住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【19】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【19】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-15 13:52:03
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-06-11 14:24:34

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【19】

  1. 519 匿名さん

    変動と旧35S両方借りている身からすれば
    月々の支払額が変わらないってのは精神的に楽だよ

    変動はもう10年になるけど金利下落はすぐに反映してくれないから
    超低金利といわれる中、すごい割高な支払いをしきた感が強い

    まぁセカンドハウス兼アパートなので利息分も経費扱いだからいいけど
    今の状況で自宅に対して変動で2.8%も払ってたらたまらん

    それよりも、何年かしたら借り換え。。。って考えている人は健康に気をつけて
    団信に入れない時点で借り換えの選択肢終わるから

  2. 520 匿名さん

    確かに金利以外の要素も検討しないといけませんね。

  3. 521 匿名さん

    リスクは少ない方がいい

  4. 522 契約済みさん

    八月に実行を予定している者です。
    こちらの書き込みを拝見していると、やはり不安な気持ちになります。
    上がる下がるは誰も分からないとは思いますが、やはり七月よりも上がる可能性が高いのでしょうか?そうすると四ヶ月連続上昇です。

  5. 523 匿名さん

    昨年末から、
    日経平均と為替の回復考えたら、金利上昇は自然な流れでは?
    5月の反転以降も、長期金利は逆に上がってるし。
    ただ、反転がなければ年内に3%なら、越えもあるのかなと思ったけど、今の様子ならしばらくは2~2.5程度で停滞するのでは?
    去年が低すぎただけで、ここ数年でもかなり低い数字だと思うけど。
    参院選も自民党安泰そうだし、しばらくは急激に下がりもしないけど急激に上がりもしないと思うよ。

  6. 524 匿名さん

    >519
    マジで変動で2.8も払ってるなら借り換えない理由は何?

  7. 525 匿名さん

    不動産投資 ローンだからじゃない。

  8. 526 匿名さん

    駄目自
    株価も為替も下がっても金利だけ上昇
    憲法改正歯科頭にないのでは?

  9. 527 匿名さん

    0.9越えはいつだろう?

  10. 528 匿名さん

    7月の金利ってなんぼ?
    誰か知らん?

  11. 529 匿名さん

    >>528
    おそらく2.04~2.06の間。

    ①住宅金融支援機構が発行するMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・0.72~0.74%
    ②MBSの利回り・・・起債日9:30の新発10年物国債利回り+スプレッド[起債日前日に決定]・・・1.32%(7月発行の第74回機構債)
    ③B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・0%~1.0%
    の合計。
    なお、起債日は月末5営業日前。

    過去のフラット金利の算式。
    年月:フラット-機構債金利=差引
    2013年07月:????-1.32(スプレッド0.44)=????
    2013年06月:2.03-1.30(スプレッド0.46)=0.73
    2013年05月:1.81-1.08(スプレッド0.48)=0.73
    2013年04月:1.80-1.07(スプレッド0.50)=0.73
    2013年03月:1.99-1.25(スプレッド0.50)=0.74
    2013年02月:2.01-1.28(スプレッド0.53)=0.73
    2013年01月:1.99-1.26(スプレッド0.48)=0.73
    2012年12月:1.81-1.09(スプレッド0.34)=0.72
    2012年11月:1.85-1.12(スプレッド0.34)=0.73
    2012年10月:1.88-1.15(スプレッド0.34)=0.73
    2012年09月:1.89-1.16(スプレッド0.35)=0.73
    2012年08月:1.84-1.11(スプレッド0.37)=0.73
    2012年07月:1.94-1.21(スプレッド0.38)=0.73
    2012年06月:2.01-1.26(スプレッド0.40)=0.75
    2012年05月:2.07-1.34(スプレッド0.40)=0.73
    2012年04月:2.16-1.44(スプレッド0.40)=0.72
    2012年03月:2.13-1.40(スプレッド0.42)=0.73
    2012年02月:2.18-1.44(スプレッド0.44)=0.74
    2012年01月:2.14-1.42(スプレッド0.43)=0.72
    2011年12月:2.21-1.41(スプレッド0.46)=0.80
    2011年11月:2.20-1.47(スプレッド0.46)=0.73
    2011年10月:2.18-1.48(スプレッド0.47)=0.70
    2011年09月:2.26-1.51(スプレッド0.50)=0.75
    2011年08月:2.35-1.64(スプレッド0.52)=0.71
    2011年07月:2.39-1.67(スプレッド0.55)=0.72
    2011年06月:2.49-1.76(スプレッド0.64)=0.73
    2011年05月:2.63-1.89(スプレッド0.67)=0.74
    2011年04月:2.63-1.92(スプレッド0.68)=0.71
    2011年03月:2.54-1.85(スプレッド0.56)=0.69
    2011年02月:2.55-1.79(スプレッド0.57)=0.76
    2011年01月:2.41-1.77(スプレッド0.53)=0.64
    2010年12月:2.40-1.60(スプレッド0.53)=0.80
    2010年11月:2.15-1.43(スプレッド0.53)=0.72
    2010年10月:2.16-1.51(スプレッド0.44)=0.65
    2010年09月:2.06-1.36(スプレッド0.34)=0.70
    2010年08月:2.23-1.52(スプレッド0.44)=0.71
    2010年07月:2.32-1.61(スプレッド0.45)=0.71
    2010年06月:2.41-1.71(スプレッド0.47)=0.70
    2010年05月:2.59-1.81(スプレッド0.48)=0.78
    2010年04月:2.59-1.87(スプレッド0.51)=0.72
    2010年03月:2.55-1.86(スプレッド0.53)=0.69
    2010年02月:2.60-1.88(スプレッド0.57)=0.70

  12. 531 匿名さん

    529さん、ありがとう!
    530さん、金利を気にしている人に親切に教えてくれているのに、暇だねは無いんじゃないの?

  13. 532 匿名さん

    >529さん
    ありがとさん♪

  14. 533 匿名さん

    昨年末融資実行したものですが、改めてこの表を拝見すると4月組に負けたのが大変悔しい。
    この先ずっとこんな思いで生活していかないといけないと思うと憂鬱ですわ・・・w

  15. 535 匿名さん

    >534

    5年後には自らの手でこの世から消えちゃう変動信者はここにはこないでね

  16. 536 匿名さん

    >535
    意味不明。
    高い利息払うのがそんなに楽しい?

  17. 537 匿名さん

    やっぱ、0.85ニュートラルだね~
    そのうち0.90になり1.00になり...

  18. 538 Toshi

    スイッチはアメリカ経済回復に伴う日本株価上昇、及び円安。
    が一番確率が高いかな。
    そろそろ底も終わるな。

  19. 539 匿名さん

    2%でフラットにする意味が分からない。
    35Sエコならまだ納得出来るが。
    無い物ねだりしても仕方ないけど。

  20. 540 匿名さん

    ちょっと見過ごせないので

    私は過去の病気で団信通らないからフラットしかない

    何%でもフラットでしか借りれない人はどうしたらいいのでしょうか?

    もう遅いけど、こんな私でも変動で借りられる方法をご教授願いだい

    だから高い利息払うのがそんなに楽しい?とか簡単に書き込むな

    ちなみに35Sエコで6月実行者です

    多分色々書き込むだろうけど、変動で借りられ回答以外はスルーしますので

  21. 541 匿名さん

    >534
    暇だね~w

  22. 542 匿名さん

    ちなみに、団信通らなくても借りられるケースはあります。
    詳細は言えませんが、世の中そういうこともあるのです。

  23. 543 匿名

    536
    ご心配なくー。利子補給があるのでずーっと1%です。

  24. 544 匿名さん

    2.04じゃなくて2.06だろ、おそらく

  25. 545 契約済みさん

    参議院選挙の投票日は、おそらく7月21日あたりになると思うのですが、
    本当にこの日程だとすると、8月実行者にはかなりマズイ感じですか?

  26. 547 匿名さん

    昔から居座ってる利子補給嵐だから相手にしないように。

  27. 548 匿名さん

    正直、利子補給は羨ましいです

  28. 549 匿名

    546
    ご心配なくー。
    会社選べば問題なし。会社を見る目がなければ知らないですが。

  29. 550 匿名さん

    >>545
    与党が圧勝することは織り込み済だと思います。
    債権市場ではなく株式市場でしたら、個人投資家の中で流れを読めていない人や乗り遅れた人が選挙結果が出てから動くこともあるでしょうね。

  30. 551 匿名

    今時利子補給やってる会社が時代読めてなくてヤバイんだけどな(笑)

  31. 552 匿名さん

    利子補給受けてるけど、
    ここにたまに出てくる利子補給厨は、身内から見ても痛い。
    どうせ会社に居場所の無い類だと思うけど、
    早くここからも会社からも居なくならないかな。

  32. 553 匿名さん

    いまどきそんなに余裕のある企業ってどこですか?
    株かいますので、ヒントを教えてください。

  33. 554 匿名さん

    利子補給してる会社ってたくさんあるでしょ。
    福利厚生の一部だからねぇ。
    そういう福利厚生がない会社の方がどうなんだか。

  34. 555 匿名さん

    どんどん減ってるよ。
    一部上場の有名企業でもな。
    今やってるところは行き過ぎた福利厚生だな。
    その分を株主に配当すべき。

  35. 556 匿名さん

    >554
    お宅がとこに勤めているか知らんけど、
    利子補給スレでも作って他を批判すれば?
    職場だけでなく、このスレでも使い物にならないので、
    よそでお願いします。

  36. 557 匿名さん

    >555
    556だけど、顧客満足、株主満足は、社員満足の上で成り立つから、それらを見ずに、福利厚生を削れは安易すぎるかと。

    但し、こんな会話してると利子補給厨が喜ぶだろうから、スルーで良くね?
    入社時がピークで、仕事の責任ではなく、肩書きでしか自分をアピれ無いのは痛い社会人の典型だから、かまう価値の無い方だと思うよ。

  37. 558 匿名さん

    さて、
    今週金曜には、
    北海道銀行が金利発表か?
    2.06くらいかな?

  38. 559 匿名さん

    利子補給がない企業は意外にたくさんあるんですね。
    ここにいると世間の勉強になります。
    そんな私は8月実行組です。

  39. 560 匿名さん

    社宅なんてものもどんどんなくしているのに、
    利子補給なんて行きすぎだろ。現金渡してるのと変わらないからね。
    P/L上給与と出ない形での現金渡しはやりすぎだね。

  40. 561 匿名さん

    ここはフラットのスレなんだから他でやってくない?

  41. 562 匿名

    フラットを使った利子補給だから関係あるんじゃね?

  42. 563 匿名

    金利がどうなる?
    とは、無関係だね。

  43. 564 匿名

    その金利が補給されて低くなるから関係あるんじゃね?

  44. 565 匿名さん

    純粋な金利の話とは関係ないだろ。そんなにしたいなら新しくスレでも立ち上げたら?

  45. 566 匿名

    どうでもいいよ。消えてくれ。

  46. 567 匿名さん

    でも利子補給のある会社なんて
    うらやましいですね。

  47. 568 匿名さん

    559さんはやっぱり
    一流企業にお勤めなんですか?
    中小企業では難しいですもんね。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸