- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ドライエリアを設けて、地下にリビングという間取りがありますよね?
いくらドライエリアを設けたからといっても、湿気がこもりそうだし、
日当たりも悪そうだし、洪水になればすぐに床上浸水してしまいそうな
気がしますが、住み心地はどうなんでしょうか?実際に住んでらっしゃる
方がいれば、その住み心地を教えていただけませんか?
[スレ作成日時]2005-08-22 02:40:00
ドライエリアを設けて、地下にリビングという間取りがありますよね?
いくらドライエリアを設けたからといっても、湿気がこもりそうだし、
日当たりも悪そうだし、洪水になればすぐに床上浸水してしまいそうな
気がしますが、住み心地はどうなんでしょうか?実際に住んでらっしゃる
方がいれば、その住み心地を教えていただけませんか?
[スレ作成日時]2005-08-22 02:40:00
ふ〜ん、そんな家があるんですか、知りませんでした。
ところで、リビングをわざわざコストをかけて地下ないし半地下にする、
というのは、どんな目的が有るのでしょう?
全然理由が思いつかないので、どなたか教えて下さい。
高さ規定を守りながらより多くの戸数を確保するため。
第1種住居専用だと3階。だけど、土の下はいくら彫ってもOK。
極端に言えば地上三階、地下2〜3階くらいは結構あるよ。そうすると普通の倍作れる
>>土の下はいくら彫ってもOK
ちょっと違う。
地下部分の床面積は地上部分の1/2以下。
地上2F・地下1Fなら上から下まで寸胴の建物が作れるけど、
地上3F・地下3Fなら、地下部分の面積は地上部分の半分になる。
1種低層だと、地上3F・地下1Fが多い。
斜面地なら地上3F・地下3Fなんてのもあるけど、
地下部分は地上部分より狭くなっている。
こまかい!
冠水するよ
冷たい空気は下へいくんだが・・・・
地下の部屋は建蔽率に含まれない
日の当るリビングの他にこの部屋があればいいのだが、せっかく買ったマンションのメインのリビングが地下ではなぁ。
と思います。よって、やめたほうがいいのでは?
知り合いが斜面地マンションを検討しているようです。
http://www.number7.jp/board/formz.cgi?resno=28&id=flats
(エレベータて斜めにのぼっていくんでしょうか!?興味つきないところです。)
>>エレベータて斜めにのぼっていくんでしょうか
バンク分けしている可能性はあるけど、基本的にシャフト廻りは
各フロア通しで計画している筈だよ。
「斜面地マンション」と言っても各階平面まで傾斜配置されている訳ではない。
欧米には多いよね、半地下の部屋。
USだと大抵はガラージュなんだけど、欧州だと窓際がダイニングに
なっていたりすることも多いみたい。
そういうレストランも結構ある。
窓が目の高さ位のところに来るテーブルに座ると思ったより
雰囲気良いんだよね。通りの往来なんかが感じられて。
つい長居をしそうになる。
二階建て新幹線の1階と同じ目線
ホームを歩く人のスカートの中がみえる?
人間が暮らす環境としては、不健康・不適切でしょう。
雨が降れば浸水の心配をし、晴れれば日当たりの悪さを嘆く。
レストランの例は、ほんの一時のことだから快適に感じられるのでは?
少しお金がかかったとしても、買うなら地上がいいですよ。
俺も半地下空間は結構好きだな。
将来家を建てる時は1部屋だけでも造りたいと思ってる。
敷地と道路に1m程度のレベル差があれば、そんなに無理な構造に
しなくても半地下空間が造れるんだよね。
16さんが言うように、窓から外に対する目線が低いと
植栽の見映えが良くて落ち着いた空間になるんだよね。
一歩間違えると、隣の地面が目の前に見える。そして憂鬱な気分に。
おまけに梅雨時には、家の中がじっとり。
前住んでいた賃貸ですが…
神奈川県逗子市のマンション建設計画をめぐり、近隣住民13人が指定確認検査機関「日本ERI」(東京)が出した建築確認の取り消しを求めた訴訟の判決で、横浜地裁(河村吉晃裁判長)は22日、同社の建築確認を違法と認定し取り消した。
判決理由で河村裁判長は「ERIが建築確認時に審査した図面は、県が開発許可を出した図面に比べて地盤を強化するくいの数が少なく、配置も異なる」と指摘。ERIの審査は「建築基準関係規定との適合性がない」として違法とした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47320/
地下は夏涼しく、冬暖かい。
絶対的に、ここが大きな差です。
地下にオーディオ部屋ならほしいけど、リビングは、、、(悲)
スピーカーにカビ生えますよ
半地下のマンションに住んでいますが大変軽快ですよ。温暖の差が少なく景観も傾斜地なので、
水回りと1室だけは窓の位置は高いですが、リビングは通常の1階と同じ高さに窓が在るし、
違和感も全く無しです。また今の所カビの被害も無いですね。
地下は、寒暖の差が少ない事がメリット
真夏でもエアコンは要らない
冬は暖房必要、特に朝は底冷え感がある
床暖房があれば良い
日光の恩恵を受けられないから、もやしには最高
一日中陽に当たらないと憂鬱になる
夏は地下、冬は地上が良い
核シェルターの代わりになるなら尚良い
半地下のメリットは、地上1m以下だと地下室とみなされ、
建蔽率に加算されずに済むということ。
一戸建てなら意味あるけど、マンションではデベの都合でしかない。
でも建築費も上がるよ。
33窓も無いような地下マンションなんて無いですよ、それと湿気は地下水位との関係も重要
ですよ。
>>34
ごめんリビングの話ではなく、地下室の話です。窓のないものはありますよ。
地下水位は防水シートや断熱処理がしてあれば、防げるのですが、問題は
室内からの冷気なり湿気が落ちてくることです。簡単に湿気ますよ。
地下室のあるマンションは換気機能が整っていなければ買わないことを
お勧めします。
地下といえども当然ドライエリアがあり、
ある程度の通風、採光は確保されます。
湿気も、じめじめではなく
程よく乾燥しすぎない感じ。
大雨降るとドキドキしますが、
地下の下は同サイズの湧水槽があり
ポンプで排水されます。
ある程度までがんばれます
でも危険なので地上へ避難しますが・・・
夏は本当にうそみたいにエアコン要らずです。
地上階と3〜5℃は違います。
船岡山の景観取り戻したい 住民ら提訴
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2007/03/23/post_3141.php
国の史跡・船岡山(京都市北区)の南側斜面地に、高さ約19メートルのマンション(27戸、地上5階・地下1階)が建設された問題で、周辺住民ら41人が 22日、名古屋市の開発業者など3社を相手取り、景観権を侵害されたとして、高さを10メートル以下にするマンションの一部除去工事と1億3799万円の損害賠償など求めて京都地裁に提訴しました。
訴えられたのは、施主の「ユニホー」(愛知県名古屋市)と建築業者の「麦島建設」(同)、マンションを所有する不動産会社の「ジョイント・コーポレーション」の3社。
http://tokyufubai.exblog.jp/d2007-06-17/
地下室マンションは本来せいぜい3階までの低層住宅地とされている第1種低層住居専用地域に4層、5層のビルを出現させ、低層住宅地の住環境を著しく損なう。
>第一種低層住居専用地域に4層・5層のマンションは建てられませんよ。
日吉本町プレジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38211/
↑
横浜の第一種低層住居専用地域には
地下7階地上3階のマンションが建っている
一概に地下部分にリビングがあるのはダメというとは、いえない。
要は部屋のロケーションを含めた採光、換気への配慮がどうなってるかが重要。
実際、メゾネットタイプで1F部分とB1部分を床で完全に仕切らず、リビング
上が吹き抜けになっているプレミアム住戸を見たことがあるが、採光、換気とも
まったく問題なく吹き抜けによる5mの天井高ゆえ、開放感が抜群だった。
リビング前面のテラスも6mくらいあるので戸建て感覚の部屋だった。
第一種低層の物件だったし。
自分も(だいぶ昔の住●不動産物件)同条件のモデルルームをみたことがある。
自分が買いたいと思ったわけではなく、
たまたま見る機会があっただけだから、意外と良さそうで驚いた。
行政訴訟:「タヌキの森」に建築、違法 新宿区が逆転敗訴−−東京高裁判決
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090115ddm041040032000c.html
今、都内のリビングが地下の寝室が一階にあるマンションに住んでいます。
デザインもかっこよく、ドライエリアも広いので入居を決めました。
ただ、ドライエリアにある一つの通気口から大雨洪水警報などの時は雨が入ってきます。
その湿気は地下のリビングに流れ込み木製の本棚は白カビで全滅。
家財保険は効きません!
自然災害でも、5㎝だったっけ・・それくらいは浸水しないと保険が下りないそうです。
カビに侵された本棚も本も手紙もすべて処分しました・・
入居して一年、一階部分のシューズボックスやクローゼットの中もカビに侵され、高価なものでクリーニングができるもの以外はすべて処分。
ドライエリアからの日差しは期待しない方がいいでしょう。
1階部分も防犯上カーテンを開けられないので、湿気とカビがすごいです。
ドライエリアで布団を干すこともできないので乾燥機を購入しなければいけません。
乾燥機でダニを退治してもやはりダニが出やすいです。
布団も買い替えが何度か必要です。
ダニ、カビのアレルギーになるんじゃないかと最近は心配なので引っ越しする事にしました。
これから地下にリビングがあるマンションに入居をご検討の方々、たまたま私の家がよくなかったのかもしれません、ですがこういった事も実際にあるということだけわかってほしいと思います。
売る時はどうですか?
メゾネットや角4L以上などで広さがあればまだ売れそうですが。。。
私は、地下に住んでいますが、地下の湿気は最悪です。最初はカッコいいと思いましたが、住んでみるとカビ地獄です。梅雨の時期は湿度メーターがMAX。木製の物はすぐにカビだらけ。スーツやバックや革製品はすぐにカビます。掃除しても掃除しても、すぐにカビます。風通しが悪いので臭いもすぐにこもります。除湿機も回したりしてますが、カビ菌を吸い込み病気になるんじゃないかと思い、近々引っ越しをする予定です。私は地下は2度と住みたくありません。次は太陽の光が入る部屋で風通しが良い部屋にしました。
換気等に配慮したリビングなら、大音響の音楽鑑賞にも使えますし、マンションの集会室でも用途が広がります。 でも、マンションでは、地下リビングは無理でしょう。
マンションでは、地下にリビングはあり得ません。 無視が適当です。
最近竜巻が凄いので、地下に防空壕があると便利です。