    戸建て派のマンション叩きに必死な子って、ミニコか戸建て買ったけど後悔がある人かな?

  81. 784 匿名さん

    15坪の建売ってまず間違いなく3階建てですよ。だから延床は大体80平米前後。
    居住部分として階段の面積を減らせばほぼ70平米のマンションと同じになります。
    部屋の広さと部屋数がほぼ一致します。空間的なゆとりで言えば、15坪の狭小建売の方が広いです。
    そのうえ駐車場と小さくても自転車置き場もできます。庭はほぼ作れないので面倒な草むしりも不要です。
    単純に、狭小建売が窮屈とマンション派の方がおっしゃっているので、70平米程度のマンションなんて誰も住みたがらない15坪の建売と同レベルかそれ以下だと立証したまでです。実際に、住み心地がどの様に70平米マンションに劣るのか説明できた人はいませんでした。唯一、住み心地とは無関係の資産価値だけです。

  82. 785 匿名さん

    戸建で>>782みたいなゴミが育っちゃったら目も当てられないけどね(笑)
    親がゴミだったんだろうな〜

    それか突然変異の出来損ないか。

  83. 786 匿名さん

    >784
    じゃあお前も逆を証明してみろよ。
    ひろ~いおうちの狭小戸建てさん。

  84. 787 匿名さん

    >>783
    LDKが21畳あるのに部屋が6畳切るって現状に違和感はないんですか?
    6畳切る部屋って何に使うんですか?普通はそういう間取りを「無理な間取り」って言うのではないですか?

    それで3人家族には「何ら問題ない」ですか。「快適」とは言えないんですね。
    それで本当に後悔してないんですか?

  85. 788 匿名さん

    マンションで子供を育てると、非常に強調出来ない自己中心的な子供に育つとデータがあります。

  86. 789 匿名さん

    非常に強調出来ない?

  87. 790 匿名さん

    >>786
    マンションとの比較では何度も書きました。狭小戸建てでもマンションより優れているのは生活する上での閉塞感が少ないことです。
    閉塞感とは、子供を走らせるな、騒がせるな、バルコニーに布団は干すな、煙草も吸うな、物を置くな、エントランスで廊下でエレベーターでもあれはダメ、これもダメ、それもいけない。自転車は2台まで、来客の自転車もココに置け、楽器はダメ、ペットもルールに従わせろ、玄関扉も窓も自分の都合で変えられない。オートロックのキーなんか落そうものなら大騒ぎ。
    しかも、マンションは間隔どころか他人の部屋と完全に密着。生活空間の40センチ向こうはもう他人の生活空間。それを区切る壁も他人との共有物。自分の所有物はあくまで内装のみ。
    それは自分の部屋ですか?住民皆の部屋ですか?

  88. 791 匿名さん

    そうなんです、ミニコ買った人は後悔してるんです。

  89. 792 匿名さん

    >790
    それがどうしたの?
    ミニコの欠点挙げたらキリないぞ。

  90. 793 匿名さん

    >790
    ミニコの方が閉塞感強いだろ。
    なんであんなに狭苦しい家に住むのか分からない。

  91. 794 匿名さん

    790は典型的な戸建て属性だね。自分中心、自分勝手。四方がこんな感じなら暮らしにくいというのはだれにでもわかること。これも戸建てリスクのひとつと感じる。

  92. 795 匿名さん

    このスレのマンションさんの比較対象は「ミニ戸」なんだね。
    と言う事は、都心で超狭小と呼ばれている「60㎡台のマイクロマンション」「駅10分の駅遠マンション」
    と言う事ですね。

  93. 796 匿名さん

    >>793
    中は70平米のマンションよりも広い上に隣との間隔もマンションより広いのですけど、
    それでも  >狭苦しい家  と言う理由は何ですか?

    >>792
    それでは、70平米のマンションには無く、15坪の狭小戸建てにはキリがないという欠点を教えてください。

  94. 797 匿名さん

    >796
    中はマンションの方が広い。
    以上。

    売りにくい。
    白蟻。
    30年でボロボロ。
    眺望。
    日当たり。
    室温管理。
    草むしり。
    燃えやすい。
    お前のような隣人。
    水害。
    老後の動線の悪さ。

  95. 798 匿名さん

    796はマンション知らないんだよな。
    都心の駅前マンション入ったことある?

  96. 799 匿名さん

    隅田川の花火が中止になっちゃった。
    残念。

  97. 800 匿名さん

    騒音さえ我慢すればマンションは悪くない

  98. 801 匿名さん

    うちのマンションは騒音なんて無いけど?

  99. 802 匿名さん

    >>801
    嘘は止めましょう。
    最新財閥系マンションですら騒音は悩みの種です。
    貴方が難聴か鈍感なだけです。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸