住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

  1. 374 匿名さん

    マンションが近所付き合いしなくていいなんて大ウソ。
    まず、強制加入の管理組合がある。
    エレベーターやエントランスで顔を合わせれば普通はあいさつする。
    エレベーターから隣の部屋までの通路でも何人に挨拶するか?
    出勤時刻って普通だいたい同じ。エレベーターなんて毎日同じ顔見ながら乗合して、駅まで一緒に歩いて同じ電車さらに同じ駅で乗り換えなんて普通。帰宅でも同じ顔見ながらエレベーターとかもよくある。同じ顔が10人以上いたりする。
    それが何十年と続く。お互い気になりながら変な距離保って生活してる。
    そしてやがて大規模修繕などで共有設備の存続か否かや、計画にはないが必要となった設備や補修の決議などで必ず管理組合に参加しなければいけない事が出来る。建て替え提議などあればそれこそ激論が始まる。

    都会の戸建ては、近所とはあいさつ程度しか付き合いはない。
    実際ウチも、両隣お向かいは苗字と家族構成程度は知ってるけど、会社員、自営業のお宅程度の認識で、あいさつ程度しかない。ちなみに自治会とか町内会もない。顔を合わせれば挨拶程度はマンションと同じだけど、対象世帯が圧倒的に少ない。
    戸建てだと近所付き合いしなければいけないって田舎の発想が理解できない。

  2. 375 匿名さん

    まあ車でどこかへ遊びに行く際に荷物を気軽にぽいぽい積めるのは正直一戸建てが羨ましいな。
    タワーの機械式だと出すのに時間かかるし、車寄せに長時間置けないので、あらかじめキッチリとパッキングしておく必要がある。
    ちょっと忘れ物したとき取りに戻ってエレベータ上り下りで15分ロスとかあるしね。

    でも俺マンションがいいや。

  3. 376 匿名さん

    >>374
    田舎の発想では無く田舎ではそうしないと生きていけない現実があるんです。

  4. 377 匿名

    >372
    戸建てでも、家のメンテナンスなんてたいして時間はかからないよ(笑)

  5. 378 匿名さん

    車は月2回 。
    通勤は週に5日。

    車、車、いうのは車を毎日使う人だけ。
    田舎か駅から遠いかw

  6. 379 匿名

    駅から遠くてもバスがあるから問題無い。通勤時間も片道50分だし。

  7. 380 匿名さん

    >マンションが近所付き合いしなくていい

    ??
    むしろ、近所付き合いをしたくて戸建からマンションに引っ越したよ。
    しかも共用施設が充実した大規模マンション。

    マンション内でサークルチーム作っての近所付き合い、たまにそのチームでラウンジでの宴会、
    ゲストルーム予約しての宴会とか。

    戸建じゃ近所でサークルチーム作るなんて、不可能だった。

  8. 381 匿名さん

    駅から遠いと資産として不安かも。

    マンションは駅から遠い、って連呼してた「真の勇者様」はまだいるんだよねw

  9. 382 匿名さん

    財閥系とか高級目のマンションだと楽だよね。
    変な人少ないから。
    戸建ては完全に運不運だからね。

  10. 383 匿名さん

    マンションだと自分が望めば近所付き合い出来ますが、
    強制のものは管理組合の役員くらいで殆どありませんよ。

  11. 384 匿名さん

    通勤時間は、30分程度が
    ちょうど良い感じ
    朝、小学校の登校を見送ってから8:15分ぐらいにうちをでると
    オフピークで地下鉄も、やや空いてるし楽です。
    車は週1ぐらいですが、買い物などで
    利用するので勝手口隣接に、
    カーポートをつけると便利ですね。

    表玄関に、ベビーカーや三輪車を置かないので、
    すっきり綺麗になりますよ。

  12. 385 匿名さん

    戸建なのに近所付き合いしなくて良い。
    そういうところは、大抵ダメ住宅地。

    一般的には高級住宅地ほど色々な縛りが厳しい。
    厳しいから、意識が高く、環境が維持される。

  13. 386 匿名さん

    >385
    正論だね。
    マンションでも戸建てでもコミュニティがダメなとこはダメだよね。
    隣人が変人、とかはまた別の問題で。

  14. 387 匿名さん

    >>385
    そう、表向きはむしろ近所付き合いが希薄な
    戸建やマンションの方が住みやすそうに感じる。
    これが落とし穴。
    自分の利害が絡むと人は変わってしまうからね。
    特に希薄な所ほど普段は感情を表に出さず
    豹変ぶりに驚いてしまうパターンが多い。

  15. 388 匿名さん

    >>380
    私もそういう触れあいがしたくて、共有施設が充実したマンションにしました。

  16. 389 匿名さん

    自分は多少也とも自分の意見が入る間取りが優先で注文住宅を建てました。
    近所付き合いは二の次。

  17. 390 匿名さん

    なんだそれ、触れ合いって気持ち悪いぜよ。

  18. 391 匿名さん

    確かに施設が充実してるマンションは住むのが楽しいね。買うなら大規模マンション。友達家に行く度に羨ましいとおもう。

  19. 392 匿名さん

    その充実した施設はいつまで使うの?
    キッズルームやらスポーツジムやら図書室やら。

  20. 393 匿名さん

    その様な設備が充実してる所は管理費が高いでしょ。自分には無用な物ならこれほど馬鹿馬鹿しい物はない。

  21. 394 匿名さん

    >戸建てでも、家のメンテナンスなんてたいして時間はかからないよ(笑)

    これは無い。
    庭の除草、雨どいの掃除、外壁掃除、蜘蛛の巣払い、自分でやらなきゃいけないものを上げたらきりが無い。
    実家ではそれが本当に嫌だった。
    だから今は賃貸マンションに住んでるし、買うのもマンションにする予定。

  22. 395 匿名

    共有施設やサークルなんてマンションに無くても自分に合った場所に必要な時に出向けばいいんじゃないの?
    自分が利用しないのに維持管理費払わされるのもバカバカしいね。

  23. 396 匿名

    >394
    やっぱりマンションさんは田舎の実家との比較しかできないんですね(笑)

  24. 398 匿名さん

    >>392, 393, 395

    必要ないなら大規模マンション買わなきゃ良いだけの話。
    カフェ、ゲストルーム、コンビニ、ラウンジ、等々を望む人もいるってこと。
    高い管理費を払ってでもそういう生活は楽しい、と思う人もいる。

    馬鹿馬鹿しい、と思う人には全くオススメしない。

  25. 399 匿名さん

    >>388みたいな人と、>>390みたいな人、>>391>>392>>393みたいな意見の人が一緒に住んでいるのがマンション。
    設備に魅力を感じて購入した人、
    立地や値段を優先して余計な設備がある事は我慢している人、
    設備を積極利用してサークルなどで楽しんでいる人、
    そういう人をエントランスやら共有場での立ち話で迷惑な連中と思う人、
    管理組合に熱心に参加する人、全く参加しない人、それを迷惑と感じる人。
    こういう事で修繕計画から○○を外すべきとか、○○を追加すべきとか、軋轢が生まれる。

  26. 400 匿名さん

    共用施設が充実したマンションを選ぶ人とそうで無い人。
    そもそも、選ぶマンションが違いそうだね。

    全て修繕計画に入ってるから、後から変更するのは簡単じゃない。

    考え方が合わず、ストレスを抱えたとしても、それはマンションの選択が間違ってたって話。

  27. 401 匿名さん

    コンシェルジュいらない。

  28. 402 匿名さん

    >>400
    期待してたけど、全く役に立たってない設備って必ずあるし(入居10年後のキッズスペース、古い機材になったカラオケルーム)、
    無いと困ると思ってたものが実際は不要どころか邪魔だったり(コンシェルジュ、働かないのに24時間居続ける管理人、こまめすぎる清掃会社)、
    不要だと思っていたものが実は必要だったり(3台目以降置ける駐輪場とかバイク駐車場とか洗車場増設とか来客駐車駐輪場増設、積み下ろしなど一時パーキング)。
    住む前ではわからない事って沢山ある。より良い住いを目指して変えていくか、選択ミスだと諦めて現状で我慢し続けるか。
    いずれにしても大規模マンションで3分の2の合意を取るのは非常に困難。だけど変えるにはそれが必要。そこが管理会社の狙い目。

  29. 403 匿名さん

    >>402
    必要な話なら、過半数の同意を得られるようなプランを描いて理事会、総会の承認を得ればいい話。

    面倒なら、そういう物件を選び直せばいいだけ。

  30. 404 匿名

    大規模マンション10年目の俺が通りますよっと。

    カフェ、コンビニ、コンシェルジェ、キッズルーム、ラウンジ、ゲストルームはまだまだ人気。
    マンション専用シャトルバスはちょっと利用者が減ってきた。

    たしかに〇〇不要論とか、いろんな意見の人がいるけど、ストレスなんてまったくない。
    そういう意見を取りまとめる人は大変かもだけど、一般居住者には何の影響も無し。
    最新の共有施設のマンションを羨ましいと思うくらいはあるけど、まだ全然快適だなぁ。 
    戸建から移ってよかった。 戸建ははっきり言って家の中という意味では平凡だったからな。 特に他と違った個性的な家ではなかったし。

  31. 405 匿名さん

    財閥系小規模が個人的には一番いいと思います。
    管理費は高めだけどね。
    いろんな意味で最も安全な住まいだと思う。
    変な人いないし。管理費高いのイヤな人は、はじめから来ないしね。

  32. 406 匿名さん

    財閥系小規模でも、ヴィンテージでない限り、古くなれば変な人が入ってくるのでは?

  33. 407 匿名さん

    戸建てなら、隣りに変な人は来ないんですか?

  34. 408 匿名さん

    古くなっても管理費は高めだから。
    管理費高いのはイヤだって人は入ってこないよ。

  35. 409 匿名さん

    お金がない=変な人って訳じゃないと思うけど...
    お金があっても変な人沢山居るよね。

  36. 410 匿名さん

    >>404
    価値観の変化ってやつですかね?
    確かに大規模の共用設備の充実さを味わってしまうと
    共用設備が乏しいマンションには住めないと言います。
    タワーマンションの最上階に住むと下の階に住めないという事や
    広大な庭や駐車場が付いて広い戸建に住むと狭いマンションに住めないと言うのと
    ある意味似ていますね。

  37. 411 匿名さん

    古いのに管理費が高いところなんて、売れるの?
    リゾートマンションなんてただでも売れないのに。

  38. 412 匿名さん

    リゾートマンションは田舎ですから。

  39. 413 匿名さん

    >>411
    土地や建物に利用価値があると思えばまとめて買う金持ちがいると思います。
    マンションを支配してしまえば自分で思い通りにできますから。

  40. 414 匿名さん

    >>407
    変なのばっかだよ。

  41. 415 匿名さん

    >>394
    一か月も何もしなければ雑草だらけ。油断したら庭木に虫つくし、
    しょっちゅう何かの薬まいてるかんじ。
    コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
    あとゴキブリも戸建のほうが出やすいから対策はいろいろやってる。虫除けもあちこちブラ下げてさ。
    他にもやることはいろいろあるな。
    なにしろ出入り口が多く、地面が近いというのは何かと手入れが必要。

  42. 416 匿名さん

    >>415
    >コンクリで固めろとかいうけど、そんなことしたら暑くてしょうがないよ。
    コンクリに囲まれたマンションは暑いということですね

  43. 417 匿名さん

    407<向こう三軒両隣も家と同様に親以前の代から住んでるので変な人は居ない。数十メートル先のメゾンの住人には興味も付き合いも無いのでわからないけど。

  44. 418 匿名さん

    >>416
    マンションはちゃんと植栽してますよ。
    その手入れは管理費でされますから個人負担は低くなります。

    建物のことを言っているなら、マンションと同じ断熱効率のRC造りで建てたら建築費どれくらいかかりますかね。坪150万円以下はあり得ないと思いますよ。

  45. 419 匿名さん

    コンクリートの輻射熱は暑い。
    夜も熱を発生させる。

  46. 420 匿名さん

    >>416
    植物に覆われた地面と比べたら暑いってことじゃないの?

    あなたが、どうしてもマンションに結びつけてケチ付けたいってことは分かるけどね。

  47. 421 匿名

    >418
    マンションの断熱効率を教えて下さい。

  48. 422 匿名さん

    このくそ暑い中、草むしりとかしてたら、絡みたくもなるんでしょ?

    お疲れさま、としかいいようがない。

    せいぜい水分補給して、熱中症に気をつけて!

  49. 423 匿名さん

    ある時は戸建住まいの人を庭もないとミニ戸をバカにして
    ある時は広い戸建で庭が広くて草むしりも大変でしょと言う。
    マンションちゃんは必死だね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸